fc2ブログ

みそバターラーメン   2014.9.30(火)

今夜は、生めんで味噌バターラーメン。
003_20140930183220d03.jpg
さばの水煮にお浸し乗っけて。
果物は柿と梨。


今日は会社の帰りに病院へ寄って薬を処方してもらって来ました。

病院の近くには大手スーパー・大手ドラッグストアー・

大手レンタルビデオ屋・大手ハンバーガー屋・

大手携帯ショップ・大手銀行・大手・・・

とまぁ、大手のお店が集まっているので超便利地域です。

住宅地ですが、マンションだらけで、都会的雰囲気。

いいなぁ~こういうところに住んでみたいなぁと思いながらそぞろ歩き。

ドラッグストアに入って子猫用のウェットフードを物色。

値段と品物を見比べてしばし検討。

一番安いウェットを買いました(笑)

メイ用には顎に出来た猫ニキビ用に消毒綿を購入。

いつもだと買い物がてら喫茶店に寄って休むのですが、

考えてみたら一杯500円位のコーヒー飲むんだったら

餌を何個か買えるなぁと思ったんですよね。

5円10円安い品物を吟味して結局安い物を購入しているのに

コーヒー代は考えずに飲むと・・・

別にコーヒーが飲みたい訳でもないし、

こういうのを無駄使いと言うんですよね。

と言う事で、さっさと帰って来た次第です。

帰宅してドアを開けたらトコトコ迎えに来てくれるメイミコ。

あ~早く帰って来て良かった~(笑)

と思うのも束の間・・・

ご飯を食べたらお決まりの追いかけっこ。

上に下にあっちにこっちに走り回って・・・・・

「うるさ~い!<`ヘ´>」となる毎日(笑)

当のお二人・・・

満腹で運動もしたら、あとは・・・

009_201409301900362b8.jpg


001_20140930190108480.jpg

どんな夢を見ているのかなぁ~(笑)



いつもありがとうございます
スポンサーサイト



ハムステーキ   2014.9.29(月)

今夜は、ハムステーキ。
001_2014092919120528e.jpg


肉だんご。
002_201409291913033fd.jpg
雪菜としめじと炒めて少しあんかけにしました。


ほうれん草と半熟卵。
003_20140929191428eea.jpg
バターでほうれん草を炒めてほんの少し塩コショーと醤油で味付け
半熟卵を乗っけました。



004_201409291915269d6.jpg


だいぶ日が短くなって来て、17時過ぎると夜が早くやって来る感じですね。

なんだか帰宅する足取りも早足になります。

日中は温かくてまだ半袖の人もいますが、

夕方になるとヒンヤリで薄手コートやジャケットがいりますね。

体調にくれぐれもお気を付けくださいませ。



いつもありがとうございます。

畠山 健二 「本所おけら長屋(三)」


本所おけら長屋(三) (PHP文芸文庫)本所おけら長屋(三) (PHP文芸文庫)
(2014/09/10)
畠山 健二

商品詳細を見る


2013年7月の1巻目刊行以来、「心から泣いて笑った」「今まで出会った小説でナンバー1です」と読者の大反響を得ている『本所おけら長屋』シリーズ。江戸落語や下町漫才の台本で鍛え抜かれた技をひっさげ、著者は文庫書下ろし時代小説の「オンリー1」に躍り出た。絶妙な会話のテンポと抜群のストーリー運びは、誰にも真似できない独壇場だ。
江戸の本所亀沢町にある「おけら長屋」は、貧乏人の吹き溜まり。しかし、江戸っ子ならではのお節介と人情に、お騒がせコンビ万造・松吉の暴走も絡んで笑いが絶えない。第3弾となる本作では、笑って泣ける「落語テイスト」にいよいよ磨きがかかった。
大家・徳兵衛の知られざる過去に発し、二組の父娘の複雑な情愛と絆を描いた長講「てておや」をはじめ、読みだしたら止まらない計5篇を収録。
30年来の親友・百田尚樹氏をして、帯文に「もう、たまらん! 」と書かしめた。佳作ぞろいの第3巻、ご期待あれ!
文庫書き下ろし。


・・・・・・・・・・・・・

1.うたかた
2.こばなれ
3.あいえん
4.ふろしき
5.てておや

・・・・・・・・・・・・・

面白い!

これの一言に尽きます!

