fc2ブログ

横浜からいらっしゃ~い!   2013.12.30(月)

横浜の友人一家とおもてなしのランチ。

仙台駅前にありますEDENのパスタ屋さんで。

結構量が多くて、パスタ少し残してしまいましたが、

美味しかったです!

004_20131230192205274.jpg

ローストビーフ・サラダ・パン・ドリンクバー付きで1,400円でした。

001_20131230192159a9c.jpg

店内は、空いていて居心地が良かったです。

005_20131230192215c85.jpg

壁の写真がオシャレで素敵。

006_201312301922229cc.jpg

友人と次女さん。

処理済~003


とっても明るくてハキハキした次女さん。 

人見知りをしないと自分ではっきり言っていました。

将来は、接客業のお仕事をしたいとのこと。

絶対成功すると思う!

可愛いJKでした(^^)

お姉ちゃんの方は、仙台の友人と約束したとの事で、

別口でランチ。

バスに乗る時に合流。

2人に、奮発してちょっと高級なポーチをプレゼントしました。


友人と私。

処理済~007

娘さんが幼稚園の頃からのお付き合い。


娘さんは「こんなに長く付き合っているって珍しいですよね。

ママがとってもおしゃべりしていて、びっくり。

いつもあまり話さないから・・・。

今日、とっても楽しそう!

ありがとうございました!」

と、本当素晴らしい娘さんを持った友人が羨ましかったです!

この後、実家の山形は寒河江に高速バスで向かった友人一家。

またぜひ会いましょうネ!と皆んなで握手しお見送り!



いつもありがとうございます。
スポンサーサイト



Eldadさんの活動「排水溝からの保護」

ごみ堆積所で保護された傷だらけのワンちゃんと仲良しになった、
小さいワンちゃんが保護された時の様子。
マンホールにまで入って、不衛生な排水溝の奥まで追いかけての保護。




因みに白いワンちゃんが保護された時の様子。
この映像は衝撃受けましたよねぇ。




いつもありがとうございます。

高田 郁 「銀二貫」   2013.12.25


銀二貫 (幻冬舎時代小説文庫)銀二貫 (幻冬舎時代小説文庫)
(2010/08/05)
高田 郁

商品詳細を見る


大阪天満の寒天問屋の主・和助は、
かたき討ちで父を亡くした鶴之輔を銀二貫で救う。
大火で焼失した天満宮債権のための大金だった。
引き取られ松吉と改めた少年は、
商人の厳しい躾と生活に耐えていく。
料理人嘉平と愛娘真帆ら情深い人々に支えられ、
松吉は新たな寒天作りを志すが、
またもや大火が町を襲い、
真帆は顔半面に火傷を負い姿を消す・・・。

・・・・・・・・・・・・・・・

「人にはそれぞれ決着のつけ方、いうものがある。
刀で決着をつけるのはお侍。
算盤で決着をつけるのが商人。
刀で命の遣り取りして決着をつけるのが侍なら、
知恵と才覚とを絞って商いの上で決着をつけるのが商人なんや。
お前はんがしようとしたんは刀を振り回すのに似てる。
商人にとって一番恥ずかしいのは、
決着のつけ方を間違うことなんやで」

刀で命の遣り取りをして決着をつけるのは侍。
知恵と才覚を絞り、商いの上で決着をつけるのが商人。
和助のこの言葉が、松吉の胸を貫いた。

・・・・・・・・・・・・・・・

思えば、自分は偶然の出会いによって、
今日まで生かされてきた。
仇討ちの場で斬り殺されるところを和助に救われた。
同じ丁稚として出会った梅吉は、恐らく生涯を通じての大切な
友となるだろう。
天神橋の上で巡り逢った真帆、
その父親の嘉平、二人に寒天の世界を広げてもらった。
半兵衛に出会うことで糸寒天が生まれた。
あれほど自分を忌み嫌っていた善次郎が、
今は信頼を寄せてくれている。
そうしたこと全てが、今は偶然というよりも、
天の配剤に思えた。
目には見えない大きな存在に守られ、
生かされているのだ。
これが和助の言う、大阪商人の大切にする
「神信心」なのだとも思う。




