fc2ブログ

おにぎらず弁当   2023.6.8(木)

2023060801.jpg
おにぎらず弁当。

具材は、

サラダ菜・ハム・チーズ・ウィンナー・玉子焼き。

塩味の鶏唐揚げを添えて。

食後のおやつは、お煎餅(^^)

・・・・・・・・・・・・・・・

爽やかな朝が続いている仙台。

暑くなって来て、

寒がりのワタクシでも半袖に

薄手のジャケット。

・・・・・・・・・・・・・・・・

職場の休憩では、

ワタクシともう一人の先輩だけが

コーヒーを必ず飲みます。

基本インスタントコーヒーは飲まないので、

自宅からカップインレギュラーコーヒーを持参して

毎回飲みます。

インスタントコーヒーも職場に置いてあるのですが、

休憩でホッと一息する時の

一杯のコーヒーが美味しいので、

先輩と二人分のレギュラーコーヒー持参して

ゆっくり飲みます。

先輩もオススメのレギュラーコーヒーを持って来てくれて

お互いご馳走しあいます(^^)

・・・・・・・・・・・・・・

先日、先輩がたまにはインスタントコーヒーでも、

と言う事で、ドトールのインスタントコーヒーを

大瓶を持って来てくれました。

その日は、ワタクシのコーヒーの方を飲んだので

翌日、ドトールを飲もうと思っていたら、

後輩が、瓶ごと落としてしまって床が粉だらけ・・・

残念ながらドトールは味わえませんでした(^^)

後輩は、申し訳ないと自分の好きなコーヒーを

持って来てくれました。

「117」コーヒーですね。

ネスレかなぁ・・・

久しぶりに飲んだのですが、

「117」は美味しいですネ!

自宅用に今度買ってみようかな(^^)





いつもありがとうございます



スポンサーサイト



宮本 紀子  「おんな花見・煮売屋お雅味ばなし」

IMG_6241 (1)

煮売屋の設定がほのぼの。

込み入った料理がなくて親近感。

町内のおかみさん達も気軽に買いに来れる。

人に作ってもらえるお料理は美味しいですよねぇ。

シリーズ物と思います。

これからも楽しみ!




いつもありがとうございます

原 寮 「そして夜は甦る」

20230605原

私立探偵の沢崎は、

ひょんなことから行方不明となったルポライターの調査に乗り出すことに。

やがて事件は、

東京都知事狙撃事件の全貌へと繋がっていく。



再読。

読み始めたら止まらない。

アナログの時代の探偵物語。

複雑な人間模様を

裏の裏まで読み込み

事件解決へと導く流れが痺れます。





いつもありがとうございます

お弁当三連発と白ミコさん   2023.6.5(月)

今日は一日暑くなりそう。

夜は飲み会。

楽しみ~。

今日も暑さと折り合いをつけながら

頑張りますかネ!

最近のお弁当。


2023060201.jpg





2023060301.jpg





2023060501.jpg

・・・・・・・・・・・・・・・・・

葉っぱにピタっとほっぺをくっつけて遊んでいました(^^)
2023060502.jpg

お目々パッチリで可愛かったので(親バカ)(^o^)






いつもありがとうございます

宇江佐 真里 「日本橋本石町やさぐれ長屋」

IMG_6238.jpg

日々カツカツ暮らしの長屋の住民達の物語。

6つの長屋の面々に起こるお話。

①時の鐘
②みそはぎ
③青物茹でて、お魚焼いて
④嫁が君
⑤箕屋町の旦那
⑥店立て騒動

特に
③の青物茹でて、お魚焼いてが好きです。

錺職人の亭主が浮気しちゃって、

家に戻らなくなり離縁の危機・・・

女房の「おとき」が飲み屋で働くようになり、

常連のお店勤めの手代に言い寄られ、

江戸から上方へ行こうと誘われる・・・

口車に乗せられた「おとき」は、

手代のつてで、

幼い息子と娘を奉公に出してしまい

身軽になります・・・

帰らぬ亭主にも見切りをつけ、

邪魔な子供たちもいなくなり、

手代と上方へ行く夜明け近くの朝・・・

奉公先から逃げて来た息子「作次」が

母親の後を付け、

体を張って母親「おとき」を止めます・・・

手代は息子に対して手を上げ罵り、

邪険にする姿を見た「おとき」は、

手代の下心がはっきり見え、

目を覚まします・・・

「おとき」は息子と娘を奉公先からつれ戻し、

今まで通りの暮らしをします。

息子は錺職人として

亭主の親方に住み込み、

亭主はその姿に

浮気相手の女と縁を切り、

「おとき」に詫びて家に戻る事になります。

「おとき」は

今までの当たり前の暮らしに感謝します・・・

亭主の好きな青物茹でて、

お魚焼いての暮らしが

どんなにか幸せであるか・・・

宇江佐さんの言葉や情景や心情表現が

目に見え、心に響くんですよねぇ。

息子「作次」が

母親を上方へ行かせないと

手代は歯向かう場面が泣けます。

親が子を想う気持ちと、

子が親を想う気持ちの深さに、

しみじみと感動しました。

これまた大好きな作品です!




いつもありがとうございます

古処 誠二 「ビルマに見た夢」

20230531.jpg

第二次世界大戦下のビルマ。

兵站作業遂行の責任者である西隈軍曹が主人公。

安穏に暮らすビルマ人は働く事自体が

日本人と大きく異なり、

戦時下とは思えない安穏で暮らしに行き詰まりがない。

・・・・・・・・・・・・・・・

悲惨な戦闘描写はなく

西隈と地元ビルマ人との

人間関係が描かれている。

・・・・・・・・・・・・・・・

作中に登場する10歳の少年が面白い。

西隈の前任者である中津嶋少尉より学んだ日本語が

軍隊用語や会話でクスっと笑える。

「貴様は誰ダ。俺は貴様など知らんゾ」

「どこの馬の骨とも知れヌ兵隊に

そんなことヲ言われる筋合いはナイ」などなど・・・

強気の発言も人一倍働き者のモンネイ少年と

西隈軍曹の交流が一時癒やされます。

・・・・・・・・・・・・・・

117ページ~120ページの3ページ

ビルマ人の旧態依然の価値観と

戦争への危機感への説得の言葉がシビア。

・・・・・・・・・・・・・・・・

ペスト感染予防接種を地域のビルマ村民に

強要するも村の長老が反対する場面。

感染源であるネズミを駆除することは

生き物を無駄に殺生してはいけないとの

宗教的観点から否定する長老に対する

雪谷士官の言葉・・・

・・・・・・・・・・・・・・

「いいか長老、そして取り巻きども、

耳の穴をかっぽじってよく聞け。

そもそもネズミの生死ごときに

君たちが騒げるのは呑気に暮らしてきたからだ。

未来の不安に目をつむり、

国家の危機から目を背け、

そして紙一重の安寧をむさぼってきたからだ。

はっきり言う。

ビルマ人は怠惰である。・・・・・」

・・・・・・・・・・・・・・・・・

ここからの怒涛の畳み込みの

雪谷士官の言葉が圧巻でした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

最後、モンネイ少年が尊敬する

中津嶋少尉の遺言が・・・

「すなわちビルマは滅びぬ。

人類はやがてビルマ人の心の持ちようが

この世における理想と気づく。

人類がビルマの人々を見習うとき

地球からは戦がなくなる・・・」






いつもありがとうございます





山本 一力  「ほかげ橋夕景」

2023052704.jpg

8つの短編時代小説

表題の「ほかげ橋夕景」と

「泣き笑い」が好きでした。

「泣き笑い」は、

絵札、今で言うポケモンカードのような物で

盛り上がる子供達のお話。

絵札(カード)欲しさに

金持ちの友達から盗んでしまった息子への

強いしつけをする父親。

自身の小さい頃と重なり、

当時親父に叱咤された事を思い出す・・・

「ほかげ橋夕景」は、

若くして女房が亡くなり、

以来一人娘とやもめ暮らしをする大工の傳次郎。

嫁に行く事が決まったと同時に、

自分の事はさて置き、

亭主との暮らしを第一にするべく、

わざと娘との距離を作る父親。

男気があり

父親としての愛情と

プライドとやせ我慢が

不器用に描かれています。

ホロリ切ないながらも

優しくなれる物語でした。





いつもありがとうございます

きんぴら弁当    2023.5.30(火)

2023053001.jpg

だし巻き玉子・マヨ炒めウィンナー・

人参とピーマンとちくわのキンピラ・マカロニサラダ・

しゃけ混ぜご飯。

・・・・・・・・・・・・・・・

早くも5月が過ぎようとしていますねぇ。

梅雨入りの季節。

体調に気をつけて無理せず頑張ります!





