fc2ブログ

ミコの寝床   2014.8.24(日)

私の椅子なのですが、ちょっと席を立ったら・・・

005_20140824164908721.jpg
あれっ?

ちょいと!おどきッ!


006_20140824164944cb7.jpg
やだヨ~!


007_201408241650202f4.jpg
もう寝ちゃうもんねぇ~


009_20140824165047c68.jpg
あっと言う間に・・・


010_201408241651203c9.jpg
ぐっすり・・・


011_20140824165142d6d.jpg
ここまで来たら起こせません・・・

・・・・・・・・・・・・・

その頃メイちゃんは・・・



008_20140824165225a41.jpg
自宅内警備中!

ご苦労!!(^^)



いつもありがとうございます
スポンサーサイト



兄の命日   2014.8.23(土)

今日は、若くして亡くなった兄の命日。

兄の好物のみで作った料理は、全て母の手作りです。

004_20140823183910ebf.jpg
かつお節の出汁で作ったタケノコ・がんも・こんにゃく・人参・しいたけの煮物。


005_201408231840451a6.jpg
人参の白和え。兄はいろいろ入っている白和えではなくて、

人参のみの白和えが好きだったようです。


006_20140823184132931.jpg
きゅうりと麩の酢の物。

特に夏は、酢の物を好んで食べていたそうです。


007_20140823184220d4b.jpg
さつまいもの甘煮。
ふかすのも好き・きんとんも好きな兄だったそうです。


008_2014082318431193f.jpg
かぼちゃのサラダ。

玉ねぎとかぼちゃをマヨネーズと砂糖・塩で味付け。

玉ねぎの辛さとかぼちゃの甘さが気に入っていたらしい。


009_201408231845462db.jpg
パックのお弁当仕立てにしてお供えしました。

毎日お弁当を母に作ってもらって出勤していた兄。

母も兄の好物だけは忘れていないんですねぇ。

私は、兄の好物はほとんど忘れていました(^^)

葬儀の時は大変暑い日で、葬儀屋さんの担当者さんが、

汗だくで動いて頂いたのを覚えています。

格安の質素な葬儀だったのですが、

とても親切で丁寧な対応してくださった某葬儀屋さん・・・。

家族としても有難くて助かった覚えがあります。

今日も一日暑かったですが、爽やかな風が吹いて、

兄を偲ぶには丁度良いお天気でした。

・・・・・・・・・・・

午前中母と買い物した後にちょっと一休み。

003_20140823185326e92.jpg
甘酒で一服(^^)

夏は甘酒ですネ。

とは母と私の一致した意見です(^^)



いつもありがとうございます

ミコハンコ   2014.8.22(金)

「ピンポ~ン!♪」

「は~い!」

「宅急便のヤマトで~す!」

廊下でトコトコついて来たミコちゃんを抱っこして玄関ドアを開けました。

少し大きな荷物だったので玄関の中まで入れてもらいました。

抱っこしているちっちゃい猫をみたドライバー君がニコニコ(^^)

印鑑を出しドライバー君が持っている伝票に判を押そうとした時に・・・

抱っこしていたミコちゃんが自分から先に肉球を

伝票に「ペタッ!」としたものだから、

肉球のハンコを押した感じになって、

ドライバーの男子君「おお~っ!(^O^)」って言って

すごい喜んでいました(^O^)

きっとドライバー君も猫好きだな!(^^)

次回はミコの肉球に朱肉をつけてやってみようかしら^m^

2014.8.14(ミコの肉球) (1)
ミコハンコです(^^)



いつもありがとうございます

佐藤 秀峰 「特攻の島7」


特攻の島 7 (芳文社コミックス)特攻の島 7 (芳文社コミックス)
(2014/08/16)
佐藤秀峰

商品詳細を見る


沖縄は米軍に占領され、戦艦大和は沈んだ。

迫りくる本土決戦を目前に、最後の回天戦が始まる!

それは停泊する敵艦ではなく、

洋上を航行する敵艦に突っ込むという成功率の低い作戦だった!

・・・・・・・・・・・・・

「この兵器で貴様達を死なせることに・・・

本当に意味はあるのか・・・?」

「例えどんな死に方であろうと・・・

自分の死に意味が持てるかどうかは

個人の問題に過ぎません・・・

ここで命を燃やします・・・」

「何のために・・・?」

「オレ自身の人生を・・・

オレのものにするためです・・・!!」

・・・・・・・・・・・・


いつもありがとうございます

北原 亞以子 「恋情の果て」


恋情の果て恋情の果て
(2014/05/16)
北原 亞以子

商品詳細を見る


江戸の女も恋に生きた

狂おしい思い やるせない未練

見栄、嫉妬、未練、欲望・・・

静かに熱く葛藤する女たちを描く、

珠玉の時代小説短編集。

・・・・・・・・・・・・・・

手と手を取り合って房州館山から江戸に駆け落ちしてきた三次とおとせ。

掏摸(すり)にあい、公事師(くじし)に騙され(だまされ)、

おとせに代わり妓楼の女主人に買われた三次。

料理屋の女将となったおとせは、

「おらもあとから逃げる」という三次の言葉を信じて、

ひたすら待ち続けた十年の月日。

強引に林之助に口説かれたその日、

偶然三次に会えたおとせの心はなぜか二人の間で揺れる・・・・・。

・・・・・・・・・・・・・


いつもありがとうございます

長芋とひき肉のあんかけ煮   2014.8.20(水)

