ビーフン 2023.11.13(月)
煮物・あんかけラーメン・マルシンハンバーグ他の夕飯 2023.11.12(日)
寒い日の時はヌクヌクで・・・ 2023.11.12(日)
麻宮 好 「月のうらがわ」

亡くなった人は、「月のうらがわ」に行けるの?
会えるの?
会えたら言いたい事がある・・・
「ごめんね」
「自分が幸せになっていいの・・・?」
・・・・・・・・・・・・・
締め付けられる子たちへの想いが、
小さな子どもの胸にずっと罪として
抱え続けていた物語。
・・・・・・・・・・・・
周りの子供たちや親たちへの言葉や
想いや情景描写が丁寧に綴られています。
・・・・・・・・・・・・
「亡き人を思い出すこと。
亡き人を慈しむこと。
それも、わたしたちが
亡き人に会いにいくということだ。」
・・・・・・・・・・・
「月のうらがわ」は遺書ではなく、
生きるための物語になるはずだった。」
・・・・・・・・・・・
まだ2歳の息子の死と自害した妻・・・
受け入れ、前向きにならずにいた2年の坂崎・・・
その坂崎が長屋暮らしを始めてから
多くの人たちに教えてくれた・・・
己だけの悲しみではなかった・・・
両親で首つる自殺した幼い娘の「おはる」・・・
病気で亡くなった幼い姉弟「正太」と「お綾」・・・
近所の仲間たちも・・・
それぞれが抱えた悲しみと罪を感じていた・・・
その幼い子たちの姿を教えてくれた・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
「亡き人と共に生きるには、ここじゃ駄目だ。
夜になったら黒々と迫ったくるような山。
春には優しく笑い、
夏には青葉が滴り落ちるような山。
秋は錦をまとい、
冬は雪と一緒にしんと眠る山。
そんな山が近くになくては駄目だ。
山は人々にとって祈りであり、
生きる糧でもある。
山に人は生かされているんだ。
そんな山を仰いで己は生きていきたいと、
坂崎の目は語っていた。
口には出さずに。
でも、切実に願っていた。
いつまでも、
頭を垂れていたら駄目になんだ。」
・・・・・・・・・・・・・・・
久しぶりに一ページ一ページ
丁寧に読む事が出来ました。
物語への心の芯の言葉が
美しくて感動しました。
・・・・・・・・・・・・・・
いつもありがとうございます

ちょいと一杯の昼飲み 2023.11.6(月)
夕飯色々・・・ 2023.10.31(火)
ハワイ旅行帰りのK子と 2023.10.20(金)
書道の友人の作品に感謝 2023.10.11(水)
ロックバンドは三連休三昧 2023.10.11(水)
三連休の時の自宅ランチ会 2023.10.11(水)
出久根 達郎 「半分コ」
炊飯ジャーでキッシュ 2023.10.1(日)

今日は久しぶりに自宅ご飯を作りました。
材料は、ベーコン・ウィナー・じゃがいも・枝豆だけ。
①卵4個・塩コショー・はちみつ・だし醤油・砂糖・
牛乳100CCをボールにいれてよくかき混ぜる。
②じゃがいも薄輪切り。
③ベーコン・ウィンナー細切り。
④炊飯器にベーコン・ウィンナーを敷く。
⑤ジャガイモ敷く。
⑥枝豆を散らす。
⑦ベーコンを敷く。
⑧ジャガイモを敷く。
⑨枝豆を散らす。
⑩3層繰り返す。
⑪卵液を流し込む。
⑫炊飯スタート!
出来上がったらまな板で蓋をして
逆さまに出す。
食べる時は、ケチャップが好み。
最近は、マ・マーの「ケチャッピー」が好きです(^^)
ホクホク熱くても良いし、
冷めても美味しいと思います(^^)
いつもありがとうございます

お見舞いに来てくれた友人Yさん 2023.9.27(水)
シチュー・山形のぶどう 2023.9.24(日)
通院とカトムと姉の誕生日祝い 2023.9.22(金)
ワタクシの誕生日はケーキとカツサンド 2023.9.20(水)
ズッキーニとたまご焼き巻きパン 2023.9.18(月)
書道展と定禅寺通りのけやき並木 2023.9.17(日)
アボカドサラダとそばランチ 2023.5.15(金)
退院 2023.9.8(金)
ICUに救急入院してしまいました。
何も分からない状態で、
多くの病院の皆様に助かってもらえました。
長くなるかと思ったけど、
二週間で、無事に治療完治。

・・・・・・・・・・・・・・
病室で仲良くなったお二人と、
おしゃべり出来るようになった。
先日退院したワタクシは、
これからもラインで続き、
早速会話していた・・・
嬉しいなぁ。
Yさんと言うお友達ができた。
しかも彼女は、書道家。
早速書道の作品を画像を見せてもらった。
・・・・・・・・・・・・・・・
なにかご縁があるものだなぁ・・・
病気で、妹に入院ではとても心配してもらった・・・
仕事しながら忙しいのに
何から何までお世話になった・・・
前向きな妹。
入院中だったけど、
妹は友達数人と、
飲酒以外は、楽しんでいた。
強いなぁ~逞しいよ~
・・・・・・・・・・・・・・
体が元気なので、
仕事も途中から無理しないで
通って行きます。
・・・・・・・・・・・・・
退院した後、
妹は「断捨離」するって・・・
どんだけ「断捨離」したら好きなのよ・・・
もう物ないんじゃないのかな・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
秋になって季節が来て
体も気持ちも良い。
無理せず頑張ります!

いつもありがとうございます
何も分からない状態で、
多くの病院の皆様に助かってもらえました。
長くなるかと思ったけど、
二週間で、無事に治療完治。

・・・・・・・・・・・・・・
病室で仲良くなったお二人と、
おしゃべり出来るようになった。
先日退院したワタクシは、
これからもラインで続き、
早速会話していた・・・
嬉しいなぁ。
Yさんと言うお友達ができた。
しかも彼女は、書道家。
早速書道の作品を画像を見せてもらった。
・・・・・・・・・・・・・・・
なにかご縁があるものだなぁ・・・
病気で、妹に入院ではとても心配してもらった・・・
仕事しながら忙しいのに
何から何までお世話になった・・・
前向きな妹。
入院中だったけど、
妹は友達数人と、
飲酒以外は、楽しんでいた。
強いなぁ~逞しいよ~
・・・・・・・・・・・・・・
体が元気なので、
仕事も途中から無理しないで
通って行きます。
・・・・・・・・・・・・・
退院した後、
妹は「断捨離」するって・・・
どんだけ「断捨離」したら好きなのよ・・・
もう物ないんじゃないのかな・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
秋になって季節が来て
体も気持ちも良い。
無理せず頑張ります!

