fc2ブログ

譲渡会と芋煮  2014.11.30(日)

本日の我がクラブの譲渡会。

001_201411301748373c3.jpg

朝から曇りでお天気がイマイチ・・・。

それでも風がなかったので思ったほどの寒さがなくて良かったです。


004_201411301749511c1.jpg
次郎君です。まだ6ケ月程。

毛並がとっても綺麗で品のある猫ちゃんです。

次回のご縁を待っています。


005_20141130175945b2e.jpg
愛くるしいお目々の八割れちゃん。

里親さん決定しました。

ご夫婦でいらしてくださりいろいろ検討の結果申し込んでくださいました。

お話を伺いましたら今月10日に

20年も飼っていたネコちゃんを亡くしたばかりとの事。

新聞広告での我が譲渡会を知りのぞきに来たところ、

なんと亡くなった愛猫ちゃんとそっくりのこちらの八割れちゃんを見て、

ご縁を感じたようで旦那様の方が里親に乗り気でした。

奥様の方は亡くなったばかりでもあり、

あまりにそっくりぶりに泣いていました・・・。

どれだけ可愛がっていたのか伺われます・・・。

写真を見せて頂きましたが、

八割れ具合や鼻の黒い部分のところまでそっくりで、

皆でびっくり!

亡くなった愛猫ちゃんにはもう会えませんが、

こうして瓜二つの猫ちゃんに出会えるって、

何かの引力としか思えませんでした・・・。

この猫ちゃんは、数日前に親猫からおいてけぼりになって

高齢のおばあちゃんが保護して病院で預かってくれた猫ちゃんです。

病院から我がクラブに里親探しの依頼を受けまして、

本日譲渡会に参加したばかりでした。

こんなに早く里親さんが見つかるのはラッキーですねぇ。

今日のご夫婦は20年も長生きさせたベテランさんですので、

安心してご家族になって下さると確信いたしました。

むしろ私はお話聞けて勉強になりました。

良かったねぇ花ちゃん!おめでとう!



006_20141130182323f49.jpg

毎度譲渡会に登場の片目のきゅうちゃんです。

震災の時に津波に流されて助かった猫ちゃんですが、

その時に片目を失ったそうです。

花ちゃんとは反対にもう3年半以上も里親さんを探しています。

検討頂く段階は何度もありましたが、

決定までは行かなくて、暑い日の譲渡会や風や雨の日の譲渡会・

今日のように寒い日の譲渡会にも頑張って出てくれた「きゅうちゃん」。

恐い思いをして津波に流されながらも

かろうじて助かった命だからこそ、

きゅうちゃんには猫一倍幸せになって欲しいとは、

メンバー全員の想いでありますので、慎重に里親探しをしています。

とっても綺麗な目のきゅうちゃんです。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

007_20141130183133b63.jpg

外での譲渡会の時は、いつもメンバーさん手作りのランチ。

今日は、山形風芋煮です。

譲渡会でのお楽しみでもある手作りランチを

メンバーさん皆で楽しみにもしているんです(^^)

寒い中での熱々の芋煮が本当に美味しかったです。

008_20141130183240447.jpg
作ってくださったメンバーさんは、何とあまり汁物が好きではなくて、

ネギが嫌いなんだそうです(笑)

それでもこんなに美味しく作れるんですから、さすがベテラン主婦。

寒い一日でしたが、猫ちゃん達も頑張りました。

来月も頑張ります!(^^)/

・・・・・・・・・・・・・・・・・


003_20141130185720f7f.jpg
はい!我が家の八割れちゃんです(笑)

「メイちゃん長生きしてネ!お母さん頑張るからネ!」



いつもありがとうございます
スポンサーサイト



藤沢 周平 「暁のひかり」


暁のひかり (文春文庫)暁のひかり (文春文庫)
(2007/02)
藤沢 周平

商品詳細を見る


壷振りの市蔵は、賭場の帰り、
大川端で竹を杖に歩く稽古をする足の悪い少女に出会う。
ひたむきな姿に、
ふとかたぎの暮らしをとりもどしたいと思う市蔵だが、
所詮、叶わぬ願いだった―。

江戸の市井を舞台に、
小さな願いに夢を見ながら、
現実に破れていく男女の哀切な姿を描く
初期の傑作短篇6篇を収録。

・・・・・・・・・・・・

「暁のひかり」
「馬五郎焼身」
「おふく」
「穴熊」
「しぶとい連中」
「冬の潮」

・・・・・・・・・・・・

「暁のひかり」

 今にして思えば、
おことは市蔵がもう戻ることが出来ない世界から
声をかけてきた、
たった一人の人間だったように思うのである。

おつなや、小梅の伊八、富三郎がいて、
油煙を煙らせる賭場があるところではなく、
人々が朝夕の挨拶をかわしたり、
天気を案じたり、
身体のぐあいを訊ね合ったりし、
仕事に汗を流し、
その汗でささやかなしあわせを購う(あがなう)場所。
そこに戻ることが、
どんなに難しいかは、
さっき会ってきた親方の源吉を思い出せばわかる。




