fc2ブログ

母が亡くなりまして・・・   2023.4.7(金)

仙台は桜が満開です。

そろそろ散り始めています。

週末は最後のお花見を楽しめそうです。

ずいぶんとご無沙汰してしまった日記。

やっぱり何かあったからご無沙汰したんですよねぇ・・・

・・・・・・・・・・・・・・

母が亡くなりました・・・

妹と二人自宅介護を続けていました。

24時間体制で二人で頑張りました。

一番頑張った母は最後まで認知症になる事もなく

亡くなる前日までおしゃべりし、

ノートにゆっくり文字も書いていました。

・・・・・・・・・・・・・・・・

自分が亡くなる時は、母のような亡くなり方をしたいです。

本当にお見事な最後。

・・・・・・・・・・・・・・

朝7時頃に「はふぅ・・・はふぅ・・・」と

途切れ途切れの呼吸。

その後、静かに目を閉じて・・・

眠っているような静かな最後でした。

・・・・・・・・・・・・・・

自宅看取りを決めていたので、

担当の主治医と看護師さんのもと、

9時40分に臨終となりました・・・

・・・・・・・・・・・・・

昨年末より母から言われて終活をしていたので

妹もワタクシもバタバタする事なく葬儀の他、

その後のいろんな手続き等もスムーズに出来ました。

何もかも母のお陰です。

・・・・・・・・・・・・

桜が大好きだった母。

本当に桜を待って亡くなったなぁと

妹と語り合っております。

母に感謝の毎日です。

妹が祭壇はもちろん、

部屋のあちこちにもお花を切らさず

たくさん飾っています。

よくお世話を頑張ってくれた妹。

本当に感謝です。

妹のお世話がなければ

ここまで長生きしなかったよねお母さん・・・

・・・・・・・・・・・・・・・

妹が、「二人で介護したから

大変さを感じなかったよね」と言っております。

母が素直で優しくて気丈だった事が一番です。

仕事・介護・家事・・・

普通は大変ですが、二人でローテーションを組んで

負担を分散し協力したのが良かったんだよねぇと

言っております。

確かにそうかも。

ベッドで寝たきりになりましたから

一人ではとても体力的に無理ですので

二人でやれて良かったなぁ・・・

・・・・・・・・・・・・・・・

そして何より、

サポートしてくださった病院・主治医・看護師さん・

訪問入浴のスタッフさん・ケアマネさん・

介護用品サポートのスタッフさん・・・

多くのサポートの皆さんに感謝です。

お一人お一人がとても丁寧で親切で

どれだけ助かった事か。

恵まれたなぁとつくづく思いました。

・・・・・・・・・・・・・・・

お母さん大変お疲れさまでした。

まだちょっと実感が湧かないんだけど良いよね・・・

妹と穏やかに体に気をつけて

お母さんのような最後を迎えられるよう

どうか見守って助けてくださいませ。

本当に良いお母さんで幸せでした。

ありがとうございました。
2023030606.png
遺影の服を九州の姉が帰る時に形見として

貰って行きました。

母への誕生日プレゼントしたお気に入りの服でした。



これからもよろしくおねがいします
スポンサーサイト



読むから聴くになって来た    2023.1.16(月)

唯一の趣味が読書。

紙媒体を増やす事が極端に減って来た・・・

電子書籍は苦手・・・

そこで聴く読書に切り替え。

朗読を聴いています。

プロのアナウンサーさん達や落語家さんや

声専門の方々の朗読を最近聴いています。

流石に上手いですねぇ。

だんだんと朗読する人の好みが出て来ています。

どちらかと言うと男性の方が違和感なく

情景描写の語りも自然で目に浮かびます。

・・・・・・・・・・・・・・

中には感情的で声を変え過ぎて

自分の思い描いているイメージと離れている朗読もあり、

残念だけど、途中で聴くのをやめています。

・・・・・・・・・・・・・・

時代小説が好きなので、

藤沢周平さんを多く聴いています。

・・・・・・・・・・・・・・

切なくて悲しい物語から、

前向きな思いやりあふれる物語など、

聴いているだけで心に沁みます・・・

・・・・・・・・・・・・・・

テレビは、好きなものだけ録画して

好きな時に観る程度になり

一日でテレビを観る時間は1~2時間位か

または全く観ない時も増えたなぁ・・・

・・・・・・・・・・・・・・

本を読む時間も減りました・・・

すぐに目が疲れて細切れの読書になっている・・・

・・・・・・・・・・・・・・

今は、朗読のお陰で楽しめています。

通勤中もイヤホンで聴いているので

時間もあっと言う間・・・

・・・・・・・・・・・・・・

ブルートゥースイヤホン良いですよねぇ。






いつもありがとうございます

ネット購入と大掃除の巻   2022.12.18(日)

買い物は見て廻るだけでも好きな方ですが、

ここ数年、何だか外出も減り、

買い物自体億劫になっています。

・・・・・・・・・・・・・・

大きなショッピングモールはとても便利で楽しいのですが、

いざ目的の物を探すとなると、

もうワタクシの年頃・・・いやワタクシ自身ですね・・・

疲れて途中でやめる事が多々・・・

探すのが面倒になっています・・・

・・・・・・・・・・・・・・・

結局、ネットで購入する事が多くなりました。

直接触れる事は出来ませんが、

時間をかけて決められるのが良い。

・・・・・・・・・・・・・・

必要品を購入するので、特にこだわりがないから

ネットでも買える。

金額を検討しながらだから無駄遣いもなくなった。

・・・・・・・・・・・・・・

昨日から、大掃除を開始。

面倒な台所からゴシゴシ・・・ゴシゴシ・・・

・・・・・・・・・・・・・

お次は、窓拭き。

125cm幅で少しスモークがかかっている窓。

見える範囲が広い。

外から中は見えにくくなっているのでお気に入りの窓。

拭き甲斐あり・・・(疲れるけど・・・)

・・・・・・・・・・・・・・・

さて、お次はお風呂周り・・・

タイル張りの壁のネジ部分も薬品と掃除用具のお陰で綺麗になりました。

・・・・・・・・・・・・・・・

昨日は、午前中買い物し、午後から夕方まで大掃除。

いや~充実の一日。

面倒な所を先に掃除出来て気持ちもスッキリ!

あとは、普段掃除する所を普段通りにすれば良いだけと・・・。

先日の大掛かりな断捨離したお陰で、

特にこまめにする所がないから楽。

・・・・・・・・・・・・・・・

歳を取れば取る程、楽に清潔に暮らせる事を重視したい。

移動する時も一人でも出来るように簡単に設置して

掃除を面倒にしないように物自体を無駄に置かない。

自分に合っている生活スタイルかな。

・・・・・・・・・・・・・・・

友人からラインで自宅部屋内のデコレ画像が送られて来た。

ワタクシの部屋のデコレも見たいとの事だったけど、

デコレも何も送れる画像がないわさ・・・

可愛くセンス良くデコレしている友人宅。

ワンルームで一人暮らしの友人は、

癒やす空間作りで楽しんでいて可愛いなぁと思ったヨ!(^^)






いつもありがとうございます










ブックサンタ2022で寄付参加   2022.12.10(土)

https://booksanta.charity-santa.com/

『ブックサンタ2022~あなたが選んだ本を、

サンタクロースが全国の子どもたちに届けます。』

・・・・・・・・・・・・・・

『ブックサンタは

「厳しい状況に置かれている全国の子どもたちに本を届けること」を目的に

2017年スタートした、全国のNPOと書店が連携したプロジェクト。』

・・・・・・・・・・・・・・

ワタクシが贈る本は、

猫の絵本とねずみの絵本の二冊セットにしました。

・・・・・・・・・・・・・・

本のプレゼントって楽しい~!

気に入ってくれると良いなぁ~





いつもありがとうございます

妹の断捨離整理術が凄いの巻   2022.11.17(木)

とにかく我が妹の整理術が凄いんですよ。

ワタクシも物が溢れているのが苦手で部屋内はシンプルな方と思っていました・・・

しかし、妹にかかると凄まじい量の断捨離物が出て来ました。

・・・・・・・・・・・・・・・

今回、母の方から「自分の部屋内の服や着物やその他もろもろ全て断捨離して欲しい」と言われたのがきっかけ。

・・・・・・・・・・・・・・・

それまで妹はワタクシ任せで母の品物には手をつけませんでした。

母の気持ちを尊重していたので、物は増える事はあっても減る事がありませんでした。

・・・・・・・・・・・・・・・

たまに母の品物を整理するワタクシを手伝う事もなく、静観するだけでした。

・・・・・・・・・・・・・・・

今回、母が整理を依頼したのは、終活を意識しているからのようです。

頭はしっかりしているし、内蔵も元気ですが、やはり高齢になり動きが弱くなって、今までのように行動出来なくなったのを自覚して、元気なうちに自分の意思で整理をしたいと思ったわけです。

・・・・・・・・・・・・・・

断捨離すると決めたら母の思い切りが良く、ワタクシだけでは無理なので妹にも手伝ってもらう事にしました。

・・・・・・・・・・・・・・

すると本来の整理整頓断捨離大好き妹の本領発揮で、凄まじい勢いでやり始めました。

動きも早いし即断即決。

母もグズグズせず、いる物いらない物を言ってくれるので作業がとてもやりやすかったです。

・・・・・・・・・・・・・・・

まだ、箪笥ひと棹残っていますが、母も指示だけ出すとは言え疲れたとの事で、続きは後日で母の部屋は一旦終了。

・・・・・・・・・・・・・・・

で、お次はワタクシの部屋内の断捨離の手伝いをしてくれました。

季節毎に整理していたつもりでしたが、妹にかかればまだまだのようでして、次から次と断捨離決行!

・・・・・・・・・・・・・・・

今後は過剰買い・衝動買い・なんとなくお気に入り買い・あったら何かに使えそう買い・在庫保存買い・同じ物2つ買い・・・

などなど、今までの意識を変えなければと痛感致しました。

・・・・・・・・・・・・・・・・

6畳の妹の部屋は、居心地良くスッキリしていて広い。

センスも良くちょっとした所にもおしゃれな工夫がしてあって観ているだけで気持ち良いです。

自分の空間を大事にしているんだなぁと思いました。

・・・・・・・・・・・・・・・・

今回の断捨離でワタクシの4.5畳の狭い部屋が、妹の整理のお陰で広くなってスッキリ気持ち良くなりました。

新しく購入した物は一切なしで、妹に工夫してもらってワタクシらしいシンプルで使いやすく居心地良い部屋内になりました(^^)

・・・・・・・・・・・・・・・・

押入れやタンスや引き出しや棚に空間があちこち出来ました。

空間があると物を入れたくなりがちですが、妹は断固入れようとするなと指示。

・・・・・・・・・・・・・・・・

妹いわく・・・『もったいないと思う気持ちは大事だけど、忘れていたくせにおもむろに整理し始めた途端もったいないから捨てないは、むしろ物を大事にしていない。

大事にしたければ常に見えるように、覚えておくよう整理しておくのが物に対する愛着でしょ?