これぞ江戸っ子!って感じの万造と松吉=万松の

シャレと粋と人情とそそっかしさで

物語が思わぬ方向へ行くも

なぜかいつも治まる所へ治まる。

お騒がせの万造と松吉である万松に加えて

八五郎の三人のキャラが

可笑しさだけでなくホロリとさせ、

読後感をさわやかにさせてくれます。

自分のことより人のことに一生懸命だが

それを面白がる三人(笑)

またおけら長屋の住人一人一人の個性がしっかりとしていて

皆んな魅力的です。

片思い・母と息子・夫婦・父娘・・・・

複雑な流れになりがちのお話も落語のようなオチが決まり、

もう、たまらん!(笑)


いつもありがとうございます

譲渡会   2014.9.28(日)

譲渡会に参加して来ました。

里親さんに抱っこされる猫ちゃん達です。

025_20140928201834a34.jpg
八割れの白黒猫ちゃんよかったネ!


027_201409282019109c4.jpg
里親さんもニコニコです!


028_20140928201958bb4.jpg
大きな手にしっかり包まれて安心!


031_20140928202036a96.jpg
黒の割合の多い三毛猫ちゃんも決まりました。


041_20140928202238752.jpg
黒ちゃんもすっかりなじんでいます。


045.jpg
暖かい胸で気持ち良さそうに抱っこされています。


056_201409282024128ca.jpg
病気の猫ちゃんを承知の上で里親さんになって下さいました。
小さくて細くて良く頑張って生きていてくれました。
しっかりとしがみついている猫ちゃんです。


059_2014092820281227d.jpg
モデルのような猫ちゃん!


今日は、わざわざこの譲渡会の為に

岐阜県からお越し頂いたご夫婦がいらっしゃいました。

長毛の子猫ちゃんの里親さんになって下さいました。

シャーシャーと小さい声と体で威嚇する長毛猫ちゃんで

抱っこさせてくれなかったのですが、

こちらのご夫婦が抱っこしましたら、急に大人しくなって本当に驚きました。

不思議なご縁を感じました。

今夜は一泊して明日病院へ連れて行き診察してもらってから帰るとの事。

被災猫ちゃんが沢山いる事を知って

飼うなら被災猫ちゃんをと思ってわざわざいらしたようです。

有難いです。ありがとうございました。

今日の譲渡会も盛況で多くの猫ちゃんが新しい家族として迎えて頂きました。

スタッフさん方の猫ちゃんに対する扱いが丁寧でしっかり把握していました。

一頭でも多くそして早く譲渡される事を願い頑張っていました。

今回もいろいろ拝見して勉強になった一日でした。

帰りにメンバーさんから梨を戴いて来まして更に嬉しい一日でした(笑)



いつもありがとうございます

藤井 邦夫 「祝い酒-柳橋の弥平次捕物噺(2)」


祝い酒-柳橋の弥平次捕物噺(2) (双葉文庫)祝い酒-柳橋の弥平次捕物噺(2) (双葉文庫)
(2014/09/11)
藤井 邦夫

商品詳細を見る


音吉と名乗る年端もいかない男の子が、岡っ引の弥平次が営む船宿『笹舟』に父親を捜しにやってきた。見知らぬ男たちに音吉の母親が連れ去られたと聞いた弥平次は、その行方を追おうとするが、音吉の捜す父親が、かつて弥平次の手先で、探索の最中に命を落とした飴売りの直助だと知り…。江戸の岡っ引たちに一目置かれる弥平次と個性豊かな手先たちの活躍を描く人情捕物の決定版。シリーズ第二弾。

人情捕物帖なんですが、登場人物が魅力的です。

個性がはっきり出ているので、

頭に思い描きながら楽しく読めました。

ホロっとするあたり、なかなかツボを心得ている作家さんですネ(笑)



いつもありがとうございます

それぞれの寝姿   2014.9.27(土)

だいぶ涼しくなって来て、メイちゃん・ミコちゃんの寝姿もそれなりになって来ました。

006_20140927192406de6.jpg
まん丸っちーになって寝るメイちゃん。


2014.8.27(5ケ月)
襟巻のような寝姿のミコちゃん。

首に巻きつけたくなります(笑)


最近のミコちゃんはだんだん大きくなって来て、

動きも活発でメイちゃんも負けそう・・・。

せっかくメイちゃんがぐっすり寝ている場所にわざわざやって来て、

メイちゃんを追い出して自分が寝ちゃいます。

追い出されたメイちゃんは・・・


004_201409271928341f7.jpg
結局天袋に入って・・・

「もう・・・ワタチが寝ていたのに~・・・」と

ブ~ッ!っと言いながらちょっとミコをにらんでいます(笑)



いつもありがとうございます

メイちゃんワクチン打ちに行く   2014.9.26(金)