今夜は、長芋があったので煮物とすまし汁にしました。

001_20140820193231924.jpg
長芋を厚く切って酢水につけておく。
だし汁に醤油・みりん・砂糖・酒をいれて沸騰させたら、
洗い流してふき取った長芋を入れて15分程煮る。
柔らかくなった長芋だけを器に盛る。
残った煮汁に鳥ひき肉を入れて溶き片栗粉を入れる。
器にあんかけを乗っけて出来上がり。



長芋とオクラのすまし汁。
004_201408201937405fc.jpg
長芋を適当に切って酢水につける。
オクラは小口切りして湯がく。
長芋を洗い流してビニール袋にいれ、上から叩いて細かくして、
器に長芋とオクラを入れる。
だし汁・醤油・塩で味付けた汁をかけて出来上がり。


キャベツとニンジンのコールスローサラダ。
002_20140820193734a0c.jpg
ボールに千切りのキャベツ・ニンジンに塩を少々いれて良く揉む。
水を入れて軽く塩を洗いながす。
汁気をしっかりしぼって砂糖・酢・マヨネーズで和える。


003_20140820194127433.jpg
納豆・かぼちゃ煮を添えて。

・・・・・・・・・・・・・・・


ミコの肉球。
011_20140820194340a70.jpg


メイの肉球。
肉球



いつもありがとうございます

豚ひき肉のごまラー油丼   2014.8.19(火)

今夜は、豚ひき肉のごまラー油丼。

001_201408191905357f9.jpg
ひき肉と玉ねぎを炒めて、ごまラー油と砂糖・醤油・塩コショーで味付けました。


ハムステーキ。
002_20140819190613eb8.jpg
黒コショーをかけて、ステーキソースで味付け。


003_2014081919062896f.jpg


・・・・・・・・・・・・・・・


019_201408191909373c8.jpg
網戸がボロボロになるのも時間の問題だなぁ・・・・・・



いつもありがとうございます

ベランダとルピシア   2014.8.17(日)

今日でお盆休み終わりですねぇ。

明日からの通常稼働の為にお休みの事と思います。

私は、本日先輩友人三人様とランチして来ました。

002_201408171831345c7.jpg
吹き抜けが素敵なこのビルの4階「ベランダ」にて。

005_2014081718324048b.jpg
サーモンサラダ。

006_201408171833042b5.jpg
冷たいスープ。

焼き立てのフランスパンがついていました。

008_20140817183329c81.jpg
鮭のカリカリグリル。

野菜の素揚げ添え。

食後はコーヒー。

濃いコーヒーでしたが、香りも良く私好みでした(^^)

・・・・・・・・・・・・・・・

場所を変えて、紅茶専門店「ルピシア」に行きました。

014_20140817183458261.jpg

お客様が一組だけで空いていました。

015_201408171847009d9.jpg
綺麗なセンスの良い雰囲気に癒されました。

017_20140817184740703.jpg
アールグレイです。

香りもよく美味しかった~!

クッキーとドライフルーツがサービスでついていました。


処理済~016

処理済~012

書道家のNさんは個展を開いたり、

水泳・卓球・ストレッチ運動・ボランティアと毎日忙しいとの事。

マンドリンの演奏を長年されているHさんは、

お母さんを自宅介護しながらもマンドリンの演奏会に参加したり、

皮製品の製作作りをしたり、お友達グループで集まってお茶したりと、

自分の時間も楽しんでいるとの事。

先日、家族でフランス旅行に行って来たというWさん。

息子さんがフランス留学していたのでフランス語も英語も堪能。

着物の着付けの先生でもあるWさんは、フランスでは着物を来て歩いたとか。

カメラ撮影をたくさん受けたとの事でした。

皆さん素晴らしい先輩ばかり。

私はと言うと・・・

盛り上がるような話題もなければ特技も趣味もないので、

皆さんのお話しを羨ましく聞かせて頂きました。

明るく若々しい先輩友人お三人様に元気もらいました(^^)



いつもありがとうございます

さんまのかば焼き丼  2014.8.16(土) 

