fc2ブログ

森下 典子 「こいしいたべもの」

2022030103.png

鳩サブレー・コロッケパン・柿の種・ダクワーズ・焼きビーフン・

カレーライス・白玉あんみつ・ペヤング・などなど…

・・・・・・・・・・・・・

数ページの懐かしい思い入れのある食べ物に対する

ユーモアとちょっぴりホロリもある優しいエッセイです。

・・・・・・・・・・・・・

中でも桜餅のお話では、

桜の香りとランドセルの革の香りを思い出すと言う感性が素敵でした。

・・・・・・・・・・・・・

真新しいランドセルと

満開の桜の季節を香りとして記憶している。

・・・・・・・・・・・・・

森下さんの日常のさりげない食べ物を通して感じる

愛情の豊かさが清々しいです。

・・・・・・・・・・・・・・

ページ毎に大久保明子さんが描いたイラストがとても可愛い!

・・・・・・・・・・・・・・

文字も大きくあっという間に読み終えちゃいました!

オススメのエッセイ集です!





いつもありがとうございます
スポンサーサイト



森下 典子 「いとしいたべもの」

2020051901.png

面白い!

「プッ!」と吹き出し笑い!



昭和の懐かしくも愛おしいたべものエッセイ。



オムライス・くさや・カレーライス・さっぽろ一番みそラーメン・

羊羹・どん兵衛・おこわ・たい焼き他・・・



それぞれの食べ物に対する表現の大げさな事!(笑)

だけど言い得て妙!

そこが笑える表現になっています(^^)



「くさや」にはアントニオバンデラスや

ロミオとジュリエットが登場して、

何の関係があるのか?!(笑)

ところが「なるほど~!」となるんですねぇ。



「カレーライス」に関しては、

まだ、カレーの具が、

その家の経済状態を反映した時代だったので、

それぞれの家庭で具がいろいろ・・・

いろんな具がありましたなぁ~(笑)



こればかりは昭和時代の人しか感じる事が出来ない

初期の感動物語となっています(^^)



沢山のいとしいたべものの中で

最後に語られた

「この世で一番うまいもの」とは・・・



森下さんのお母様の愛情溢れる

誰でも食べた事のある

身体の芯まで生き返らせてくれるたべものでした(^^)

さてそれは何でしょう(^^)



ページごとに描かれているおいしいたべものの絵は

全て森下さんが描いています(^^)




いつもありがとうございます

森下 典子 「こいしいたべもの」

20200504011.png

22個の思い出ある「こいしいたべもの」を綴っています。

可愛い表現と

懐かしい表現と

一つ一つのたべものに対する

愛情溢れる表現がとっても癒されます!

子供の頃におばあちゃんと行った潮干狩りで

あさりをとった時にたべたおばあちゃんのおにぎりの話。

桜の季節になると桜の香りではなく

なつかしいランドセルの香りに思いを馳せながら

毎年食べる桜餅の話などなど・・・

・・・・・・・・・・・・

1ページ1ページに

表紙のようなイラストが描かれています。

紙質が白くてしっかりしている文庫本です。

おすすめの一冊!(^^)





いつもありがとうございます

森下 典子 「猫といっしょにいるだけで」

キャプチャ
五十代、独身、母と二人暮らし。
仕事のスランプで切羽詰る日々だった。
訪れた神社で「しあわせをください」とつぶやいた翌日、
庭の白木蓮の切り株に、彼らは舞い降りた。
「猫は嫌いだし、生き物は飼わない」と決めていたが、
愛護協会や保健所も頼れない…。
やがて始まるにぎやかで、穏やかな日常。
(アマゾン紹介文より)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

犬派の森下家が初めて飼った猫のお話。

野良猫が生んだ5匹を不本意ながら一時的に

飼う事になった森下親子。

とまどいながらも母猫と愛くるしい子猫にメロメロ。

飼育方法も具体的でとてもわかりやすいです。

森下さんの文章表現がとてもやさしくて愛情に

あふれています。

単に可愛いだけではない飼う側の責任と

猫にとっての幸せを描いていて共感します。

猫たちとの出会い・受け入れ・子育て・

成長・里親探し・別れ・・・

ママ猫「ミミ」の母猫としての心情までも

せつなくも的確に描かれていてホロっとしました。

子猫を見た時の猫好きさんの表現が秀逸です!

「えーっ、子猫がいるの?」
と、彼女はたちまち
日なたのアイスクリームのようになった。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・

生きものを飼えば、いつか別れがやってくる。
しあわせだった分、あとで利子まで付けて
取り返すかのように、
悲しみがどっと押し寄せるのだ。
かわいいと思えば思うほど、
いつか必ず来る別れを
恐れずにはいられなかった。
まして、私はこれから年をとっていく・・・
高齢になってからの喪失は、きっとこたえる。
私はそのさびしさに耐えなければ
ならないのだろうか。
それならいっそ、
初めからいない方がいい・・・。




いつもありがとうございます
プロフィール

cn7145

Author:cn7145
生れも育ちも仙台。外見も性格もとても地味。物があふれているのが苦手。食べ物の好き嫌いほぼ無し。本と猫好き。好きな言葉「喫茶喫飯」。

カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
3827位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
1571位
アクセスランキングを見る>>
最新コメント