今日は、猫譲渡会のボランティアさんのお手伝いに行って来ました。
今回は17頭の譲渡会でした。
多くの方がいらして下さいまして、17頭中、10頭が譲渡契約しました。
片目の「政宗君」。
とっても落ち着いた大人しい猫ちゃん。

結構大きな猫ちゃん。
里親さん決まりました。

政宗君は、会場でも人気でセンターの人やボランティアさん達が、
里親決まって皆んでお別れの抱っこをしてお見送りしました。
理解ある里親さんは、猫を飼い慣れているので安心してお渡ししていました。
こちらは、エイズ猫ちゃん。

猫エイズってちょっと誤解して認識していました。
発症しなければ、普通に元気に長生きするそうです。
発症状況は、口内炎などがでるそうですが、
インターフェロン接種三回で落ち着いて、
現在14歳になるエイズの猫ちゃんもいるそうです。
ケンカなどして相手の猫を傷つけたり交尾した事によって、
伝染するそうですが、人間には伝染しないとの事。
エイズって聞くと尻込みしちゃいますよね。
今回の譲渡会のエイズ猫ちゃんも説明を受けた方が、
里親になって下さいました。
中学生の男の子がお母さんとようく相談して、
自分でその猫ちゃんに決めていました。

一目ぼれしたのか、その猫ちゃんだけず~っと
抱っこして離しませんでした(^^)
幸せにね!まろんちゃん!
気になる猫ちゃんがいました。
「ポコちゃん」。
出産経験ありの3~4歳位。

とてもシャイで隅っこにじ~っとうずくまったまま。
口にちょっと障害があるのか、舌をいつもちょっとだけ
出しています。

ゲージから出そうと抱くと、
必死にゲージの柵につかまって抱っこさせてくれなくて、
残念ながら今回は里親さん決まりませんでした。
いつか「ご縁」がありますように・・・。
今日は9時から15時位までのお手伝いでした。
初めての事ですし、皆さんの邪魔をしないよう大人しくしていました(笑)
譲渡されて里親さんが決まる時は、皆さんの笑顔が良いですねぇ。
初めて猫を飼う人もいまして、そばでお話を聞いていたら、
絶対このご家庭で飼われた猫ちゃんは、「ご主人様」になるなぁと
思いました(笑)
私がメイを頂く時と同じ心境だったからです(笑)
個性的な猫ちゃんそれぞれに触れられて、とても貴重な経験をしました。
来月もまたボランティアクラブさんの
お手伝いに参加させて頂く事にしました(^^)
邪魔にならないよう気を付けます(^^)
いつもありがとうございます。