fc2ブログ

五番街   2014.6.29(日)

今日は、朝から雨。
それでも街は、人で賑わっていました。
友人と仙台駅からJRで7分南下した所の長町という地域でランチして来ました。
001_20140629171747892.jpg
一階が花屋さん。
二階が五番街と言う名のカフェ。


002_20140629171742179.jpg
ここはナイススポット!
だ~れもいなくて、静かでのんびりできました~。


003_20140629171753ab5.jpg
趣のある器もいっぱい。


005_2014062917175971a.jpg
ナポリタンスパゲッチ~を食べて来ました。

友人は、10トンダンプの運転手をやっています。
女性ですが逞しい腕をしているでしょ?^m^
若い頃はオートバイ乗りで
レディース部門のレースでも走っていました。
ポスターにもなったとういう程の美人さんです(^^)

007_20140629171810431.jpg
食後は、カフェオレ。

帰りにカフェの近くにある巨大ショッピングモールで
買い物して帰って来たのですが、
すごい人で、歩いているだけで疲れました・・・
煮魚用の魚と書店に寄って本を5冊購入。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

005_20140629174430e77.jpg



いつもありがとうございます
スポンサーサイト



おまつり   2014.6.22(日)

おまつりに参加して来ました。

「ねこまつり」です。

017_20140622201752ab5.jpg

016_2014062220184717f.jpg
地域商店街活性化イベントです。
猫グッズ・猫まんじゅう・お弁当・マッサージ・似顔絵コーナー・猫ケシゴム・
音楽・喫茶コーナー・猫譲渡コーナー・フリマ・・・
などなど盛り沢山の出店でした。


018_201406222022281ef.jpg


処理済~004
我がチームのメンバー手作り品です。
良く売れました!


009_201406222024050f8.jpg


010_20140622203005cdf.jpg

ねこまんじゅうだそうです。
売り切れちゃって買えませんでした・・・。


015_20140622202441254.jpg
お抹茶コーナー。
猫のお茶碗。徹底してますねェ。


お着物のこちらの女性・・・
008_20140622202810671.jpg
帯まで猫ちゃん・・・!
可愛い!!

012_201406222028454fb.jpg
バンドも何組か登場して盛り上がっていました。
ちなみにこちらのバンドさんが歌っていたのですが、
手前の男の子ったら・・・耳を塞いでるんですけど・・・



我がチームの猫ちゃん登場で、ブース大賑わい。
011_20140622203059dbc.jpg



入り切れずに並んでくださいました。
小デブのワタクシ・・・場所塞ぎになるので外に出まして、
「いらっしゃいませ~!」「ありがとうございます!」を声掛け(^^)
処理済~019

猫ちゃん登場。
024_201406222034250f9.jpg
震災被災猫ちゃんです。
片目がありません。
推定4~5歳の大人しくて大きい猫ちゃんです。
7㎏あります(^^)


022_201406222037323cb.jpg
こちらの猫ちゃんも大人しくてシャイちゃんです。
皆さんにナデナデされて気持ち良さそうにしていました。

006_20140622203925a83.jpg
来場のお子さん達に折り紙の猫バッチをプレゼント。
手描きで目やヒゲを描いてもらいました。

021_201406222040209db.jpg
シールもつけて胸にペタン!

020_20140622204123d32.jpg
ランチは、出店していたお店のお弁当を主催者様より頂きました。

013_201406222042230a7.jpg
こちらのお弁当も人気でしたヨ!

朝からの小雨で心配しましたが、のちに雨が上がり、
風が気持ち良くて涼しい一日でした。
それにしても猫好きの多いこと多いこと(^^)
「ねこまつり」大成功の巻でした!
第二回は、10月の予定だそうです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

こちらは、会場近くの地域猫ちゃんのハウス。

002_20140622204509085.jpg

001_20140622204615dfb.jpg
オスの野良猫ちゃんですが、地域のみなさんから可愛がられている猫ちゃんです。
気持良さそうに寝ていますねぇ。


今日は一日立ちっぱなしだったので、夕方には足の裏が痛くなり・・・
帰りは、気取って歩いていられなくなり、
楽なガニ股歩きして来ました・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

003_2014062220471970a.jpg



いつもありがとうございます

モフモフ   2014.6.20(金)