いつもありがとうございます

年に一度会う友人 2023.8.18(金)
横浜在住の25年来の友人と
年に一度会っています。
今回も山形の実家から横浜へ帰る時に
会いました。
彼女は、障害持ちの人。
左半身に障害があり、
左目は閉じたままで開く事が出来ません。
左耳もほとんど聞こえない。
左手は普通に使える。
左手で杖をつき、左足を引きずり気味に歩きます。
声量も控えめで、大きな声が出せません。
・・・・・・・・・・・・・・・

山形からバスで仙台へ到着した友人。
暑い中元気に歩いて待ち合わせ場所まで来ました。
彼女いわく「山形より涼しいね。」との事(^^)
あまり歩かせたくなかったので
待ち合わせ場所からすぐの和食屋さんへGO~!
彼女は、天ぷらと板そば御膳。
そばは山形が本場なのに・・・(笑)
「お刺し身苦手だから天麩羅にするね。」との事。
彼女の実家は「お魚屋」さんなんですけどね(笑)
お蕎麦が美味しい美味しいと食べていました(^^)
ワタクシは、天ぷらとお刺し身御膳。
・・・・・・・・・・・・・・
おしゃべり大好きな彼女は、
ユーモアがあり、
食べながら何度も吹き出しそうになる
ジョークを飛ばすので
楽しいお食事になりました(^^)
彼女には社会人の娘さん二人いますが、
ワタクシも友人知人の子供さんたち沢山見ていますが
彼女の娘さん二人はピカイチ!
とにかく人柄が良くて、可愛くて、素直!
小さい時から知っていますが、
よくぞこんなに良い子に育てられるものだなぁと
羨ましく感じています。
毎年会うたびにワタクシが
彼女の娘さん二人を褒めるものですから、
彼女は「いや~そう~?ありがとう。
娘たちに伝えたら喜ぶよ~(^^)
娘たちもCNさんによろしく伝えてね。って言ってたの。
仙台って言ったらCNさんだよネ!って言ってたよ(^^)」
・・・・・・・・・・・・・
食事のあとは、一人暮らししている娘さん二人それぞれに
お土産を買いにお店を見てまわりました。
彼女はワタクシに「何が良いと思う?」と聞くので
「若い人だから牛タン一択!」とオススメしました(^^)
牛タンはお高いけど、
彼女も勧められた牛タン詰め合わせを奮発していました。
彼女の職場の人用に笹かまぼこのお手軽セットも購入。
お土産も買って満足の彼女でした。
彼女からは、先日果物を直接自宅に
贈ってくれていました。
ありがとう~!
ワタクシから彼女へのお土産は
地元菓子店「宮城野」の「みそケーキ」。
味噌とゴマの香りが相性良く
マドレーヌのような柔らかい食感です。
・・・・・・・・・・・・・・・・
買い物も済んだので、
新幹線改札口近くのカフェで時間までお茶。
店内の冷房が不調で暑かったぁ・・・
彼女はハンカチで汗を拭き拭きおしゃべり(笑)
ワタクシは扇子を持っていたので、
風を送りながらお茶しました(^^)
彼女はしきりと扇子の風を送ってくれるワタクシに
気を使ってくれていましたが、
冷房苦手のワタクシは、むしろ扇子の風が
丁度良かったです(笑)
・・・・・・・・・・・・・・・
乗車時間が来たので
改札口までお見送り。
「また来る時に、早めに連絡するネ。」
と爽やかに挨拶しあって
お見送りしました。
一年に一度会うって結構良いかも。
積もる話で時間を忘れる程でした(^^)
いつもありがとうございます
年に一度会っています。
今回も山形の実家から横浜へ帰る時に
会いました。
彼女は、障害持ちの人。
左半身に障害があり、
左目は閉じたままで開く事が出来ません。
左耳もほとんど聞こえない。
左手は普通に使える。
左手で杖をつき、左足を引きずり気味に歩きます。
声量も控えめで、大きな声が出せません。
・・・・・・・・・・・・・・・

山形からバスで仙台へ到着した友人。
暑い中元気に歩いて待ち合わせ場所まで来ました。
彼女いわく「山形より涼しいね。」との事(^^)
あまり歩かせたくなかったので
待ち合わせ場所からすぐの和食屋さんへGO~!
彼女は、天ぷらと板そば御膳。
そばは山形が本場なのに・・・(笑)
「お刺し身苦手だから天麩羅にするね。」との事。
彼女の実家は「お魚屋」さんなんですけどね(笑)
お蕎麦が美味しい美味しいと食べていました(^^)
ワタクシは、天ぷらとお刺し身御膳。
・・・・・・・・・・・・・・
おしゃべり大好きな彼女は、
ユーモアがあり、
食べながら何度も吹き出しそうになる
ジョークを飛ばすので
楽しいお食事になりました(^^)
彼女には社会人の娘さん二人いますが、
ワタクシも友人知人の子供さんたち沢山見ていますが
彼女の娘さん二人はピカイチ!
とにかく人柄が良くて、可愛くて、素直!
小さい時から知っていますが、
よくぞこんなに良い子に育てられるものだなぁと
羨ましく感じています。
毎年会うたびにワタクシが
彼女の娘さん二人を褒めるものですから、
彼女は「いや~そう~?ありがとう。
娘たちに伝えたら喜ぶよ~(^^)
娘たちもCNさんによろしく伝えてね。って言ってたの。
仙台って言ったらCNさんだよネ!って言ってたよ(^^)」
・・・・・・・・・・・・・
食事のあとは、一人暮らししている娘さん二人それぞれに
お土産を買いにお店を見てまわりました。
彼女はワタクシに「何が良いと思う?」と聞くので
「若い人だから牛タン一択!」とオススメしました(^^)
牛タンはお高いけど、
彼女も勧められた牛タン詰め合わせを奮発していました。
彼女の職場の人用に笹かまぼこのお手軽セットも購入。
お土産も買って満足の彼女でした。
彼女からは、先日果物を直接自宅に
贈ってくれていました。
ありがとう~!
ワタクシから彼女へのお土産は
地元菓子店「宮城野」の「みそケーキ」。
味噌とゴマの香りが相性良く
マドレーヌのような柔らかい食感です。
・・・・・・・・・・・・・・・・
買い物も済んだので、
新幹線改札口近くのカフェで時間までお茶。
店内の冷房が不調で暑かったぁ・・・
彼女はハンカチで汗を拭き拭きおしゃべり(笑)
ワタクシは扇子を持っていたので、
風を送りながらお茶しました(^^)
彼女はしきりと扇子の風を送ってくれるワタクシに
気を使ってくれていましたが、
冷房苦手のワタクシは、むしろ扇子の風が
丁度良かったです(笑)
・・・・・・・・・・・・・・・
乗車時間が来たので
改札口までお見送り。
「また来る時に、早めに連絡するネ。」
と爽やかに挨拶しあって
お見送りしました。
一年に一度会うって結構良いかも。
積もる話で時間を忘れる程でした(^^)
いつもありがとうございます

