fc2ブログ

映画 「コーラスライン」





ブロードウェイの傑作ミュージカルを映画化!

N.Y.ブロードウェイ。

ブロードウェイの売れっ子ディレクターであるザック(マイケルダグラス)は、
新しいショーのために、男女各4人ずつのコーラスダンサーを選ぼうと
オーディションを開催する。

厳しいオーディションに合格したとしても手に入るのは「コーラス」、つまり無名の脇役。
「君たちはスターを彩る額縁、誰も僕の目を惹いてはいけない」とザックに宣告され、
それでもダンサーたちはたった8人の採用枠に残るために自分のすべてを賭ける。

「君たち自身を知りたい」というザックの問いかけに、
躊躇しながらも赤裸々に自分の人生について語り始める・・・。


予選には人種も出自も様々な、大勢の若者たちが集まったが、
そこにザックの元恋人であり、女優を夢見てハリウッドに渡った
キャシー(アリソン・リード)が現れた。

女優の道を諦めた彼女は、再びダンサーとして再出発するために
ここを訪れたのだが・・・・。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

オーディションを受ける為の長蛇の列・・・

手際良く審査を進めるザックとラリー

予選通過者をパンツの色やレオタードの色で言う
「そこの青の君・ピンクの彼女・グレーの君」

中には常連さんもいて「コニー」「シーラ」などと
名前を言われる人も・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

審査中に振付を忘れマゴマゴしている子を見かねたラリー

「待て、そうじゃない下がれ、緑の女性、こっちへ来て」
と言って一人の女性の手を持って舞台中央へ連れて来る

「これが見本だ」

自信なげにおどおどしてた女性だったが
「ワンツースリーステップアップ!」の掛け声で踊り出す

素晴らしいダンスに思わず周りから拍手!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


だいたいの通過者が決まったところで
通過者全員を舞台に集めるザック

100人近くのダンサーが舞台いっぱいにひしめき合う程に。

「いいか 力強くだ
しっかりビートに乗れ!」

ここで全員で踊るシーン。圧巻です!

ここでもザックとラリーは、審査する為に鋭い目で一人一人吟味していく・・・


どこを見て決めるんだろうか。。。
全員が優れていて決めるポイントが分からん・・・


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


さて、ここでいよいよザックの元恋人のキャシーが登場!

急ぎタクシーで会場まで駆けつけたキャシー!

青とピンクの柄のスカーフを首にかけ、
オレンジのダフっとした薄手のジャケットに
グレーのTシャツをインして
うす紫とうすピンクの縞のフレアーキュロットスカート・・・
一切合財入った大きなバッグを二つも持ち
足元はひらったい靴・・・


なんちゅう恰好・・・


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


自分もオーディションさせてほしいと懇願する為
レオタード姿で舞台に再登場するキャシー


超カッコイイっす!
長く綺麗なまっすぐな足!
ボン・キュッ・ボン!のスタイルの良さ。


「ザック、オーディションを」

「コーラスダンサーだぞ」

「いいの受けさせて」

「よせキャシー」


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


結局オーテションを受けさせてくれず投げやりになり
帰ろうとするキャシーをラリーは引き止める

苦い別れかたをした二人・・・
挫折した彼女は、仕事がなく昔の恋人を頼る・・・

何をいまさら・・・

キャシーはどんな仕事でも良い
コーラスダンサーでも良い
とにかく「踊りたいの」
わたしは「ダンサーなの」と歌いながら訴えるシーンは
迫力満点!キャシー役のアリソン・リードが素晴らしい!
白い肌にうす紫のレオタード。
金髪のソバージュにグレーの瞳が良く似合う。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

最終選考まで残ったメンバーにザックは

「まだ踊ってもらうがその前に言っておく。
今回のオーディションは、いつもと違う。
グループの一員としてありのままの君たちを知りたい。
確かにコーラスは脇役だが、とても重要な存在だ。
演技よりダンスの才能を求めてる。

ここで演技をする必要はない。
いいな。
君たちがどんな人間か僕が知りたいのはそこだ。

質問されたら自分のことを話してくれ。

何を誇りに思い、恥じと思うか・・・

それが嫌なら今すぐ出ていけ
覚悟を決めてほしい・・・」


とまどう通過者達だが一人一人自己紹介をしながら語り始める
過去の自分・なぜダンサーになりたかったか・・・
これからの事・自分の複雑な生い立ち・差別・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

この一人一人自分語りするシーンの中で一際目立つのが
黒人ダンサーの踊り。
激しくスピードのある躍動的なダンス
「サプライズ」と言う歌が彼の声に合い、サビの高音が気持ちいい!