今日は仕事帰りにメイのワクチン接種の為、

近所の病院へ行って来ました。

とにかくキャリーバッグに入れるまでが難儀なメイちゃん・・・

逃げに逃げて何とか入れました。

ここまでで既に汗だく・・・

一年ぶりの外出にメイちゃんは悲鳴悲鳴悲鳴・・・(笑)

キャリーバッグをかかえて歩いて行きましたので、

通り過ぎる人が皆メイちゃんを観てました(笑)

普段とっても可愛い鳴き声のメイちゃんなのに

どこにこんな声が出るのかと思う程の大きな悲鳴のような鳴き声。

途中、中学生の女の子が声をかけて来て、

キャリーバッグをのぞきに来たり、自転車の小学生たちに

「可愛い!」と言ってもらったり、

ワンちゃんの散歩をしていた綺麗なお姉さんからもニコニコ挨拶されたりと、

普段ただ歩いているだけでは味わえないふれあいがあったのですが、

主役のメイちゃんがそれどころではないとの悲鳴に

皆さんも笑っていました(笑)

さて、病院へついてすぐにワクチン接種だったのですが、

バッグから診察台に移るともう観念したのか

大人しくなるメイちゃん。

注射も全然平気であっという間に終了。

体重は、去年より200g近くやせて3.9㎏でした。

帰りのメイちゃんは慣れてきたのか大人しくしてくれて

すんなり帰宅。

あんまり鳴き過ぎて疲れたのでしょうねぇ・・・


005_20140926200420588.jpg

部屋に入る前の廊下でドテっとなってしばしお休み(笑)

お疲れ様でした、メイちゃん(^^)



いつもありがとうございます

ふきの煮物   2014.9.26(金)

今夜は、ふきの煮物。
002_20140926192417319.jpg
南三陸産のふき。
油揚げといんげんで煮物にしました。


鮭とマイタケのあんかけ。
001_20140926192423cca.jpg
鮭は塩コショウを少しして、小麦粉をからめて焼きます。
焼いた鮭を取り除いたフライパンにそのままマイタケ・しめじ・いんげんを入れ、
酒・砂糖・みりん・醤油で味付けし、ラー油を少したらし
溶き片栗粉であんかけにする。
焼いた鮭にあんかけをかけて出来上がり。



003_2014092619242962c.jpg
もやしとチンゲン菜の煮びたし。
もずくのすまし汁。茄子漬。


・・・・・・・・・・・・・・・・

現在韓国仁川アジア大会が開催中ですね。

水泳・体操・柔道・フェンシング・・・

ぞくぞくメダル獲得に観戦しながら拍手してます(笑)

で、先日ボートでも金メダルとりましたが、

この選手二人共、地元宮城県出身で、

須田選手は石巻高校から中央大学そしてアイリスオーヤマ所属。

大元選手は塩釜高校から仙台大学そしてアイリスオーヤマ所属。

このお二人これで三連続大会の金メダルだそうで、

大変素晴らしい!パチパチパチパチ・・・・!!!

嬉しいなぁ。

でも扱いが小さいよねぇ・・・・

トライアスロンだって金だし、自転車だって金だし、ボーリングだって金だし!

扱いは小さいけど、見てる人は見てるんだからね~だ!



いつもありがとうございます

メイちゃんの瞳の色   2014.9.25(木)

光りの具合なのですが、

左右違う色に見えるメイちゃんの瞳。

005_20140925184802c38.jpg

「メイちゃ~ん!」と呼ぶと

「にゃ~」とか言ったり、

振り向いたり、

トコトコそばに来てくれるメイちゃん。

居ないなぁと思うと、押入れか天袋にいるメイちゃんです(^^)



いつもありがとうございます

トマトの田楽   2014.9.25(木)

今夜は、トマト繋がりで・・・

まずはトマトの田楽。
002_20140925182542de7.jpg
湯むきしたトマトを昆布を入れた鍋で柔らかくなるまで煮る。

その間にすり鉢で細かく切ったトマトを擦って赤みそ・白味噌・砂糖・みりんを
入れた鍋に入れてトロトロになるまでかき混ぜる。

柔らかく煮上がったトマトを器に盛る。
トロトロになった田楽味噌をトマトにかけ水菜を添える。


トマトスープ。
003_2014092518303269f.jpg
先ほどのトマトを煮た汁を捨てないでそのまま使います。
昆布は取り出す。
コンソメ・玉ねぎとベーコンと大豆を入れる。
塩コショウで味を調える。