いつもありがとうございます。

宅飲み会

年に一度集まるメンバーで宅飲み会しました。

キャプチャ

肉じゃが・ポテサラ・大根とひき肉あんかけ・ゆず入り冷奴・

人参しりしり・刺身盛り・カスペの煮物・牛肉とごぼうのきんぴら。

あとは、フルーツ盛りとお漬物と・・・

ビールに日本酒にと食べながら、飲みながら、笑いながらの楽しいひと時でした。

忘年会

皆さん、来年海外旅行をするとの事で、旅行の話しに盛り上がっていました。

どんなに仕事が忙しくても、遊びの時間はきっちり設けるそうです。

飲みに行ったり、旅行に行ったり、スポーツしたり、読書にドラマ観賞に・・・

仕事も楽しみながらやっていて、人としゃべるのが好きだと皆んな言います。

逞しくもあり、羨ましくもありで、良い刺激になりました(^^)




いつもありがとうございます。

川瀬 巴水(はすい) 「川瀬巴水作品集」


川瀬巴水作品集川瀬巴水作品集
(2013/03/29)
川瀬 巴水、清水 久男 他

商品詳細を見る



生誕130年を記念して、大正~昭和の風景版画の第一人者であり

「旅情詩人」「昭和の広重」と呼ばれる川瀬巴水の約40年にわたる画業を紹介しています。

アップル創設者の故スティーブン・ジョブスは、大の川瀬ファンで、

30点以上もの作品を所蔵しているそうです。

雨・雪・寺・後姿・・・が特徴の版画家です。

大変素晴らしくて、

ページをめくる時は手を清めてからめくっています(笑)

003_20131221215639eae.jpg

胃がんで腹痛と不眠で苦しみながらも描いた最後の作品。

「平泉金色堂」

巴水は完成作を観ることなく亡くなりました。



いつもありがとうございます。

佐藤 秀峰 「特攻の島6」


特攻の島 6 (芳文社コミックス)特攻の島 6 (芳文社コミックス)
(2013/11/16)
佐藤 秀峰

商品詳細を見る



水中特攻兵器「回天」の作戦に挑んだ渡辺。
だが「回天」の故障により出撃できず帰還した。
再びの特攻作戦へ志願する渡辺だったが、
板倉指揮官は拒否。
渡辺に後進の指導を命じる。
目標を失い、心定まらない渡辺に、
軍上層部の人間から心無い言葉が・・・。

・・・・・・・・・・・・・・・・

「指揮官・・・
私に死に場所を与えてください・・・
もう一度だけ・・・
私を回天で出撃させてください・・・」

「生きろ・・・
戦場では生き残ることこそが勝利なのだ・・・」

「死なせてください・・・」

「生きるのだ・・・」

「オレを死なせてください・・・!!」

「ならば憎め・・・
回天の罪は私が背負う・・・
私を憎んで生きろ・・・!!」

・・・・・・・・・・・・・・・・・

生きることは辛い・・・
だけどもしも死が逃げなのだとしたら・・・

オレはもう逃げない・・・

戦え・・・
オレは兵士だ・・・

断じて生きる・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・

祐三・・・
お母ちゃん毎晩祈っているのよ・・・
“またあなたに会えますように”って・・・

私たちのために闘わなくたっていい・・・
だから何としても生きて帰って来て・・・

あなたはあなたのしたいことをすればいい・・・
誰かのために生きなくていい・・・

だから生きて・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・

すでに親はなく・・・
兄弟もなく・・・
友もいない・・・

大海を漂う木の葉のように名もなく・・・
何者でもない・・・

オレはオレだ・・・

誰からも強制されず・・・
自らの意志で戦うのだ・・・

誰のためでもない・・・
オレのためにオレは戦う・・・

これはオレがオレになるための戦いだ・・・
早く出撃させてくれ・・・

心が焼き付きそうだ・・・


・・・・・・・・・・・・・・・・


雪を見るメイちゃん   2013.12.15(日)

昨晩の雪は今朝になって溶け始めました。

朝から日差しがありますが、

外はひんやり。

お部屋はポカポカ。

我が家で一番居心地の良い所を知っているメイちゃんであります!