だんだん歳を取って行くし、物が沢山あると頭も体もついていけない。

必要な物を必要な量だけ、そしてちょっと小洒落た居心地よい空間にしておく方が暮らしやすいでしょ?』

と、以前からず~っと思っていたと言われました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

半日程、断捨離で体もお疲れとなりましたけど、お腹は空きますので夕飯作り開始。

2022111401.png
ひじきの煮物・野菜サラダ・豚肉と野菜の塩たれ焼き・味噌汁。

そうそう、台所も断捨離して食器他台所用品も断捨離。

使う物って決まっていたから断捨離しても不便がないですねぇ。

食器もお気に入りと少々高価な物と使い勝手の良い物のみ残して他は断捨離。

使い古しの台所用品もありますが、今は十分との思いで新しく購入はしません。

部屋中スッキリして母もワタクシもそして一番妹が気持ち良く感じた今回の断捨離でした(^^)





いつもありがとうございます

年内最後の墓参へ   2022.9.29(木)

お彼岸に墓参へ。

年内最後の墓参なので念入りにお掃除。

またまた沢山のお花と焼香して下さった跡がありました。

すっかり枯れていたお花を取り替えて気持ち良かったです。

帰路は少々遠回りして道の駅へ寄りました。

お天気が良くて風が気持ち良かった~!

2022092903.png
田舎らしい風景に癒やされました。

空気も良いし空は青いし雲は雄大だし最高でした!

暑かったので道の駅でアイスキャンディを買って一休み。

考えてみたら今年お初のアイスキャンディでした。

アイス自体ほとんど食べなくなったなぁなどと思いながらペロペロ(^^)

今回はグレープ味のキャンディ。

以前食べた時よりキャンディ自体太くなっていてビックリ。

食べごたえあって美味しかったです(^^)

・・・・・・・・・・・・・・

またまたお墓で妹とパチリ。

2022092901.png





いつもありがとうございます

本の断捨離   2022.8.31(水)

ここ数日、急に涼しくなり半袖では肌寒い程。

涼しくなると体も動きやすいので、押入れなど普段見て見ぬ振りしている場所の整理をしました。

押入れの中で気になっていたのが「本」。

100均で購入の本専用整理袋にいれて積み上げていました。

どんどん積み上がっていたので数を数えるのも面倒な程。

思い切って断捨離決行。

・・・・・・・・・・・・・・・

保存と処分の決めては、「再読したいかしたくないか」。

ここ数年は、読みたい本が限られてきて、書店に足を運ぶ頻度も少なくなり、好きな作家さんもだんだん限られて来ました。

多分、宇江佐真理さんが亡くなられてから読書欲が薄れて来ているのだと自己分析。

宇江佐真理さんは本当に好きな作家さんだったからなぁ。

と言うわけで、断捨離するとなったら割り切りが早い早い!

次から次と処分袋へいく本。

・・・・・・・・・・・・・・・・

そして最終的に残った本がこちら・・・

上の段のみです・・・

2022083101.png

他に漫画本が二種類。

漫画本は佐藤秀峰氏「特攻の島」と梶原一騎氏「愛と誠」。

愛と誠懐かしい~。懐かし過ぎて処分出来なかった・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・

保存本を数えたら75冊程でした・・・

少ないなぁ・・・

でも、自分では満足の量。

今後は、この本の再読に向かいたいと思っています。

何度読んでも感動する本。

何度読んでも同じ所でクスっとする面白い本。

何度読んでも癒やされる本。

大好きな作家さんの本。

衝撃を与えてくれた一冊などなど・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・

あれだけ毎日読む事が好きだったけど、今は読む時間が減りました・・・

面白そうな本を探して読もうとばかりしていたからかな・・・

自分の感性も狭くなりミステリーやホラーやファンタジーなどへの関心も無くなった・・・

なんかつまんないけどなぁ・・・

昔は寝る時間を削ってでも読んだもんだ・・・とは年寄り特有の戯言・・・

・・・・・・・・・・・・・・・

若い頃に読んで面白かった本が今読んでも面白いと思える感性を大事にしたい。

好きな作家さんの本は今後も保存棚行きとなり増える予定。

でもごくごくゆっくりとした増加となるし、そうしたい。

てなわけで限られた本をこれからも大切にして短い人生を楽しみたいと思いながら断捨離終了!





いつもありがとうございます

墓参と福島の桃  20220829(月)

お盆も過ぎましてお墓のお掃除に行って来ました。

お参り頂いた皆様に感謝致します。

お線香の跡と菊の花もギュウギュウと沢山。

この暑さですから、お花はあっという間に枯れてデロデロになっていました。

早速お掃除開始。

風も爽やかでお天気も程よく暑さを感じませんでした。

・・・・・・・・・・・・・・

途中の道の駅でお供え用の梨と桃を購入。

大きくてお値段がお高い桃「ゆうぞら」。

2022082904.png
野球のボールより一回り大きい位。

一個840円でした(たっか~!)

2個購入。

福島の桃は大きくて美味しいんですよねぇ。

黄桃もあるのですが、今回は黄桃は売っていませんでした。

梨も3個購入。1個280円。

お高いですがそれだけの品物でお供えとして贅沢とは思わず購入。

・・・・・・・・・・・・・・・

空も雲も綺麗で墓参日和でした。

隅々までお掃除して気持ち良かったです。

2022082903.png


「次はまたお彼岸に来ますね。

家族皆んな元気で穏やかに過ごしています。

日々無事に過ごせるよう見守って下さいませ。」

・・・・・・・・・・・・・・

妹と。

2022082905.png





いつもありがとうございます

ツバメノート2022福袋   2022.7.24(日)

朝から気持ちよい快晴の仙台。

お休みだと言うのに早起きしてしまった・・・

涼しい朝のうちに洗濯と布団干ししました。

干していると気持ちいいですねぇ。

・・・・・・・・・・・・・・

さて簡単にサラダだけの朝食を済まして

ほうじ茶をズズズッ~ハァ~と飲んでおりますと

宅配さんが来て下さり荷物を受け取りました。

・・・・・・・・・・・・・

ツバメノートの福袋を予約しておりまして

本日到着!

福袋って良いですよねぇ。

中身が全く分からないからワクワク!

・・・・・・・・・・・・・

丁寧に何重にも梱包された包みを

お邪魔虫の白ミコさんと共に開けますと・・・

まずは・・・(^^)
2022072408.png
ツバメノート定番のノート3種類。



スターウォーズノートの中にも絵柄がありました。
2022072405.png

・・・・・・・・・・・・・・・

1/2に裁断されたノート2種類。

面白いし意外と使い勝手いい感じです。
2022072410.png



・・・・・・・・・・・・・・・

こちらは、紙の袋とボールペンとキーホルダーと

粗品用のタオル。

2022072411.png
ボールペンがとっても書きやすくてお気に入りです。



タオルは一般には出回らない品物との事。
2022072404.png

・・・・・・・・・・・・・・・


こちらは手提げ袋2種類。
2022072407.png
ツバメ好きにはとっても素敵なお品物ですネ!



・・・・・・・・・・・・・・・

クリアファイルとステッカーとカタログも入っていました。
2022072409.png


・・・・・・・・・・・・・・・

こちらは高級感たっぷりの

製本ダイアリーノート。
2022072412.png
製本技術も高くて触り心地最高です!


・・・・・・・・・・・・・・・

一品一品がお気に入りのツバメノート福袋でした!

税・送料込みで5,060円です。
2022072413.png

・・・・・・・・・・・・・・・

小学生の頃にお年玉で初めて買った福袋が

文房具屋さんの福袋でした。

その時の中身にとっても感動した事を今でも覚えています。

手動でゴリゴリ回す鉛筆削り器は、

社会人になっても大事に使いました。

文具系はいつも期待以上です。

今回のツバメノートさんの福袋はすでに完売。

なかなか手に入らないお品物で買って大満足でした!






いつもありがとうございます

ナツイチ文庫フェアでブックバンド貰えました   2022.7.3(日)

スタバでランチ兼読者タイム。

2022063002.png

知らなかったのですが、

今、ナツイチフェアをやっていて

文庫本を買うとブックバンド貰えるんですねぇ。

色んな色のブックバンド。

ワタクシは明るいグリーンを選びました。

ブックバンド?

日頃聞きなれない名前に何に使うのかなぁと

思ったんですが、

本を大切にしている人には喜ばれる品物なんですねぇ。

ワタクシは使った事がありませんでした。

使っている人を見た事もないし・・・

でもこうして粗品としてあるんだから需要のある物だし

頂いたら嬉しい物なのでしょうねぇ。

せっかくなので読み終わってバッグにしまう前に

ブックバンドで本を束ねる(?)と言うんでしょうか

縛ると言うんでしょうか・・・

何て言えばいいの?

つまりこういう風に・・・
2022070302.png

いざバンドをしてみると

可愛いし何気に本がおめかししているようで良いですねぇ。

ついつい読み込むと雑に扱っちゃうので

大切にして下さいませのメッセージでありますかね(^^)

・・・・・・・・・・・・

今回購入の宮部みゆきさんの本は

短編集。

少々うすら怖いサスペンスかと思ったら

やさしい物語で、

読後感も気持ち良いです。

(まだ一遍しか読んでないけど・・・)




いつもありがとうございます

インゲンとしんちゃんロンT   2022.6.11(土)

急に友人Kさんよりラインあり。

「こんにちは。今日は家にいますか。5分だけ会いたいな」との事。

「おっ!お茶しますか?(^^) 時間ありますよ!」と返事。

20分程で来訪のKさん。

自宅で採れたインゲンとクレヨンしんちゃんのTシャツを

ご持参。

インゲン沢山!

うれしい~!大好きなんです!(^^)

2022061203.png
さっそく胡麻ドレインゲンサラダにしました!

肉厚で新鮮で美味しい~!

・・・・・・・・・・・・・・

そしてなぜにクレヨンしんちゃんのTシャツかと言いますと、

前回Kさんと会った時に何気にワタクシが

クレヨンしんちゃんが好きで毎週録画して見ていると

言った事を覚えていて

アウトレットで思いがけず見かけて買ったとの事。

思わず歓声上げました(笑)

可愛いしロンTだからお尻まで隠れる。
2022061202.png


可愛いワンポインとの刺繍。
2022061201_20220611230634207.png

嬉しいプレゼント頂きました!

