原田 マハ 「キネマの神様」

ギャンブル好きのダメ親父と
映画関連の一流企業を辞めちゃった娘の
一念発起の家族の再生物語。
・・・・・・・・・・・・・・
今年4月に映画化される原作品。
主演が志村けんさんだったんですよね・・・
沢田研二さんが主演するとの事。
・・・・・・・・・・・・・・
妹が原田マハさん大好きで
全部読んでいて、何度も再読するってんだから
どんだけマハ好きなんだって話であります。
で、何作品か紹介受けて読んでいました。
最近「読みたい本がなかなかなくてさぁ・・・」
と、お茶しながらくっちゃべっていたら、
「じゃあ原田マハ読む?」
って事で、紹介されたのが本作品。
・・・・・・・・・・・・・・
典型的ダメ親父が倒れた・・・
病気をきっかけに親父を更生させる母と娘。
ギャンブル漬けだったと思っていた親父は、
実は無類の映画好き。
その映画評をあるブログに投稿した事から
父親と娘の映画人生が始まる。
・・・・・・・・・・・・
「フィールドオブドリームス」を
親父流に感想を書き、投稿した時の事、
「ローズバット」なる人物から
親父の感想への反逆が始まる。
しかし決して中傷するものではなく、
お互いを敬いブラックユーモアが溢れる
映画評の戦いが始まる。
・・・・・・・・・・・・
80歳を目前とする親父と
素性も知らぬローズバットとの
映画を通してかけがえのない友情が生まれる。
・・・・・・・・・・・
親父のお蔭で娘は「映友」なる
弱小映画雑誌編集社に勤める事が出来、
娘が本来の映画人としての仕事が出来る
最高の職場で手腕を発揮します。
・・・・・・・・・・・
登場人物それぞれの個性がきちんと描かれていて
一人一人が魅力的。
映画やドラマになりやすい雰囲気です。
親父やローズバットの映画評は、
原田マハさん自身の思いが伝わり、
温かく感じました。
・・・・・・・・・・・・・
ローズバットの正体が判明したあたりから
物語が急展開して盛り上がります。
そして終盤・・・
正体が判明したローズバットと親父は
お互い直接会う事を約束します・・・
・・・・・・・・・・・・・
最後に親父とローズバットが大好きな映画を
家族や仲間たちと
親父の映画仲間の映画館で鑑賞します。
どの映画を観るのかは描かれていませんが、
多分、あの映画だろうなぁ~と思える描写です。
ホロリ泣ける物語でした。
いつもありがとうございます

スポンサーサイト