「コニー」と言う中国系の女性は、
小柄でスタイルもさほどではないが、かわいい雰囲気を出している。

「シーラ」はもうすぐ30歳の子持ちのシングルマザー
ダンサーとしては常連で色っぽいしぐさと自信たっぷりの態度が
個性的で魅力的。

同性愛者の男性や胸を整形した女性、
18歳で結婚して夫婦で最終選考まで残った二人などなど・・・


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

これでもかと何度も何度も躍らせるザック・・・

キャシーもオーディションを受ける了解を得、
みなと一緒に踊り出す。

その場で即興で歌と振付を覚えなければならない通過者達・・・

グループごとに躍らせるが、ザックはキャシーにだけ厳しい声を張り上げる

「キャシー肩を!キャシー頭を振るな!
キャシー男性と一緒に・・・頭を動かすな!キャシー目立つな!
キャシー足の高さを揃えろ・キャシーそろってないぞ!!」

何度も見たこの映画の中で一番好きなシーン。

アリソンリードの綺麗なしぐさのダンスがとても品があって魅力的。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

最後は、「one」の音楽に乗せこの映画に出演した人達全員で
ゴールドのタキシードとレオタードで踊る。

序々に人数が増えながら画面いっぱいに広がって踊る「one」

足を前後に上げ続けてフェードアウト・・・

この映画ですっかりアリソン・リードのファンになりました!

もう26年前の映画なんですねぇ・・・




スポンサーサイト



古処 誠二 「遮断」


【送料無料】遮断

【送料無料】遮断
価格:1,470円(税込、送料別)





日本もアメリカも戦争が続く限り未来が犠牲にされる。


戦友である清武を撃ち殺した19歳の逃亡兵佐敷真市。

4ケ月の赤ん坊とはぐれた清武の妻チヨ。

片腕片足負傷の少尉川辺雅志。

3人は、置き去りにされた赤ん坊を探すため、
戦火の沖縄を故郷の村へ向けてひたすら北上する。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





土屋  賢二 「貧相ですが、何か?―哲学教授大いに悩む」 

【送料無料】貧相ですが、何か?

【送料無料】貧相ですが、何か?
価格:500円(税込、送料別)




土屋賢二

 元お茶の水女子大学教授(哲学)。

現在、週刊文春にてエッセイ掲載中。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


本書には実用的価値はない。

少しでも役に経つような実用的な内容は、

すがすがしいまでに排除してある。

世の中には物わかりの悪い人もいる。

本書は、役に立たず、有益でもないという以外に、

どんな利点があるか、と問う人もいるだろう。

まず第一に、利点を求めるのは卑しい態度だと指摘しておきたい。



佐藤 秀峰 「特攻の島」

【中古】afb【古本】特攻の島 1/佐藤秀峰

【中古】afb【古本】特攻の島 1/佐藤秀峰
価格:100円(税込、送料別)




『生還を期さない兵器』

特殊兵器への志願を問われた時、
少年たちが受けた説明はそれだけだった。
様々な憶測が飛び交う中、
志願した少年たちはある島へと送られる。
その島で少年たちが見たものは・・・!

「海猿」「新ブラックジャックによろしく」の作者が描く
極限の青春!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




映画 「YOU GOT SERVED」(ユー・ガット・サーブド)




映画ですね。ストリートダンス映画です。


驚異のストリートダンス・テク!
炸裂するB2Kサウンド!