・・・・・・・・・・・・・・・・・

せっかくなので近くのファミレスでランチしました。

2022061204.png
きのこの和風パスタ。

パンとサラダとドリンクバー付き。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

お互い近況報告。

何と・・・

彼女のお母様が4月に亡くなったとの事・・・

お知らせ頂かなかったのでお悔みに行けませんでした・・・

Kさんもご時世もあり、

家族葬にしてごく内輪だけにしたかったから

あえて知らせなかったとのこと・・・

ワタクシの母より数個お若いお母様。

晩年は認知症になり施設で過ごしていました。

娘であるKさんの事も分からなかったそうです。

面会に行く度に「どちら様?」という顔をされて

さすがに寂しかったし面会も辛かったとの事・・・

それでも最後は家族で看取れたし

大往生だったので悲しくないと言っていました。

お母様お疲れ様でした・・・。

そしてありがとうございました・・・。

・・・・・・・・・・・・・・

現在彼女は、仕事を辞めて自宅にいます。

ご主人の休日に合わせて日帰り温泉に行ったり

子供さんたちと県内を観光したりと

日々穏やかにそして「今が一番幸せ」と言っていました。

彼女も大変な読者家で

立原正秋「冬の旅」を紹介してくれたのも彼女。

この本はワタクシが一番好きな本です。

今も大切にハードカバーで持っています。

だいぶ煤けて古びて来ていますが

そこがまた古本の良さが滲み出て好きなんですよね~(^^)

・・・・・・・・・・・・・・

彼女も一日何時間も読書をしていると言っていました。

しかもスマホで電子書籍で読んでいるとの事。

ジャンルは問わず次から次と読んでいるって言うんだから凄い!

・・・・・・・・・・・・・・・

今日は急だったし時間も1時間半位のランチでしたので

次回はまた機会を設けてゆっくり会おうね!

と約束して散会。

こんなサプライズ訪問は嬉しいものですネ!(^^)






いつもありがとうございます

健康診断と街ブラ  2022.6.8(水)

年に一度の健康診断に行って来ました。

ここ数年毎年言われていたある症状が、

昨年よりも顕著に現れているので治療しましょうとの事・・・

老化の一種でしょうねぇ・・・

70歳過ぎたら治療を考えましょうと言われていたんですが、

何か早まったわけね・・・

世間の人より老化が早いのかな・・・

一ヶ月後に再度病院。

(まずは薬で様子を見るんだってさ・・・)

ワタクシはアレルギー性結膜炎で、

眼科で目薬を処方して貰っている以外はお薬とは無縁。

時々整腸剤とか下痢止め薬とか葛根湯を飲む位。

病院へ通うのもお薬飲むのも面倒くさい・・・

やはり健康でいる事って貴重ですねぇ。

自分の体と折り合いをつけながら無理せず過ごして行こうと思います。

父親が同じ病気で亡くなったので、やっぱり遺伝てあるんでしょうかねぇ。

・・・・・・・・・・・・・

せっかく仙台駅前まで来たので

健診の後はランチをしてお買い物して

お茶飲みながら読書して・・・と、

ぶらぶら楽しんで来ました(^^)

お一人様のお客様ばかりのカフェレストランで

和風パスタセットを頂いて来ました。
2022060801.png
茄子と九条ネギの和風パスタ。

さっぱりとしてとってもおいしかったです!

・・・・・・・・・・・・・

お次は夏用の軽い服を購入。

デパートは高いのでイオンで購入。

安くて助かります。

イオンの後は書店に寄ってじっくり色んな本を見て来ました。

本は読むだけでなくカバーの装丁を見るのも好きです。

そして製本技術の精巧さと美しさも!

・・・・・・・・・・・・・

本を何冊も買っているご年配の男性がいました。

携帯でお値段を計算していました(^^)

大人買いですネ!

手軽にポンポン定価で本を買えなくなって来たワタクシの懐事情。

ネットや中古も良いけど、こうして地元の書店の有難さを考えると、

欲しい本は書店で手に取って、店員さんに丁寧に扱ってもらって買いたいと思いました。

と言う事で、本日買ったワタクシの本です!

2022060810.png

ずいぶん偉そうな事言う割りには4冊だけかい!

ワタクシの精いっぱいの出費でございます・・・

文庫本もなかなかのお値段しますもんねぇ・・・

先ほどのご年配の男性の方は多分10冊以上は

カゴに入っていたと思います・・・

ジャンルは分かりませんが、凄いなぁ~

羨ましいなぁ~と思いました(^^)

・・・・・・・・・・・・・

懐事情もありますが、

なかなか読みたい本が見つからず、

手には取るけど「う~ん・・・」と考えては元に戻すの繰り返し・・・

今回の4冊は気軽に読める物を選びました。

読むの楽しみでもありますが、

挫折すんなよ・・・との思いもありです(^^)









いつもありがとうございます

河北美術展2022鑑賞

「小雨が靄のようにけぶる夕方、

両国橋を西から東へ、

さぶが泣きながら渡っていた。」

有名な山本周五郎「さぶ」の出だし。

本日の仙台の夕方も小雨が靄(もや)のように

けぶっておりました。

そんな一日でしたが、

河北美術展を鑑賞して来ました。

毎年楽しみにしている美術展。

本年も多彩な作品で賑わっておりました。

写真撮影OKの美術展。

お気に入りの作品をパチリして来ました。

・・・・・・・・・・・・・・

入口入ってほどなく素晴らしい桜の作品が目を引きました。

2022051409.png

・・・・・・・・・・・・・・

こちらが今回の最高賞「河北賞」

2022051410.png
(夜明けの詩)

・・・・・・・・・・・・・・・

こちらは懐かしい風景。

2022051411.png
錆びたトタン塀がリアル。

良く見ると樋や煙突や配水管や

窓枠などが工作されていて立体感が素晴らしい。

・・・・・・・・・・・・・

2022051413.png

細かい絵だなぁ~と近づいてみたら・・・

2022051414.png
切り絵になっていました。

これは気が遠くなるような作品。

細部まで手を抜かない大作。

・・・・・・・・・・・・・・

今回の作品中で一番印象に残ったのが・・・

20220514112.png

さりげない地味な野花。

後ろの黒いのは太い幹。

陽光のコントラストが素晴らしい!

・・・・・・・・・・・・・

ご年配のお客様が多かったです。

時間をかけゆっくり楽しんで来ました。





いつもありがとうございます

ねこクッキーとお墓参り   2022.3.30(水)

お墓参りに行った時に寄った

道の駅で買った「ねこクッキー」

2022033013.png

キャラクター頼りで

お菓子の味自体は期待していませんでしたが、

なんとこのクッキー「美味しい~!」。

2022033012.png

甘さ控えめでサクサクで紅茶にピッタリでした!

次回行った時にまた買って来ようっと(^^)

・・・・・・・・・・・・・・
妹は喫煙者です。
2022033011.png

お墓に入っている親族皆さん全員喫煙者だったので、

いつもお線香とタバコをお供えしています。

親族皆さん喫煙していたけど長生きしました。

不思議なものですねぇ。




お墓にて。ワタクシ(^^)
2022033010.png

しばしゆっくりして来ました。

隅々まで拭き掃除して

お花をあげて

お供えを一緒に食べて来ました。

気持ちよかったです。







いつもありがとうございます

地震の片付け終了   2022.3.17(木)

昨夜の福島・宮城県沖地震怖かったです。

かなり揺れました。

揺れた!来た!と感じた瞬間に飛び起き、

そのすぐ後に携帯に警報が鳴りました。

でかいの来る!と瞬間で分かりました。

重い仏壇を抑えるので精一杯。

周りをみるとあちこち物が落ちて散乱。

「あーっ!きゃーっ!もう!」と

言葉にならない叫び声が出ました。

またか・・・というのが実感の声。

おさまってから一通り部屋内を見て

どれから片付けようかと頭をかきかき・・・

ぐずぐずしていている時間より

さっさと片付け開始・・・

その後に二度目のでかい地震。

さらに強い地震。

・・・・・・・・・・・・・・・

二時間程かかって片付け完了。

飾り棚・お気に入りの波佐見焼の急須・

コーヒーサーバー・レンジ・食器が破損・・・

もうがっかりです・・・

よりによって大事にしていた食器と急須が~・・・

・・・・・・・・・・・

我が家は11年前の震災のあとは

タンスなど大きな家具は買わない事にしていました。

あの時の片付けの大変さと

大事な物を失う喪失感を思うと

買う気になれなかったので

現在あるタンスや棚などは傷や穴や

曲がっていたり、きしんでいたりのガラクタ。

それでも新しい物は欲しくない。

・・・・・・・・・・・・

昨夜の地震でまた棚が壊れたので

カラーボックスを整理して棚の代替え品にしました。

地震対策は一応しているんです。

高い所に物を置かない。

倒れても良いように配置・・・

でもねぇ・・・

建物自体があんなに揺れたらどうしようもないって・・・

何かしら被害ありますよ・・・

怪我なく無事でいる事が一番なので

物が壊れるのは覚悟で暮らさないとなぁと

思っています。

・・・・・・・・・・・・

高齢の母が一番元気です。

母の部屋には落ちて来る物を置かず

ベッドと低い整理タンス。

あとは押入れに物を置いているので

一番安全な場所となっています。

片付け中は、部屋にいてもらいました。

母の品物でも被害がありました。

陶器作りをした時の自慢のお皿が

真っ二つに割れてしまいました。

母は「いいよ。いいよ。捨ててちょうだい。」と

大事にしていたのに諦めも潔く助かりました。

他は手芸品も破損したんですが、

「残念だけど、良いよ。捨てて頂戴」と

協力的で助かりました。

・・・・・・・・・・・

ワタクシは、片付け中にガラスの破片で

足の裏を切ったのと、

右腕をひねってしまったので

五十肩のような痛みと痺れが出ています・・・

はぁ~・・・疲れるわ~・・・

とまぁ、吐き出しましたので、

また頑張ります!

余震が来るでしょうからここ数日に十分気を付けたいと思います。

友人たちからも心配のラインを頂きました。

皆さんも大変なのにありがたいです。

特に一人暮らしの友人たちは心細かったことでしょう。

大丈夫の言葉に安心しました。

・・・・・・・・・・・・

ちなみに、我が家の黒メイさんと白ミコさんは、

真っ先に二人とも天袋へ避難。

上から部屋内を眺めながら寄り添っていました。

忙しくて避難中の二人をパチリ出来ませんでしたので

最近のお二人の寄り添っている風景を載せます。


2022031201.png

白ミコさんが、ちょっと吐いてしまいましたが、

朝の食事の時は、モリモリ食べてくれました。

黒メイさんはいつもの通り落ち着いています(^^)

・・・・・・・・・・・・

新幹線も在来線も地下鉄も全部とまっています。

臨時休業・臨時休校の本日の宮城県。

ワタクシも休みで助かりました。

早急の復旧に尽力されていらっしゃる関係者の方々に

頭が下がります。

ありがたいです。









いつもありがとうございます

3回目ワクチン接種   2022.2.13(日)

本日三回目ワクチン接種して来ました。

2022021302.png

一回目・二回目共にファイザーでしたが、

三回目はモデルナで接種しました。

会場内は予約して行ったとは言え、スカスカ。

ご年配の方々がほとんどでした。

そんな接種者の中に、

私の次のご婦人がとにかくいちいちうるさい!