いつもありがとうございます

伊多波 碧  「橋場の渡し・名残の飯」

2023052801.jpg

訳あり母娘が営む一膳飯屋。

息子が刃傷沙汰を起こし、

江戸追放の罪が解ける頃のお話。

いつか会える日を願い、

江戸にたどり着く時に最初に目につくよう、

母娘が飯屋を営むんですねぇ。

訳ありな物語は、

母娘だけではなく、4つのお話が出てきます。

親子・恋仲・師弟・・・

シリーズ第一弾となり、

続く物語も読みたい。

お相撲さん・芸者さん・

蘭学医者・認知症の父親・・・

それぞれの家族への想いと

今現在を大切にする姿が、

母娘の飯屋「しん」を舞台に

優しく逞しく描かれています。





いつもありがとうございます

お弁当と居酒屋さんでランチ   2023.05.27(土)

昨日ののり弁。
2023052703.jpg
シャケ・ちくわの磯辺揚げ・厚焼き玉子・
ウィンナーとブロッコリーのマヨ炒め。

朝からとてもお天気が良くて、

清々しい一日の始まりでした。

この時期、体調不良の人が増えていますね。

職場でも3~4人が体調不良。

一人は欠勤中。

体のだるさや頭痛や腰痛に節々の痛みなどなど・・・

風邪と言うより、季節柄何となくすぐれないみたい・・・

今のところワタクシは大丈夫ですが、

十分気をつけようと思いました。

・・・・・・・・・・・・・・・

本日は、妹と月に一度のお供え用お菓子購入で

仙台の中心部の繁華街に行って来ました。

今月も美味しそうな和菓子が買えて満足でありました(^^)

お買い物の後は、ランチへ。

行き当たりばったりで、

少し路地に入って良さげなお店を探しました。

こじんまりとした雰囲気の良い居酒屋さんへ入りました。

活きの良い女将さんの「いらっしゃいませ~!」が

気持ち良い!

2023052701.jpg
  

2023052702.jpg

天ざるそばと寿司3貫セットランチ。

カウンターに座ったので目の前で親方さんが

握ってくれるお寿司を観ることが出来ました。

シャリが小さくてワタクシ好みの握り。

天ぷらも蕎麦もサラダも美味しかったです。

店内満席でしたが、

見事に全員女性客でした(^^)

食後にコーヒーも付いて1,650円ランチでした。

明るくて親方も女将さんもフレンドリーな

とても雰囲気の良い居酒屋さんでした。

美味しかった~!(^^)







いつもありがとうございます

篠 綾子  「江戸寺子屋薫風庵」

IMG_6164_202305231209021ef.jpg

 
今で言う所の塾の先生物語。

お父さんが数学の先生だったんだけど、

ある大事な試験の問題用紙を

生徒の一人が盗み見したと思い叱責。

生徒は見ていない誤解だと主張。

お互いが噛み合わないうちに、

ある晩、生徒に会いに言った父親が帰らず・・・

翌日父親と生徒が

溺死しているのが発見される・・・

真相は分からず・・・

で、一家お取り潰しにあって、

ほどなく母親が病死・・・

娘は妙春となり尼さんになります。

その尼寺で薫風堂と言う名の寺子屋を営み

子供たちと共に成長する物語。

ほのぼの系かなぁと思っていたけど、

ある事件勃発で、

何やら方向性がイマイチになって行きます・・・

えっ?その人がそんな風になる設定?

という感じの終わり方で、

う~ん何か無理やり奇をてらった流れにしようとしている感じで

読後感は不満足かなぁ。

説明的文章が多くて

情景が思い浮かばなかったなぁ・・・






いつもありがとうございます

器とサンドウィッチランチ   2023.5.21(日)

一度行ってみたいと思っていた

器のお店に行って来ました。

仙台市のお隣りの街。

閑静な住宅街の一角にあり、

周りが緑に囲まれたアンティークな雰囲気の

おしゃれなお店です。
2023052102.jpg


・・・・・・・・・・・・・・・・

お昼過ぎに着いたので

まずはランチ。

2023052103.jpg
一口サイズにカットされたサンドウィッチ。

食べやすい。

中のクリームチーズがとても美味しかった。

ワタクシには丁度良い量のランチでした。

サンドとカフェオレだったのですが、

カフェオレが大きなマグカップでたっぷり。

器屋さんだけあって、お皿やカップがおしゃれ。

・・・・・・・・・・・・・・

店内の雰囲気も素敵。
2023052104.jpg

・・・・・・・・・・・・・・

食事後は、併設されている食器や

雑貨やお菓子やケーキなどを

たっぷり時間をかけて見て回りました。

想像していたよりもたくさんの器があって

目の保養になりました。

・・・・・・・・・・・・・・・

少々お高いお品物ばかりだったのですが、

アウトレットコーナーもありました。

ワタクシはお皿3枚と

マグカップ2個とコースター3枚を購入。

2023052101.jpg

夜に早速使用しました。

とてもお気にリ!

ところが・・・

なんとマグカップの一つの内側にヒビが入っていて

お茶を入れて少ししたら

底から漏れ始めてしまいました・・・

最初はヒビではなく模様かなと思っていたのですが、

カップを持ち上げる度に濡れていたので

これはヒビなのかぁ・・・と分かりました。

・・・・・・・・・・・・・・

翌日、お店にお電話しまして事情をお話しました所

同じカップを送って下さるとの事。

ヒビの現品は着払いで送り返して下さいと言ってくださり

丁寧な対応に感謝です。

・・・・・・・・・・・・・・・

お買い物を終えてお店を出る時に

お店の駐車場に観光バスが止まり

お客様がゾロゾロ店内に入って来ました。

ほ~!

観光地の一つにまで入っているお店なんだ~。

結構ご年配の皆さんで、

福島は郡山からいらしたみたいです(^^)

良いですねぇ~(^^)





いつもありがとうございます

アンソロジー 「家族」

2023040705.png

藤原緋沙子さんの「雪よふれ」が良かった。

きつい姑(しゅうとめ)の意向により、

婚家から追い出されて離縁させられた「おつや」。

亡くなった父親の一膳飯屋を

幼馴染の「清七」と堅実に営んで暮らしていた。

「おつや」の胸には、

心残りである一人息子の幸吉が

何年たっても忘れられない・・・

ある日、

おつやの友人である「おなか」が店を訪れ、

離縁後の悲惨な婚家の様子を聞かされる。

「おつや」は元亭主の長屋を訪れ、

あまりに侘びしく悲しい姿の元亭主に驚く。

一人息子幸吉は、

姑から母親である「おつや」の悪口ばかり聞かされたので

誤解しながら育った。

「おつや」は離縁したとは言え、

姑も亡くなった事で、元亭主の世話をする・・・

雪が降った日に、

幼い幸吉が「雪うさぎ」を作り、

家族三人で微笑ましく楽しんだ日を思い出す「おつや」。

その日また雪が降り出す・・・

あの日のような家族としてやり直せるだろうか・・・

切に願いながら「おつや」が空を見ながら言う・・・

「雪よふれ」・・・






いつもありがとうございます

宮部 みゆき 「鬼子母火(きしぼび)」(幻色江戸ごよみより)