ストリートダンサーのエルジンとデビッドは
無二の親友。

彼らのチームは、
ストリートダンス・バトルで常勝し、
他のチームからも注目される存在だったが、
麻薬取引のトラブルに巻き込まれ決裂。

50,000ドルの賞金とプライドを賭け、
それぞれ別のチームとして
コンテストに参加する。

POP、LOCK、BREAK、
持てる技のすべてを駆使した、
凄まじいダンスバトルの火蓋が今、
切って落とされる!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2004年劇場公開されるや全米No.1を記録し、
MTVムービーアワードダンスシーン賞ノミネートなど
全米で大きな話題となった『ユー・ガット・サーブド』。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ヒップホップ界のスーパースター、
マーカス・ヒューストン(エルジン役)が青ジャージ

B2Kというヒップホップミュージシャン、
オマリオン(デビッド役)が赤ジャージ

この二人の事は全くしらないんですが、
かなり有名な方々のようです。

B2Kは、解散したようですが・・・

この映画は、
まず冒頭のダンスバトルシーンが圧巻!

何が良いかって、音楽とカメラワークが神!
映像全体をスモークがかった雰囲気にし
カメラの目の前に映りこむ観客の手。
まさにその場にいるかのようにさせる撮影手法。

どっかの倉庫にボクシングのリングのごとくロープを張って
対戦チームが賭けた賞金を得る為ダンスバトルを行う。

観客の賞賛の声の大きい方で勝敗を決める。

冒頭のダンスシーンで
眼深に被ったキャップの、
上下黒ジャージの黒人の女の子のダンスが印象的!
かなりカッコイイ!

この映画を製作するにあたって、
全米からオーディションで出演者を決めたそうで。

女性400人、男性300人程応募してきて合格者は65人。

悪役チームのダンスが、かなりハイレペル。
悪役白人チーム対主役黒人チームといった感じ。

偏見かもだが、
黒人は絵になるねぇ。
ダンスがより映える。

それと、高身長の人は振りが大きい分、
リズムが遅れやすいから
細かいダンスは見劣りする。

あまり体の大きくない人の方が
ストリートダンスやブレイクダンスには合っているようだ。

筋肉でムキムキの人より
スマートで俊敏そうな体系の人が似合ってるし
実際見ていて上手いと思った。

ヘッドスピンや片手倒立、背面でクルクル高速回転する技、
バック転やら前転やら・・・

走り込んで来て、いきなりピタっと片手倒立するのはすごかった。

この映画の後半で、バトルコンテストに参加して
多くのダンスチームが競い合うシーンがあるのですが、
それはそれは、見応えあり!

それぞれのチームの個性がはっきりしていて
どのチームもハイレベル。
映画とは言え、これだけハイレベルのダンスチームをいっきに見れるのは
見ている方も盛り上がる。

チームの中に男女が入っている場合
激しくて力強いダンスの男性と
柔らかさとセクシーな表現をする女性で
芸術的。

この映画に関して言えば
音楽と、ダンスの技と、
バトルする雰囲気を十分に楽しめれば
言う事なしと思います。

で、アジア系の男の子が一人いるんだけど・・・
悪役チームにいまして、上手でした!
日本人だったらいいなぁ。





藤原 伊織 「雪が降る」

雪が降る

雪が降る
価格:1,680円(税込、送料別)




直木賞作家が紡ぐ心あたたまる感動の短編集

あなたのそばにそっと息づく、
男と女の魂の忘れ物。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

1.台風

2.雪が降る

3.銀の塩

4.トマト

5.紅の樹

6.ダリアの夏

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

特に「雪が降る」が好きです。




原 りょう 「そして夜は甦る」





西新宿の高層ビル街のはずれに事務所を構える私立探偵沢崎の許へ
海部と名乗る男が訪れる。

男はルポライターの佐伯が先週ここへ来たかどうかを知りたがり、
二十万円入った封筒を沢崎に預けて立ち去った・・・

かくして沢崎は行方不明となった佐伯の調査に乗り出し、
事件はやがて過去の東京都知事狙撃事件の全貌と繋がっていく・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


さて、原りょう ですね

ハードボイルド私立探偵小説

派手なドンパチやらグロい場面やら込み入ったトリックがない

時代を感じさせるアナログな私立探偵物語

まずこの物語に出てくる人物のキャラクターが良い!