お若い担当者や責任者の人に

「年寄りに分かりやすく説明しないと分かりにくい」だの、

「声が小さくて年寄りには聞こえない」だの、

「証明書を無くしたらどうしたらいいのか」だの、

「あなたのような態度で受付されたら年寄りは困るわ、

あなたの態度見てそう思いました。」だの…(怒)

なんなのあのババア!(怒)

会場内は会話禁止なのに

のべつまくなし大きな声で

あーでもないこーでもないとうるさい!

私を含め周りの年寄りの方々も

渋い顔をしていました。

二言目には年寄り年寄りって…何様よ…

スタッフさん皆さんお若い方ばかりで、

至れり尽くせりの丁寧で親切なんですよ!

あったまくる!

最後に受付で担当した女性の方に

「なんか面倒臭い年寄りがいてごめんなさいね」と

年寄りの一人として謝って来ました。

全く…恥ずかしいわ…

あーゆー年寄りにならないよう

気をつけようと思いました。

・・・・・・・・・・・・・・

接種後は、

眼科にも行くことになっていたので、

時間までお茶っこして来ました(^^)

ブレンドコーヒーとアップルパイ。
2022021301.png

サクサクしたタルトに

シナモンがほとんど感じない私好みのパイでした!

美味しかった〜!

・・・・・・・・・・・・・

帰宅後・・・

副反応症状でしょうかねぇ。

腕は痛くないですが、

寒気と鼻が詰まり、

お腹の具合も不調です・・・

明日は一日静かに過ごします・・・。




いつもありがとうございます

雪の朝とお歳暮   2021.12.18(土)

お休みの本日の朝

カーテンをシャーッ!と開けたら・・・

2021121801.png

ヒャ~! 雪か~!

休みで良かった~

道路は既に溶けていたのでアイスバーンでは

なかったようです。

ちらつく雪程度なので午前中には溶けました。

本当は食材の買い物があったのですが

やめました・・・

・・・・・・・・・・・・・

今日は福岡に住んでいる姉から

お歳暮が贈られて来ました。

干支のお煎餅。

2021121803.png
早速お仏壇にお供え致しました。

姉家族も元気、我が家も元気です・・・

有難い日々に感謝です・・・。


可愛い寅の箸置き付きでした。
2021121802.png

来年は「寅」年なんですねぇ。



今年も色々ありました。

来年はどんな年になるのかなぁ。

などと母と頂いたお煎餅を食べながらお茶しました。

サクサクのお煎餅だったので

母でも美味しく食べられました(^^)





いつもありがとうございます

少し早目のクリスマスカード   2021.12.16(木)

2021121602.png

毎年友人から贈られてくるクリスマスカード。

少し早目に頂きました。

ねこちゃんのカード。

毎年楽しみにしています。
2021121603.png

いつもありがとう!





いつもありがとうございます

冷蔵庫内の空っぽさが異常   2021.12.9(木)

いくら何でも空っぽ過ぎやしませんか!ってんだ(呆れる)

2021120803.png
卵が一個も入ってない・・・

もう冷蔵庫いらなくない?

って言われても仕方ない有様・・・


野菜室もご覧の通り・・・
2021120802.png
新聞に付いて来る広告の紙を敷いています・・・

手前右の白い入れ物にはお米が入っています。

左手前の黒い瓶は養命酒・・・

かろうじてちょぴっとだけのお野菜・・・


冷凍庫内は・・・
2021120801.png
カップアイス一個!(笑)

さて、これでどんな料理が出来るのでしょうか・・・

焼きそばが見えますな・・・

人参1本・キャベツ・玉ねぎ1/2・肉がありましたから

決まりですね・・・

味噌汁は、白菜とネギだけで良いかな・・・

じゃがいもとコーンでポテサラして・・・

全部使い切っちゃおう!

買い物どうしようかなぁ・・・

必要最小限の物だけ買うか・・・

どうせいつもスカスカの我が家の冷蔵庫だもの・・・





いつもありがとうございます

ヤケドとお歳暮   2021.12.2(木)

先日、不覚にもちょいヤケドをしてしまいました・・・

グラグラ煮立つ鍋の持ち手を

持ってしまいまして・・・

大きな鍋を二つ並べて熱々にしていたのを

ついつい不注意で持ち手を握ってしまったわけです・・・

いや~・・・

何十年ぶりのヤケドです・・・

丁度ヤケド用の塗り薬を持っていたので

すぐに冷やしたあと塗って絆創膏つけた所。

2021120201.png

当日は、特に痛みも感じなかったのですが、

今日あたりから水膨れから皮が剥けて

お肉が露わになり・・・

ズキンズキンと痛みが伴っています。

家事って、水仕事が多いですよねぇ。

しみじみ実感しております。

しばらく不自由だけど仕方なし・・・

もう歳が歳なのでヤケド後が残っても

別に良いかなって思っています。

早く治ってくれ~

・・・・・・・・・・・・・・・・

そんな「あ~あ・・・」とため息をしている中

東京の知人よりお歳暮が贈られて来ました。
2021120202.png


毎年毎年律儀に贈って下さいます。

母とヤケド談義しながら

早速お茶請けに頂戴致しました(^^)

我が家からは母のお勧めの

飴をパッケージして贈りました。

石巻の「かき飴」です。

とても地味な品物かもしれませんが

これが本当に美味しいんです(^^)

喜んで頂けると良いなぁ(^^)

https://kahoku.news/articles/20210228khn000007.html

https://monaca.biz/item-detail/230255
取り寄せ出来ます(^^)






いつもありがとうございます

お焼香とコーヒーカップ   2021.8.20(金)

本日は小学校からの幼なじみの幸子さんの

お母さんが亡くなり共に幼馴染みの嘉子さんと

お焼香に伺って来ました。

小さい時からお世話になった幸子さんのお母さん。

優しくていつも朗らかな可愛い人でした。

急な事でしたし、このご時世なので

すぐに火葬して納骨も済ませたとの事。

お仏壇に手を合わせた時に

「この遺影の写真はCNちゃんが以前

撮ってくれたものなんだよ。」とのお言葉。

数年前にご自宅に伺った時に幸子さんとお母さんの

ツーショット写真を撮影した時のものを

遺影にしたとのこと。

笑顔の二人がとても爽やかで良い表情。

素敵な遺影でした。

・・・・・・・・・・・・・・・

あまり長居もいけないと思い

嘉子さんと用意して持って行ったランチを食べて

色々大変だった事や思い出話を聞かせて頂き

2時間程でお暇しました。

2時間も長い方でしたね・・・

・・・・・・・・・・・・・・

幸子さんも寂しくてホロホロ泣いてばかりいるとの事・・・

いっぱい泣いて良いのではないでしょうか・・・

お母さんの病院での最後の言葉が

「幸子も大変だろう・・・

大丈夫かい?

自分はもう十分生きた。

死んで家に帰りたい。

お父さんのお墓に行きたい。」

だったそうです・・・

最後の最後まで娘を心配する親心に

もらい泣きしました・・・

私たちもお母さんの事忘れません。

本当にお世話になりました。

どうか幸子さんご家族の事を見守って下さい・・・m(__)m

・・・・・・・・・・・・・

幸子さん宅からの帰り

嘉子さんと別れてから仙台駅前にて用足しをしがてら

一人でお茶してしんみりして来ました・・・

美味しいコーヒーのお店なのですが、

今日は少し苦味が強く感じたのは気のせいかな・・・

コーヒーカップが素敵でした。

2021082003.png




受け皿の模様も凝っていました。
2021082002.png


・・・・・・・・・・・・・

我が母も高齢なので

一日一日が大事だなぁと深く感じてまいりました・・・






いつもありがとうございます

雨の中の墓参   2021.8.18(水)

お盆中にお墓参りに行って来ました。

行くときはシトシト雨。

途中は土砂降り。

お墓到着時にシトシト雨。

何とかあまり濡れずにお墓参り出来ました。

先にお墓参りして下さった知人の方々のお蔭で

沢山のお花とお線香がお供えしてありました。

いつもいつも有難いです。

行く途中に寄った道の駅で

桃と梨を購入。

福島の桃と梨は大きくて甘くてジューシーで絶品!

梨は一個300円。

桃は一個600円でした。

高い果物ですが、一個が大きくて味が素晴らしい!

お供えですからケチらず美味しい地元の名品を

購入しました。

持ち帰って自宅のお仏壇にお供えしたので

食べごろになったら美味しく頂戴したいと思います(^^)

ネットで知ったのですが、

桃を長持ちさせるには

アルミホイルでくるんで冷蔵庫に入れておくのだそうです。

結構長持ちするとか。

やってみようかなぁと思ったんですが、

食べごろになったらすぐに頂戴する予定なので

アルミホイル使わないな・・・

2021081802.png


・・・・・・・・・・・・・・・

職場にお土産。

ダンボールに入った福島の桃のパッケージを

そのままミニサイズにした桃のおまんじゅう。

2021081801.png
酪王カフェオレのカントリーマアム。

人気のメーカーさんのお菓子(^^)

美味しいんですよねぇ~(^^)

・・・・・・・・・・・・・・

今年のお盆もお墓参り出来ました。

日々の暮らしへの感謝m(__)m

お線香をあげて来ましたm(__)m





いつもありがとうございます

虹が綺麗だった朝・・・   2021.7.27(火)

出勤の時に自宅前に大きな虹がかかっていました!

感激~!

建物邪魔で全景撮影できなかった・・・

しかも撮影下手過ぎ・・・

実際は鮮やかな虹だったんですヨ・・・

2021072701.png

しっかり観ました。

感動しますねぇ~

朝っぱらから心が爽やかになりました(^^)





いつもありがとうございます

積読本は続くよどこまでも・・・   2021.6.19(土)

2021061707_2021061921290043d.png
最近読む時間が

と~っても少なくなって来ているのに

本を買ってしまう・・・

未読本が増える一方。

少し本気出して読むかな。

本日購入本。

・・・・・・・・・・・・・・・

2021061701.png
2017年新潮新人賞受賞した

仙台の佐藤厚志さん(39歳)コーナーが

出来ていました。

今年「三島由紀夫賞」に

ノミネートされましたが受賞ならず。

しかし数週間後の

「芥川賞」にノミネートされる事が

期待されている人。

現役ジュンク堂書店員さんです。

ワタクシの友人のご家族さんなんです。

三島由紀夫賞ノミネート作品

「像の皮膚」は6月28日発売。

せっかくなので佐藤さんが勤務している

ジュンク堂で購入予定です。

今後期待される大型新人が仙台から出るぞ~!