大豆の煮物。
004_201409251834299f2.jpg
トマトスープに入れた大豆が残ったので煮物に。
先ほど取り出した昆布を細かく切る。
鍋に昆布・大豆・ちくわ・いんげんを入れて醤油・砂糖・みりんで味付ける。


タマゴチャーハン。
005_20140925183626bfc.jpg
トマトスープなので白ご飯は合わないと思いチャーハンにしました。
冷ご飯と溶き卵をボールに入れてまぜまぜ。
強火で炒め、塩コショウで味付ける。


茄子漬。
006_20140925183759965.jpg
浅漬けにしました。
茄子がさっぱりして歯ごたえも良いです。


007_20140925183924f8c.jpg

トマトはそれだけで良いお出汁になりますし、

味噌とトマトってなかなか合いますね。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日のお弁当。

001_20140925184143b87.jpg



いつもありがとうございます

新手の節約術?   2014.9.24(水)

生協の個人宅配を注文中・・・

001_201409241937163fc.jpg

ミコちゃんのお蔭でさっぱり注文出来ません・・・

「お母しゃん、無駄使いするからダメよ~ダメダメ~」

って、新手の節約術ですか・・・



いつもありがとうございます

暴れん坊ミコ将軍  2014.9.21(日) 

今日は朝から布団干し日和。

母と近くへ買い物へ行こうかなと思い聞きに行きましたら

お友達とお茶の約束してその後に買い物に付き合ってもらうとの事。

と言う事で、一日のんびり出来る事になり、

まずは洗濯と布団干し。

衣替えにはちと早いのですが、半袖や薄手を片付けて、

昨日買って来たニットシャツやスカートを入れ替え。

しかし、8%の消費税になってからは買い物も慎重になりますねぇ。

安物とは言え・・・

去年までは買えた服がお高く感じて諦めるもの・・・

でも昨日はラッキーな事に安物が更に20%引きだったんですよ!

いやぁ~助かったぁ~

日頃の行い!日頃の行い!(笑)

さて、洗濯も布団干しも衣類の整理も済ませて、

ちょっと休憩しようと茶の間に行きましたら・・・




001_20140921161049800.jpg
誰ですか!こういう事する子は!




002_2014092116121223f.jpg
もしかして・・・叱るの?この可愛いワタチを?




つーか、この散らかしようは、朝からこれで3回目・・・

掃除の鬼と化せよとのご依頼ですかってんだ・・・



003_20140921161536957.jpg
良いわねェ、ソファで寛いじゃって・・・

ちなみに側面のボロボロも彼女の仕業です・・・



004_20140921161803646.jpg
干した布団を取り込めば一等先にやって来て、

日向の香りを存分に味わいつつお昼寝です・・・

良いわねェ。

こういう休日が理想だわ(笑)

・・・・・・・・・・・・・・・

005_201409211619527ba.jpg
藤沢周平さんの本だらけ。

ネットで最安値で買いました。

今回は市井物を多く藤沢作品を集めました。


003_20140921162115a00.jpg
こちらは昨日買って来ました。

最近の書店で目につくのは、装丁の絵がマンガチックになっている事。

手に取りやすいように工夫しているのでしょうが、

どうも作品の中身と一致しない雰囲気の装丁もあって困惑・・・

乙川優三郎本のような装丁が好きだなぁ・・・



いつもありがとうございます

タンゴコンサート   2014.9.20(土)

今日は、友人とタンゴ・アリエントのコンサートに行って来ました。
002_20140920204616caf.jpg


バンドネオン・フルート・ピアノ・コントラバスの演奏がとてもしみました・・・。

001_2014092020382683d.jpg

ちょっとブレちゃいましたが・・・(笑)

この会場は、ビルの地下なのですが音響設備も良くライブ会場などで良く使われています。

その昔、月に一度演劇を観に通ったものでした・・・

小さな会場ですが、本日は100名程きっちりと入っていました。

アンコールを含めてちょうど2時間の演奏会。

バンドネオンのリズミカルな音色。

フルートの優しい音色。

コントラバスの重厚な音色。

ピアノの美しい音色。

生でじっくり聴ける楽器の音色にしばしうっとりでした(^^)

ピアノは金益研二さんでした。

ジブリの楽曲の編曲をしているそうです。

今日の演奏会で一番印象的だった曲は

「白い小鳩/アンセルモ・アイエタ作曲」です。

「郷愁」という言葉が浮かびました・・・。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・

006_20140920210645384.jpg

紙袋に入るのも好きです(笑)



いつもありがとうございます

マイバースデー   2014.9.19(金)

本日、誕生日でした。

食事につれて行ってもらいました。

002_201409192044424d2.jpg
夕方早めに行ったので外がまだ明るくて気持ち良かったです。

黒酢の酢豚。
005_201409192045515b8.jpg

まぐろ漬け丼。
006_20140919204614226.jpg


グリルチキン。
004_20140919204635152.jpg


さんま焼き。
007_2014091920472181c.jpg


デザートはアイスとコーヒー。
014_20140919204755c8d.jpg

ご馳走様でした!