一人一人個性をはっきりさせていて全て魅力的

むしろこの時代の探偵物の方が読み手をわくわくさせるなぁ

携帯もなければPCも使わず、個人情報の規制もゆるい時代だから

人物特定からたぐり寄せる事件解決のプロットが面白い

二十万入った都市銀行の封筒から

「海部マサミ」なる預けた人物を探しあてるなんて、考えただけでも面倒くさい

それを電話帳から同性同名の海部マサミを尋ねる

電話口での会話からカンを働かせながら特定させて行く


セリフ回しが粋で無駄がなく

皮肉なジョークがこれまた面白い


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


秋の終わりの午前十時頃だった。

三階建モルタル塗りの雑居ビルの裏の駐車場は、毎年のことだが、

あたりに一本の樹木も見当たらないのに落ち葉だらけになっていた。

私は、まだ走るというだけの理由で乗っているブルーバードをバッグで駐車して

ビルの正面にまわった。

鍵のかからない郵便受けの中のものを取り、

一人しか通れない階段を昇り、

決して陽の射さない二階の廊下の奥にある自分の事務所へ向かった。

なにしろ東京オリンピックの年に

マラソンの未公認世界記録なみの早さで建てられた代物なのだ。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


「更科氏は貴重な時間をさいて君と話しておられる。

きみの好奇心については、のちほど私のほうから差支えない範囲で話しても構わない。

しかし、ここはすみやかに氏の質問に答えてもらいたい。

そのほうが君にとっても効率のいい仕事をすることになるはずだ。」

私は更科氏に言った。

「弁護士を雇えるような身分ではないので、

彼のいまの忠告を正しく理解できたかどうか

自信がないのですが・・・

要するに彼は、

ぐずぐず言わずに知ってることを喋ったほうがてっとりばやく

金になるぞ、と言ってくれているのですか」


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


橋爪は即座にナイフの刃を元に戻し、

私のあごの下に切っ先を当てた。

「おれがなぜおまえを殺らねえか解るか。

ヤクザが誰かを殺るときは、自分よりも相手のほうが

失うものが大きいという損得勘定があるからだ。

世間のやつらがヤクザを恐れるのも、

その損得勘定からさ。

ヤクザと殺り合っても、向こうが丸損だからな。

悲しむ親がいるし、仕返しを恐れる妻がいるし、

路頭に迷う子供がいるし、馬鹿げたことをしたと言う友達もいる。

だから、ヤクザには逆らわないでおこうってわけだ。

ところが、おまえはどうだ。

ここでおまえを殺ったって、

おまえよりおれのほうが失うものが大きいような気がするのは、

一体どういうわけだ?」



沢木 冬吾 「償いの椅子」

【中古】 償いの椅子 (角川文庫)

【中古】 償いの椅子 (角川文庫)
価格:200円(税込、送料別)




男は戻った。

足跡を、轍にかえて・・・。


仲間は散り散りとなり、
かつて屈していた者たちはあざ笑った。

しかし男は黙として車輪を進める。
復讐のため、
そして愛するものを守るために。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


その夜の銃弾は、友と、足を奪った・・・。

五年後、足跡を轍にかえて、男は戻った。

やり残した仕事を終えるため、

そして自らを慕う幼い姉弟のために。

公安、警察、巨大な裏組織との対決、そして父子愛。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




志水 辰夫 「尋ねて雪か」

【送料無料】尋ねて雪か新装版

【送料無料】尋ねて雪か新装版
価格:620円(税込、送料別)




雪しかみえなかった。

闇ともつかぬ灰色の空から、
粉雪が音もなく舞い下りていた。

塵かと見紛う、黒ずんだ小雪。。。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


立ち読みで、最初のこの文章だけで即効購入。

この後最後まで裏切られる事のない作品であった。

文章に風景のある素晴らしい作家:志水辰夫。





宇江佐 真理「彼岸花」

【送料無料】彼岸花

【送料無料】彼岸花
価格:600円(税込、送料別)




唇かみしめて、涙こらえる日もあるさ・・・

喜びと悲しみは繰り返す。

ささやかな幸福を求めて生きる江戸の庶民を描いた傑作短編集

「つうさんの家」
「おいらのツケ」
「あんがと」
「彼岸花」
「野紺菊」
「振向かないで」の6編。




堂場 瞬一「雪虫」

雪虫

雪虫
価格:1,995円(税込、送料別)