今夜は、さんまのかば焼き丼・温麺。

003_20140816211926fd2.jpg

うなぎも美味しいですけど、さんまもなかなか美味しいですね。

・・・・・・・・・・・・・・・

006_20140816212003d91.jpg

今日は朝から雨模様の一日。

涼しくて夕方は肌寒い程。

隣りでミコちゃんがぐっすりです。

メイちゃんは相変わらず天袋です・・・



いつもありがとうございます

五木 寛之 「生きるヒント1 自分を発見するための12のレッスン」


新版生きるヒント1新版生きるヒント1
(2013/11/26)
五木 寛之

商品詳細を見る


初めて読むひと、二度目のひと、

女も男もだれの心も、

国民的ベストセラーの

やさしい感動につつまれる。

・・・・・・

すこし変わる

何かが変わる。

・・・・・・・

「レッスン1 歓ぶ」

毎日がとてもしんどく感じられたころのことです。

一日に一回、どんなことがってもよろこぶ。

そう決心しました。

そしてそれを手帖に書くことにきめました。

・・・・・・・

「レッスン2 悲しむ」

マーク・トウェインは言い切っています。

「真のユーモアの源泉は哀愁である」と。

この言葉は、私たちにさまざまなことを考えさせます。

私たちが本当に明るく生きるためには、

暗さを直視する勇気を持たなければならないのではないか。

本当のよろこびというもを知る人間は、

深く悲しむことを知っている人間なのではないか。





いつもありがとうございます

高田 郁 「天の梯(そらのかけはし) みをつくし料理帖」最終巻


天の梯 みをつくし料理帖 (ハルキ文庫 た 19-12 時代小説文庫)天の梯 みをつくし料理帖 (ハルキ文庫 た 19-12 時代小説文庫)
(2014/08/09)
高田 郁

商品詳細を見る


『食は、人の天なり』――医師・源斉の言葉に触れ、料理人として自らの行く末に決意を固めた澪。どのような料理人を目指し、どんな料理を作り続けることを願うのか。澪の心星は揺らぐことなく頭上に瞬いていた。その一方で、吉原のあさひ太夫こと幼馴染みの野江の身請けについて懊悩する日々。四千両を捻出し、野江を身請けすることは叶うのか! ? 厚い雲を抜け、仰ぎ見る蒼天の美しさとは! ?「みをつくし料理帖」シリーズ、堂々の完結。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・
その昔、天満一兆庵では、年に二回の藪入りの際、奉公人に重詰を持たせて帰した。中身は、明石の干し蛸を用いた蛸飯と、上等の真昆布を佃煮にしたものだ。常は質素を旨とする奉公人たちにとって、出汁を引く前の乾物を用いた重詰は充分に贅沢だった。そして主の嘉兵衛は、その重詰のひとつ、ひとつに「心許り(こころばかり)」の一筆を添えていた。店のために良く尽くしてくれている。その謝意を奉公人の家族に伝えるためだった。

・・・・・・・・・・・・・・・・
斬られたあさひ太夫の安否を尋ね、その正体が野江だと打ち明けた弥生。
野江との関わりを、惷樹暮雲、と例えられた葉月。
武家に嫁いで料理を手放すか否か、悩み苦しんだ神無月。
料理番付から落ちて、消えてしまいたい、と願った師走。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

高田郁「みをつくし料理帖」最終巻。

とうとうこれで完結。

それにしても「澪(みお)」の苦難に対する前向きさと

アイデアでの勝負が素晴らしい。

料理とは滋養。

見栄えや高価な材料で作るものより

人の体に良いものを作る事を信念としている澪に軍配があがる。

人気シリーズに多くの人が感動した事と思います。


いつもありがとうございます

まぐろ刺・きんぴら・白和え   2014.8.4(月)

今夜は、まぐろのお刺身。
006_201408041944443e8.jpg
先日テレビで100歳のおばあちゃんスイマーの方を紹介していまして、

三食きちんと自分で食事を作って食べるのだそうです。

その日のお昼の食事がお刺身だったんですね。

ブロックのお刺身を手馴れた包丁さばきで切っていて、

他にごま和えも作っていました。

大変お元気で美味しそうに食べている姿を観て、

無性にお刺身食べたくなったので、今夜は刺身。



いんげんの白和え。
004_201408041945080d7.jpg
またまたご近所さんから、家庭菜園で収獲した「いんげん」を

沢山頂きましたので、今夜は白和え。




きんぴら。
005_20140804194530795.jpg
ごぼう・にんじん・いんげんのきんぴらにしました。




仙台長茄子漬け。
007_201408041946094dd.jpg
岩手産の長茄子なのに仙台長茄子漬け。




仙台麩のうどん。
003_201408041946328f2.jpg
油で揚げた大き目の麩。



008_20140804194655cde.jpg

今日も暑かったですねぇ。

こう暑いとついつい冷たいもので胃腸を冷やしてしまいがち。

あとでどっとだるさが出るので、意識して温かい物をお腹に

入れたいものですね。

そういう私も冷たいお茶をゴクゴク飲んでいるのですが(笑)