いつもありがとうございます

安住 洋子 「いさご波」


いさご波 (新潮文庫)いさご波 (新潮文庫)
(2012/03/28)
安住 洋子

商品詳細を見る


代々、赤穂藩に仕えながら、
浅野と吉良の刃傷事件から深川の裏店へ流れ着いた藤野親子。
父は武士の体面を捨て、一心に働くも
体を壊し絶望の中で生涯を終える。
浪人暮らしを経て、念願の仕官が叶った息子を待ち受けていたのは、
よそ者ゆえの残酷な使命だった――(「沙の波」)。

・・・・・・・・・・・・・・
幸右衛門は口元を歪めただけだった。
何かと引き替えでなければ、
恩人に刃を向けるなどできるものではござらぬ・・・。
そう言ったつもりだったが声にならなかった。

何かが聞こえる。
蛙の声だ。
今夜も盛大に鳴いている。
いや、波の音だ。

瞼の裏に淡い光が満ちてくる。
誰かが灯りをかざしているのかも知れない。

この明りは・・・。
ああ、瀬戸内だ。
朝もやが晴れ、広がる海に
陽が滑るように揺れているのだ。
坂越浦だ。
生島の濃い緑もなんと鮮やかであることよ。

江戸へ行こう。

「江戸へ行こうな、幸右衛門」
前を行く父がゆっくりと振り返ろうとしている。
その横顔にゆるゆると陽が差してくる。
父は笑みを浮かべてくれるだろうか、父は・・・。
幸右衛門は手を差し出した。




いつもありがとうございます

ミコ抱っこされてご満悦   2014.11.29(土)

本日友人来訪。

メイとミコを観たいとの事でわざわざ来てくれました。

お土産に「銀のスプーン三ツ星グルメ」の餌を頂きました。

メイもミコも喜んで食べてくれました。

友人とミコ

ミコちゃん初めて会う人なのにとても懐いてました。

抱っこされて喉をグルグル(笑)


ランチは近所のカフェでナポリタン。
005_20141129172624c65.jpg

雨の中来てくれて、メイもミコも懐いて楽しいひと時でした。

お正月は、北海道は千歳にいるお姉さんのところへ行くとの事。

北海道良いなぁ~。行ってみたいなぁ~。

昨夜「幸せの黄色いハンカチ」をテレビで観たばかりだったから、

尚のこと、北海道に行ってみたいなあ。

・・・・・・・・・・・・・・・・

001_20141129174034720.jpg

ベッドに湯たんぽも用意したのに・・・


何この無意味感・・・



いつもありがとうございます

ミコ避妊手術する   2014.11.23(日)

三連休いかがお過ごしでしょうか。

我が家では、予約していたミコちゃんの避妊手術で

三連休は自宅で過ごすことにしました・・・。

22日(土)の朝に前日夜からの絶食のミコを病院へ

自転車に乗せて連れて行きました。

病院に到着すると待合室には大きな秋田犬が二頭。

ミコちゃん初めてみる大きなワンちゃんにブルブル・・・。

飼い主さんのお母さんが「すみません。ごめんなさいね」と

ミコを心配して下さいましたが、

大人しくてきちんとしつけされている二頭のワンちゃんで

とっても可愛かったです(^^)

さて、大きなワンちゃんの後は、ミコの番。

診察室で検診を受けたあとは、洗濯網袋に入れられて

「では、お預かりします。

一泊入院しますので、明日迎えにいらして下さいね。」

と別室へつれていかれました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・


メイちゃんはと言いますと、

いつも追いかけっこするミコがいないので

一日中大人しくて私にベッタリ。

時々、ミコのケージの所に行ったりしてました・・・。

さて、本日、朝一で自転車に乗って迎えに行きました。

看護師さんに「とても性格の良い猫ちゃんで、

スタッフ皆んなで抱っこし合ったんですヨ。

こんなに性格の良い猫ちゃんはなかなかいないですネ。」

などとお世辞も言われたりしてうれしかったです(親ばか全開)

一日離れていただけなのに懐かしく感じますねぇ。(更に親ばか)

手術+入院費用の金額は、\23,760。

地道に500円貯金してて良かったわぁ・・・(笑)