「新盆ですねぇ」 2023.8.18(金)
「CNさん新盆ですねぇ」と
職場の人たちや知人友人に
お気遣いの言葉を頂いていました。
お墓参りをして、自宅で過ごしました。
母の好きな物だけをお供えしました。
葡萄・桃・みかん・トマト・・・
お菓子は和三盆。
戴き物だけでお仏壇周りが溢れてしまいました(^^)
福岡の姉からも次々と贈られて来ました。
ワタクシたち用にと「辛子明太子」も頂きました。
有り難いです。
お盆中は、お線香を絶やさずあげました。
母の長年のお友達から
とても高級なお線香が贈られて来まして、
そのお線香の香りが良いんですよねぇ。
今まで色々なお線香を使いましたけど、
香りが苦手なのとネコがいるから
極力煙と香りが抑えられているものしか
使っていませんでした。
母のお友達から頂いたこのお線香は
煙も少ないうえに控えめだけど
とても品の良い香り。
お線香をあげるたびに、こちらまで癒やされています。
・・・・・・・・・・・・・・

妹が食事をまめに作ってくれて
上げ膳もしてくれました。
夜に奮発してお寿司を食べました。
母が亡くなってからしばらくは、ノンアルコールビールを
飲んでいた妹でしたが、
今回は、二人で普通のビールを飲みました(^^)
350mlの缶ビールを二人でグラス一杯ずつで丁度良い(^^)
妹いわく「サッポロが美味しい」との事(^^)
お盆が過ぎたらまたお墓参りに行きます。
この暑さですからねぇ、
お供えしたお花がどんな事になっていることやら・・・
覚悟してお掃除しに行きます(^^)
・・・・・・・・・・・・・・・
お母さん、こちらは皆んな元気です。
お陰様で日々穏やかに無事故で過ごしています。
いつも見守っていてくれていると実感しています。
我々も歳ですからねぇ、
人に迷惑なお世話をかけないよう
十分気をつけて暮らして行きます。
お線香いい香りだねぇ・・・
いつもありがとうございます
職場の人たちや知人友人に
お気遣いの言葉を頂いていました。
お墓参りをして、自宅で過ごしました。
母の好きな物だけをお供えしました。
葡萄・桃・みかん・トマト・・・
お菓子は和三盆。
戴き物だけでお仏壇周りが溢れてしまいました(^^)
福岡の姉からも次々と贈られて来ました。
ワタクシたち用にと「辛子明太子」も頂きました。
有り難いです。
お盆中は、お線香を絶やさずあげました。
母の長年のお友達から
とても高級なお線香が贈られて来まして、
そのお線香の香りが良いんですよねぇ。
今まで色々なお線香を使いましたけど、
香りが苦手なのとネコがいるから
極力煙と香りが抑えられているものしか
使っていませんでした。
母のお友達から頂いたこのお線香は
煙も少ないうえに控えめだけど
とても品の良い香り。
お線香をあげるたびに、こちらまで癒やされています。
・・・・・・・・・・・・・・

妹が食事をまめに作ってくれて
上げ膳もしてくれました。
夜に奮発してお寿司を食べました。
母が亡くなってからしばらくは、ノンアルコールビールを
飲んでいた妹でしたが、
今回は、二人で普通のビールを飲みました(^^)
350mlの缶ビールを二人でグラス一杯ずつで丁度良い(^^)
妹いわく「サッポロが美味しい」との事(^^)
お盆が過ぎたらまたお墓参りに行きます。
この暑さですからねぇ、
お供えしたお花がどんな事になっていることやら・・・
覚悟してお掃除しに行きます(^^)
・・・・・・・・・・・・・・・
お母さん、こちらは皆んな元気です。
お陰様で日々穏やかに無事故で過ごしています。
いつも見守っていてくれていると実感しています。
我々も歳ですからねぇ、
人に迷惑なお世話をかけないよう
十分気をつけて暮らして行きます。
お線香いい香りだねぇ・・・
いつもありがとうございます

七夕見物と中華店で一杯の巻 2023.8.8(火)
日中は暑いので、
夕方に七夕見物に行きました。

老舗文具店さんの伝統の七夕飾り。
毎年、素晴らしい吹き流しに惚れ惚れ。

透かし和紙が豪華だし涼しげ。
繋ぎの吹き流しは、二枚重ね和紙で
流石だなぁ~と見惚れました。

一折り一折の丁寧な折り鶴。

着物も椿を貼っているんですねぇ。
裁縫や技芸が上達しますようにとの願いだそうです。

こちらの七夕飾りが「金賞」受賞でした!
いや~とっても素敵で
わざわざ見に来た価値ありでした!
・・・・・・・・・・・・・・・・

猫ちゃんグッズ販売のお店の七夕飾り。

ついつい黒白ネコさんに目が行きましてパチリ!(^^)
・・・・・・・・・・・・・・・・
今年の七夕飾り「グランプリ」作品です。

地元デパート「藤崎百貨店」さんです。

すべて折り鶴。
多くの人の手による手作り折り鶴に感動します!

・・・・・・・・・・・・・・・
全部見て回りたかったけど、
どうしても見たい七夕飾りだけで精一杯でした。
多くの素晴らしい手作りの七夕飾りに今年も堪能出来ました。
上を見上げながら歩くって良いですねぇ~。
体の中から活気と清々しさを感じて
ワタクシは、七夕見物をした後は
不思議と良いことが起こります(^^)
って、気持ちをそんな風に持って行ける
七夕の力でしょうかねぇ(^^)
・・・・・・・・・・・・・・・・
七夕飾り見物を楽しんだ後は、
人通りの少ない横丁に入って
良さげなお店で食事と一杯を楽しんで来ました。

仙台にもレトロな横丁飲み屋街があります。
横丁入り口で妹をパチリ(^^)

壱弐参横丁。
のれんのような吹き流し。
ちょいと覗きに入りたくなります。

「ろざん」という昭和な雰囲気の中華店へ。
店内もレトロで良いですねぇ。

壁にサンドウィッチマンさんとの写真が飾られていました。
まずは生ビールで乾杯。

カニと豆腐のあんかけ煮。

レバニラ炒め。

仙台ラーメン。

仙台白菜とひき肉の醤油ラーメン。
ぜひまた食べに行きたいと思いました!
味が絶品。
レバニラ炒めも丁度よい味付け。
仙台ラーメンは、縮れ細麺。
お腹一杯でも食べ切れました。
孤独のグルメに出て来そうなお店でした(^^)
美味しかった~!(^^)
いつもありがとうございます
夕方に七夕見物に行きました。

老舗文具店さんの伝統の七夕飾り。
毎年、素晴らしい吹き流しに惚れ惚れ。

透かし和紙が豪華だし涼しげ。
繋ぎの吹き流しは、二枚重ね和紙で
流石だなぁ~と見惚れました。

一折り一折の丁寧な折り鶴。

着物も椿を貼っているんですねぇ。
裁縫や技芸が上達しますようにとの願いだそうです。

こちらの七夕飾りが「金賞」受賞でした!
いや~とっても素敵で
わざわざ見に来た価値ありでした!
・・・・・・・・・・・・・・・・

猫ちゃんグッズ販売のお店の七夕飾り。

ついつい黒白ネコさんに目が行きましてパチリ!(^^)
・・・・・・・・・・・・・・・・
今年の七夕飾り「グランプリ」作品です。

地元デパート「藤崎百貨店」さんです。

すべて折り鶴。
多くの人の手による手作り折り鶴に感動します!