2023051801.png

短編時代小説。

「鬼子母火」が良かった。

・・・・・・・・・・・・・・

奉公先の酒問屋で神棚から火が出た。

幸いボヤで済んだが、

神棚のしめ縄から何故か髪の毛の束が見つかる・・・

いったいこれはどういう意味なのか・・・

・・・・・・・・・・・・

しめ縄に髪の毛を隠したのは、

ひと月前に女中として奉公してきた

まだ12歳の幼い「お勝」だった・・・

なぜ髪の毛をしめ縄に隠したのか・・・

それは、

お勝が病で亡くなった母親を想う気持ちからだった・・・

神棚に祀った行いで供養しようとした・・・

・・・・・・・・・・・・

奉公に来る前に村で起きた流行り病により

お勝の母親は苦しんだ挙げ句に亡くなった・・・

土葬は禁止とされ、母親は燃やされた・・・

お勝は、母親が燃やされたら

土に還れないと泣き悲しむ・・・

祖母や早死にした兄のそばに

一緒に眠れないと・・・

お勝は、悲しい思いを抱えながら

奉公に出る事になった・・・

・・・・・・・・・・・・・・

それでも母親への想いを残したかったお勝は

ひっそりと母親の髪の毛を隠し持ち

着物の襟に縫い付けて大切にしていた・・・

・・・・・・・・・・・・・

貧しく食べる事にも事欠く暮らしだったから

奉公先の神棚に祀れば

日々手を合わせ水も食べ物もあげてもらえる・・・

お勝の幼い思いつきが、

後にボヤ騒ぎで大事になるところだった・・・

・・・・・・・・・・・・・

この物語に登場する

女中頭の「おとよ」がお勝に愛情深く

面倒をみます。

お勝への気持ちを込めた一言一言が

しみじみ感動します。

・・・・・・・・・・・・・・

謎が解ける過程がホロリとなりました。

静かで優しい物語に感動しました。





いつもありがとうございます

宮部 みゆき  「堪忍箱」

20230517宮部みゆき

表題含め8作品のミステリー時代小説

ミステリーと言うか

人の心の奥底にある

闇や葛藤や欲を描いています

表題の「堪忍箱」が印象に残りました

決して開けてはいけない先祖代々の箱「堪忍箱」を

守り続ける菓子問屋「近江屋」

開けてしまったら最後、

お店と家族に災いが起こる・・・

その真相とは・・・

末代までこの箱に縛られる事を、

自分の手で終いにしようとした

孫娘の決断が悲しい・・・





いつもありがとうございます

しゃけ弁と夕食   2023.5.17(水)

今日はかなり暑いとの情報により

水分補給をしっかりやって

無理せず仕事頑張ります!

2023051701.jpg

塩気が強めのしゃけ弁。

・・・・・・・・・・・・・・・

昨日の夕食。
2023051702.jpg
五目御飯・銀たらみりん漬け・雪菜のお浸し

里芋の煮っころがし・きんぴら・みょうがとネギのすまし汁。

・・・・・・・・・・・・・・・・

職場の近くに家族経営している魚屋さんがあります。

品物の評判が良いとの事で、銀たらみりん漬けを購入。

確かに新鮮で品数も豊富。

ご近所さんも助かる魚屋さんと思いました(^^)






いつもありがとうございます

さんさん商店街を散策   2023.5.15(月)

仙台港あたりから高速で1時間~半位で行けます。

南三陸志津川地区にある

「南三陸さんさん商店街」を散策。

・・・・・・・・・・・・・・

2023051509.png

もう少し明るくてお天気良かったけど

写真だと曇りっぽいなぁ~。

・・・・・・・・・・・・・・・・

2023051502.jpg

この橋が面白かった。

上と下と通行出来る。

トンネルみたいな橋。

木製で趣があって素敵。

・・・・・・・・・・・・・・・・

2023051508.jpg

隈研吾さん設計のメモリアル館。

すごい斜傾の屋根の木。

斬新な建築で圧倒されました。

・・・・・・・・・・・・・・・・

南三陸ですからやっぱり海鮮物がお得意。

ランチは海鮮丼にしました。

2023051505.jpg
ウニとホタテ丼。




2023051504.jpg
サーモンいくら丼。




2023051503.jpg
まぐろ丼。

大トロ・中トロ・赤身が最高に美味しかったです。




2023051506.jpg

ホヤの天ぷら。

柔らかくてジューシーでホロ苦で最高に旨い!


・・・・・・・・・・・・・・

2023051511.png

お土産は、ホヤ・ふのり・マグロ・しらす・クッキー・・・

連休の後だったので

道路も空いているし商店街も空いていて

丁度良かったです。

楽しい一日でした(^^)





いつもありがとうございます

お稲荷さん弁当・ねぎ味噌弁当   2023.5.15(月)

2023051507.jpg

おいなりさんのお弁当。

・・・・・・・・・・・・・・

2023051501.jpg

ネギ味噌・だし巻き玉子・ウィンナーのマヨ炒め
豚肉とたまねぎとインゲン煮物・大根と人参とピーマンのきんぴら。

・・・・・・・・・・・・・・

5月は良いですねぇ。

新緑が気持ち良くて

体調も良いです。

お弁当も美味しいです(^^)




いつもありがとうございます

借景とお弁当   2023.5.12(金)

本日のお弁当。

2023051201.jpg

朝から気持ち良い陽射しの本日。

自転車を走らせながらの通勤も

ペダルが軽く感じます。

いい季節ですねぇ。

・・・・・・・・・・・・・・・・

2023051202.png
我が家の窓から見える緑。

借景です。

窓いっぱいの緑で、春は桜と木蓮。

その後は溢れんばかりの緑。

ツツジも咲いています。

鳥も小首を傾げながら

我が家の窓を覗き込んでいます(^^)






いつもありがとうございます

豚汁弁当   2023.5.10(水)

2023051001.jpg

朝から気持ちよいお天気の仙台。

新緑が眩しい~。

ジャー弁で豚汁持って今日も元気に

お仕事頑張りますかネ!





いつもありがとうございます

本日のお弁当と黒メイさん   2023.5.9(火)

2023050901_20230509195710ceb.jpg

芋ご飯・ウィンナー・からあげ・ゆで卵・

レンコンのきんぴら・ブロッコリー。

少し体重が増えて来ました。

あと1kg~2kg増えたら安定させたい。

歳を取ってから変に痩せるのは

イマイチ不健康で貧相にも見えますよね・・・

健康的に見えるよう頑張りたいです。

・・・・・・・・・・・・・・

2023050902.jpg

ぬくぬくタイムの黒メイさん。

13歳。

動物の悲惨な映像や情報を観るにつけ

辛くて目を背けてしまいがちです。

我が家の娘たちが幸せでありますようにと

更に大切にしようと思わされますね・・・。

今日も元気でお嬢様の黒メイさんであります(^^)






いつもありがとうございます

ぬくもり 時代小説アンソロジー 

IMG_5991.jpg

宮部みゆきさん、西條奈加さんが好きで

選んで読んだ作品。

やっぱり宮部さんの時代小説は良いですねぇ。

特に短編が良いです。

・・・・・・・・・・・・・・・・

宮部みゆき 「迷い鳩」

老舗大店の主人がある時から

具合が悪くなって寝込むようになる・・・

お付きの女中が次々と辞めたり行方不明に・・・

・・・・・・・・・・・・・・・

岡っ引き六蔵親分と弟の直次、

六蔵の女房のおよし。

そして今回の謎解きで活躍する

六蔵の妹の「お初」。

・・・・・・・・・・・・・・・・

大店の主人をろうそくに灯した毒で

抹殺しようとした下手人の思惑とは・・・

決して許せる犯行ではないが、

下手人である妻の胸の内が

六蔵の女房やお初の女心に切なさを残します・・・

・・・・・・・・・・・・・

六蔵親分のビシっとした采配と逞しさ。

女房のおよしの優しさ。

弟直次の俊敏さ。

そしてお初の感の鋭さと行動力。

4人のキャラクターが目に浮かび

わくわくしながら読み進めました。

・・・・・・・・・・・・・・

宮部さんの謎解きが面白くて

何となく結末が分かっていても

引き込まれました。

面白かったです!