お花のプレゼントも嬉しい!
017_2014091920483204b.jpg


100均のパスケースを長年使っていたので、嬉しいプレゼント。
003_20140919204925be2.jpg


一つ歳をとった事には目をつむり、

お祝いしてくれる事に感謝です(^^)



いつもありがとうございます

チキンカツ  2014.9.18(木) 

今夜は、チキンカツ。
001_20140918193259920.jpg




もやし・きゅうり・カニカマのナムル。コーンスープ。
001_2014091819335296b.jpg


・・・・・・・・・・・・・・・・

002_201409181934280d5.jpg

箱やカゴがあると、取り敢えず入るミコ。



いつもありがとうございます

鳥ひき肉と野菜のあんかけスープ   2014.9.17(水)

今夜は、鳥ひき肉・大根・白菜・ブロッコリー・かにかまのあんかけスープ。
002_2014091721165117a.jpg
ポテトサラダ・冷奴・梨


三連休のあとは結構仕事が忙しくて少々お疲れ気味・・・

それなのに夜中1時過ぎ頃まで本を読んでいます。

眠れないんですよねぇ・・・

多分一日パソコンとにらめっこしているものですから、

目の奥までギラついて脳が落ち着かないのかも・・・

お肌にも影響するなぁ・・・

お化粧のりも悪くなるし・・・

美容に悪いなぁ・・・



な~んて、自分で言って笑っちゃうなっしー(笑)





いつもありがとうございます

エビチリ   2014.9.16(火)

今夜は、エビチリ・ミートボールスープ・焼きそば・生ハムサラダ・お漬物。
002_20140916213608af4.jpg

野菜たっぷりの食事だと、それだけで満足ですよねぇ。

朝晩、涼しくなって気持ち良いですねぇ。

秋は良いなぁやっぱり。

食欲出て来て秋を感じます。

サンマ食べたいなぁ・・・

・・・・・・・・・・・・・・・

013_20140916214816af7.jpg

昨夜はお風呂場の脱衣所のバスマットでず~っと寝ていたミコ。

お風呂の温かさの余韻が脱衣所に流れて気持ち良かったようです。

夜中になると、そ~っと部屋に入ってきて、

朝起きたら、毛布の上でちゃんと寝ていました(^^)



いつもありがとうございます

素敵なおもてなし   2014.9.13(土)

本日は、友人宅へお呼ばれ。

おもてなしのお料理は全て彼女の手作り。

029_2014091316430523a.jpg
鶏肉のチャーシュー・レンコンのきんぴら・かぼちゃの煮物。


030_20140913164344e8d.jpg
温野菜のごま風味サラダ。


033_20140913164409882.jpg
たまねぎのスープ。


031_20140913164432815.jpg
ベーコン・しめじ・ほうれん草の和風パスタ。


032_20140913164506d8a.jpg
パンも手作り。

しっとりフンワリの焼き立てパンにオリーブオイルをつけて頂きました。


034_20140913164559b2e.jpg
手際良く、センス良く、味付け完璧!

素晴らしいおもてなし料理に皆んな大感激でした。

器も凝っていて「おもてなし慣れ」しているなぁと感じました。

友人曰く、

「おせち料理も気合いれて作るものだから、

お正月は疲れてほとんど寝て過ごすのよねぇ・・(笑)」

そんな素敵なマダムがこちらです。

005_20140913165115d08.jpg

何もかもが先輩の彼女の主婦ぶりは皆んなのお手本。

フルタイムで仕事もこなし、お姑さんの介護をし、

娘さん三人の母親でもあり、ご主人の会社のお手伝いまですると言う

スーパー主婦です。

とてもじゃないけど、私には出来ないなぁと思いました。

しかも彼女のおうちの素晴らしいこと!