001_20131215110652ef7.jpg


眠っているのではなく、

カーテン越しにちらちら降る雪を観ているメイちゃんです。

004_20131215110841f77.jpg



いつもありがとうございます。

「ゴミ堆積所で生きていた傷だらけのわんちゃん保護」

Eldadさんの活動。

ごみと同化している程の瀕死の状況。

あと少し遅かったらと思うと胸がつまりますねぇ・・・

保護されケア後、

先住のオチビのわんちゃんを舐めまわして慈しむ姿が、

母性を現して優しいワンちゃんですね。

まだまだ足の治療は続いているようです・・・。






いつもありがとうございます。

向田 邦子 「思い出トランプ」

思い出トランプ (新潮文庫)思い出トランプ (新潮文庫)
(1983/05)
向田 邦子

商品詳細を見る



浮気の相手であった部下の結婚式に、妻と出席する男。

おきゃんで、かわうそのような残忍さを持つ人妻。

毒牙を心に抱くエリートサラリーマン。

やむを得ない事故で、子どもの指を切ってしまった母親。

日常生活の中で、誰もがひとつやふたつは持っている弱さや、

狡さ、後めたさを、人間の愛しさとして捉えた13編、

直木賞受賞作「花の名前」「犬小屋」「かわうそ」を収録。


・・・・・・・・・・・・・・・・

「犬小屋」が面白かったです。


かっちゃんは、三日にあげず顔を出すようになった。
お見舞いと称して、白身の魚を持ってきては、
景虎に食べさせていた。
恐縮する達子の母に、残りものだから、
好きでやっているのだから、と言い訳を言い、
「大丈夫。わたはちゃんと抜いてありますよ」
食べさせる前に必ず見せに来た。
現金なもので、犬はカっちゃんになつき、
アラを入れる石油カンを持った彼の姿が見えると、
大人の腕ほどもある太い尻尾を、
犬小屋の羽目板に打ち付ける音が、
茶の間にいても聞こえるほどだった。


話題がと切れて、じゃあそろそろ、
と言われるのがこわい、といった風に、
引っ切りなしにしゃべり、煙草に火をつけた。
煙草が煙を立てている間は、
お開きにしましょうと言われない事を知って、
そうしているように思えた。

こういうとき、カッちゃんの目は笑っている癖に
泣きべそをかいているようにみえた。
泣きべその目で、カッちゃんは犬地図のはなしをした。
誰かの受け売りらしいのだが、
犬には犬地図というのがあるという。
これは人間の考える地図とは全く別のもので、
どことどこの電柱と垣根にはおれの匂いをつけてある。
どこにいじめっ子がいて、
どこにご馳走をくれるうちがあり、
どこに憧れの牝がいるか、
ちゃんと頭の中に描いてあるのだ、としゃべった。

「犬地図ねぇ」と呟いた母に、
「ありゃ自分のことだな」
父は、よく判っているようであった・・・。




いつもありがとうございます。

向田 邦子 「寺内貫太郎一家」


寺内貫太郎一家 (新潮文庫)寺内貫太郎一家 (新潮文庫)
(1983/03)
向田 邦子

商品詳細を見る



口下手で怒りっぽいくせに涙もろい、
日本の愛すべき“お父さん"とその家族をユーモアとペーソスで捉え、
きめ細かな筆致で下町の人情を刻み、
東京・谷中に暮す庶民の真情溢れる生活を描いた幻の処女長編小説。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

こういうホームドラマ小説良いですよねぇ。
向田邦子さんのお父さんがモデルだそうです。
昭和の家族風景が懐かしく憧れますね。
笑えて、ホロッと泣けて、ほっこりの物語ばかりです。

ドラマもとっても面白かったですよねぇ。
頑固親父が小林亜星。
いたずら好きのいじわるばあさんが樹木希林。
優しいお母さんが加藤治子。
小さい時に怪我で足を引きずるようになった長女が梶芽衣子。
二浪の息子に西城秀樹。
お手伝いさんが浅田美代子。

ドラマまた観たくなったなぁ。



いつもありがとうございます。

向田 邦子 「あ・うん」   2013.12.8(日)


あ・うん (文春文庫)あ・うん (文春文庫)
(2003/08)
向田 邦子

商品詳細を見る


 つましい月給暮らしの水田仙吉と
軍需景気で羽振りのいい中小企業の社長門倉修造との間の友情は、
まるで神社の鳥居に並んだ
一対の狛犬阿、呍(あ、うん)のように親密なものであった。
太平洋戦争をひかえた世相を背景に
男の熱い友情と、親友の妻への密かな思慕が織りなす
市井の家族の情景を鮮やかに描いた著者唯一の長編小説。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
社長である門倉には、女性関係が多く、
二号さん、三号さんもいる。
二号さんとのには子供も出来る。
本妻さんとの間には子供がいない。
時代だなぁと思うのは、周りも二号さん三号さんに対しても
おおらかである事。
こんなに女性関係が多い門倉だが、
とても優しくて思いやりのある人物。
親友仙吉の妻「たみ」を密かに想い続けている事は、
周り全員が知るところなのに、いやらしさがない。
門倉がおせっかいを焼き過ぎ、
仙吉の妻たみに叱られる事を、
この上なくうれしく感じる門倉。
飾らない「たみ」の人柄がこの物語の一番の魅力と思いました。