鳴沢了刑事シリーズ第一弾。

同じ警察組織に活きる親と子。祖父と孫。

終盤で鳴沢が刑事を辞めるような経緯が生じる。

第二弾が楽しみと思っていたのだが・・・

残念ながら鳴沢の恋人が出来るシリーズになってからは、興味なくなる。

どうしてもあの恋人が似合わないんだよなぁ。。。

鳴沢のキャラクター自体も神経質で潔癖系がどうも疲れて来て・・・

もう少し、余裕のあるどこか隙があるキャラクターでも良かったのでは。。。

物語が暗くハードだから余計そう思ったのかも。

結構、セリフは、良かったので、第一弾は、面白かった。





立原 正秋「冬の旅」





 美しく優しい母を、義兄修一郎が陵辱しようとした現場を目撃した行助は、

誤って修一郎の腿(もも)を刺して少年院に送られる・・・・。

母への愛惜の念と義兄への復讐を胸に、

孤独に満ちた少年院での生活を送る行助を中心に、

社会復帰を希う(こいねがう)非行少年たちの温かい友情と

苛烈な自己格闘を描く力作長編。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


価値観は40年前。

宇野電機取締役義父:宇野理一。
義兄:宇野修一郎。
母:宇野澄江。
主人公:宇野行助(後に矢部行助)。
少年院時からの親友:安(ラーメン店経営)。
その妻:厚子(行助が惹かれる女性。そして厚子も行助を想う)

甘やかされて育った典型的どら息子の修一郎。
冷静で頭脳明晰な行助。
すべてにおいて正反対の二人。
母を犯そうとした修一郎。
自分を疎んじた父に対しての殺人未遂も起こす修一郎。
いずれも行助が寸前に止めるも、罪は行助に。。。
二度も少年院に入る事になり、
院内での生活を通して社会復帰と家族に対する思いを考えさせられる。。。




辻内 智貴「野の風」

【送料無料】野の風

【送料無料】野の風
価格:1,155円(税込、送料別)




壊れかけた家族に、やさしい風が吹く。

「・・・・親父、鳥になれるといいな。」

もう、助からない父の枕元で、男は胸に呟いた。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

辻内智貴さんは、1956年生まれで、

ミュージシャンでもあるんだなぁ。

今もやってるのかなぁ。

なんとも切ない言葉や、やさしい言葉で綴られた物語が、癒されますネェ。

題名の「野の風」というのが、ぴったり。



真保 裕一「繋がれた明日」

【送料無料】繋がれた明日

【送料無料】繋がれた明日
価格:760円(税込、送料別)




あの夏の夜のことは忘れられない。

挑発され、怒りに駆られてナイフを握った。

そして一人の命を奪ってしまった。

少年刑務所から仮釈放された、中道隆太。

彼は人間味あふれる保護司に見守られ、

不器用ながらも新たな道を歩み出していた。

その矢先、殺人の罪を告発するビラが撒かれた。

誰が?何のために?

真相を求め隆太は孤独な旅を始めたのだが・・・・。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「残された結果ってのは、やはり重いもんじゃないだろうか。

俺は努力したんだ、頑張ったんだ。

結果ではなく過程を見てくれ。

よくそう言いたがるやつがいるよ。

中には運がよかったり、立ち回り方がうまかったりして、

望んでいた結果をちゃっかり手にできるやつだっている。

でも、結果をないがしろにしてたんじゃ、

言い訳や嘘のまかり通る世の中になる。

過程が重要だってのは、

どんな結果になったところで自分を納得させるための言葉であって、

人に押し付けるものじゃないように思う。

違うかな。」


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

再読して、改めて、

言葉の表現のレベルの高さを感じた。

真保氏は、やはりうまいなぁ。




小杉 建治「追われ者」

【送料無料】追われ者

【送料無料】追われ者
価格:650円(税込、送料別)




ただ“生き延びる”ため、非道な所業を繰り返す男とは?

追いつめる剣一郎と、執念と執念がぶつかりあう!

如月(きさらぎ)、

梅も盛りの江戸で名残りの雪が降った夜、

嫌われ者の金貸し一家が惨殺された。

町方は、妾宅で妾とともに死んでいた主の金兵衛の無理心中と断定。

しかし前日、金兵衛に会った青柳剣一郎は違和感を覚える。

やがて浮かび上がったのは、富三郎なる不可解な男。

富三郎は残忍な盗賊一味にも狙われていた・・・・。

逃げ回る富三郎の正体、そして息詰まる追跡行の結末とは?