・・・・・・・・・・・・・・・
全部見て回りたかったけど、
どうしても見たい七夕飾りだけで精一杯でした。
多くの素晴らしい手作りの七夕飾りに今年も堪能出来ました。
上を見上げながら歩くって良いですねぇ~。
体の中から活気と清々しさを感じて
ワタクシは、七夕見物をした後は
不思議と良いことが起こります(^^)
って、気持ちをそんな風に持って行ける
七夕の力でしょうかねぇ(^^)
・・・・・・・・・・・・・・・・
七夕飾り見物を楽しんだ後は、
人通りの少ない横丁に入って
良さげなお店で食事と一杯を楽しんで来ました。

仙台にもレトロな横丁飲み屋街があります。
横丁入り口で妹をパチリ(^^)

壱弐参横丁。
のれんのような吹き流し。
ちょいと覗きに入りたくなります。

「ろざん」という昭和な雰囲気の中華店へ。
店内もレトロで良いですねぇ。

壁にサンドウィッチマンさんとの写真が飾られていました。
まずは生ビールで乾杯。

カニと豆腐のあんかけ煮。

レバニラ炒め。

仙台ラーメン。

仙台白菜とひき肉の醤油ラーメン。
ぜひまた食べに行きたいと思いました!
味が絶品。
レバニラ炒めも丁度よい味付け。
仙台ラーメンは、縮れ細麺。
お腹一杯でも食べ切れました。
孤独のグルメに出て来そうなお店でした(^^)
美味しかった~!(^^)
いつもありがとうございます

誕生日祝いは焼肉 2023.6.30(金)
今年の妹の誕生日祝いは、
焼肉店で。

今年は、3月に母が亡くなり、
最近やっと落ち着いて来たところでした。
介護を頑張ってくれた妹に感謝しながら乾杯。
妹は結構飲む人なのに、
いや~癖と言うんでしょうか、
「ノンアルコールを飲む」って言うんですよねぇ。
もう母を気にしての外出・飲食の日々は終わったのに
何故かついアルコールを控えてノンアルコールを
飲んでしまうとの事。
でも別にノンアルでも気にならないって言うから
飲めれば何でも良いって感じですかネ。
・・・・・・・・・・・・・・

年に一度の事ですから、
好きなお肉を食べて良いのに
ここでも遠慮しちゃって
リーズナブルなランチセットを頼んでいました(^^)
・・・・・・・・・・・・・・・

でもせっかくなので、
なかなか食べられない高級肩ロースを奮発。
じっくり味わって本当に美味しく頂きました。
・・・・・・・・・・・・・・・

野菜クッパ。
二人共、焼肉はほんの少し食べれば良いお年頃。
クッパがお腹に程よく満足を与えてくれて
美味しいお食事となりました(^^)
・・・・・・・・・・・・・・・
食事が済み、デザートとコーヒーを頂いている時に
妹が「ちえちゃんの誕生日の時は
何が食べたい?」
などと、もうワタクシの誕生日である9月の事を
話しあって、思わず爆笑した二人でありました(^^)
・・・・・・・・・・・・・・・
ちなにみ、ワタクシが希望するのは
和食です(^^)
今から楽しみにしてようっと(^^)
いつもありがとうございます

焼肉店で。

今年は、3月に母が亡くなり、
最近やっと落ち着いて来たところでした。
介護を頑張ってくれた妹に感謝しながら乾杯。
妹は結構飲む人なのに、
いや~癖と言うんでしょうか、
「ノンアルコールを飲む」って言うんですよねぇ。
もう母を気にしての外出・飲食の日々は終わったのに
何故かついアルコールを控えてノンアルコールを
飲んでしまうとの事。
でも別にノンアルでも気にならないって言うから
飲めれば何でも良いって感じですかネ。
・・・・・・・・・・・・・・

年に一度の事ですから、
好きなお肉を食べて良いのに
ここでも遠慮しちゃって
リーズナブルなランチセットを頼んでいました(^^)
・・・・・・・・・・・・・・・

でもせっかくなので、
なかなか食べられない高級肩ロースを奮発。
じっくり味わって本当に美味しく頂きました。
・・・・・・・・・・・・・・・

野菜クッパ。
二人共、焼肉はほんの少し食べれば良いお年頃。
クッパがお腹に程よく満足を与えてくれて
美味しいお食事となりました(^^)
・・・・・・・・・・・・・・・
食事が済み、デザートとコーヒーを頂いている時に
妹が「ちえちゃんの誕生日の時は
何が食べたい?」
などと、もうワタクシの誕生日である9月の事を
話しあって、思わず爆笑した二人でありました(^^)
・・・・・・・・・・・・・・・
ちなにみ、ワタクシが希望するのは
和食です(^^)
今から楽しみにしてようっと(^^)
いつもありがとうございます