いつもありがとうございます

お弁当   2023.5.2(火)

2023050201.png

お天気良し!

弁当持った!

さぁ頑張ろうぜ!






いつもありがとうございます

「うまかっちゃん」と「きつねそば」   2023.5.1(月)

福岡の姉から

「うまかっちゃん」インスタントラーメンと

「めんたい煎餅」が送られて来ました。
2023050102.png

芸人の江頭2:50さんが絶賛している

「うまかっちゃん」。

仙台では見かけないので

姉が仙台に来た時に

話題にしていた事を覚えていて

先日ダンボール一箱送ってくれました。

お煎餅も一緒に入っていました。

・・・・・・・・・・・・・・・・

早速、妹とお昼ご飯に頂きました。

20236050103.png
熊本県バージョンの

にんにくが効いた「うまかっちゃん」を

食べてみました。

我が家では馴染みのない豚骨ラーメン。

ニンニクも程よく感じました。

麺もスープもとても美味しかったです!

・・・・・・・・・・・・・・

最近は、

カップラーメンも

完食出来なくなって来ていて、

インスタントラーメンも大丈夫かなぁと

思っていたのですが、

こちらのラーメンは優しい味で

スルスルっと完食出来ました!

・・・・・・・・・・・・・・

お昼にラーメンを食べたのに

夕飯も麺を食べました(笑)

きつねそばにしました。

2023050101.png

お惣菜のメンチカツと

バナナを添えて。

・・・・・・・・・・・・・・・・

今日はお天気が良かったので

朝から布団干し。

掃除・洗濯を済ませて、

録画していた映画を観ました。

シルベスタースタローン「ランボー」。

字幕版だったのですが、

日本語吹き替えの方が良いですねぇ。

スタローンの声が

声優さんの方が似合っています。

声だけの演技力も上手だし、

ランボーは好きな映画なので

今後観る時は、

吹き替え版にしようっと・・・

・・・・・・・・・・・・・・

ワタクシの部屋の時計が電池切れで

16時から動いていなくて、

夕方気がついたら

18時になっていました・・・

慌てて食事作りした本日でありました・・・





いつもありがとうございます

「買い出し」と「ランチ」と「仙台銀座」   2023.4.30(日)

大型連休中の本日は、

妹と食材の買い出しへ仙台駅前イオンへ。

仙台駅中央のイオンさんは配達して下さるので

少々多めの買い物の時は助かります。

本日は、5月18日までの食材買い出し。

メニューも決めています。

自分で言って笑っちゃいます。

「メニュー」って程か?(笑)

・・・・・・・・・・・・・・・・

買い出し終了後は、

月に一度のプチ贅沢ランチ会へ。

本日は、ホテルの和食屋さんへ。

2023043003.jpg

コロナ対策で空間を広く取っているので

ゆったりした雰囲気が落ち着きます。

お客様は、マダムやご夫婦がほとんどで、

中には母娘さんやお一人様の男性もいました。

お食事は、小鉢御膳と副菜やドリンクのバイキング。

コーヒーも美味しく、スイーツも何種類かありました。

2023043005.jpg


曇り空でしたが、

風が程よく暖かくて気持ち良い一日でした。

・・・・・・・・・・・・・・・・

お腹も一杯、買い出しも出来たし

帰り道は少し散策して来ました。

仙台銀座という飲み屋さんがある路地を通りました。

2023043002.jpg



開店時間前だし日曜日だしで、

お店は開いていませんでしたが、

何とも昭和な雰囲気で癒やされました~

2023043001.jpg






いつもありがとうございます

最近の白ミコさん   2023.4.29(土)

2023042803.png

9歳になった白ミコさん。

人間で言うと52歳位だそう。

いつものんびりゆったりの白ミコさん。

プヨンプヨンの短足プチおデブ。

お顔も少々ぶちゃいく。

だけど性格は超良い!

優しくておおらか!

神経質の黒メイさんと微妙な距離を保ちつつも

邪魔せず、黒メイさんからのペチッ!攻撃も受け入れる。

たま~に反撃すると、黒メイさんが逃げるのが可笑しい(笑)

元気で具合が悪くなった事がない。

嬉しいなぁ。

寂しい時もミコとメイのお陰で癒やされて励まされています。

ありがとうネ!

写真は、せっかくテレビを観ているのに

堂々とお邪魔する白ミコさんでした(笑)





いつもありがとうございます

本日のお弁当とブックマーカー   2023.4.28(金)

2023042801.png

本日のお弁当。

昨夜の夕食の残りの煮物。

卵焼き。

ウィンナーのベーコン巻き。

ちくわとチーズの春巻き。

・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の仙台は暑い程。

ゴールデンウィークはじまりますネ。

ちまたはウキウキ連休モードでしょうか。

ワタクシは、全く予定がありません。

・・・・・・・・・・・・・・・・

数日前から、腕の筋肉痛で不自由であります。

左腕なんですが、

肘を曲げて上げると「イタタタタ・・・・」。

部屋内の模様替えをしたので、

その時の疲れが今頃出て来たのかも・・・

て事で、連休は安静にして

力仕事は避けて、寝ていようかな・・・

体が痛いと出かける気も起きないし、

寝る言い訳にもなって丁度良いかもしれません(笑)

・・・・・・・・・・・・・・・

2023042802.png

メタリックの硬くて大きめのブックマーカーを購入。

こちらはエレファントカシマシのグッズであります。

エレカシも35周年となりました。

9ケ所のアリーナツアーを先日完走したばかり。

1万~2万弱規模のアリーナで

コンサートするバンドになるとはねぇ・・・

大阪では立ち見も出た程。

56歳の4人のおじさんミュージシャンが

今が一番人気あるとは、不思議なバンドだ・・・

グッズを買うとは自分も驚きなんですが、

ブックマーカーは本好きですので利用出来るし

このシルエットが素敵だからお気に入り。

大事に愛用したいと思います(^^)







いつもありがとうございます

お弁当再開の巻   2023.4.27(木)

