吉村 昭 「見えない橋」

吉村昭さん。
1927年東京生まれ。
学習院大学中退。
太宰治賞、菊池寛賞、
吉川英治文学賞、
読売文学賞、
毎日芸術賞、
大沸次郎賞、他受賞有り。
2006年79歳で死去。
…………
それぞれの生と死をテーマにした7編。
①見えない橋
出所した高齢の受刑者の最期を保護司の視点から描いています。
②「都会」
町内の公園に住み着いた孤独なホームレスの死。
③「漁火」
漁村の消防団が遺族に頼まれて投身自殺した息子を捜索する話。
④「消えた町」
小学校の同級生が転校し後に予科練に入り、戦後自殺する…
⑤「夜光虫」
女性に巧みに近づいては詐欺を働き
服役していた男が出所し
図書館主催の読書感想文に応募、
入選した事で読書会に参加するのだが…
⑥「時間」
戦争によって変死した少佐と未亡人との交流…
⑦「夜の道」
この作品は吉村さん25歳の時に執筆した私小説。
母親の壮絶な闘病とその後の死。
重なるように自身も発病し、
療養している最中に母親の死を知らされる…
……………
吉村さんの文章の一節一節には風景が有り、
読後しみじみと心に残ります。素晴らしい作家さん。
今回の作品の中では
孤独なホームレスの死を描いた「都会」が
何とも寂寥感と深い悲しみが刻まれました。
最後の母親の死を描いた「夜の道」は
素晴らしい文章に感動しました。
いつもありがとうございます

スポンサーサイト