ミコちゃんは、病院で出された餌は食べなかったとの事で、

帰宅してすぐにお薬を混ぜたウェットをあげました。

001_20141123102856c26.jpg


帰宅してメイとミコは鼻をくっつけ合っただけで、

傷跡も痛むのでしょうねぇ、ミコは追いかけません。

メイちゃんもジ~ッと見つめているだけです。

007_20141123103154de3.jpg


ミコちゃん手術痕が気になりずっと毛繕い・・・

003_20141123103303d73.jpg


手術痕も痛々しく感じますねぇ・・・
010_20141123103654e3f.jpg





「ミコ、頑張ったね。お疲れさま。

落ち着いたらまた元気に追いかけっこする様子を

お母さんにみせましょうゾ!」
004_201411231037550a3.jpg

「我々は、うら寂しいお母さんの心のより所なんだから・・・」


いつもありがとうございます

宮部 みゆき 「あんじゅう」


あんじゅう 三島屋変調百物語事続 (角川文庫)あんじゅう 三島屋変調百物語事続 (角川文庫)
(2013/06/21)
宮部 みゆき

商品詳細を見る


一度にひとりずつ、百物語の聞き集めを始めた
三島屋伊兵衛の姪・おちか。
ある事件を境に心を閉ざしていたおちかだったが、
訪れる人々の不思議な話を聞くうちに、
徐々にその心は溶け始めていた。

ある日おちかは、深考塾の若先生・青野利一郎から
「紫陽花屋敷」の話を聞く。
それは、暗獣“くろすけ”にまつわる切ない物語であった。
人を恋いながら人のそばでは生きられない“くろすけ”とは―。
三島屋シリーズ第2弾!

・・・・・・・・・

文庫も出ていますが、あえて単行本を購入。

1ページ1ページに絵が描かれています。

日本昔ばなしのような雰囲気。

とても凝っていてページをめくるのが楽しい。

読みながら絵を見ながら楽しめる童話のような

物語でした。


いつもありがとうございます

坂木 司 「ウィンターホリデー」


ウィンター・ホリデー (文春文庫)ウィンター・ホリデー (文春文庫)
(2014/11/07)
坂木 司

商品詳細を見る


元ヤン&ホスト→宅配便ドライバーの父+しっかり者の小学生の息子
一人から二人、そして仲間と……大人気「ホリデー」シリーズ第二弾!

元ヤンキーで元ホストの大和と
突然現れたしっかり者の息子・進の
ひと夏の絆を描いた『ワーキング・ホリデー』、
その待望の続編!

冬休みに進がやって来るのを心待ちにしつつ、
自分の知らぬ間に女手一つで頑張っていた元恋人で
進の母親・由希子のことが気にかかって仕方ない大和。
しかし、クリスマス、お正月、バレンタインと
イベント盛り沢山のこの季節は、トラブルも続出で……。

・・・・・・・・・・・・・

元ヤンで元ホストで現在はハチさん便のドライバーの大和(ヤマト)
宅配ドライバーの大和(ヤマト)ってシャレっぽい(笑)

物語はすべて大和の一人称の語りで進む。
言葉使いも元ヤン風。
ですので軽い雰囲気の内容に思えがち。
しかして実態は・・・
ほのぼの泣かせるぜ!っていう箇所もあるし、
なるほどなぁと粋な箇所もあるし、
息子と元嫁のつながりが今後に期待できる雰囲気で
締めています。

犯罪まがいの事や事件という事件は出て来ません。
それぞれの心境で語られているのですが、
ちょっと息子進と元嫁さんと大和本人のストーリーが
足りないと思いました。
特に元嫁さんとの出合いから別れてしまった事についてが
もう少し濃い内容で綴られていても良かったのではないかしら。
お嫁さんのキャラがはっきりしない。

息子進に至っては、気を使い過ぎてもの悲しくなっちゃう。
親として大和も元嫁も情けないぞ!