2023042701.png

母の納骨も無事終わり安心いたしました。

今もお焼香にいらして下さる母のお友達や

ご近所さん。

有り難いです。

・・・・・・・・・・・・・・

昨夜は横浜在住の友人Mさんからお電話。

2時間以上もおしゃべりを楽しみました。

お友達Mさんが途中で、

「あ~いつものCNさんの声になって来たねぇ。

良かった~」と言ってくれました。

・・・・・・・・・・・・・・・

コロナ禍で会えていなかったから、

今年の夏に会う計画をしました。

数ヶ月先の話だけど

楽しみが出来て嬉しかったです。

・・・・・・・・・・・・・・

日々の食事もお弁当も通常モード。

少し痩せてしまったので、

これ以上痩せないよう頑張って食事をしたいと思います。







いつもありがとうございます

中山 有香里  「疲れた人に夜食を届ける出前店」

2023041202.png

何気ない簡単なレシピなんだけど、

簡単だからやり易くて優しい気持ちになる物ばかり。

疲れている時はねぇ…

惣菜やお弁当で済ませたいものです…

だけど少し気持ちを立ち上げて、

台所に立って自分が出来る料理をする…

何を作ったら良いか迷った時などに

この本が優しく手引きしてくれる…

可愛いイラスト入りで作り方も丁寧で優しい。

早速ポトフかクリームシチューあたり作ってみようかな。





いつもありがとうございます

垣谷 美雨  「うちの父が運転をやめません」

20230318.png

田舎暮らしの高齢の父親が運転を続けていて、

心配なので仕事を辞めて田舎の実家で暮らす息子。

息子と言っても50近くで、田舎での仕事探しは大変。

都会と田舎の違い…

車がないと暮らせない田舎…

息子は学生時代の同級生と再会し、

彼女の仕事ぶりが、

自分も両親もそして地域にも役に立ち、

生き甲斐となる事で決意します。

免許返納はそれぞれの地域や家庭環境で、

簡単に勧められない…

今回のお話は、

理解ある息子と家族がいればこそ実現しました。

難しい問題だけど、

自分が高齢にならなければ

気持ちが現実的にならないなぁと思いました。

考えさせられるお話。

作品に登場する高校生の孫が

大きなポイントになっていると思いました。

ありがとうお孫君!と

感謝の読後感でした。





いつもありがとうございます

畠山 健二   「本所おけら長屋20」

2023041201.png

これで完結になるのかぁ…

と思いたいけど、多分続くのではないかなぁ。

焦らされ続けていた万造とお満の行先が見えて来た。

お互いを想う粋な流れはさすが。

だけど長屋の面々は二人のために、ドンと動きます。

そして万造の男としての行動が、カッコいいです。

これは、このままで完結は残念過ぎるし、

少し時間をかけてゆっくりでも良いから

続編や番外編をどうか作って下さいませ畠山先生!





いつもありがとうございます

五分後に意外な結末

2023021601.jpg

ショートショートで

本当に数ページの短いお話がいっぱい。

サスペンス物や

人情物など色々で飽きない流れ。

印象に残ったお話は、

ある殺人事件をきっかけに、

その事件の被害者である娘を

ずっと父親代わりに育てる元刑事。

この娘には

あの殺人事件を目の前にして、

どうしても思い出せない記憶があった・・・

父親は娘を残して病死してしまうんだけど、

死の間際に娘に話す「嘘」が切なすぎる・・・





いつもありがとうございます

五分後にホロリ江戸人情アンソロジー

2023040910.png

「保呂里長屋」の住民たちの物語を

それぞれの作家が人情味たっぷりに描いている

18の短いお話。

表紙のミケ猫ちゃんがポイント的に登場して可愛い。

吉森大祐さんの「酒日和」は、

どうしようもない甲斐性なしで、

女房子供から愛想をつかされた飲んだくれの男と、

隣りに住む田舎者で馬鹿にされながら

日々弱々しく暮らしている若者とのご縁を呼んだ

「どぶろく」のお話。

酒で身をほろぼしていた男が

田舎者の若者をお酒で身を立たす行動に

ホロリしました。

他に、何年も待っていた想い人とやっと会えた途端に、

それは自分が撒いた想い人への

裏切りとなってしまったという悲しい物語も・・・

幽霊が見える子が解決する人情物や、

何故か兄弟姉妹が争うと

亡くなった父親の壺が割れて行くという

奇妙な流れから

父親の思いが伝わる物語などなど・・・

捨て子を大事に育てた子を、

見つかった生みの親へ

渡さなければならない物語は切なすぎるぜ・・・





いつもありがとうございます

友人との会食再開の巻   2023.4.9(日)

コロナ開けとは行きませんが、

だいぶ緩和されて外出の機会も増えて来ましたね。

母が亡くなった事を知った友人たちから

それぞれお誘い頂いて会食して来ました。

・・・・・・・・・・・・・・・

まずは、バイキング方式の旬菜食健「ひな野」。

2023040902.jpg

好きな食べ物ばっかりあるお店でとてもお気に入りなんです。

三人で行って来ました。

女性に特に人気のお店と思います。

麺もご飯も数種類あるし、

揚げ物・サラダ・和え物・煮物・炒めもの・・・・

スイーツに飲み物も色々あって、見ているだけでも楽しいです。

・・・・・・・・・・・・・・

三人共、もう両親はいなくなりました・・・

ワタクシの母が最後でしたねぇ・・・

だから二人がとても残念がってくれて

色々と母の思い出話を語ってくれて、

嬉しかったです。

熟女トークは食べながらも炸裂しまして、

食事から散会まで6時間もおしゃべりしてしまいました。

よくしゃべる事あるなぁといつも笑いながらの散会挨拶。

ワタクシの気持ちを汲んでくれた集まりに感謝でした・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・

お次は、喫煙者の友人と二人で行った居酒屋ランチ。

2023040901.jpg
ホヤの唐揚げ定食。

まだまだ全国には広がりがゆるやかな「ホヤ」。

母が大好きだったので、

小さい時から我が家では馴染みの食材。

いつもは酢の物ですが、今回唐揚げを頂きました。

大きなホヤでした。

食べごたえあるし、美味しかった~。

こちらのお店、9種類の小鉢前菜が出て、

温麺(うーめん)の温泉たまご乗せが出て、

メインのホヤ唐揚げが出て、

食後にコーヒーとケーキが出ました。

これで1,500円はお食事内容からしてお安いと思いました。

店内は喫煙出来るので、ありがたいお店だとはE子さんのお言葉。

この日は、散策兼ねて二人で歩いた一日でした。

帰宅し、スマホ見たら1万歩以上になっていました。

ワタクシにしてはかなり歩いた一日でした。

散策しながら色々労いの言葉や思い出話などしてくれて

これまたありがたい一日となりました。

・・・・・・・・・・・・・・・

お次は、母の事をいつも気にしてくださっていたWさんと。

これまたお気に入りの小洒落たカフェレストレンで

スイーツとコーヒー。

2023040905.jpg
パンケーキ。

実物は結構大きめのパンケーキでお腹いっぱいになりました。

コーヒーが美味しくって外の景色を見ながら

ゆったりとおしゃべり。

Wさんは、ワタクシが働いていた会社の近くに住んでいて

震災の時に一番に会社に来て車を運転して

自宅まで送って下さった友人。

長いお付き合いの先輩友人。

母が作った折り紙作品を大事に飾って下さっているとの事。

ご主人と二人暮らしで仲良くNetflixでドラマを観るのが

唯一の楽しみだと言っていました。

とても仲の良い素敵なご夫婦。

・・・・・・・・・・・・・・

他にもお電話やメッセージやら頂いた友人もいて

母が呼んでくれたなぁと思っています。

姉もワタクシたちを気にかけてくれています。

妹もワタクシもコーヒーが大好きな事を知っているので

オススメのコーヒーを送ってくれました。

2023040903.jpg

姉オススメの美味しいコーヒー嬉しい~。

そんな姉はいつもインスタントコーヒーなんだとか(笑)

・・・・・・・・・・・・・・

仕事もしているし、交友もあるし、

ありがたい日々と感謝しています。





いつもありがとうございます


母が亡くなりまして・・・   2023.4.7(金)