いつもありがとうございます。

臓器提供記事に思う・・・ 2013.12.8(日)

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131208/k10013663261000.html

臓器提供してくれた男の子は10代前半。

心臓・肝臓・すい臓・腎臓・・・

救われた患者さんにとっては命の恩人。

提供して下さった本人とご家族様に感謝ですよね・・・。

親御さんの気持ちはいかがだったでしょうか。

覚悟して合意の上とはいえ、

息子の臓器を提供すると言うのは

並み大抵の覚悟では出来ないことだと思います。

メスを入れる事だけでも

親御さんにとっては苦しみだったはず。

ましてや臓器を提供した後の子供の姿に対しては

深い喪失感では現せないほどの

苦しみと悲しみだった事でしょう。

まだ若い子供さんを亡くすって本当に辛いですよね・・・

提供されて移植が成功した記事の裏側で、

親御さんの悲しみと辛さと覚悟を

くみ取らねばならないと思いました。

息子さんそして親御さん本当によく頑張りました。

息子さんの命は受け継がれています。

親孝行の立派な素晴らしい息子さん。

お父さんお母さんの今後が末永く幸せであることを祈ります。




いつもありがとうございます。

キャベツに鶏肉に玉ねぎにチンゲン菜   2013.12.7(土)

今夜は、
キャベツと鳥ひき肉のあんかけ。
鶏肉のやわらか煮。
チンゲン菜と油揚げのコンソメ炒め。
丸ごとたまねぎのコンソメスープ。
たまねぎのスライス納豆乗せ。
無題

冷蔵庫内の残り野菜の整理をしました。
たまねぎがなかなか減らないなぁ。
納豆は本日までの期限。
冷凍していた鶏肉とひき肉も使いきろうっと。
キャベツとチンゲン菜も今日あたりが限界の鮮度。

一番減らないのは、お米。
朝は食べないし、
お昼はパン食がほとんどだし、
夜はおかずだけでご飯いらないし・・・
せっかく美味しいお米があるので、
もう少し食べるようにしようかな。

・・・・・・・・・・・・・・・

今日は、友人からメール。
メールより直接おしゃべりしたくて電話した。
久しぶりでおしゃべりも溜まっていたせいもありますが、
気が付くと2時間半もしゃべっていました・・・

彼女には2人の娘さんがいるのですが、
2人ともとってもいい子。
就職が決まり保育士さんになる長女さん。
高校二年生の次女さん。
とにかく明るくて礼儀正しくて優しい二人。
長女さんは、武井咲に似ている。
次女さんは、森高千里に似ている。
う~んかなりの美形の二人だなぁ。

横浜に住んでいる友人一家。
実家の山形に年末帰省するとの事で、
仙台に寄り道することに。
娘さん2人も加えて会うので、今から楽しみ(^^)


いつもありがとうございます。

何としても使って頂きます!    2013.12.2(月)

せっかくの敷物でしたが・・・
003_201312021927339c0.jpg
遠慮されている模様・・・




そろそろ眠くなって来て、
ゴロンと来るかと思いきや・・・
004_20131202192828fef.jpg

絶妙のはずしかたでありますなぁ・・・



敷居を枕におねむ態勢来ました・・・
005_2013120219293660a.jpg




こうなったら・・・

008_201312021931073ec.jpg
敷いてダメなら掛けてみな!


007_2013120219313732c.jpg
はい、おやすみ~(^^)


30分後・・・
009_201312021940576ce.jpg
ぐっすりです(^^)



いつもありがとうございます。

家計    2013.12.1(日)

さて、主婦の方々は毎月の旦那様からのお給料をどのように受け取っているのかしら。
ご主人のお給料だけでやりくりしている奥さんや、
共働きの奥さんの場合などいろいろですよね。
また、独身の人の場合など・・・

専業主婦の友人Aさんの場合。
 ご主人から毎月決まった額の生活費を受け取って、
臨時支出の時にご主人から頂いている。

パートの友人Bさんの場合。
 ご主人が自分のお小遣いを引いた後の残りのお給料を奥さんに渡すとの事。
奥さんの収入もあり、奥さんのお小遣いは10万程。それでも少ないと嘆いている。