志水 辰夫「冬の巡礼」

【中古】 冬の巡礼 (角川文庫)

【中古】 冬の巡礼 (角川文庫)
価格:200円(税込、送料別)




<おふくろに届けてくれ>

 板倉博光は、そう言い残して数日後、謎の死を遂げた。

託されたのは位牌だった。

鈴木克弘は遺言めいた品物を手に、板倉の故郷を訪れた。

ところがそこで予期せぬ危険に晒される。

鈴木は位牌にこめられた謎を求め、板倉の過去を辿っていくのだが・・・

一度かぎりの過ちで滅びていく男たち。

数え切れない悲しみを耐え忍ぶ女たち。

立ちこめる雪煙の中で、

人生を捨てた男が策謀の渦に身を投じていく・・・



香納 諒一「さらば狩人」

さらば狩人(かりうど)

さらば狩人(かりうど)
価格:880円(税込、送料別)




今度の依頼はどこかキナ臭い。

標的を横取りされた殺し屋の安本兄弟は、

暴力団に加えて産業スパイ、公安、CIAまでが入り乱れての

熾烈な争いの渦中で、

失踪した妹をひたすら探す山人(マタギ)の娘と出逢う。

やがて不気味な気配とともに浮上する、

コンピューター業界の均衡を劇的に崩壊させかねない新型チップの謎!

ある大物右翼が綿密に画策した、

日米半導体戦争に新たな地平を拓く巨大な陰謀とは何か―。

香納作品の中で一番好きな作品。

何度か再読した。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


安本兄弟。兄の芳郎。

少し頭の足りない弟の辰雄。

弟がマタギの娘を気に入る。

娘は、兄の芳郎に魅かれる。

そんな所もさらっと折り込んでいるので、

やわらかさもあり、引き込まれて読めた。


『岡村は、きちんと処理したんだな』

いきなり訊かれ、弟は何も言わずにうなずいた。

サンドイッチで口の中が一杯で、

咄嗟に声が出なかったのだ。

あわてて飲み下し、

改めてはっきりとうなずき直した。

「大丈夫さ、兄貴に心配をかけるようなことは、何もない」

『なんだかおかしな匂いがするぜ』

弟の言葉にかぶせるようにして、

兄は声を低くして言った。

相変わらず、視線は窓の外へ向けたままだ。

辰雄はすこし不安になって顔を曇らせた。

兄は煙草をもみ消して新しいハイライトを取り出した。

弟が口を動かすことも忘れ、じっとうつむいているのに気づいて苦笑する。

『いいから食っちまえ。』

兄が微笑んだことにほっとした。

考えるのは兄貴の仕事だ。

俺はそんな頭はない。

辰雄は、兄が微笑んでいれば、

不思議と不安が消えていく。

兄貴の言う通りにやってりゃあ、

なんでも必ずうまくいくのだ。





横山 秀夫「臨場」

【送料無料】臨場

【送料無料】臨場
価格:620円(税込、送料別)




終身検死官の異名を持つ倉石。

臨場:事件現場に臨み初動捜査に当たる意味。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「死んだ老人は5百万ほど生命保険に入ってた。

息子夫婦には大金ですよね?

息子は沖縄に行きたがっていた。

大学時代の先輩がビルの防水加工の仕事をしていて、

来いといってくれていた。

けど、行くにいけない。寝たきりの父親がいるから。」

『ああ』

「保険金と厄介払いの一石二鳥。

そう考えるほうが自然なんじゃないですか?」

『確かにな』

「じゃあ、なぜ自殺と視たんです?」

「倉石さんは、老人の部屋に入ってすぐ自殺と決め付けた。・・・」

「要するに首と金具を見ただけじゃ自他殺の判定はできない。

なのになぜ・・・」

『見たんじゃねぇ。

嗅いだんだよ。

部屋に入ってすぐ、室内の匂いを嗅いで自殺だと判断したんだ。』

「どんな臭いがしたんですか?」

『何も臭わなかった・・・』

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


装丁に「立入禁止」の黄色い帯びがついているのが粋ですなぁ。



横山 秀夫「クライマーズ・ハイ」


【送料無料】クライマーズ・ハイ

【送料無料】クライマーズ・ハイ
価格:700円(税込、送料別)