仙台は桜が満開です。

そろそろ散り始めています。

週末は最後のお花見を楽しめそうです。

ずいぶんとご無沙汰してしまった日記。

やっぱり何かあったからご無沙汰したんですよねぇ・・・

・・・・・・・・・・・・・・

母が亡くなりました・・・

妹と二人自宅介護を続けていました。

24時間体制で二人で頑張りました。

一番頑張った母は最後まで認知症になる事もなく

亡くなる前日までおしゃべりし、

ノートにゆっくり文字も書いていました。

・・・・・・・・・・・・・・・・

自分が亡くなる時は、母のような亡くなり方をしたいです。

本当にお見事な最後。

・・・・・・・・・・・・・・

朝7時頃に「はふぅ・・・はふぅ・・・」と

途切れ途切れの呼吸。

その後、静かに目を閉じて・・・

眠っているような静かな最後でした。

・・・・・・・・・・・・・・

自宅看取りを決めていたので、

担当の主治医と看護師さんのもと、

9時40分に臨終となりました・・・

・・・・・・・・・・・・・

昨年末より母から言われて終活をしていたので

妹もワタクシもバタバタする事なく葬儀の他、

その後のいろんな手続き等もスムーズに出来ました。

何もかも母のお陰です。

・・・・・・・・・・・・

桜が大好きだった母。

本当に桜を待って亡くなったなぁと

妹と語り合っております。

母に感謝の毎日です。

妹が祭壇はもちろん、

部屋のあちこちにもお花を切らさず

たくさん飾っています。

よくお世話を頑張ってくれた妹。

本当に感謝です。

妹のお世話がなければ

ここまで長生きしなかったよねお母さん・・・

・・・・・・・・・・・・・・・

妹が、「二人で介護したから

大変さを感じなかったよね」と言っております。

母が素直で優しくて気丈だった事が一番です。

仕事・介護・家事・・・

普通は大変ですが、二人でローテーションを組んで

負担を分散し協力したのが良かったんだよねぇと

言っております。

確かにそうかも。

ベッドで寝たきりになりましたから

一人ではとても体力的に無理ですので

二人でやれて良かったなぁ・・・

・・・・・・・・・・・・・・・

そして何より、

サポートしてくださった病院・主治医・看護師さん・

訪問入浴のスタッフさん・ケアマネさん・

介護用品サポートのスタッフさん・・・

多くのサポートの皆さんに感謝です。

お一人お一人がとても丁寧で親切で

どれだけ助かった事か。

恵まれたなぁとつくづく思いました。

・・・・・・・・・・・・・・・

お母さん大変お疲れさまでした。

まだちょっと実感が湧かないんだけど良いよね・・・

妹と穏やかに体に気をつけて

お母さんのような最後を迎えられるよう

どうか見守って助けてくださいませ。

本当に良いお母さんで幸せでした。

ありがとうございました。
2023030606.png
遺影の服を九州の姉が帰る時に形見として

貰って行きました。

母への誕生日プレゼントしたお気に入りの服でした。



これからもよろしくおねがいします

仙台の佐藤厚志さん芥川賞受賞!   2023.1.19(木)

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6451123

『第168回芥川龍之介賞・直木三十五賞』で

仙台在住で書店員さんの佐藤厚志さんが

芥川賞を受賞しましたね!

素晴らしい~!

佐藤さんは、ワタクシの友人のご親戚さん。

以前「象の皮膚」と言う作品の時に

直接書店でお会いしてサイン頂きました!

象の皮膚2





象の皮膚

・・・・・・・・・・・・・・

今回の受賞で、仙台の書店も本好きさん達も

盛り上がりますね!

早速、友人に祝福のラインを送りましたが

知らなかったみたい・・・

しかも全く本に興味のない人だから

芥川賞の素晴らしさもピンと来てない模様・・・

取り敢えず大変名誉な事である事は理解しているようですが・・・

・・・・・・・・・・・・・・・

いや~嬉しいなぁ~

知っている人がこんな素晴らしい賞を受賞した事が

リアル感を感じます!

・・・・・・・・・・・・・・

受賞作品は『荒地の家族』

早速チェックしようっと!








いつもありがとうございます

読むから聴くになって来た    2023.1.16(月)

唯一の趣味が読書。

紙媒体を増やす事が極端に減って来た・・・

電子書籍は苦手・・・

そこで聴く読書に切り替え。

朗読を聴いています。

プロのアナウンサーさん達や落語家さんや

声専門の方々の朗読を最近聴いています。

流石に上手いですねぇ。

だんだんと朗読する人の好みが出て来ています。

どちらかと言うと男性の方が違和感なく

情景描写の語りも自然で目に浮かびます。

・・・・・・・・・・・・・・

中には感情的で声を変え過ぎて

自分の思い描いているイメージと離れている朗読もあり、

残念だけど、途中で聴くのをやめています。

・・・・・・・・・・・・・・

時代小説が好きなので、

藤沢周平さんを多く聴いています。

・・・・・・・・・・・・・・

切なくて悲しい物語から、

前向きな思いやりあふれる物語など、

聴いているだけで心に沁みます・・・

・・・・・・・・・・・・・・

テレビは、好きなものだけ録画して

好きな時に観る程度になり

一日でテレビを観る時間は1~2時間位か

または全く観ない時も増えたなぁ・・・

・・・・・・・・・・・・・・

本を読む時間も減りました・・・

すぐに目が疲れて細切れの読書になっている・・・

・・・・・・・・・・・・・・

今は、朗読のお陰で楽しめています。

通勤中もイヤホンで聴いているので

時間もあっと言う間・・・

・・・・・・・・・・・・・・

ブルートゥースイヤホン良いですよねぇ。






いつもありがとうございます

寒い日は暖かいお部屋でぐっすりな猫さん   2023.1.16(月)

朝から夕方かと思うような薄暗い空模様・・・

気温も低く肌寒い・・・外はね・・・

小さいストーブ一つでポカポカのワタクシの部屋。

朝ごはんのあとはお二人共まったりとお休み・・・


黒メイさん12歳。
2023011603.png





白ミコさん8歳。
2023011602.png



絶妙な距離感でそれぞれぐっすり・・・

お二人共、一日の寝る時間が長くなったなぁ~

朝は4時頃からにゃ~にゃ~お越しに来るけど・・・
2023011601.png

見ているだけでこちらまで眠くなります(^^)






いつもありがとうございます

サバの照り焼き・鶏の唐揚げ丼など・・・  2023.1.11(水)

サバの照り焼き・煮物・青菜のポン酢和えなど・・・

2023011103.jpg





鶏肉の唐揚げが残ったので翌日は、丼に。
2023011102.jpg

・・・・・・・・・・・・・・

ガス料金が高くなりましたよね・・・

いやぁ困ったなぁ。

電気料金だって高くなったし、

一律燃料費が高騰していますよねぇ・・・

・・・・・・・・・・・

節約かぁ・・・

無駄な使用はしていないつもりでも、

結構無駄をしていたかも・・・

意識してみて今後の使用料金の結果を待ちます・・・








いつもありがとうございます

五十嵐 佳子 「結実の産婆みならい帖・願い針」

2023011101.jpg

幕末の江戸・八丁堀で産婆をする結実の成長を描く、シリーズ第三作!