いつもありがとうございます

喫茶店でボ~っとするのが好きの巻   2021.5.25(火)

アレルギー性結膜炎持ちなので

定期的に眼科へ行く用事があり、

久しぶりに仙台の街へ行ったわけです。

お気に入りの喫茶店でコーヒーを飲むのを

楽しみにいそいそと行きました。

病院はほどなく終了だったので

たっぷり時間があり、

まっすぐ喫茶店に向かったのですが、

なんと・・・閉店していました・・・

残念で、残念で・・・

仙台も喫茶店が多い方だと思うのですが、

一人で入りやすい所となると

なかなか知らなくて、結局いつもの

お気に入りの喫茶店に行くことにしました。

店内は空いていて仙台駅構内が見えるカウンター席に

落ち着きました。

2021052401.png
これが東北最大級の都市「仙台」であります・・・

お寂しい感じですねぇ・・・

平日という事もあるのでしょうが、

それにしても仙台ってこんなに人がいなかったっけ?

賑わっていた頃は、キョロキョロ出来ない程

人とぶつかりながら歩いたものです・・・

仕方ないですよねぇ・・・

・・・・・・・・・・・・・・

さて、今回頂いたコーヒーは

「杜の香り」です。
2021052402.png
サイフォンで出て来るのが良いんですよねぇ。

620円のコーヒー。

外をボ~っと見ながら飲むコーヒーが美味しい。

本を読みながら、ウォークマンで音楽聴きながら、

コーヒーを飲む至福の時であります。

お友達とおしゃべりしながらのコーヒータイムも

大好きですが、

一人ボ~っとしながら飲むコーヒーも乙なものです。

・・・・・・・・・・・・・

お友達の中に、絶対一人では

喫茶店も食べもの店にも入れないと言う人がいます。

どんなにお腹が空いてもお店には入らず

家に帰ると言っていました。

スタバやドトールなどにも入らないとの事。

お友達と会話しながら楽しみたい派なんでしょうねぇ(^^)

ワタクシは、一人でも大丈夫派。

と言ってもお蕎麦屋さんとか、

女性客の多いお粥屋さんとかスープ屋さんとか・・・

一人客の多いお店に入れます。

先日も入ったお店では、

ほとんどがお一人様の女性客ばかりで

むしろホっとします(^^)

喫茶店でも一人客の多いお店に入るのですが、

静かだし、本も集中して読めるし、

とっても大好きな時間と空間。

今から「お一人様の老後」的暮らしぶりであります(^^)






いつもありがとうございます

ガタガタは体だけではなかったの巻   2021.5.22(土)

体のガタガタもひどくて

疲れて何もする気が起きない・・・

と思って早3日。

本日あたりから元気になってきました。

多分なんですが、

少し風邪気味だったみたい。

寒気と節々の痛みとだるさ・・・

これをなぜ風邪と自覚しなかったのか・・・

で、葛根湯を二日続けて飲んで

ひたすら静かに休んだら良くなったと・・・

元気になったけど、

無理せず静かに過ごしております。

出かけない分、部屋におりますと

自然とテレビをつけるわけなんですが、

別に楽しみにしている番組があるわけでもなく

照明代わりにつけているって感じです。

で、たまたま観ていたドキュメント番組中に

突然画面が真っ暗になって

放送事故かと思ったら

その後、数十分毎に突然画面が切れる・・・

もうね・・・

体だけでなくてテレビもガタが来たようです・・・

え~・・・テレビ壊れたらどうしよう・・・

先日の地震でトースター・レンジ・炊飯ジャーが壊れて

買ったばかりなんだよねぇ・・・

テレビってお高いんでしょう?

現在のテレビ2016年に購入したんですよ。

まだ5年ですよ・・・壊れるの早すぎでしょ・・・

予約録画もできる時と出来ない時あるし・・・

せっかく録画した番組も「見つかりません」と表示出るし・・・

最近のテレビはいろいろ機能があって

使いこなせる自信なし・・・

なんとしてもテレビが観たいと言うわけでもないので

ウンともスンとも言わなくなるまで

我慢しようっと・・・

・・・・・・・・・・・・・・

そう言えば・・・

ワタクシの寝室にテレビあるんだった・・・

それを観れば良いじゃん・・・

はい!解決(笑)

・・・・・・・・・・・・

ケンカしたお二人。

お互い「ふんっ!」ってなりました。
2021052201.png

なのに付かず離れずのこの距離・・・





いつもありがとうございます

有能な新人さんが入って来たの巻   2021.5.6(木)

ワタクシの職場はなかなかハードで

覚える事も多く、計算も必要。

ここんとこ、続けて新人さんが入って来たのですが、

2週間と持たずに皆さん離脱されました・・・

いまだに1年3ケ月勤務のワタクシが

一番新人となっています・・・

・・・・・・・・・・・・・・・

上司たちも困ってしまって・・・

協議をした上で、

結論として、次回より新人さん指導係りは

「CNさんにお願いしたい」との事・・・

えぇ~! なんでワタクシが!

まだまだ指導を受ける立場なのに・・・

・・・・・・・・・・・・・

上司からの理由は、

周りの人達が「CNさんが良い」と言っていたとか・・・

厳しい先輩たちの指導で

耐えられなくなって皆さん離脱したからとの事・・・

・・・・・・・・・・・・・

厳しいと言っても「いじめ」や「パワハラ」ではなく、

覚える事が多くて忙しい職場なので

先輩たちも言葉使いなどで少々厳しくなっています。

確かに昔はそれで良かったんですが、

今の時代は若い人は特にイヤになりますよね。

実際ワタクシも入社当初はかなりしごかれました。

半年で10㎏痩せましたもの・・・

・・・・・・・・・・・・・・・

だから、どんな風に指導を受けたら助かるか

しっかり学習しました。

そこで指導係りに抜擢されたワタクシ。

新人さんに早速教えました。

今回の新人さんが素晴らしく覚えの早い人で

計算も暗算で速いし、

落ち着いていて動きがスムーズなのが素晴らしい。

お若い人ですが声も穏やかで品があり、

優しい人柄で笑顔が絶えない美人さん!

3日目で何とほとんどの仕事内容を網羅。

何だったら、先日などはワタクシに

指示飛ばしてたくらいでした(笑)

・・・・・・・・・・・・・

上司たちはとっても喜んでいます(^^)

本人も「好きな仕事です。楽しいです。」と言ってくれて

すっかり仲良しになりました(^^)

こんなに仕事が出来る人なら

どこへ行っても有難いだろうなぁと思いました。

・・・・・・・・・・・・・・・

コロナで今までの仕事が出来なくなったとの事で

こちらの会社に来た人。

有能な人材がコロナのお蔭で我が職場に入ってくれた。

忙しい職場で、皆んな体も精神的にも限界ギリギリ。

コロナ自粛も徹底しているのでストレスMAX。

世間の皆さんと同じですけどね・・・

・・・・・・・・・・・・・・

そんな大変な職場で頑張っている皆さんに

ご縁の神様が「良い人を贈るよ!

大変だけど頑張りましょう!」と

励ましてくれているように思いました(^^)

・・・・・・・・・・・・・・

ベテラン先輩がここに来て体調を崩し

お休みしてしまいました。

ワタクシもたかだか1年ちょっとですが、

先輩の分まで忙しくしています。

自分も疲れないよう気を付けなければ・・・

若くないのだから・・・(笑)






いつもありがとうございます

カフェでボ~っとする時間が好き   2021.4.29(木)

2021042801.png
カフェから窓外を眺めながらボ~っとして来ました。

1時間程でしょうか・・・

本一冊持ち込んで、

好きなコーヒーを一杯飲み干すまで癒されて来ました。

この時期ですから、

ゆっくりとはいきませんでしたが、

このボ~っとする時間はワタクシには貴重であります。

以前でしたら、読書に集中していましたが、

最近は、読んでいる時間とボ~っとする時間が半々。

スマホで音楽を聴きながら、

本を読んだり、ボ~っとしたり・・・

それだけで十分満足のひと時でした(^^)

・・・・・・・・・・・・・

今日の仙台はシトシト雨です・・・

そんな雨の日は、

白ミコさんも黒メイさんもお寝坊します。

知らず知らずの間に

ワタクシの布団の中に入って来ていて、

気持ち良さそうにぐっすり寝ていました(^^)

雨の日は、猫さん達も何だか落ち着くのでしょうかねぇ(^^)






いつもありがとうございます

水漏れ注意報(我が家編)   2021.4.12(月)

我が家は3階建ての2階に住んでいるのですが、

数日前の丑三つ時・・・

「ポタッ・・・ポタッ・・・ポタッ・・・」

何やら音がするではありませんか・・・

夜中のポタ音てあんなに響くものなんですねぇ。

電気を付けてポタ音の正体を探し回りましたところ・・・

台所の天井から水漏れで

シンク周りと床が濡れておりました・・・

「ありゃぁ~」と思ったすぐ後に、

ボタボタボタボタッ・・・・と連続で漏れてきました。

急いでボールで水を受け止めましたが、

あっという間に満杯。

それからはバケツやらボールやら雑巾やらで

漏れ対策に夜中に忙しく動きました。

なんじゃこりゃ~と言う事で、

夜中でしたけど、3階さんへ行ってピンポーン!