母子が新聞社に直接新聞を買いに来るシーンが印象的だった。
この飛行機事故でご主人を亡くし、
郷里から御巣鷹山に来る途中で、
情報を得たくて新聞店ではなく、
直接新聞社に母子が来る。

地元新聞社なら、
事故当日から最新の情報が掲載されている新聞まで、
一度に手に入ると思い、
小さい男の子をつれて、直接新聞社に買いに来る。

一般の人が編集室にまで入れないのを、
他の局員に注意され
「すみません」と頭を下げて下に下りて行く時に、
悠木が男の子にキッ!とした目でみつめられる。

悠木は、思わず2~3日分の新聞を鷲掴みして、
母親に渡す。

お母さんは、
涙をこぼしながら「ありがとうございます」と言う。

男の子は、悠木をにらみつける。
父親が死んで、
母親を守るのが自分であると自覚しているような目で悠木を見つめる目に、
最新の事故情報を載せるかどうか迷っていた編集部員が、
やはりトップ記事として、事故のその後を掲載する。

誰よりも遺族が情報を知りたい。
その情報を報じるのが、
地元新聞社の役目であるのだからと。。。
私の一番好きなシーン。





古処 誠二「線」

【送料無料】線

【送料無料】線
価格:1,680円(税込、送料別)




とにかくこの作家が好き。

文章の一行一行を丁寧に読みたくなる作家。

ページが進むのが惜しい程。

まだ30代の彼が描く戦争とは

「極限の人間模様」と見た。

短編集にしたのが良かったと思う。

極限状態の中、登場する人物の胸中が

まるで音を消して画面を観ているような静かさを感じるのは何故だろう・・・。

「ルール」をまた読みたくなった。。。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

この一線、越えるか、踏みとどまるか・・・・。

過酷な自然、のしかかる重い疲労。

死線をさまよい続ける極限状態にあって、

人間が人間らしくあることは可能なのか。

第二次世界大戦時のニューギニアで、

前線と後方をつなぐ兵站線(へいたんせん)から、

名も無き兵隊たちのドラマを描く、小説の極致。

*********************


「つまり、俺とお前らの心はまるで通じていないということだ。
言葉が通じたところで相手を理解するつもりがないなら同じだということだ。

いや、俺とお前らだけではない。
この班の誰ひとりとして班員を信頼してはいない。
隣の者が得するのを許せずにいる」

*********************





古処 誠二「分岐点」

【送料無料】分岐点

【送料無料】分岐点
価格:1,785円(税込、送料別)




「君とは会わない。

この手紙は、片桐さんに頼まれたから書いたに過ぎないことをまず分かって欲しい。

そして、僕がまったく後悔などしていないことも理解して欲しい。

後悔はしていない。

本当だよ。

僕は自分の意志で殺した。

それだけのことさ。」

国外と現実を知っている下士官。

国内と理想しか知らない中学生。

そこに信用が生まれ、

腹を割って何かを語るときに現出する摩擦の大きさは、

片桐の想像を越えた。

臼井が逃亡したのだとしたら?

逃亡するつもりだと成瀬憲之が気づいたのだとしたら?



古処 誠二「七月七日」

【送料無料】七月七日

【送料無料】七月七日
価格:1,680円(税込、送料別)




日系二世語学兵ショーティの、

栄光なき孤独な戦い。



古処 誠二「ルール」




鳴神は八木沢の心臓の上に手を置いた。

動いている。

自分の手のひらは、その鼓動を

しっかりと感じている。

助かる。

死にはしない。

八木沢の心臓を鳴神は何度も確認した。

自分が死神ではないことを

証明してくれているような鼓動を、

小指が切り取られた手のひらで

確かめ続けた。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


この作品で最も好きな作家となった

古処誠二。

なかなか新刊を出さない作家。

何度か直木賞候補になるも

未だ受賞はならず。

いずれ近い将来受賞すると確信しているが、

出来れば、遡ってこの「ルール」で

受賞して欲しかった。




プロフィール

cn7145

Author:cn7145
生れも育ちも仙台。外見も性格もとても地味。物があふれているのが苦手。食べ物の好き嫌いほぼ無し。本と猫好き。好きな言葉「喫茶喫飯」。

カレンダー
08 | 2011/09 | 10
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
3827位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
1571位
アクセスランキングを見る>>
最新コメント