お姑さんのお部屋は介護しやすいようにしているとの事。
010_2014091317003099f.jpg

トイレはお姑さんの部屋の一番近くに持って来たそうです。
009_20140913170156f01.jpg
スライド扉を開けると自動でトイレの蓋が上がります。

用を済まして立ち上がると自動で水が流れます。

手洗いも手をかざすと自動で水が出るという徹底ぶり。


二階には、トイレ・洗面所・キッチンもありますが、

何とシャワー室もありました!
018_20140913170356998.jpg
年頃のお嬢さん達の事を考えて作ったそうです。

二階には大きなベランダ。
022_20140913170455d98.jpg
これだけでも感激なのに・・・


023_20140913170525c77.jpg
額縁のような窓から見えるこの風景が何よりの贅沢で価値の高い箇所ですね!

ひと部屋ひと部屋に工夫とセンスの良さを感じ、

収納も考えられていて、すっきりした間取りの素晴らしいおうちでした。

一階のリビングから外を眺めていると一日中ぼ~っとしていても飽きないでしょうねぇ。

寝室や応接室・水回りに収納部屋と各部屋をアップしたい程です。

素晴らしいひと時にリフレッシュ出来て楽しい一日でした!



いつもありがとうございます

北 重人 「火の闇」


火の闇 飴売り三左事件帖 (徳間文庫)火の闇 飴売り三左事件帖 (徳間文庫)
(2011/09/02)
北 重人

商品詳細を見る

金が、金のあるところにしか 回らない。盗人も横行、百姓が逃散する時代、家中の権力争いに巻き込まれ、武士を捨てた飴売り三左。顔はいかついが、笑顔は天下一品。腕が立ち、肝も据わり、頼りになる。市井のもめ事・難事件を鮮やかに処理。殺人事件の下手人捜しから、敵討ちの助っ人、よろず決着。 三左がなぜ、武士から飴売りになったのかといういきさつを描いた絶筆118枚の「火の闇」他、5編を収録。 その急逝が惜しまれる珠玉の作品集。

・・・・・・・・・・・・・・・

三左がなぜ武士を捨てたのか・・・

妻の小紋と後輩の与十郎との関わりは・・・

短編になっていて、最後の章で明かされます。

きっぱり武士を捨てた潔い三左。

与十郎の思いと小紋への想いを身を持って守り抜いた三左。

良い物語でした・・・。

北重人さんはこの小説を最期にガンで亡くなりました・・・。

そう思うと、しんみりとした気持ちになりました・・・。



いつもありがとうございます

日向の香り   2014.9.8(月)

お天気が良かったので洗濯物が気持ち良く乾きました。

005_201409081951220d5.jpg
取り込んでたたみ始めたら、

ミコちゃんがタオルをくわえて持って行きました。

日向の香り・・・

良い匂いだねぇ(^^)
004_20140908195428b80.jpg



いつもありがとうございます

譲渡会   2014.9.7(日)

秋風も爽やかな本日、譲渡会のお手伝いに行って来ました。

001_20140907195711e61.jpg

ここは大きな書店なのですが、とっても素敵な雰囲気の書店です。

明るく広い店内。

見やすい陳列。

店内にはドトール。

勉強している学生さんが多かったです。


003_20140907200154c44.jpg
可愛いお子ちゃまも来てくれました。


002_20140907200318951.jpg
4ケ月位の兄弟猫ちゃんです。

綺麗な品のある猫ちゃんです。

寄り添って仲良し兄弟。

一日頑張りましたが、残念ながら譲渡契約はありませんでした。

良きご縁が訪れるようがんばろうネ!




いつもありがとうございます

人間で言うと32歳位   2014.9.6(土)

大人になったなぁ。
002_201409061343463e8.jpg

もともとビビリで大人しいメイちゃん。

ミコが割り込んでメイの餌を食べても「ブーッ!」と言いますが

取られっぱなしで我慢しています。

そんなわけでメイちゃんには別口の餌置き場があり、

好きな時にゆっくり食べられるよう設けています。

ずっと一人っ子で過ごしていたので、

ミコちゃんを受け入れるまでもう少し時間がかかりそうです。

私もいろいろ勉強になっています(^^)



いつもありがとうございます

古処 誠二 「死んでも負けない」


死んでも負けない死んでも負けない
(2012/12/19)
古処 誠二

商品詳細を見る


祖父はビルマ戦の帰還兵で、口を開けば戦争中の自慢話だ。当時4歳だった僕にイギリス兵を素手で殺したという話や、自分が現地の娘にモテたことなどを、得意満面に語る。いいかげん聞き飽きたが、話を聞かないと鉄拳制裁が待ち受けている。我が家の生活もすべて祖父の意志が大優先だ。その祖父が倒れて入院した。そしてベッドの上で、あり得ない言葉を呟いた…。