寝る前には「養命酒」を飲もうっと!(笑)

・・・・・・・・・・・・・・・・・

017_20140804200142642.jpg
メイの尻尾をかじって逃げ回ったミコちゃん。

メイちゃんに怒られているところ(笑)



いつもありがとうございます


譲渡会とフリマ   2014.8.3(日)

本日は、地域のスーパーの駐車場をお借りして

猫の譲渡会とフリマのお手伝いに行って来ました。

朝から強い日差しでしたが風があって助かりました。

猫ちゃん達には、クールシート・クール枕・日蔭・水分等

充分暑さ対策に気を付けました。

ケージの中で猫ちゃん達は、涼しいマットで外の風を受け

午後からはお昼寝しておりました。

008_20140803165122493.jpg


こちらは親子猫ちゃんです。
014_2014080316515865d.jpg
左が親猫です。

右の子供猫ちゃんは、ロシアンブルー風です。

親子に見えませんねぇ。


こちらの子猫ちゃんは、4ケ月程だそうです。
006_20140803165422a2a.jpg
昨日も譲渡会があったのですが、

自分の存在を隠すように隅っこでうずくまってばかりいたので

他の同じ子猫ちゃんがどんどん里親さんが決まるなか、

こちらの黒白猫ちゃんだけ決まらなかったとか・・・

今日は、昨日の室内での譲渡会と違い、

外の風を浴びたせいか顔も上げてくれました。

016_201408031659026f6.jpg
抱っこもいやがりませんでした。

里親さん決定はしていませんが、検討中になり連絡待ちです。


020_2014080317014741c.jpg
暑い陽ざしの中寄って下さった皆様に感謝です。

我々も水分を摂りながら頑張りました!

譲渡会開始直前には、皆で栄養ドリンク飲んだし(笑)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

001_20140803171426bd7.jpg

後姿でもミコとすぐわかるワンポイントがあるのが可愛い!


メイ
メイちゃんの後姿でス!(^^)



いつもありがとうございます

良いお付き合いの親戚   2014.8.2(土)

本日は、東京・佐賀・福岡から親戚が

我が家に集まりました。

総勢20名。

遠路はるばる暑い中良く来てくれました。

狭い我が家によう入ったものです(笑)

皆さん家族がいるので、子供さん連れ。

3歳から12歳までと幅が広く、小さい子はみんな賑やかで可愛い。

12歳の男の子二人は大人しくてほとんど声が聞こえなかったなぁ。

それでも食欲は旺盛で見ているだけで気持ち良かったです。

母が高齢になりましたので、皆集まれる時に集まろうと言う事で、

観光も兼ねて来てくれました。

松島・蔵王・仙台市内観光をする予定との事。

子供達は仙台観光が夏休みの思い出になるようですね。

処理済~012

3歳と4歳のオチビさん達が日本舞踊を踊ってくれて、

それはそれは可愛かったです!

楽しいひと時でした(^^)



さすがに20人分のお昼作りは疲れたけど・・・(笑)

今日は早めにお風呂に入って寝ようっと!(^^)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

006_201408021841324b6.jpg


007_201408021843136a4.jpg

メイもミコも親戚の人達がいる間は、部屋に入って来ませんでした。

帰るまで大人しくしていてくれて有難うネ!




いつもありがとうございます

メイとミコの苦手なもの   2014.8.1(金)

今日のミコちゃん。
002_20140801203243f28.jpg

メイは、水系が苦手。

ちょっとでも濡れると逃げ回ります。

ミコは、音系が苦手。

保護したばかりの時に身体を洗った後に乾かそうと

ドライヤーをつけた途端、すさまじい勢いで逃げ回りました。

メイはドライヤーは平気。

ミコは体を濡らすのは平気。

それぞれの個性は、見ていると飽きません(^^)


006_20140801203911d31.jpg
メイのお気に入りの場所。

ミコも気に入ったようです。

もう少ししたら二匹で寄り添っている姿が見れるかな。

お母さんは、どんどん隅っこに追いやられるなぁ・・・・(^^)


031_20140801204959cbf.jpg
だんだん近づいてまいりました。

メイちゃん、ミコの事頼みますネ(^^)



いつもありがとうございます
プロフィール

cn7145

Author:cn7145
生れも育ちも仙台。外見も性格もとても地味。物があふれているのが苦手。食べ物の好き嫌いほぼ無し。本と猫好き。好きな言葉「喫茶喫飯」。

カレンダー
07 | 2014/08 | 09
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
3827位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
1571位
アクセスランキングを見る>>
最新コメント