続編があるとしたら、
もう少し事件性のある物語もあった方が
面白いと思いました。


いつもありがとうございます

11月の猫の譲渡会   2014.11.15(土)

お天気は良いのですが風が冷たい一日の仙台でした。



010_2014111517104299e.jpg
仲が良いったらありゃしないというお二人。
トイレ箱にギュウギュウ詰め。
下のキジ白ちゃんが里親さん決定しました。



005_20141115171401df7.jpg
今日も大人気のぶさかわマックス君。
複数の里親さんが申し込んでくれました。
7~8歳のオス。穏やかでやさしい本当に癒される猫ちゃんです。


011_20141115171615779.jpg


012_201411151716313c5.jpg

今日は子猫15頭・成猫2頭が里親さん決まりました。


我がチームの譲渡対象猫ちゃんも決まりました。
千葉県から新幹線で迎えに来て
新幹線で連れて帰った里親さん。
すごいなぁ。
何度もメールや電話でやりとりをして決まった里親さんです。
全国のどこかで見ていてくれる人がいるんだなぁと思いました。
ずっとお世話していたメンバーさんも嬉しい反面、
寂しいと言っていました。

お嫁さんに出す親の心境。
今までもこれからも何度も味わう親心ですね。

・・・・・・・・・・・・・・・・

013_2014111522431153f.jpg
「メイちゃんはどうしてお洋服着せてもらってないの?」

「フリルの服だったからよ・・・。

天然のお母さんたら、

『これがホントのメイドだ~!』とかって、

相変わらずつまんないオヤジギャグ飛ばしてたわ・・・。

ひっかいて抵抗したわさ・・・。」


いつもありがとうございます

セリ鍋   2014.11.5(水)

今夜は、セリ鍋。
004_20141105213202cd5.jpg
セリ・白菜・たら・ねぎ・しらたき・しいたけの鍋です。

セリをたっぷりたっぷり入れるととても美味しいですネ。

ちょっとお高いので本日は一束だけでした・・・


サーモンのお刺身。
003_2014110521333510d.jpg


厚揚げとじゃがいもの煮物。
005_201411052133576c8.jpg

・・・・・・・・・・・・・・・・

本日のお弁当。
002_20141105213445888.jpg

寒いですねぇ。

風邪引きが多いのでくれぐれもご自愛くださいませ。



・・・・・・・・・・・・・・・



何か誰かに見られているなぁと感じ・・・

ふと上を見上げたら・・・






006_20141105214619a3f.jpg

「あなたはいつも監視されているじょ・・・」




いつもありがとうございます

安住 洋子 「遥かなる城沼(じょうぬま)」


遙かなる城沼遙かなる城沼
(2014/09/26)
安住 洋子

商品詳細を見る


人の絆の大切さを描いた書き下ろし時代小説

館林藩の武士である村瀬家の長男惣一郎は
弟や妹、友人と塾や道場通いを続けていたが、
藩校に行くことになった弟に幼馴染みの寿太郎が乱暴し、
惣一郎から離れていった。

父源吾は、罪人を逃がしたことで家禄を減らされていたが、
何か事情がありそうだった。

そのうち成長した惣一郎は、
病に倒れた父に代わって藩の仕事を行うようになる。

そんなある日、
筆頭家老の岸田が殺された。
表向きは、病死とされた。
それは藩を二分しての内紛が背景にあり、
源吾は牢破りの件もその派閥争いと関わりがあると、
真相を語ったのだった。

やがて、浜田藩への国替えが決まる。
嫁を迎え子どもの生まれた惣一郎は、
家族とともに、主君の松平斉厚に従った。
そこに故郷に帰りたいと、寿太郎からの手紙が届く――。


特別な才覚がないことに悩みつつも誠実に生きる惣一郎。
ひとりの男の成長を人情味あふれる筆致で描きながら、
愛情や友情の大切さを謳い上げる感動の長編時代小説。


・・・・・・・・・・・・・・・・・

下級武士の物語ですと
お家騒動を縦軸に
若い藩士の思いと理不尽さを横軸になる流れかと
思っていたのですが、
純粋な青春小説ですね。

父や母を尊敬し、弟や妹、そして学問と剣術に共に
学びあった友を大切にする惣一郎の姿が
大変清々しく描かれています。

城沼に咲く見事な躑躅(つつじ)の描写をはじめ
故郷に対する思い入れの表現が
気持ちよく伝わってきます。

安住さんの作品はどれも好きなので、
単行本で買うのですが、
文庫版も出るとやっぱり文庫も買っちゃいます。
安心してゆったりとしながら読める
好きな作家さんの一人です。



いつもありがとうございます

カレーうどん・・・  2014.11.4(火)

今夜は、カレーうどん。
001_20141104195431719.jpg
カレー色に見えないなぁ・・・

まぁまぁな味でした・・・。

・・・・・・・・・・・・・・・

お風呂に入る時なんですけどね、

ミコちゃんがもれなくくっついてくるわけです。

で、風呂桶のヘリにタオルを敷いて、

そこにちょこんとおすまし寝をするミコちゃん。

お母さんが湯舟からあがるまでじ~っとしています。

そんな所にメイちゃんが登場します。

メイちゃんは水が怖いので脱衣所からお風呂場には入りません。

必死にお母さんに向かって鳴くだけです。

どうやら、

お母さんが無理やりミコをお風呂に入れていると思っているらしく、

前足で「ちょっと!ちょっと!」します。

で、ミコが無事(?)にお風呂場から出ると、

メイは救出した感をかもし出しながら出て行きます。

ミコが勝手について来ただけなのに・・・

悪い事しましたかしら・・・

何だか罪悪感・・・



2014.9 (2)
自分・・・自宅警備員ですから・・・。




いつもありがとうございます

手羽先のハチミツ煮   2014.11.3(月)