高菜弁当に三色弁当 2023.6.13(火)
お弁当三連発と白ミコさん 2023.6.5(月)
宇江佐 真里 「日本橋本石町やさぐれ長屋」

日々カツカツ暮らしの長屋の住民達の物語。
・
6つの長屋の面々に起こるお話。
・
①時の鐘
②みそはぎ
③青物茹でて、お魚焼いて
④嫁が君
⑤箕屋町の旦那
⑥店立て騒動
・
特に
③の青物茹でて、お魚焼いてが好きです。
・
錺職人の亭主が浮気しちゃって、
家に戻らなくなり離縁の危機・・・
・
女房の「おとき」が飲み屋で働くようになり、
常連のお店勤めの手代に言い寄られ、
江戸から上方へ行こうと誘われる・・・
・
口車に乗せられた「おとき」は、
手代のつてで、
幼い息子と娘を奉公に出してしまい
身軽になります・・・
・
帰らぬ亭主にも見切りをつけ、
邪魔な子供たちもいなくなり、
手代と上方へ行く夜明け近くの朝・・・
・
奉公先から逃げて来た息子「作次」が
母親の後を付け、
体を張って母親「おとき」を止めます・・・
・
手代は息子に対して手を上げ罵り、
邪険にする姿を見た「おとき」は、
手代の下心がはっきり見え、
目を覚まします・・・
・
「おとき」は息子と娘を奉公先からつれ戻し、
今まで通りの暮らしをします。
・
息子は錺職人として
亭主の親方に住み込み、
亭主はその姿に
浮気相手の女と縁を切り、
「おとき」に詫びて家に戻る事になります。
・
「おとき」は
今までの当たり前の暮らしに感謝します・・・
・
亭主の好きな青物茹でて、
お魚焼いての暮らしが
どんなにか幸せであるか・・・
・
宇江佐さんの言葉や情景や心情表現が
目に見え、心に響くんですよねぇ。
・
息子「作次」が
母親を上方へ行かせないと
手代は歯向かう場面が泣けます。
・
親が子を想う気持ちと、
子が親を想う気持ちの深さに、
しみじみと感動しました。
・
これまた大好きな作品です!
いつもありがとうございます

さんさん商店街を散策 2023.5.15(月)
仙台港あたりから高速で1時間~半位で行けます。
南三陸志津川地区にある
「南三陸さんさん商店街」を散策。
・・・・・・・・・・・・・・

もう少し明るくてお天気良かったけど
写真だと曇りっぽいなぁ~。
・・・・・・・・・・・・・・・・

この橋が面白かった。
上と下と通行出来る。
トンネルみたいな橋。
木製で趣があって素敵。
・・・・・・・・・・・・・・・・

隈研吾さん設計のメモリアル館。
すごい斜傾の屋根の木。
斬新な建築で圧倒されました。
・・・・・・・・・・・・・・・・
南三陸ですからやっぱり海鮮物がお得意。
ランチは海鮮丼にしました。

ウニとホタテ丼。

サーモンいくら丼。

まぐろ丼。
大トロ・中トロ・赤身が最高に美味しかったです。

ホヤの天ぷら。
柔らかくてジューシーでホロ苦で最高に旨い!
・・・・・・・・・・・・・・

お土産は、ホヤ・ふのり・マグロ・しらす・クッキー・・・
連休の後だったので
道路も空いているし商店街も空いていて
丁度良かったです。
楽しい一日でした(^^)
いつもありがとうございます
南三陸志津川地区にある
「南三陸さんさん商店街」を散策。
・・・・・・・・・・・・・・

もう少し明るくてお天気良かったけど
写真だと曇りっぽいなぁ~。
・・・・・・・・・・・・・・・・

この橋が面白かった。
上と下と通行出来る。
トンネルみたいな橋。
木製で趣があって素敵。
・・・・・・・・・・・・・・・・

隈研吾さん設計のメモリアル館。
すごい斜傾の屋根の木。
斬新な建築で圧倒されました。
・・・・・・・・・・・・・・・・
南三陸ですからやっぱり海鮮物がお得意。
ランチは海鮮丼にしました。

ウニとホタテ丼。

サーモンいくら丼。

まぐろ丼。
大トロ・中トロ・赤身が最高に美味しかったです。

ホヤの天ぷら。
柔らかくてジューシーでホロ苦で最高に旨い!
・・・・・・・・・・・・・・

お土産は、ホヤ・ふのり・マグロ・しらす・クッキー・・・
連休の後だったので
道路も空いているし商店街も空いていて
丁度良かったです。
楽しい一日でした(^^)
いつもありがとうございます

お稲荷さん弁当・ねぎ味噌弁当 2023.5.15(月)
お弁当再開の巻 2023.4.27(木)

母の納骨も無事終わり安心いたしました。
今もお焼香にいらして下さる母のお友達や
ご近所さん。
有り難いです。
・・・・・・・・・・・・・・
昨夜は横浜在住の友人Mさんからお電話。
2時間以上もおしゃべりを楽しみました。
お友達Mさんが途中で、
「あ~いつものCNさんの声になって来たねぇ。
良かった~」と言ってくれました。
・・・・・・・・・・・・・・・
コロナ禍で会えていなかったから、
今年の夏に会う計画をしました。
数ヶ月先の話だけど
楽しみが出来て嬉しかったです。
・・・・・・・・・・・・・・
日々の食事もお弁当も通常モード。
少し痩せてしまったので、
これ以上痩せないよう頑張って食事をしたいと思います。
いつもありがとうございます

友人との会食再開の巻 2023.4.9(日)
コロナ開けとは行きませんが、
だいぶ緩和されて外出の機会も増えて来ましたね。
母が亡くなった事を知った友人たちから
それぞれお誘い頂いて会食して来ました。
・・・・・・・・・・・・・・・
まずは、バイキング方式の旬菜食健「ひな野」。

好きな食べ物ばっかりあるお店でとてもお気に入りなんです。
三人で行って来ました。
女性に特に人気のお店と思います。
麺もご飯も数種類あるし、
揚げ物・サラダ・和え物・煮物・炒めもの・・・・
スイーツに飲み物も色々あって、見ているだけでも楽しいです。
・・・・・・・・・・・・・・
三人共、もう両親はいなくなりました・・・
ワタクシの母が最後でしたねぇ・・・
だから二人がとても残念がってくれて
色々と母の思い出話を語ってくれて、
嬉しかったです。
熟女トークは食べながらも炸裂しまして、
食事から散会まで6時間もおしゃべりしてしまいました。
よくしゃべる事あるなぁといつも笑いながらの散会挨拶。
ワタクシの気持ちを汲んでくれた集まりに感謝でした・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・
お次は、喫煙者の友人と二人で行った居酒屋ランチ。

ホヤの唐揚げ定食。
まだまだ全国には広がりがゆるやかな「ホヤ」。
母が大好きだったので、
小さい時から我が家では馴染みの食材。
いつもは酢の物ですが、今回唐揚げを頂きました。
大きなホヤでした。
食べごたえあるし、美味しかった~。
こちらのお店、9種類の小鉢前菜が出て、
温麺(うーめん)の温泉たまご乗せが出て、
メインのホヤ唐揚げが出て、
食後にコーヒーとケーキが出ました。
これで1,500円はお食事内容からしてお安いと思いました。
店内は喫煙出来るので、ありがたいお店だとはE子さんのお言葉。
この日は、散策兼ねて二人で歩いた一日でした。
帰宅し、スマホ見たら1万歩以上になっていました。
ワタクシにしてはかなり歩いた一日でした。
散策しながら色々労いの言葉や思い出話などしてくれて
これまたありがたい一日となりました。
・・・・・・・・・・・・・・・
お次は、母の事をいつも気にしてくださっていたWさんと。
これまたお気に入りの小洒落たカフェレストレンで
スイーツとコーヒー。