高校生のお嬢さんが出て来て、

漏れた旨を話したところ、

何やら水道を使っていたとの事で、

「まずは、大家さんに見てもらうので

それまで水道は使わないでもらえますか?」

と伝えました。

お嬢さんは、「はい、分かりました」と了解。

夜中でしたけど、大家さんに電話。

起きていらしたのですぐに電話に出て下さり

即効で来てくれました。

すぐ近くに大家さんが住んでいるって

こういう時助かりますね。

大家さんは我が家に来て状況把握後、

3階へ行き原因究明へ。

ほどなく、3階のおじいちゃんとパパさんが来ました。

お二人してまずは「どうもすみませんm(__)m」と

お詫びの挨拶を頂きました。

大家さんが我が家の台所の天井を開けて

パイプを探りましたところ、

パイプにヒビが入っているのを発見。

かなり劣化している配管なので

多分地震の時にヒビが入って

それがだんだん大きくなって漏れになったのではないかとの事。

とりあえず応急処置をしてもらい

後日業者さんに修理をお願いする事となりました。

ついでに我が家の床も地震で数か所破損していたり

歪んで抜けそうになっているのも

室内を歩いて発見して下さって

床も修理しますと言ってもらえました。

三階さんのパイプにヒビですから

三階さんのせいではないけどお詫び頂いたし、

大家さんに床の修理もしてもらえるしで、

かえって助かったかも。

古い建物ですから・・・

色々出て来ます・・・

立地が良く住み心地が良いので

なだめすかしてトラブルにならないよう

気を付けて暮らして行こうと思いました(^^)





いつもありがとうございます

母の服を買いに   2021.3.28(日)

本日の仙台は、雨。

午前中から今降るか、今降るかの空模様。

母が服が欲しいと言うので、

ワタクシと妹二人だけで買い物へ。

母も買い物へ行きたがったのですが、

やっぱりねぇ・・・

今の時期は出かけるのはちょっとねぇ・・・

と言う事でなんとか説得致しました。

ワタクシ達も電車で数駅のショッピングセンターへ

そそくさと行ってまいりました。

駅を降りるとすぐお隣りがショッピングセンターなので

とっても買い物しやすい。

お昼近くに行きましたが、

店内はお客様が本当に少ない。

平日かと思いました…

買い物しやすかったけど、寂しい光景ですねぇ。

目的のお店に直行して

母の服を数点程購入。

安いお店なので助かりました。

・・・・・・・・・・・・・

母の服を購入の後は、

店内のファミレスでランチ。

2021032802.png
ドリンクバー付きで700円位でした(^^)

ファミレスもお安くて助かりますねぇ。

・・・・・・・・・・・・・・

ランチの後は、食材を購入。

余計な物を買わないようメモした物だけ購入。

店内の食品売り場もとても空いていました・・・

東南アジア系の外国人が多かった・・・

さて、買い物も終了しましたので

帰るか・・・と外に出たら・・・雨・・・

小降りでした・・・

荷物持って小降りの中、帰宅。

駅も近いしあまり歩かなくて済むので

こういう買い物の時は我が家の立地に感謝。

帰宅して、母に服をお披露目。

柄もデザインも着易さも気に入ってくれました。

我が家で一番の衣装持ちは母であります(^^)





いつもありがとうございます

また地震・・・   2021.3.20(土)

地震が多くて心臓に悪いですねぇ。

前回2/13より揺れが大きかったように思いましたが、

震度は前回の方が大きかったんですねぇ。

やっぱり一ヶ月後に来ましたね・・・

今回も色々物が散乱して

我が家では前回より片付けが多かったです・・・

壊れた物がなかったので良かったです。

黒メイさんは、大震災の経験があるので

揺れたらすぐに天袋へ避難するようになりましたが、

白ミコさんは、前回の地震が初めての経験。

今回も大きな揺れの中、部屋中をグルグル走り回って

いました。

黒メイさんが天袋にいるのを見て

自分も急ぎ天袋に上り黒メイさんと落ち着いて

揺れがおさまるのを待っていました。

逃げ場を設けて置いて良かったです。

仕事休みで良かったぁ・・・

母も落ち着きましたし、

やっと寝れるなぁ・・・

避難中の黒メイさんと白ミコさん。
2021032001.png




いつもありがとうございます

春分の日のまったり土曜日   2021.3.20(土)

春分の日ですねぇ。

ぼた餅作ろうかなぁ。

春のお彼岸は「ぼた餅」で、

秋のお彼岸は「おはぎ」なんだそうですね。

同じあんこ餅でも呼び名が違うのが

日本文化らしいなぁと感じます。

・・・・・・・・・・・・・・・

今日はお休みで朝もゆっくり寝ていたかったのですが、

娘二人が「にゃ~にゃ~にゃ~にゃ~」と

ワタクシのお腹や耳元で騒ぐものですから

思わず・・・

「うっせー!うっせー!うっせーわ!」by.Ado

と歌っちゃいましたよ^m^

飼い主にそっくり体型の白ミコさんも

ごろん・ごろん・伸び伸びお休みの本日であります。

2021031901.png





2021031902.png







いつもありがとうございます

春のお彼岸入りのお墓参り   2021.0318(木)

お彼岸ですねぇ。

春らしい気持ちの良い昨日17日(水)に

福島へお墓参りに行って来ました。

仙台から高速常磐道を通って行くのですが、

先日2/13の結構大きな地震の時に

土砂崩れで寸断され通行止めになった所も

全く問題なくいつもの通りになっていました。

道路脇にはまだ土砂崩れ防止柵や

土豪と言うのでしょうか、大きな黒い袋が

沢山ありましたが、きれいに防護されていました。

迅速な対応のお蔭で、

こうしてスムーズに行ける事に改めて感謝致しました。

・・・・・・・・・・・・・

途中、道の駅に寄って造花の彼岸花を購入。

お供えや職場へのお土産なども買って

お墓参りへ。

・・・・・・・・・・・・

どなたか親戚か知人の方々が

すでにお墓参りをして下さったようで

沢山のお花とお線香がお供えして下さっていました。

2021031701.png
枯れはじめていたのでお花は取り除かせて頂き

新しいお花をお供え。

ゆっくり丁寧にお墓磨きしてきました。

気持ち良いですねぇ。

日々の穏やかな暮らしへの報告と感謝の思いで

手を合わせて来ました。

お供え用のお水入れのお茶碗は相馬焼き。
2021031703.png
シンプルなデザインと色合いがお気に入りです(^^)

・・・・・・・・・・・・・・

道の駅で購入したお菓子。
2021031706.png
こちらの「酪王」シリーズが人気で

グッズも沢山出ているそうです。

カフェオレ自体も美味しいし、クッキーも美味しいです。

お土産なのでサブレにしました。

ビニール袋がカッコイイ!
2021031705.png
相馬と言えば「相馬野馬追い」ですね。

沿道を武者たちが馬に乗って野馬追い会場まで

闊歩致します。

会場では、打ち上げられた神旗が落ちてくるのを

馬に跨った武者たちが奪い合い

勝ち取った武者が氏神神社まで走って行き奉納します。

甲冑姿で馬に跨り旗を奪い合う場面が盛り上がります。

たった一人の武者が勝ち取った旗を氏神様まで

颯爽と馬と共に走る様は、勇ましく誇らしい姿です。

ひと時、戦国時代へタイムスリップできる瞬間。

ワタクシは一度だけ観たことがあります。

とても暑い日に行われ、途中で軽い熱中症になっちゃって

帰宅してからぐったり寝込んでしまいました・・・

市中行列も観ました。

その時はゲストで桂三枝さんが甲冑姿で沿道の皆さんから

拍手されていたのですが、

三枝さんは、暑いし、甲冑は重いし、馬に乗ってるしで、

笑顔がひきつってとても固くなっていたのを覚えています(^^)

ゲストも大変だなぁ~と思った次第でした(^^)

・・・・・・・・・・・・・

お墓参りをすませて気持ちよく帰宅しましたら、

白ミコさんがぐっすりとお休み中でした(^^)

2021031601.png
窮屈そうな場所なんだけど、

こういう所がフィットして気持ち良いんだよねぇ(^^)

お母さんの物入れの場所なんだけど・・・

結局、猫さん専用お休み所となってしまった・・・(^^)






いつもありがとうございます

母の手作りの兜飾り色紙   2021.3.10(水)

押入れの整理をしていまして、

長い事保存していた箱の中から懐かしい物が

出てまいりました。

母の手作り兜飾り。
2021031002.png
しっかり梱包して保存していました。

こちらは半世紀以上前の母の手作り品。

和紙で作っていました。

2021031001.png
4人の子育て中の若い頃の母が

兄の為に作った五月人形の兜飾り。

よく作ったものだなぁ~。

それでなくても忙しい日々を送っていた母なのに

洋服や着物も作って、

機械編み物やレース編みのバッグも作っていました。

手作り大好きな母らしい作品。

娘に継承されず、残念ですが・・・(笑)

ワタクシの高校の時の制服も

一着はオーダーでしたが、

母が見よう見真似で制服を手作りしてくれまして

クラスメートや先生に驚かれました。

夏服と冬服の制服を二着ずつ持っていたので

三年間綺麗な制服を着用出来ました。

卒業の時には、後輩たちから譲ってくれと

懇願された事を思い出しました。

制服が凝っていた高校だったので

とても難しかったはずですが

頑張って作ってくれた母を本当に尊敬致します。

懐かしい手作り品を見て、

いろいろ小さい時に母から作ってもらった品々を

思い出しました。

小さい頃から洋服は母の手作りがほとんどで

特に母はワンピースが好きで

一点物のお洒落なワンピースを学校に着て行きました。

当り前のように着て行きましたが、

お友達のお母さんたちからも作って欲しいと頼まれたり、

テングスみたいなカラーのレース糸で作ったバッグは、

学校の先生3人から作って欲しいと言われて

夜なべしながら作っていた母でした(^^)

あまりオーダーが続いたものですから

疲れちゃって体調を崩してしまい、

以後、家族以外の頼まれ事は丁寧にお断りしていた母。

ワタクシ達の成長に伴い、ご近所さんや友人知人親戚に

譲ったので残っている物がないですが、

それでもこうして一品でも残っていたのは

きっとどうしても譲りたくなかった思い出深い

大事な物だったのだと思います。

せっかくの飾りなので部屋に飾りました。

母に言ったら・・・

震災の時に紛失したと思っていたので

見つかって嬉しい~!との事(^^)

長々日の目を浴びさせていなくて

申し訳ない・・・m(__)m

大事に飾って楽しみたいと思います(^^)





いつもありがとうございます

Tさんの送別会    2021.3.1(月)

2月付けで職場のTさんが

退職となりましたので、

昨日、二人で送別会をして来ました。

私が一番お世話になって、

とても助かった事と

Tさんとすっかり仲良くなって

楽しい仕事が出来た事への

感謝の思いを込めてお誘いしました。

本来なら職場の皆さん一同で

送別会をしたかったのですが

ご時世もあり、

個人的にワタクシと二人だけで

送別会を致しました。

まずは、お疲れ様のカンパ~イ!
2021030102.png
Tさんのお体の事もあり、

生ビール一杯のみにしました(^^)

あとは弾丸トーク会(笑)

本当、よくしゃべったなぁ~!