今夜は高菜の漬物を炒めてご飯に混ぜました。
012_20141103182753360.jpg


豆腐とチンゲン菜と溶き卵のあんかけ汁。
013_20141103182837439.jpg


鳥手羽先のハチミツ煮。
015_20141103182917be8.jpg




016_20141103182935bfc.jpg
リンゴと青菜のお浸しを添えて。


・・・・・・・・・・・・・・・・


005_201411031916028bb.jpg

キーボードの上にはメイ。

お母さんの膝の上にはミコ。



一家だんらん中ってことで・・・



いつもありがとうございます

フリマと譲渡会   2014.11.3(月)

11月も3日となりましたね。時の流れの速いこと・・・

本日は寒い中、地域の商店街まつりで

フリマと譲渡会のお手伝いに参加して来ました。

006_2014110317433909d.jpg
屋台では地域商店街のみなさんの出し物がいっぱい。

海産物・野菜・お米・パンも安かったです。

昔なつかしい物が・・・
005_20141103174532598.jpg
お米を爆発させて作るんですよね。
「爆弾」と言っていましたが今は何と言っているのかしら・・・
定期的に爆発音が響いてそのたびに皆で驚きました。


出来上がりがこちら。可愛い袋に入って50円でした。
004_201411031747067e1.jpg

我がチームのブースのフリマ部門。
010_20141103174808941.jpg
小雨が降ったり寒かったりで今日は稼ぎが悪かったです(笑)


ランチは、メンバーさん手作りの肉豆腐汁。
011_2014110317530337f.jpg

寒い外での温かい汁ものに皆んな生き返る思いでした。

譲渡ブース。
処理済~003
ケージの中にキャリーをそのまま入れて本日は外へ出しませんでした。
寒いし、爆発音に猫ちゃん達は毛布にもぐりっぱなしでした。
里親さん検討してくださるご夫婦がいました。

お天気が良くなって少しだけ外に出てきた猫ちゃん。
001_20141103175205e83.jpg
外の陽射しも気持ち良かったらしくスリスリしていました。

冬に向かい寒いので外での譲渡会はあと一回。

我々はともかく、猫ちゃん達も外でず~っといるのは大変。

無理をさせられないので体調と相談しながら、

ご縁に繋げましょう。とのリーダーさんのお言葉でした。

今日は、おまつりに仙台で頑張っているアイドルグループが

歌って踊って盛り上がっていました。

ミニスカートに半袖でいくら若いとは言え、大変だなぁ・・・

ファンの方々がペンライトを振って応援するじゃないですか。

はじめて身近で見たのですが、大きな声で大きな振りで、

タイミングよく掛け声かけて、

みんな揃っているし、見ていて楽しかったです(笑)

良い運動になるのではないでしょうか。

だいぶ肩甲骨を動かしていましたヨ^m^


いつもありがとうございます

カレーライス   2014.11.1(土)

今夜は、カレーライス。
001_20141101195924433.jpg
鶏肉があったので今夜はチキンカレー。


なめこと大根の酢の物。
002_201411012000413ef.jpg
いつもはパイナップルを入れるのですが、
間違ってマンゴーの缶詰を買っちゃったので
パイナップルなし。


間違ったマンゴーをデザートに。
003_20141101200128875.jpg
マンゴー大好き!間違ってラッキー!(^^)


005_2014110120032548e.jpg
チンゲン菜のお浸し。
沢庵漬けは買った物。


・・・・・・・・・・・・・・・・

「ねぇメイちゃん。

さっきお母しゃんもワタチ達と同じ格好して寝てたね・・・

猫みたい(^^)」


006_2014110120055911f.jpg


「猫と言うより・・・



トドでしょ・・・」


いつもありがとうございます
プロフィール

cn7145

Author:cn7145
生れも育ちも仙台。外見も性格もとても地味。物があふれているのが苦手。食べ物の好き嫌いほぼ無し。本と猫好き。好きな言葉「喫茶喫飯」。

カレンダー
10 | 2014/11 | 12
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
3084位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
1266位
アクセスランキングを見る>>
最新コメント