ビルマ(現ミャンマー)での過酷な戦争体験を語るじいちゃんは真剣。

聞く息子と孫は、うんざりも、じいちゃんに反抗せず、

素直に従う良き家族・・・。

ある日熱中症で倒れて救急搬送されて入院した時に・・・

どんなに戦争で過酷でもくじけた事のないじいちゃんが、

うなされて寝言を言った言葉が・・・

「申し訳ない・・・」だった。

誰に対して、何故詫びるのか・・・

どのページにもクスクス笑えるのですが、

この詫びの言葉の意味を聞くと・・・

どんなにか苦しんだ事だろうと察して、

涙がこぼれました・・・



いつもありがとうございます

あちこちミコ  2014.9.5(金)

お風呂場にミコ。
001_20140905194047390.jpg
同化しちゃってるから一瞬見えなかった・・・。


トイレにミコ。
003_201409051941358c3.jpg
水を流す時は必ずフタを閉めないと

ミコちゃん覗いてそのまま流されそうになるから怖いって・・・



手水場にミコ。(古い言い方だったかしら・・・)
001_20140905194315efb.jpg
チョチョっと自分も手を濡らして舐めるんです。



ミシン椅子に乗るミコ。
004_20140905194528c8f.jpg
この丸い椅子懐かしいでしょう(笑)

足踏みミシンがありましてその時使っていた椅子なんですが、

ミシンは処分したけど、どうにもこうにもこの椅子を処分し難くて・・・

グラついて小デブの私は乗っかるの怖いんですが、

何だかどうしても捨てがたく・・・ミコちゃん乗っかってくれてありがとネ。


玄関ドアの郵便受けの隙間から覗くミコ。
003_20140905194909c73.jpg
ここから出ようと必死な様子が可愛くてしばらく奮闘させました。

奮闘虚しく諦める寸前に顔を近づけた私に

トリャ~ッ!っと渾身の一撃・・・。


テレビで盛り上がるミコ。
011_20140905201237bc8.jpg
行けー!行けー!





いつもありがとうございます

秋ですねぇ   2014.9.1(月)

9月に入った途端に秋を感じますねぇ。

風もサワサワ。

朝晩は、肌寒い程。

窓辺のやわらかな陽ざしが気持ち良くて

机の上でほんわかメイちゃんです(^^)

003_20140901215630d48.jpg




いつもありがとうございます

だんだん大人顔のミコちゃん  2014.9.1(月)

016_20140901214949b0e.jpg

よく食べるせいか、お顔も丸くなって来たような・・・(^^)


いつもありがとうございます

池波 正太郎 「江戸の暗黒街」


江戸の暗黒街 (新潮文庫)江戸の暗黒街 (新潮文庫)
(2000/03/29)
池波 正太郎

商品詳細を見る


香具師の元締・羽沢の嘉兵衛、腕利きの殺し屋・岩淵の又蔵、殺しの現場を見た小女おみよ、白痴だが働き者の平次郎。彼らは確かにそこにいたのだ。江戸の街の深く黒い闇の中に。息をつめ、身を震わせ、喘ぎ、時には己れの策謀にまんじりともせず酔いしれながら――運・不運にもまれつつ、与えられた人生を生ききる男たち女たちを濃やかに描いた、「仕掛人・藤枝梅安」の先駆をなす8つの短編。

8話の短篇集。

1話目の「おみよは見た」は、

なんとも救われないやるせない物語です。

触れ合う方向がほんの少し違っていたら、

こんな事にはならなかったのになぁ・・・





池波 正太郎 「おせん」


おせんおせん
(2012/10/05)
池波正太郎

商品詳細を見る


〔けころ〕とよばれる娼家から身請けされ、いまは囲われ者となっているおせんと、かつてのなじみ客でゆすりの罪で島流しにあった男の母親との心のふれあいを描いた表題作。それがその男の口ぐせとも知らず“不作の生大根"という罵言にかっとなり、思わず殺してしまった世間知らずの娘の、その後の人生を追った「三河屋お長」。ほかに「あいびき」「お千代」「梅屋のおしげ」など全13編収録。