楽しかった~!(^^)

・・・・・・・・・・・・・・・

お店はご夫婦で経営しているですが、

普通の家庭で飲んでいる感じで

居心地良かったです(^^)

2021030101.png
一時間位の送別会にしましょうと言ったのですが、

結局3時間位いちゃいました(笑)

・・・・・・・・・・・・・

Tさんは3年程勤務していたのですが、

持病の心配が続いて、

お医者様より

「仕事を考えた方が良い」と言われ、

残念ながら退職致しました。

とても明るくて

職場の皆さんから慕われたTさん。

面倒見が良いので、

新しく入って来た人の指導係りとしても

いつも親切に丁寧に、

そして的確に対応してくれました。

ワタクシも仕事始めから

Tさんに指導して頂き、

大変助かりました。

Tさんのような人が上に立って

下をまとめてくれたら

その職場は必ずや円滑で

それぞれのモチベーションも上げると

思っていましたが、

今回残念な事に退職されてしまって、

寂しいうえに大きな損失と実感しています・・・

・・・・・・・・・・・・・

送別会の帰り道々、

Tさんより、

「これからも時々おしゃべり会しようね。

ラインするから」

と言って頂き、

職場でもう一人仲良くなったOさんと三人で

早速計画する事になり

これからも楽しいお付き合いが続く事が

とても嬉しい~(^^)

在職中は、大変忙しい仕事をテキパキとこなし

皆さんへの優しい対応とフォローをして頂いたTさん。

本当にお疲れさまでした。

お体をご自愛頂き、

これからも無理のない範囲でお付き合いの程

どうぞよろしくお願い致します(^^)m(__)m







いつもありがとうございます

退職の贈り物    2021.2.25(木)

今月で退職するTさんへの贈り物を

買いに街まで行って来ました。

丁度妹もお休みだったので付き合ってもらいました。

ワタクシはTさんに大変お世話になりました。

勤め始めにTさんから全て指導頂き

何とか今のように出来るようになりました。

とても優しくて頭が良く明るくて誰にでも

好かれるTさん。

お体を崩してしまいお医者さんより

今後の事も考えて仕事を考えた方が良いと言われ

残念ながら退職する事になったTさん。

ワタクシ個人としても、

お世話になったTさんへ贈りものを用意していましたが、

職場の皆さんもぜひ贈りたいとお声が出て、

丁度休みも重なった事もあり、

ワタクシが買いに行く事になった次第です。

妹のアドバイスにより、

まずはドライフラワーの花束。
ドライフラワー20210225
アロマの香り付き。



マカロン。
20210225マカロン
お菓子大好きなTさんに選びました。



最後は、MKのハンカチ。
MKハンカチ
MKとは、雑貨専門店さんのロゴ。

喜んで頂けたら嬉しいなぁ。

本当に残念でなりませんが、

Tさんより、退職しても今後もお茶したり

おしゃべりしましょう。

連絡しますネ。とお声かけて頂いたので

今後も引き続きお付き合い出来る事を期待しています(^^)

・・・・・・・・・・・・・・・

お買い物の後は、ランチへ。
20210225大ばん
茶そばと天ぷらの定食。

揚げたての天ぷらにコシのある茶そば。

居酒屋さんのランチでした。

個室になっていて居心地良い美味しいお店でした(^^)

・・・・・・・・・・・・・

読書好きの妹と一緒だったので、

書店でじっくり本を見て回りました。

ワタクシは4冊・妹は3冊購入。
文庫本4冊202102265





その後は、文具店にて母用の折り紙を購入。

和柄のハンカチが可愛かったので

こちらも母へお土産に購入。
ハンカチ20210225


全てのお買い物終了の後は、

お茶タイム。
20210225エビアン
美味しい喫茶店でブレンドコーヒー。



今日はお天気が良く陽射しも穏やかでしたが、

風が強かった~。

帰宅は15時前。

明るい暖かい陽射しのあるうちに帰宅出来て

疲れる事なく楽しいお休みとなりました(^^)







いつもありがとうございます

恐かった地震とバレンタインチョコ     2021.2.14(日)

昨夜23時発生の地震は怖かったわぁ・・・

揺れが来たらすぐに「これは大きくなる」と直感。

飛び起きて仏壇抑えに仏間へ。

そして「ダダダダ」と揺れ始め・・・

古いアパートだし地盤の緩い場所なので

ギシギシ・ガタガタ・バタバタ・ガチャガチャ・・・・

色んな混ざり合った音で悲鳴あげてました。

携帯の地震アラーム、

「ブブブ!地震です!地震です!」が

本当心臓に悪い位の大きなお知らせ音。

アラームより先に飛び起きた程の昨夜の地震でした。

我が家は、トースターと電子レンジが

吹っ飛んで落下し壊れてしまいました・・・

安物ですけど・・・

また買うのかぁ・・・

その他諸々の物が散乱・・・

ケガなどは全くなかったので良かったけど・・・

ワタクシの寝室の天袋から

花瓶が枕部分に落下していました。

飛び起きていなかったら直撃だったなぁ。

学習していないなぁ・・・

だいたいにして花瓶なる物を上の方に置くほうが悪い。

という事で天袋には空き箱や柔らかいもののみ保管。

・・・・・・・・・・・・・・・

職場ではエレベーターがとまって

午前中は4階まで上がり降りして

いつにない運動量でした。

余震もまだあるし、気を付けよう・・・

・・・・・・・・・・・・・・

本日はバレンタインデーでありますね。

先日、友人にチョコを贈ったのですが、

ワタクシもチョコを頂きました。

何と、同じ「モロゾフ」のチョコでした(笑)

箱を開けた途端にふわぁ~っと

甘いチョコの香り。

勿体なくてまだ食べていませんが

嬉しいものですねぇ(^^)

2021021401.png

・・・・・・・・・・・・・・

大坂の友人より地震の心配のお電話頂き、

久しぶりに長電話。

地震の怖さも忘れ楽しいひと時でした。


いつもありがとうございます

スタバで読書   2021.2.2(火)

病院へ行く用事があり本日は有休。

終わった後は、スタバでお茶っこ。

平日は空いていて良いですねぇ。

いつもマグカップでお願いしています。

2時間以内滞在が規則。

2時間もあればだいぶ読書出来ると思いきや

最近はすぐに眠くなって集中も途切れる・・・

そこで思いついた事が・・・

一冊の本のページ数を1週間で割って

一日読む量を決めたんでござんす。

現在読んでいる時代小説の場合は

一日48ページ。

一日分を付箋で貼り付けて区切り、

目標を達成させるって寸法です。

で、早速48ページ読みましたが、

そういう時に限って面白くて先を読みたくなる・・・

でも、お楽しみは明日に!

と言う事で一日分を読了してお茶っこタイム終了。

・・・・・・・・・・・・・・

少し、離れた席のご婦人3人の話が聞こえて来ました。

普通のマダムの世間話とは違って、

どうやら「本」又は「読書」についての

インタビューを受けている感じだったんですよ・・・

紺のスーツの女性二人が

歳の頃50代~60代前半の女性にインタビュー。

はっきりとは聞こえなかったけど、

本の読み方や文章表現について

何やら熱く語っていました。

ワタクシは、興味津々でしたが、

耳をダンボにしても片言しか聞こえず・・・

なんか面白そうだったなぁ~

インタビューを受けていた女性の正体が

知りたいなぁと思ったけど、

どこをどう見ても普通の主婦に見えました・・・

インタビューも15分位で終わって

お三人さんは席を立って行ってしまった・・・

あの女性はいったい何者だったのか・・・

そしてそのインタビューの内容は何だったのか・・・

知るよしもございません・・・残念・・・

・・・・・・・・・・・・

そう言えば、

仙台在住の人気作家である伊坂幸太郎さんは、

喫茶店で作品を書くと言っていました。

若い頃の写真しか頭に思い浮かばないから

実際お隣りの席にいても気が付かないだろうなぁ。

伊坂さん、スタバで作品作りするかなぁ・・・

老舗の静かなこじんまりとした喫茶店が似合いそう。

・・・・・・・・・・・・・・

今でこそ喫茶店で長居しなくなりましたけど、

ちょい昔、5時間いた事がありました。

何杯コーヒー飲んだことか・・・

その話を友人に言うと驚かれますし、

「新幹線で東京往復できるじゃん。

家に帰れよ!」などと笑われる始末。

分かってないなぁ~

読書好きはね、喫茶店で読むのが一番しっくり

集中して楽しめるのサ!

あの美味しい香りが、

脳に刺激と癒しを与えて

読書が進む、進む。

・・・・・・・・・・・・・・・

家で読むのももちろん好きですが、

どうしても何だかんだと家の用事が気になり

読みを中座して家事をやっちゃうんですよねぇ。

だから自分の時間が分散されて、

読書しているのではなくて

家事の片手間にそそくさと本を読んでいる。

って感じになっちゃうんですよ。

これじゃあ、せっかくの読書も心に残らず・・・

・・・・・・・・・・・・・・

あえて自分の時間を設けて、

集中して自分の好きな事に充てる。

これですよネ。

一日の内、自分の為だけの時間を

もっと大切にしないとなぁ。

もう人生の後半に来ましたから、

自分の為の時間を大切にし、

増やしたいと思います。





いつもありがとうございます

スエーデン刺繍と折り紙   2021.1.28(木)

お友達Wさんよりお茶のお誘い頂き

Kさんとちょっこら行って来ました。

部屋内でもマスクして離れてのおしゃべり(^^)

・・・・・・・・・・・・・・

ノリタケのコーヒーカップで淹れてくれたコーヒー。

美濃焼の湯飲み茶わんで頂いたお煎茶。

茶卓とお菓子盆もお揃いで素敵でした(^^)
20210111.png

・・・・・・・・・・・・・・

ワタクシの母が折り紙が好きで

色んな作品を作っているのですが、

Wさんも折り紙大好きとの事で

母が作った作品を何個かお土産に持って行きました。

とても喜んでくれて母に折り紙を教えてもらいたいとの事。

現在Wさんは折り紙でくす玉作りしていました。

手先が器用で細かい事も好きなWさんすごいなぁ~

・・・・・・・・・・・・・・・・

で、Wさんが17歳の時に製作した

スエーデン刺繍の衝立。
202101122.png
一刺し、一刺し、丁寧で感動!

17歳の時の作品なので、

このレトロ感がこれまた素敵でした!

折り紙のくす玉もWさんの作品。

・・・・・・・・・・・・・・

帰りにWさんとKさんより

花束を頂きました。
2021012710.png


震災から10年。

ワタクシの家も何だかんだと色々大変でして、

それを知っているお二人が

「10年、本当によく頑張りましたね。

良かったらお仏壇にお供えしてください」

との事で頂戴致しました。

ワチャワチャおしゃべりしていた最後に

ホロっとしちゃって皆んなで

泣き笑いしちゃいました。

倖せなひと時をありがとうございました(^^)m(__)m






いつもありがとうございます

寒中お見舞いのお手紙を頂く    2021.1.13(水)

寒いっすねぇ。

朝は道路が凍っていました。

空気もピーンとして刺さるような冷たさ。

寒いなぁ~寒いなぁ~と感じていたところに

「寒中お見舞い」のお便りを頂きました。

2021011301.png

素晴らしい達筆!

いつも本当に嬉しいです!