パンケーキ。
実物は結構大きめのパンケーキでお腹いっぱいになりました。
コーヒーが美味しくって外の景色を見ながら
ゆったりとおしゃべり。
Wさんは、ワタクシが働いていた会社の近くに住んでいて
震災の時に一番に会社に来て車を運転して
自宅まで送って下さった友人。
長いお付き合いの先輩友人。
母が作った折り紙作品を大事に飾って下さっているとの事。
ご主人と二人暮らしで仲良くNetflixでドラマを観るのが
唯一の楽しみだと言っていました。
とても仲の良い素敵なご夫婦。
・・・・・・・・・・・・・・
他にもお電話やメッセージやら頂いた友人もいて
母が呼んでくれたなぁと思っています。
姉もワタクシたちを気にかけてくれています。
妹もワタクシもコーヒーが大好きな事を知っているので
オススメのコーヒーを送ってくれました。

姉オススメの美味しいコーヒー嬉しい~。
そんな姉はいつもインスタントコーヒーなんだとか(笑)
・・・・・・・・・・・・・・
仕事もしているし、交友もあるし、
ありがたい日々と感謝しています。
いつもありがとうございます

だいぶ緩和されて外出の機会も増えて来ましたね。
母が亡くなった事を知った友人たちから
それぞれお誘い頂いて会食して来ました。
・・・・・・・・・・・・・・・
まずは、バイキング方式の旬菜食健「ひな野」。

好きな食べ物ばっかりあるお店でとてもお気に入りなんです。
三人で行って来ました。
女性に特に人気のお店と思います。
麺もご飯も数種類あるし、
揚げ物・サラダ・和え物・煮物・炒めもの・・・・
スイーツに飲み物も色々あって、見ているだけでも楽しいです。
・・・・・・・・・・・・・・
三人共、もう両親はいなくなりました・・・
ワタクシの母が最後でしたねぇ・・・
だから二人がとても残念がってくれて
色々と母の思い出話を語ってくれて、
嬉しかったです。
熟女トークは食べながらも炸裂しまして、
食事から散会まで6時間もおしゃべりしてしまいました。
よくしゃべる事あるなぁといつも笑いながらの散会挨拶。
ワタクシの気持ちを汲んでくれた集まりに感謝でした・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・
お次は、喫煙者の友人と二人で行った居酒屋ランチ。

ホヤの唐揚げ定食。
まだまだ全国には広がりがゆるやかな「ホヤ」。
母が大好きだったので、
小さい時から我が家では馴染みの食材。
いつもは酢の物ですが、今回唐揚げを頂きました。
大きなホヤでした。
食べごたえあるし、美味しかった~。
こちらのお店、9種類の小鉢前菜が出て、
温麺(うーめん)の温泉たまご乗せが出て、
メインのホヤ唐揚げが出て、
食後にコーヒーとケーキが出ました。
これで1,500円はお食事内容からしてお安いと思いました。
店内は喫煙出来るので、ありがたいお店だとはE子さんのお言葉。
この日は、散策兼ねて二人で歩いた一日でした。
帰宅し、スマホ見たら1万歩以上になっていました。
ワタクシにしてはかなり歩いた一日でした。
散策しながら色々労いの言葉や思い出話などしてくれて
これまたありがたい一日となりました。
・・・・・・・・・・・・・・・
お次は、母の事をいつも気にしてくださっていたWさんと。
これまたお気に入りの小洒落たカフェレストレンで
スイーツとコーヒー。

パンケーキ。
実物は結構大きめのパンケーキでお腹いっぱいになりました。
コーヒーが美味しくって外の景色を見ながら
ゆったりとおしゃべり。
Wさんは、ワタクシが働いていた会社の近くに住んでいて
震災の時に一番に会社に来て車を運転して
自宅まで送って下さった友人。
長いお付き合いの先輩友人。
母が作った折り紙作品を大事に飾って下さっているとの事。
ご主人と二人暮らしで仲良くNetflixでドラマを観るのが
唯一の楽しみだと言っていました。
とても仲の良い素敵なご夫婦。
・・・・・・・・・・・・・・
他にもお電話やメッセージやら頂いた友人もいて
母が呼んでくれたなぁと思っています。
姉もワタクシたちを気にかけてくれています。
妹もワタクシもコーヒーが大好きな事を知っているので
オススメのコーヒーを送ってくれました。

姉オススメの美味しいコーヒー嬉しい~。
そんな姉はいつもインスタントコーヒーなんだとか(笑)
・・・・・・・・・・・・・・
仕事もしているし、交友もあるし、
ありがたい日々と感謝しています。
いつもありがとうございます

母が亡くなりまして・・・ 2023.4.7(金)
仙台は桜が満開です。
そろそろ散り始めています。
週末は最後のお花見を楽しめそうです。
ずいぶんとご無沙汰してしまった日記。
やっぱり何かあったからご無沙汰したんですよねぇ・・・
・・・・・・・・・・・・・・
母が亡くなりました・・・
妹と二人自宅介護を続けていました。
24時間体制で二人で頑張りました。
一番頑張った母は最後まで認知症になる事もなく
亡くなる前日までおしゃべりし、
ノートにゆっくり文字も書いていました。
・・・・・・・・・・・・・・・・
自分が亡くなる時は、母のような亡くなり方をしたいです。
本当にお見事な最後。
・・・・・・・・・・・・・・
朝7時頃に「はふぅ・・・はふぅ・・・」と
途切れ途切れの呼吸。
その後、静かに目を閉じて・・・
眠っているような静かな最後でした。
・・・・・・・・・・・・・・
自宅看取りを決めていたので、
担当の主治医と看護師さんのもと、
9時40分に臨終となりました・・・
・・・・・・・・・・・・・
昨年末より母から言われて終活をしていたので
妹もワタクシもバタバタする事なく葬儀の他、
その後のいろんな手続き等もスムーズに出来ました。
何もかも母のお陰です。
・・・・・・・・・・・・
桜が大好きだった母。
本当に桜を待って亡くなったなぁと
妹と語り合っております。
母に感謝の毎日です。
妹が祭壇はもちろん、
部屋のあちこちにもお花を切らさず
たくさん飾っています。
よくお世話を頑張ってくれた妹。
本当に感謝です。
妹のお世話がなければ
ここまで長生きしなかったよねお母さん・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
妹が、「二人で介護したから
大変さを感じなかったよね」と言っております。
母が素直で優しくて気丈だった事が一番です。
仕事・介護・家事・・・
普通は大変ですが、二人でローテーションを組んで
負担を分散し協力したのが良かったんだよねぇと
言っております。
確かにそうかも。
ベッドで寝たきりになりましたから
一人ではとても体力的に無理ですので
二人でやれて良かったなぁ・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
そして何より、
サポートしてくださった病院・主治医・看護師さん・
訪問入浴のスタッフさん・ケアマネさん・
介護用品サポートのスタッフさん・・・
多くのサポートの皆さんに感謝です。
お一人お一人がとても丁寧で親切で
どれだけ助かった事か。
恵まれたなぁとつくづく思いました。
・・・・・・・・・・・・・・・
お母さん大変お疲れさまでした。
まだちょっと実感が湧かないんだけど良いよね・・・
妹と穏やかに体に気をつけて
お母さんのような最後を迎えられるよう
どうか見守って助けてくださいませ。
本当に良いお母さんで幸せでした。
ありがとうございました。