池波正太郎さんてどこかちょっとお堅い文体だなぁ。

硬派って感じの作家さん。

自分は、もう少し柔らかい文体の作家さんが好みかな。

この表紙の絵が、とても好きです。

宇江佐 真理 「口入れ屋おふく昨日みた夢」 


口入れ屋おふく昨日みた夢口入れ屋おふく昨日みた夢
(2014/07/31)
宇江佐 真理

商品詳細を見る


今日も「きまり屋」には、奉公人を雇いたい者、雇われたい者がひきもきらずやって来る。それでも、面倒が起きると助っ人として駆り出されるのは、決まっておふく。色気より喰い気、働きもので気立てのよいおふくは、金に渋い大将、内証に構わない女将、自分の弱さを売り物にする座頭、我侭妻に威張りん坊亭主…揃いもそろって偏屈な雇い主たちに憤慨したり閉口したり、時に同情したり。やり切れぬ思いをこらえながらも、様々な事情を抱えた人々と接するうち、おふくは姿をくらました夫への未練にも、自然と区切りをつけてゆく―。


おふくが活躍する6話。

理不尽な雇い主にも素直に一生懸命働くおふく。

表題の「昨日みた夢」は、姑・夫・子供二人からも女中同様に扱われる妻に対して、

おふくが代弁してくれるくだりが良い!

シリーズ化してますます面白くなる予感。

おすすめです。

諸田 玲子 「天女湯おれん これがはじまり」


天女湯おれん これがはじまり (講談社文庫)天女湯おれん これがはじまり (講談社文庫)
(2012/05/15)
諸田 玲子

商品詳細を見る


文政十二年、江戸の町を焼き尽くす大火によって、おれんは、義父も湯屋も失ってしまう。幕府が作ったお救い小屋で生活を始めるおれん。しかし、気風の良さで天女と慕われる彼女のもとには、ここでも次々と厄介事が持ち込まれるのだった。湯屋と裏長屋の再建のため、懸命に走るおれんを描く、爽快な人情話。

おれんの人柄が不可能と思われた湯屋の再建も叶わせる。

おれんの恩義と感謝の姿が多くの人を惹きつけて助けてくれる。

たまにはこんな漫画のような痛快なお話も楽しいなぁ。


諸田 玲子 「めおと」


めおと (角川文庫)めおと (角川文庫)
(2008/12/25)
諸田 玲子

商品詳細を見る


小藩の江戸留守居役・倉田家に、一人の女が姿を現した。夫・勇之助の、腹違いの妹だと聞かされた幸江は戸惑いながらも迎え入れるが、どこか様子がおかしい。兄妹の間に何か秘密があるのではないか?女の正体は…。疑惑にさいなまれる若妻を描く「江戸褄の女」をはじめ、「猫」、「佃心中」、「駆け落ち」、「虹」、「眩惑」など、夫婦や男と女のそれぞれの“かたち”を綴る珠玉の全6篇。人気作家の原点を示す、オリジナル傑作時代小説集。

「駆け落ち」が良かった。

これからも寄り添って行ける有難さを噛み締める夫婦の姿が、

ほろっとさせられました。

北原 亜以子 「たからもの」


たからもの 深川澪通り木戸番小屋たからもの 深川澪通り木戸番小屋
(2013/10/17)
北原 亞以子

商品詳細を見る


江戸・深川。木戸番の笑兵衛とその妻、お捨は、人にいえない苦労の末に深川に流れてきたと噂されている。
無口だが頼りがいのある笑兵衛と、ふっくらとした優しさで人々を包み込むお捨のもとには、困難な人生に苦しむ人々が日々、訪れる。
悲しみや愁いを抱えた人たちの背中をそっと押す二人。
生きてゆくことにささやかだが確かな希望の灯をともす、八篇を収録。

今年3月に逝去した著者による、このシリーズ最後の1冊。


まだまだ続いて欲しかったなぁこのシリーズ。

宮本 紀子 「雨宿り」


雨宿り雨宿り
(2014/03/19)
宮本 紀子

商品詳細を見る


一番会いたくない男だった。
忘れたい、けど決して忘れられない――

「厚くて深い。物語の中にぐっと入り込めた」朱川湊人氏、「光る心理描写。登場人物すべての息吹が感じられる」三浦しをん氏。
江戸の片隅で、不器用に人を愛した5人の男女。
静かに熱く胸を打つ、第6回小説宝石新人賞受賞作!


5話の短篇集。

一話で登場した人物の一人が次の話の主人公になっています。

それぞれの人生を物語ります。

こんな関わりでつながる物語も面白いなぁ。

プロフィール

cn7145

Author:cn7145
生れも育ちも仙台。外見も性格もとても地味。物があふれているのが苦手。食べ物の好き嫌いほぼ無し。本と猫好き。好きな言葉「喫茶喫飯」。

カレンダー
08 | 2014/09 | 10
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
3084位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
1266位
アクセスランキングを見る>>
最新コメント