想い人と結婚したばかりの若き産婆「結実」。

産婆としての成長ぶりもとても初々しく健気で心温かくなります。

祖母の真砂から指導を受ける事は、技術的な事ばかりではない。

祖母真砂の言葉が印象に残りました。

真砂は、赤ん坊がよく泣く理由は、おむつ・空腹・寝たい時・動きたい時・・・

それ以外で、何も理由がないように見えるのに泣き止まなかったりするのはどうしてか・・・

真砂がほかにも理由が二つばかりあるように思うと言う・・・

一つは・・・

「赤ん坊はずっとおっかさんの腹の中にいただろう。

突然、勝手が違うこの世に出てきて、はじめてのことばかりで、怖かったり不安だったりするんじゃないかって・・・

お腹の中じゃ、息を吸ったり、乳を飲んだりしなかっただろう。

陽の光だって見たことがない。

聞いていた音だって、おっかさんの腹の水を通したものばかりだ。

かいだことのない匂いもいっぱいある。

冬の空気は冷たいし、布団の感触だって、赤ん坊が知っているはずがない。

もう一つは・・・

おっかさんも、初めての子育てはこれでいいのかと、不安でいっぱいだったりするだろう。

十月十日おっかさんの腹の中で暮らしてきた赤ん坊は、おっかさんの気鬱を、我が事のように察して、泣いていることだってあるような気がするんだ。

赤ん坊がよく泣くからと、母親が不安になると、ますます泣き止まなくなったりするだろう・・・

でも産婆は、決して母親を責めてはいけないよ。

しっかりしろとか、立派な母親になれとか、偉そうに言ってはいけない。

不安になるのは、赤ん坊のために良いおっかさんになろうとしているからなんだから。

産婦を励まして元気にするのも、産婆の仕事だからね」





いつもありがとうございます

新美 南吉 「おじいさんのランプ」

新美 南吉 「おじいさんのランプ」

https://amzn.asia/d/fSjhfTd

天涯孤独の貧しい田舎暮らしの巳之助が

港の町で出会ったランプにより

ランプ売りの商売で成功する。

・・・・・・・・・・・・・

田舎の村民は灯をともす事がなく

巳之助のランプにより生活が豊かになる。

・・・・・・・・・・・・

いつまでもランプの暮らしが続くはずもなく・・・

文明開化の世は巳之助の村にもやって来る・・・

・・・・・・・・・・・・

電気が村に設置される事により、

巳之助は、自分の商売に見切りをつける・・・

巳之助の商売品であるランプを湖畔の枝に括りつけ

一燈一燈灯し、ランプに分かれを告げる・・・

・・・・・・・・・・・・

この物語は、巳之助の成功物語ではなく、

時代を反映した先行きの柔軟な流れにのった

潔い人間性を描いていると思いました。

・・・・・・・・・・・・

巳之助が商売に見切りをつける為に

ランプを灯して行く情景描写が大変美しいです。

巳之助の苦労と成功と将来への決断を

細やかに美しく、そして切なく描いた物語でした・・・







いつもありがとうございます

上から何やら感じた丑三つ時・・・   2023.1.8(日)

時々、感じるわけです・・・

丑三つ時に・・・

ふと上を見上げたら・・・

2023010802.jpg

いつから居たのか・・・

ジ~っと見つめる黒メイさん・・・

怖いんだけど・・・

ニャ~とも言わずじ~っとしております・・・

2023010803.jpg

目元が黒いから目が見えないけど、

寝ておりません・・・

しっかりワタクシを見つめておりました・・・

・・・・・・・・・・・・・・

日中は、日当たりの良い所で寛ぐ黒メイさん・・・

2023010805.png





いつもありがとうございます

小川 未明 「小さい針の音」

小川 未明 「小さい針の音」 

https://amzn.asia/d/0gMnkTQ

かけがえのない大切な宝物に気づく物語。

・・・・・・・・・・・・・・・

優秀な青年教師が自分を更に活かす為に

田舎の学校から都会へ上京し、

努力と運と才能で大出世をして行きます。

・・・・・・・・・・・・・・

田舎の学校で生徒達が惜別の贈り物を

青年教師に渡します。

・・・・・・・・・・・・・・

生徒たち全員が自分のお小遣いを持ち寄って

先生の為に買った懐中時計。

生徒たちに惜しまれながら上京する青年教師。

・・・・・・・・・・・・・・

毎朝起きたら生徒たちから貰った時計のネジ巻きをする青年。

一人一人の顔を思い浮かべながら

なれない暮らしにも頑張れた・・・

・・・・・・・・・・・・・

月日が流れ、青年は地位を得る。

それなりの身分になった事で

生徒たちから貰った懐中時計は手放してしまう・・・

・・・・・・・・・・・・・・

社会的地位についた青年だったが、

いつしか仕事や生き方に虚しさを感じるようになる・・・

・・・・・・・・・・・・・・

ある日、

青年の高価な時計がいつも3分遅れると周りに語ると、

ある若き職員は、「自分の時計はいつも正確で一度も狂った事がない」と

言い出す。

・・・・・・・・・・・・・

その時計を見せてもらうと、

それは青年が田舎の子供たちから貰った懐中時計だった・・・

長い年月、手放して忘れてしまっていたあの懐中時計・・・

・・・・・・・・・・・・

若き職員に自分の時計とこの懐中時計を交換してくれと頼む・・・

しかし、若き職員は大切なこの時計を譲らない・・・

若き職員は、なけなしのお金で買ったこの中古の懐中時計は

自分にとってとても大切な物であると言う・・・

・・・・・・・・・・・

青年教師は、その時になって初めて気づく・・・

自分が今まで求めていた地位とは・・・

自分がやりたかった事とは・・・

・・・・・・・・・・・

青年教師は、ある時の授業を思い出す・・・

「みんなはどんな大人になりたいですか?」

ある生徒が大きな声で答える

「社会の役に立つ大人になりたいです」と・・・

・・・・・・・・・・・

青年教師は、ずいぶん歳を取ってから

自分の求めていたものを

この懐中時計を贈ってくれた生徒達から学ぶのでした・・・

・・・・・・・・・・・・

小川未明さんて、女性だと思っていたのですが

男性なんですねぇ・・・

気持ちが優しくなる物語に感動しました。





いつもありがとうございます

フラワーカンパニーズ 「深夜高速」



2013年の日比谷野外音楽堂ライブの時の深夜高速。

当時43歳位。

現在フラカンメンバーも53歳になりました。

メンバーチェンジなし。

活動休止なし!。

ヒット曲なし。

自己紹介する時のいつものセリフ。

ヒット曲なしかもしれないけど、

この「深夜高速」は名曲です。

歌詞が特に良い。

・・・・・・・・・・・・・・

青春ごっこを今も 続けながら旅の途中
ヘッドライトの光は 手前しか照らさない
真暗な道を走る 胸を高ぶらせ走る
目的地はないんだ 帰り道も忘れたよ

壊れたいわけじゃないし 壊したいものもない
だからといって全てに 満足してるわけがない
夢の中で暮らしてる 夢の中で生きていく
心の中の漂流者 明日はどこにある?

生きててよかった 生きててよかった
生きててよかった そんな夜を探してる

年をとったらとるだけ 増えていくものは何?
年をとったらとるだけ 透き通る場所はどこ?
十代はいつか終わる 生きていればすぐ終わる
若さはいつも素裸 見苦しい程ひとりぼっち

生きててよかった 生きててよかった
生きててよかった そんな夜を探してる
生きててよかった 生きててよかった
生きててよかった そんな夜はどこだ

僕が今までやってきた たくさんのひどい事
僕が今まで言ってきた たくさんのひどい言葉
涙なんかじゃ終わらない 忘れられない出来事
ひとつ残らず持ってけ どこまでも持ってけよ

生きててよかった 生きててよかった
生きててよかった そんな夜を探してる
生きててよかった 生きててよかった
生きててよかった そんな夜はどこだ
いこうぜ いこうぜ 全開の胸で
いこうぜ いこうぜ 震わせていこうぜ
もっともっと もっともっと見たことない場所へ
ずっとずっと ずっとずっと種をまいていく
全開の胸 全開の声 全開の素手で
感じることだけが全て 感じたことが全て

生きててよかった 生きててよかった 生きててよかった
生きててよかった 生きててよかった
生きててよかった 生きててよかった

・・・・・・・・・・・

最近、ボーカルの鈴木圭介さんは、

「生きてて・・」ではなく

「生きていて・・・」と歌っているように聴こえます。

こちらの方が好きです。

・・・・・・・・・・・・・

岡崎体育さんがコマーシャルで歌っていますね。

結構多くの人がカバーしています。

フラカンの鈴木圭介さんの少し少年味のある

独特の幼い声質と迫力あるパフォーマンスの歌いっぷり。

やっぱり誰よりもフラカンが歌うと心に響きます。

いい歌だなぁ・・・




いつもありがとうございます

白菜と豚肉のうま煮   2023.1.6(金)

お正月休みも終わり。

通常モードの生活に。

食事もいつもの地味飯へ。

今夜は、白菜と豚肉のうま煮。
2023010601.jpg
辛子明太子・

レタスとワカメとカニカマの中華和え(バナナ乗せ)

・キムチ汁。

・・・・・・・・・・・・・・

あまり寒くない日が続いています。

風は冷たいですが、陽も暖かさを感じるし

穏やかな冬となるのかなぁ。

昨シーズンは雪かきをせずに済みました。

今シーズンも雪かき要らずだと良いなぁ。





いつもありがとうございます

2023年 あけましておめでとうございます  2023.1.1(日)

穏やかなお天気でさほどの寒さも感じない

元旦を迎えました。

あけましておめでとうございます!