遺影の服を九州の姉が帰る時に形見として
貰って行きました。
母への誕生日プレゼントしたお気に入りの服でした。
これからもよろしくおねがいします
そろそろ散り始めています。
週末は最後のお花見を楽しめそうです。
ずいぶんとご無沙汰してしまった日記。
やっぱり何かあったからご無沙汰したんですよねぇ・・・
・・・・・・・・・・・・・・
母が亡くなりました・・・
妹と二人自宅介護を続けていました。
24時間体制で二人で頑張りました。
一番頑張った母は最後まで認知症になる事もなく
亡くなる前日までおしゃべりし、
ノートにゆっくり文字も書いていました。
・・・・・・・・・・・・・・・・
自分が亡くなる時は、母のような亡くなり方をしたいです。
本当にお見事な最後。
・・・・・・・・・・・・・・
朝7時頃に「はふぅ・・・はふぅ・・・」と
途切れ途切れの呼吸。
その後、静かに目を閉じて・・・
眠っているような静かな最後でした。
・・・・・・・・・・・・・・
自宅看取りを決めていたので、
担当の主治医と看護師さんのもと、
9時40分に臨終となりました・・・
・・・・・・・・・・・・・
昨年末より母から言われて終活をしていたので
妹もワタクシもバタバタする事なく葬儀の他、
その後のいろんな手続き等もスムーズに出来ました。
何もかも母のお陰です。
・・・・・・・・・・・・
桜が大好きだった母。
本当に桜を待って亡くなったなぁと
妹と語り合っております。
母に感謝の毎日です。
妹が祭壇はもちろん、
部屋のあちこちにもお花を切らさず
たくさん飾っています。
よくお世話を頑張ってくれた妹。
本当に感謝です。
妹のお世話がなければ
ここまで長生きしなかったよねお母さん・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
妹が、「二人で介護したから
大変さを感じなかったよね」と言っております。
母が素直で優しくて気丈だった事が一番です。
仕事・介護・家事・・・
普通は大変ですが、二人でローテーションを組んで
負担を分散し協力したのが良かったんだよねぇと
言っております。
確かにそうかも。
ベッドで寝たきりになりましたから
一人ではとても体力的に無理ですので
二人でやれて良かったなぁ・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
そして何より、
サポートしてくださった病院・主治医・看護師さん・
訪問入浴のスタッフさん・ケアマネさん・
介護用品サポートのスタッフさん・・・
多くのサポートの皆さんに感謝です。
お一人お一人がとても丁寧で親切で
どれだけ助かった事か。
恵まれたなぁとつくづく思いました。
・・・・・・・・・・・・・・・
お母さん大変お疲れさまでした。
まだちょっと実感が湧かないんだけど良いよね・・・
妹と穏やかに体に気をつけて
お母さんのような最後を迎えられるよう
どうか見守って助けてくださいませ。
本当に良いお母さんで幸せでした。
ありがとうございました。

遺影の服を九州の姉が帰る時に形見として
貰って行きました。
母への誕生日プレゼントしたお気に入りの服でした。
これからもよろしくおねがいします

仙台の佐藤厚志さん芥川賞受賞! 2023.1.19(木)
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6451123
『第168回芥川龍之介賞・直木三十五賞』で
仙台在住で書店員さんの佐藤厚志さんが
芥川賞を受賞しましたね!
素晴らしい~!
佐藤さんは、ワタクシの友人のご親戚さん。
以前「象の皮膚」と言う作品の時に
直接書店でお会いしてサイン頂きました!


・・・・・・・・・・・・・・
今回の受賞で、仙台の書店も本好きさん達も
盛り上がりますね!
早速、友人に祝福のラインを送りましたが
知らなかったみたい・・・
しかも全く本に興味のない人だから
芥川賞の素晴らしさもピンと来てない模様・・・
取り敢えず大変名誉な事である事は理解しているようですが・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
いや~嬉しいなぁ~
知っている人がこんな素晴らしい賞を受賞した事が
リアル感を感じます!
・・・・・・・・・・・・・・
受賞作品は『荒地の家族』
早速チェックしようっと!
いつもありがとうございます
『第168回芥川龍之介賞・直木三十五賞』で
仙台在住で書店員さんの佐藤厚志さんが
芥川賞を受賞しましたね!
素晴らしい~!
佐藤さんは、ワタクシの友人のご親戚さん。
以前「象の皮膚」と言う作品の時に
直接書店でお会いしてサイン頂きました!


・・・・・・・・・・・・・・
今回の受賞で、仙台の書店も本好きさん達も
盛り上がりますね!
早速、友人に祝福のラインを送りましたが
知らなかったみたい・・・
しかも全く本に興味のない人だから
芥川賞の素晴らしさもピンと来てない模様・・・
取り敢えず大変名誉な事である事は理解しているようですが・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
いや~嬉しいなぁ~
知っている人がこんな素晴らしい賞を受賞した事が
リアル感を感じます!
・・・・・・・・・・・・・・
受賞作品は『荒地の家族』
早速チェックしようっと!
いつもありがとうございます