専業主婦の友人Cさんの場合。
 ご主人が全てお金の管理をしているので、
必要な分を言ってもらっているとの事。

専業主婦の友人Dさんの場合。
 お給料全て奥さんに渡して管理し、お小遣いをご主人に渡しているとの事。

パートの友人Eさんの場合。
 ご主人のお給料がいくらか知らない。言えばくれるけど、
言わないとくれないから、奥さんのお給料でやりくりしている。

共働きの友人Fさんの場合。
 ご主人に借金があるので、ほとんどお給料は返済に回す。
生活費は、自分のお給料で賄う。

共働きの友人Gさんの場合。
 義両親と同居のGさんは、結婚して一年後に
「自分の食べる分と子供の分は自分で稼ぎなさい」と言われ働き始め、
子供三人の教育費も全てGさんが出した。
因みにご主人のお給料は義両親に渡しているとの事。

パートの友人Hさんの場合。
 独身の時の借金がある事を隠していて自分で返済していたが、
事情を知ったご主人が全て綺麗に返済してくれた時に、
「自分のものは全て共有。遠慮しないこと」と言って
お給料と預貯金全て奥さんに渡し管理させてくれているとの事。

独身の友人Iさんの場合。
 離婚して息子さんと母親を一人で養っている。
パート勤めで二か所掛け持ちしても月に手取り15万がやっと。
母親は年金を払っていなかった為、無収入。
息子さんは成人しているがフルの仕事はしていなくて、
新聞配達で月3万程の収入。でも家にはお金は入れないとの事。

専業主婦の友人Jさんの場合。
 ご主人とは家庭内別居状態で、自分は病気を持っていて働けない。
ご主人が自分で食材や経費を払っている為、お金をもらえず、
自分の貯金を切り崩している状態。
見かねた両親が少ない年金から毎月決まった金額を送ってくれているとの事。

専業主婦の友人Kさんの場合。
 あまり収入が高くないご主人のお給料だが、
ご主人が全て奥さんに渡し、自分より奥さんと子供さんの為に
お金を使うよういつも気遣っているとの事。
節約しながら無駄使いしない奥さんなので生活は困らないとの事。

友人Lさんの場合。
 収入の高いご主人の為、専業主婦でも楽に暮らせるけど、
自分のお小遣い分をパートで稼いでいるとの事。
息子さん三人いても不自由しない生活。

独身の友人Mさんの場合。
 亡くなった両親が娘の為に財産を残してくれていたので、
生活には困らないが、自分の食い扶持は働いて得る。
将来の為に無駄使いせず質素な暮らしを心掛けている。

独身の友人Nさんの場合。
 自分で仕事をしていて大変技術が高くプロの為顧客の信頼度が高いNさん。
収入もかなり高い。ブランド志向はないのに安物を着ていても高価に見える。
顧客の為に自分の時間も割いて動くので、引く手数多状態。
離婚して息子さん2人を育てている。


いや~他にもいるのですが、
きりがないのでこの辺で・・・

いろいろなパターンがありますよねぇ。

人の事ばかり言っていますが、
さて、自分はと言いますと・・・

まぁ・・・ぶっちゃけ単なる安月給取りで
毎月の家計簿つけた時のおどろおどろしい状況に
膝ガックンなわけです・・・

身の丈に合った暮らししか出来ませんし、
これからもそんな生活から上がる事はないと思いますが、
下がらないよう頑張るだけですネ(^^)v





いつもありがとうございます。

水野敬也・長沼直樹 「人生はワンチャンス!」


人生はワンチャンス!   ―「仕事」も「遊び」も楽しくなる65の方法人生はワンチャンス! ―「仕事」も「遊び」も楽しくなる65の方法
(2012/12/11)
水野敬也、長沼直樹 他

商品詳細を見る


「仕事」も「遊び」も楽しくなる65の方法。

猫ちゃん編もとっても楽しく拝見しましたが、
このワンちゃん編も面白かったです!

一ページごとに切り取れますので、
お気に入りを飾ってみてはいかがでしょうか。

私が選んだ一枚はこれです!

「近すぎる幸せは見えない」


001_201312011916051fa.jpg



いつもありがとうございます。
プロフィール

cn7145

Author:cn7145
生れも育ちも仙台。外見も性格もとても地味。物があふれているのが苦手。食べ物の好き嫌いほぼ無し。本と猫好き。好きな言葉「喫茶喫飯」。

カレンダー
11 | 2013/12 | 01
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
3084位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
1266位
アクセスランキングを見る>>
最新コメント