我が家は、年末と元旦と2日と5日と6日・・・

家族の命日が続いているので

午前中にお墓参りに行って来ました。

お天気が良くて行きも帰りもスムーズ。

墓地に着きましたらお墓参りしている人がチラホラ。

お掃除をして綺麗にして・・・

保温ジャーにおせち料理とお雑煮を詰めて、

温かいお雑煮をお供えして来ました。

お供え用の水入れの茶碗も新調し、

気持ちよい年の始まりとなりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

途中で寄った道の駅で、

「あんぽ柿」を購入。

ワタクシの周りの人たちで

干し柿が好きな人が一人もいません・・・

母が元気だった頃は毎年干し柿作りを

していましたが、現在はしなくなりました・・・

母も食べないし、周りも食べないし・・・

ワタクシ一人が好きなだけなので、

別に食べなくても良いか・・・となって、

ここ数年は、干し柿を食べていませんでした。

道の駅で見つけた「あんぽ柿」がとても美味しそうで

お値段もそんなに高くなかったので

自分用に購入(^^)

2023010105.jpg

・・・・・・・・・・・・・・・・

帰宅してからお雑煮とおせち料理を頂きました。

普通のお食事風景と変わらないな。

お雑煮は美味しく出来て好評でした(^^)

2023010102.jpg

どんな年になるんだか、

一日一日が穏やかで無事に過ごせますように。






本年もよろしくお願いいたします

2022年読了本ベスト7   2022.12.31(土)

2022年の読了本は52冊でした。

月に4冊位か・・・

昨年は36冊だったから今年は頑張ったなぁ。

・・・・・・・・・・・・・・

再読本が多かった本年。

好きな本は何度読んでも感動するので

来年も引き続き再読の年になりそう。

そんな本年のワタクシの再読を除いた

読了本の中のベスト7は・・・

・・・・・・・・・・・・・

1位 西條奈加 「婿どの相逢席(あいあいぜき)」

2位 西條奈加 「隠居すごろく」

3位 吉村昭 「破船」

4位 澤田瞳子 「輝山」

5位 五十嵐佳子 「星巡る・結実の産婆みならい」

6位 斎藤孝 「小学生なら声に出したい音読366」

7位 小林多喜二 「蟹工船」

・・・・・・・・・・・・・・

ほのぼの系からシリアス系まで

結構幅の広いテーマで読めたような気がしました。

時代小説が多かったなぁ。

・・・・・・・・・・・・・・

ワタクシの唯一の趣味である読書。

もちろん老眼だけど、

本を読む時は裸眼で読めるので

まだまだ読書を楽しみたいと思います。






本年もありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。

海鮮丼御膳   2022.12.29(木)

お雑煮用の野菜だけ買うつもりで

妹と電車で7~8分の所の新しいスーパーに行きました。

店内は程よい賑わい。

新しいから綺麗で整然と陳列している品々。

・・・・・・・・・・・・・・

特に目新しい物はありませんでしたが、

定番の野菜を購入してお買い物終了。

・・・・・・・・・・・・・・

せっかく出かけたのでついでに仙台駅前までGO。

お昼時だったので空いていたお店でランチ。

2022122802.jpg
ワタクシは海鮮丼御膳。

ご飯の量を調整してくださるので、少なめでお願いしましたが、

ネタも沢山で少なめのご飯でも少し残してしまいました・・・

ブリ大根・茶碗蒸し・抹茶大福・あさり汁。

新鮮で美味しかった~!(^^)



2022122803.jpg
妹は、てんぷらとお刺身御膳。



2022122806.png
店内は居酒屋さんの雰囲気で

昼時から飲んでいるお客様がチラホラ。

「ちょいのみセット」と言うのが人気。

揚げ物・お刺身・焼き物・小鉢・飲み物がセットで1,650円!

ワタクシ達には丁度よい量のセットに思えました。

次回はこのちょい飲みセットを頼んでみようかな(^^)

・・・・・・・・・・・・・・・

年末か~

大晦日か~

お正月か~

無事に一日が過ごせる事が幸せで

季節感や節目行事などにはあまり興味がなくなりました・・・

取り敢えずお雑煮だけでも作ろうかなと思っています。

「年々地味に簡単になって行くねぇ」と妹と語り合っています(^^)






いつもありがとうございます

ふきの煮物   2022.12.25(日)

お天気が良く穏やかな日曜日。

特に何事もなく過ごせた日曜日。

母も元気で食欲もあり。

朝から分厚い本を読んでいて本当に尊敬しちゃう。

歴史物が好きな母。

ストーリーも好きだけど文章が好きなのだとか。

ワタクシにも読みなさいと勧められましたが、

とても・・・とても・・・読めましぇん・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の夕食は、ふきの煮物・お刺身・鶏の唐揚げ・お味噌汁。

2022122505.jpg






いつもありがとうございます。

月に一度のランチ会   2022.12.25(日)

昨日24日(土)は、クリスマスイブと言う事で

仙台の街も人・人・人・・・

よそ見しながら歩けませんでした。

ワタクシはお給料貰ったら

妹とランチに行く事にしていまして、

昨日休みが一緒だったので

早速行って来ました。

・・・・・・・・・・・・・・

以前行ったメキシコ料理店の雰囲気と

お料理が美味しかった事を

妹に言っていたので、

リクエストによりそのお店に行きました。

・・・・・・・・・・・・・・

2022122404.jpg
爽やかなドレッシングが美味しかったです。

・・・・・・・・・・・・・・・

2022122402.jpg
妹はサーモンステーキ。

肉厚のサーモンとおろし大根ソースが

美味しいと言っていました。

・・・・・・・・・・・・・・

2022122403.jpg
ワタクシは、チーズ&ビーフブリトー。

薄いクレープのような生地の中に

ライスと牛ステーキとお野菜が入っていました。

周りにチーズたっぷり敷き詰められていて濃厚。

・・・・・・・・・・・・・・・

2022122405.jpg
デザートはガトーショコラケーキとコーヒー。

しっとりしたスポンジで甘さが丁度良い。

・・・・・・・・・・・・・・・

お店の雰囲気も良くてまたランチで来たいと言う妹。

いつも母のお世話をしてくれるので、

奮発してご馳走して来ましたので

更に美味しかったと言っていました(^^)

・・・・・・・・・・・・・・・・

食後は、お買い物。

妹は自部屋のカーテンを変える為に生地を購入。

ワタクシは、100均で消耗品を購入。

お供え用のお菓子は今月は、

可愛い系のお菓子にしました(^^)

福岡の姉からもお菓子を贈って来たので

丁度良かったです(^^)

2022122501.jpg





2022122502.jpg





2022122503.jpg






いつもありがとうございます。

時代小説傑作選 「はなごよみ」  

はなごよみ

①中島要「吉原桜」

②廣嶋玲子「桜の森に花惑う」

③梶よう子「あじさい」

④浮穴みみ「ひとつ涙」

⑤諸田玲子「縁の白菊」

⑥宮部みゆき「侘助の花」

・・・・・・・・・・・・・・

四季折々の花々をテーマに物語が描かれた短編集。

・・・・・・・・・・・・・・

浮穴みみ「ひとつ涙」が良かったなぁ。

幼なじみとの気づかなかった想いが実るお話。

朝顔の花を育てるのが下手くそな「おまき」。

「おまき」を幼い頃から想っていた「丈二」。

二人に共通の親しい兄貴分と、

兄貴の想い人との恋が実る流れから、

二人の想いも近づく。

しっかり育てようと丈二がおまきに持って来た朝顔の鉢が

二人の幸せな行く末を示していて、

読後感がとても爽やかでした。




いつもありがとうございます
プロフィール

cn7145

Author:cn7145
生れも育ちも仙台。外見も性格もとても地味。物があふれているのが苦手。食べ物の好き嫌いほぼ無し。本と猫好き。好きな言葉「喫茶喫飯」。

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
3084位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
1266位
アクセスランキングを見る>>
最新コメント