モフモフの上にモフモフが寝ている^m^


002_20140620190830d89.jpg



いつもありがとうございます

水上 勉 「五番町夕霧楼」


五番町夕霧楼 (新潮文庫)五番町夕霧楼 (新潮文庫)
(1966/04)
水上 勉

商品詳細を見る


京の遊郭に娼妓となり、西陣の織元の大旦那に水揚げされながらも、
かつて故郷の寒村に薄幸の日々をともに送った不遇な学生との愛にいきて行く
貧しい木樵(きこり)の娘夕子。
しかしその胸はいつか病魔に蝕まれ(むしばまれ)、
夏の闇夜に炎上する国宝建造物鳳閣とともに、
悲恋は終わりを告げる。
色街のあけくれに、つかのまの幻のようにゆらめくはかない女のいのちを
描き胸に迫る珠玉(しゅぎょく)の名編。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

一年前に、夕子が三左衛門につれられて、鼠いろにかすんだ
経ケ岬をうしろに遠ざけながら、
京の五番町夕霧楼へゆくといって、
二人の妹といっしょに歩いた道である。
崖の裾は荒波が音をたてていたが、
風のふきあげてくる白い一本道は静かだった。
蜩(ひぐらし)が鳴いていた。
父娘(おやこ)が墓地を下り切ると、
夕子の背中へいつまでも花が散った。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

いつもありがとうございます

向田 邦子 「愛という字」 


愛という字 (文春文庫)愛という字 (文春文庫)
(1996/09)
向田 邦子

商品詳細を見る



意外なきっかけで知り合った男は画家だった。
繊細な指、しゃれた服装、そして胃を病んでいる。
丈夫で平凡なサラリーマンの夫とは何から何まで違っていた。
魅力的な男の出現に揺れる微妙な女心を描いた表題作の他、
温かくてちょっとホロ苦い向田ドラマの秀作
「びっくり箱」「母上様・赤沢良雄」を収録。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

1.びっくり箱

「お母ちゃん、それでいいの、寂しくないの」

「もともと一人だもの。
一日ミシンガタガタやってりゃ、何とか生きてゆけるよ」

とし江は気丈に応えた。
しかし厚子は、とし江の瞳に浮かぶ哀しみの色を見逃さなかった。
淋しさとあきらめ・・・。
つい最近同じ表情を見たような気がした。
どこだったか。
そう考えた時、厚子はハッと息をのんだ。
小塚やすの遺影、あの表情である。
女が女であることをあきらめた時、
その表情は何と暗く悲しく見えるものか。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2.母上様・赤澤良雄

「うちの正一ったらね、一番おしまいの手紙に
『日本へ帰って、おっかさんと一緒にカエルの声を聞きたいです』って・・・」

しまはハッとして、仏壇の中の遺影に目をやった。
供えたばかりの白菊の花陰から、うら若い特攻隊員が、
しまに向かってテレくさそうな微笑みを投げかけている。
形の良い口許からほんの少しこぼれた歯が、
白菊よりも白く清々しく見えた。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3.愛という字

「初めて聞いた色の名前だから、新鮮に聞こえたのね。
パープルレーキは、とりレバーの色・・・
モーブは、うちの庭に咲くスミレの色だわ。
毎日の暮らしの中にあったのよ」

直子は、睫毛を瞬いて、雨の雫を払った。

「・・・・そうかもしれないな。
病院で僕の手首をつかんだあの力は、愛だなんて言ったけど、
『空巣』と間違えて、僕の手首をつかんだときの方が、
強かったかもしれない」

「・・・・・」

「ご主人への愛の方が強かったわけだ」

「物欲じゃないかしら。女はケチだから・・・」

守田は苦笑すると、直子も自嘲の笑いを浮かべた。
雨が激しくなっている。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


いつもありがとうございます

思い出し笑い話   2014.6.5(木)

少し昔、婦人会の合唱隊に入っていた母が、

地域の皆さんの前で合唱に出た時の事。

二時間もかけて身支度して行ったのに、

「入れ歯忘れて行ってさぁ」には、

妹と大笑い!

当時、妹はぎっくり腰だった。

せっかく治りかけだったのに・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ある日、友人と飲み屋さんで、

「蕎麦の中には、ラーメンも含むか」で議論した。

激論をかわしていた最中、

隣りで聞いていたおっさんが、

「俺は、蕎麦屋に行ったら

ビーフンくれって言うんだ」と

訳の分からない事を言っていた・・・。



いつもありがとうございます
プロフィール

cn7145

Author:cn7145
生れも育ちも仙台。外見も性格もとても地味。物があふれているのが苦手。食べ物の好き嫌いほぼ無し。本と猫好き。好きな言葉「喫茶喫飯」。

カレンダー
05 | 2014/06 | 07
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
3827位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
1571位
アクセスランキングを見る>>
最新コメント