字を見ているだけで癒されます。

美しい文字って文面よりも感激しますよねぇ。

寒い気持ちがほっこり温かくなりました。

お返事のお手紙を書きたいんですが・・・

あまりにお恥ずかしいのでまずはラインしてから

お電話でお礼かたがたおしゃべりしたいと思います。

・・・・・・・・・・・・・・

そう言えば職場の男性上司Tさんも達筆だなぁ。

男性の達筆はポイント高いですよねぇ。

ワタクシの父も達筆で、

しかも字を書くのが好きな人でした。

万年筆で書くのが好きな人で

毎朝出勤する前にお茶を飲みながら

ノートになにがしかの文を書く人でした。

日記と言うのではなくて、

ただ単に思いついた文を書いていたと思います。

今朝のお天気だとか、ニュースの事とか・・・

父も母もそして妹も字が上手。

ワタクシ・兄・姉と上に行くにしたがって

字のレベルは下がりました・・・

父がいつも言っていたことは、

「丁寧に誰にでも読めるような字が書ければ良い」

という事でした。

手書きのお手紙を頂いた時に感激する事って

貴重な事だなぁと思いました。

下手でも丁寧に心を込めて書けば

相手に伝わると思います。

と言う事で、

ラインしてからおしゃべりと思いましたが、

やっぱりここは一つ、一筆書くかな。

下手は下手なりに心を込めて・・・(^^)






いつもありがとうございます

いろいろ頂いた年末    2020.12.30(水)

本日の仙台は雪です。

けっこう降っていまして積もるかなぁ・・・

道路凍らなければ良いんですけどねぇ。

寒いです・・・

外回りの掃除したのに

雪で汚れちまったよ・・・

中原中也を思い出す・・・

「汚れっちまつた悲しみに
今日も小雪の降りかかる
汚れっちまつた悲しみに
今日も風さへ吹きすぎる」

全く関係ないけど、思い出しただけ・・・

・・・・・・・・・・・・・

年末に来て続けて頂戴物が・・・

まずは博多の辛子明太子。
2020123001.png
高校のクラブ仲間のK子さんより。

毎年同窓会をしているのですが、

今年はK子と二人で同窓会を致しました。

彼女から「年に一度は会いましょう!」と

お声をかけてくれて、

二人だけで食事しました(^^)

とっても楽しいひと時でした(^^)

いつも気にかけてくれるK子さん。

高校の時のクラブは演劇部でした。

当時は県内大会で優勝して東北大会に出場しました。

演劇やってたんですよねぇ。

舞台に立って演技してたんですよ・・・

信じられないなぁ・・・

時代物や学園ものとかやってたなぁ。

台本をもらって「分析」とかって言う名の

人物像やら背景やらテーマやらを

ディスカッションしたんですが、

面白かったなぁ。

白熱して言い合いしてました(笑)

K子はメイク担当スタッフ。

私は照明と演者(脇役ですけど)。

懐かしい思い出(笑)

ありがとうK子さん!(^^)

・・・・・・・・・・・・・・・

前の職場の大先輩のNさんより

「宇都直樹さん」のCDを頂きました。
2020123002.png


透明感のある優しい歌声の宇都さん。

今年はライブも大変だったようです。

それでも楽曲作りをしてCDを出しているのですから

頑張っているなぁと応援しています。

Nさんが大好きで追っかけしていて

いつもCDを私にも聴いて欲しくて贈ってくれます。

有難いです。

6曲入っていて「キャンバス」と言う歌がお気に入り。

「新しい世界 明日はハレルヤ・・・」

と歌い始めて明るいリズミカルな良い曲です(^^)

Nさんいつもありがとうございます!(^^)

・・・・・・・・・・・・・

職場のIさんとOさんとEさんより

別々に「りんご」を頂きました(^^)
2020123005.png

Iさんより「角田のりんご」

Oさんより「青森のりんご」

Eさんより「長野の蜜入りりんご」

Tさんよりお酒三種類。

頂いてばかりで・・・

有難いです・・・

今年も皆さんにお世話になり、

良いお付き合いをして頂き本当に感謝です。

引き続き来年も良いお付き合いを続けていけますよう

体に気を付けて日々を大切に過ごしたいと思いますm(__)m





いつもありがとうございます

クリスマスカード     2020.12.24(木)

この歳になっても

クリスマスカードやメッセージを頂けるって

嬉しいものです。

毎年毎年必ず贈ってくれる友人より

今年も可愛いカードが届きました(^^)

20201218クリスマスカード
「今年一年ガンバッタあなたに

いいこと いっぱいありますように」


・・・・・・・・・・・・・・

ラインから頂いたメッセージ。

2020122401.png



2020122402.png




2020122403.png

おしゃれだなぁ~(^^)

他県のお友達なので

今年は一度も会えず終い・・・

それでもこうしてメッセージやラインでの

おしゃべりでいつも身近に会っているように感じています。

節々に気にかけてくれる友人に感謝ですm(__)m

ありがとう!(^^)






いつもありがとうございます

鳴子峡    2020.11.6(金)

鳴子峡に紅葉見に行って来ました。
2020110612.png



寒くもなくて丁度見頃でした。
2020110601.png




温泉に入って
2020110605.png





古民家風のお蕎麦屋さん。
2020110606.png




細麺の山菜そば。

喉越しが良くペロリでした^m^
2020110607.png





まったり秋満喫の一日でした(^^)
2020110611.png






いつもありがとうございます

琴の演奏会と旧亀井邸    2020.10.3(土)

琴の演奏会にお呼ばれして来ました。

「明日があるさ」など

親しみやすい曲もあり癒されました(^^)
2020100303.png

・・・・・・・・・・・・・・

演奏会後、散歩がてら塩釜神社すぐの「旧亀井邸」を拝観。
2020100302.png
「現・総合商社カメイ㈱」の初代社長の亀井文平氏が

大正13年に建てた、和洋併置式住宅です。


2020100306.png
大正時代のレトロ感が風情あり。



2020100305.png
回り廊下が贅沢感と居心地の良さを感じて来ました。



2020100304.png
この窓良いなぁ~

・・・・・・・・・・・・・・

お茶タイムは、コーヒーとマロンケーキ。
2020100301.png
秋だなぁ〜^_^






いつもありがとうございます

雨の土曜日    2020.9.19(土)

朝からシトシト雨の土曜日。

10時過ぎに降りやんだ雨。
2020091903.png





・・・・・・・・・・・・・・・

4連休ですねぇ。

初日の本日は病院へ。

受診後、近くのスタバで珈琲2杯を飲みながら、

どうしても読みたかった本をやっと読了。

時代小説ですが、シリーズ物なので新刊が楽しみ(^^)

明日から忙しい・・・

今日だけゆっくりしよう(^^)
2020091907.png






いつもありがとうございます

ハナミズキかヤマボウシかハンカチの木か    2020.6.5(金)


これは何という花でしょうか?


20200605ヤマボウシ


最寄り駅ロータリーに咲いていました。

結構大きな木です(^^)


220200605.png


フェイスブックに載せたところ、

「ハナミズキ」と言う人もいるし、

「ヤマボウシ」と言う人もいるし、

「ハンカチの木」と言う人もいました。

結局、

「ヤマボウシ」と言うお声が多く、

ネットでの写真も掲載頂いて判明致しました(^^)

見分けがつかない程似ている三種類。

どの花も美しく青空と緑に映えますねぇ。

それにしても、皆さん良くご存知で、

教えて頂いて勉強になりました!(^^)

私の他にも写真撮影している男性がいまして

その人のカメラのすごい事!

一眼レフカメラと言うのでしょうか、

本格的なカメラで撮影していまして

どんなにか素敵な写真になった事だろうなぁ~と

羨ましく思いながら、ワタクシは乱視と老眼の眼を通して

スマホでパチリでした(^^)




いつもありがとうございます

新型コロナウイルスの感染拡大で外出自粛の日曜日   2020.4.5(日)

本当に我慢我慢の日々ですね。

仙台の桜も満開です。

外出を控えていますのでお花見もしませんでしたが、

以前に行ったお寺さんの桜の写真を観ては

癒されています。

今年も美しく咲いたようです。

来年は観に行きたいなぁ。

2020040501.png







2020040505.png






2020040503.png





いつもありがとうございます

自宅から観れる桜と木蓮   2020.3.28(土)

仙台でも桜や木蓮が咲き始めました。

2020032801桜





2020032803モクレン


我が家の隣りの小さな公園の桜と木蓮です(^^)

自宅の窓から観れる幸せ(^^)

小さな公園の片隅に毎年咲く桜と木蓮。

今年は一段と美しく感じます。

どうか一日も早くコロナ終息になり

元気な日々に戻りますように・・・m(__)m

花を見て祈っちゃいます・・・




いつもありがとうございます

書道家Mさんからのプレゼント   2020.2.22(土)

今日は疲れたなぁ・・・

歳だなぁ・・・

などと情けない思いで帰宅しましたら、

郵便物が来ていました。

山形の先輩友人からの贈り物。

書道家のMさん。

河北書道展でも招待作家さんとして

毎年作品の依頼を受けていると言うから凄い。

とてもワタクシの友人とは思えない有名な先生。

「令和」にちなんだ作品の依頼があったそうで、

私にも作って下さいました。

ステージ4の癌で闘病しましたが現在完治して、

精力的に動いているMさん。

私より動くし交友関係が広くて社交的。

8歳年上とは思えない若々しさです。

今回、私への励ましの思いを込めて

プレゼントして下さいました。

一瞬で疲れが取れました。

そしてホロリ・・・

本当に有難いです・・・m(__)m

・・・・・・

2020022204.png


「初春の令月(れいげつ)にして

気淑く(きよく) 風和ぎ(かぜやわらぎ)

梅は鏡前(きょうぜん)の粉(こ)を

披(ひら)き 蘭は珮後(はいご)の

香(こう)を 薫(かお)らす」

※「万葉集」巻五 梅の花三十二首序文より




いつもありがとうございます

集英社のオレンジ文庫猫柄しおりと朝の黒メイさん    2020.2.6(木)

今、集英社のオレンジ文庫を購入しますと、

素敵な猫柄しおりが貰えます!


表面
2020020601.png



裏面
2020020603.png

紐を通して愛用出来ますね!(^^)


・・・・・・・・・・・・・・・

朝の黒メイさんお気に入りの場所。

2020020602.png
東の窓から観る朝日をいつも見ています。

隣りは小さな公園。

鳥もいるし人や車も観える。

絶好の監視場所です。

たまにお隣りの奥さんが手も振ってくれます。

カーテンはメイさんお手製のすだれになっています。






いつもありがとうございます
プロフィール

cn7145

Author:cn7145
生れも育ちも仙台。外見も性格もとても地味。物があふれているのが苦手。食べ物の好き嫌いほぼ無し。本と猫好き。好きな言葉「喫茶喫飯」。

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
3084位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
1266位
アクセスランキングを見る>>
最新コメント