フラワーカンパニーズ 「深夜高速」
2013年の日比谷野外音楽堂ライブの時の深夜高速。
当時43歳位。
現在フラカンメンバーも53歳になりました。
メンバーチェンジなし。
活動休止なし!。
ヒット曲なし。
自己紹介する時のいつものセリフ。
ヒット曲なしかもしれないけど、
この「深夜高速」は名曲です。
歌詞が特に良い。
・・・・・・・・・・・・・・
青春ごっこを今も 続けながら旅の途中
ヘッドライトの光は 手前しか照らさない
真暗な道を走る 胸を高ぶらせ走る
目的地はないんだ 帰り道も忘れたよ
壊れたいわけじゃないし 壊したいものもない
だからといって全てに 満足してるわけがない
夢の中で暮らしてる 夢の中で生きていく
心の中の漂流者 明日はどこにある?
生きててよかった 生きててよかった
生きててよかった そんな夜を探してる
年をとったらとるだけ 増えていくものは何?
年をとったらとるだけ 透き通る場所はどこ?
十代はいつか終わる 生きていればすぐ終わる
若さはいつも素裸 見苦しい程ひとりぼっち
生きててよかった 生きててよかった
生きててよかった そんな夜を探してる
生きててよかった 生きててよかった
生きててよかった そんな夜はどこだ
僕が今までやってきた たくさんのひどい事
僕が今まで言ってきた たくさんのひどい言葉
涙なんかじゃ終わらない 忘れられない出来事
ひとつ残らず持ってけ どこまでも持ってけよ
生きててよかった 生きててよかった
生きててよかった そんな夜を探してる
生きててよかった 生きててよかった
生きててよかった そんな夜はどこだ
いこうぜ いこうぜ 全開の胸で
いこうぜ いこうぜ 震わせていこうぜ
もっともっと もっともっと見たことない場所へ
ずっとずっと ずっとずっと種をまいていく
全開の胸 全開の声 全開の素手で
感じることだけが全て 感じたことが全て
生きててよかった 生きててよかった 生きててよかった
生きててよかった 生きててよかった
生きててよかった 生きててよかった
・・・・・・・・・・・
最近、ボーカルの鈴木圭介さんは、
「生きてて・・」ではなく
「生きていて・・・」と歌っているように聴こえます。
こちらの方が好きです。
・・・・・・・・・・・・・
岡崎体育さんがコマーシャルで歌っていますね。
結構多くの人がカバーしています。
フラカンの鈴木圭介さんの少し少年味のある
独特の幼い声質と迫力あるパフォーマンスの歌いっぷり。
やっぱり誰よりもフラカンが歌うと心に響きます。
いい歌だなぁ・・・
いつもありがとうございます

2023年 あけましておめでとうございます 2023.1.1(日)
穏やかなお天気でさほどの寒さも感じない
元旦を迎えました。
あけましておめでとうございます!
我が家は、年末と元旦と2日と5日と6日・・・
家族の命日が続いているので
午前中にお墓参りに行って来ました。
お天気が良くて行きも帰りもスムーズ。
墓地に着きましたらお墓参りしている人がチラホラ。
お掃除をして綺麗にして・・・
保温ジャーにおせち料理とお雑煮を詰めて、
温かいお雑煮をお供えして来ました。
お供え用の水入れの茶碗も新調し、
気持ちよい年の始まりとなりました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
途中で寄った道の駅で、
「あんぽ柿」を購入。
ワタクシの周りの人たちで
干し柿が好きな人が一人もいません・・・
母が元気だった頃は毎年干し柿作りを
していましたが、現在はしなくなりました・・・
母も食べないし、周りも食べないし・・・
ワタクシ一人が好きなだけなので、
別に食べなくても良いか・・・となって、
ここ数年は、干し柿を食べていませんでした。
道の駅で見つけた「あんぽ柿」がとても美味しそうで
お値段もそんなに高くなかったので
自分用に購入(^^)

・・・・・・・・・・・・・・・・
帰宅してからお雑煮とおせち料理を頂きました。
普通のお食事風景と変わらないな。
お雑煮は美味しく出来て好評でした(^^)

どんな年になるんだか、
一日一日が穏やかで無事に過ごせますように。
本年もよろしくお願いいたします
元旦を迎えました。
あけましておめでとうございます!
我が家は、年末と元旦と2日と5日と6日・・・
家族の命日が続いているので
午前中にお墓参りに行って来ました。
お天気が良くて行きも帰りもスムーズ。
墓地に着きましたらお墓参りしている人がチラホラ。
お掃除をして綺麗にして・・・
保温ジャーにおせち料理とお雑煮を詰めて、
温かいお雑煮をお供えして来ました。
お供え用の水入れの茶碗も新調し、
気持ちよい年の始まりとなりました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
途中で寄った道の駅で、
「あんぽ柿」を購入。
ワタクシの周りの人たちで
干し柿が好きな人が一人もいません・・・
母が元気だった頃は毎年干し柿作りを
していましたが、現在はしなくなりました・・・
母も食べないし、周りも食べないし・・・
ワタクシ一人が好きなだけなので、
別に食べなくても良いか・・・となって、
ここ数年は、干し柿を食べていませんでした。
道の駅で見つけた「あんぽ柿」がとても美味しそうで
お値段もそんなに高くなかったので
自分用に購入(^^)

・・・・・・・・・・・・・・・・
帰宅してからお雑煮とおせち料理を頂きました。
普通のお食事風景と変わらないな。
お雑煮は美味しく出来て好評でした(^^)

どんな年になるんだか、
一日一日が穏やかで無事に過ごせますように。
本年もよろしくお願いいたします

2022年読了本ベスト7 2022.12.31(土)
2022年の読了本は52冊でした。
月に4冊位か・・・
昨年は36冊だったから今年は頑張ったなぁ。
・・・・・・・・・・・・・・
再読本が多かった本年。
好きな本は何度読んでも感動するので
来年も引き続き再読の年になりそう。
そんな本年のワタクシの再読を除いた
読了本の中のベスト7は・・・
・・・・・・・・・・・・・
1位 西條奈加 「婿どの相逢席(あいあいぜき)」
2位 西條奈加 「隠居すごろく」
3位 吉村昭 「破船」
4位 澤田瞳子 「輝山」
5位 五十嵐佳子 「星巡る・結実の産婆みならい」
6位 斎藤孝 「小学生なら声に出したい音読366」
7位 小林多喜二 「蟹工船」
・・・・・・・・・・・・・・
ほのぼの系からシリアス系まで
結構幅の広いテーマで読めたような気がしました。
時代小説が多かったなぁ。
・・・・・・・・・・・・・・
ワタクシの唯一の趣味である読書。
もちろん老眼だけど、
本を読む時は裸眼で読めるので
まだまだ読書を楽しみたいと思います。
本年もありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
月に4冊位か・・・
昨年は36冊だったから今年は頑張ったなぁ。
・・・・・・・・・・・・・・
再読本が多かった本年。
好きな本は何度読んでも感動するので
来年も引き続き再読の年になりそう。
そんな本年のワタクシの再読を除いた
読了本の中のベスト7は・・・
・・・・・・・・・・・・・
1位 西條奈加 「婿どの相逢席(あいあいぜき)」
2位 西條奈加 「隠居すごろく」
3位 吉村昭 「破船」
4位 澤田瞳子 「輝山」
5位 五十嵐佳子 「星巡る・結実の産婆みならい」
6位 斎藤孝 「小学生なら声に出したい音読366」
7位 小林多喜二 「蟹工船」
・・・・・・・・・・・・・・
ほのぼの系からシリアス系まで
結構幅の広いテーマで読めたような気がしました。
時代小説が多かったなぁ。
・・・・・・・・・・・・・・
ワタクシの唯一の趣味である読書。
もちろん老眼だけど、
本を読む時は裸眼で読めるので
まだまだ読書を楽しみたいと思います。
本年もありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
