fc2ブログ

混み混み新幹線   2014.12.30(火)

今日は福島に新幹線で行って来ました。

20分だけなのであっという間。

行きは良い良い帰りが混み混みでした。

発車ベルが鳴っていてもなかなかドアが閉まりません。

「押さないで下さい!押さないで下さい!」と駅員さんが言っていまして、

普通に山手線の通勤電車感満載^m^

仙台に着いてほっと一息。
003_20141230170125af2.jpg
あ~やっぱり仙台は良いわぁ~と思いながらお茶して来ました(^^)

お友達と母へお土産買って帰りました。

沢庵を紫蘇で巻いたお漬物。
004_20141230170757201.jpg

若い頃はお土産にお漬物を買う心境が分かりませんでしたが、

今ではその地域のお漬物がお土産で一番うれしいと

感じるようになったお歳頃(笑)

・・・・・・・・・・・・・・・・・

仙台に着いてから駅近くの「仙台朝市」に寄ってお刺身とすじこを購入。

東京で言うところの「アメ横」ですね。

大変な人で賑わっておりました。

昔はあまりの人混みに負けて買いたい物も買えず

あれよあれよと言う間に蚊帳の外へ押しやられたものでしたが、

さすがにおばはんになりますと、

押されても負けずにかき分けて行くようになりました・・・

周りで買うかどうかグズグズしている人を差し置いて

「それちょうだい!」な~んて言ってんですからねぇ。

「おっす!毎度~!」とかって若いお兄さんの威勢の良い声に

「もうちょいオマケして!」って言う図々しさも加えました(^^)

で、500円オマケしてもらいました(ヤリ~!)

年内は明日までしっかり営業する朝市ですが、

とにかく売れ残りしたくないので気合の入った売り手の声が

あちらこちらから響いておりました(^^)



いつもありがとうございます
スポンサーサイト



和風パスタで忘年会   2014.12.29(月)

何回忘年会すんだって話しなんですが・・・

本日は、ご近所のお友達とランチ忘年会して来ました。

001_20141229185304015.jpg
カップグラタン・鶏肉のグリル・コンソメスープ。


002_20141229185357333.jpg
和風パスタ。


003_20141229185416b47.jpg
食後のコーヒーゼリーとコーヒー。


今年一年あった楽しかった事・悲しかった事・悩んだ事・・・

いろいろおしゃべりしてすっきりの4時間でした(^^)

途中、お手洗いに行った時に

こちらのお店は女性と男性のお手洗いが、

「おひめさま」「おうじさま」と表示してあるんです。

で・・・

ワタクシ・・・

間違って「おうじさま」の方に入りそうになりました。

「おうじさま」ではなくて

「おおどしま(大年増)」と読めたもんですから・・・(アホ過ぎ)


・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日は雨の一日。

夜になってかなり冷えて来たので雪になるかも・・・

メイちゃんはコタツの中で丸くなって寝るのがお気に入り。

でも何故かミコちゃんはコタツに入りません。
005_2014122919030475d.jpg
こ~んな格好しながらストーブの前で寝る方が好きみたいです(^^)

正反対のお二人です^m^


いつもありがとうございます

家族で忘年会   2014.12.28(日)

今日はお天気が良く洗濯日和!

しませんでしたけど・・・。

今日は母と妹でランチして来ました。
002_20141228165850152.jpg
茶そば。


鴨肉・かに・かぼちゃの茶巾。
009_201412281659355a1.jpg


豆のサラダ。
008_201412281659283c4.jpg


鶏肉の辛味煮。
007_201412281659236af.jpg


天ぷら。
006_20141228165917b1e.jpg


さんまの甘酢揚げ。
005_201412281659101c9.jpg


はんぺんのあんかけ。
004_20141228165905e3e.jpg


煮物。
003_20141228165858027.jpg

和菓子のデザートとコーヒー。
011_20141228165944490.jpg
このコーヒーカップは厚みがあり口に当てたときの感触が良かったです。

和食器良いですねェ。

食後はお正月用品の買い物へ大手スーパーへ。

そんなにお客さんがいなかったなぁ。

もっと混んでいるのかと思いきや道路も空いていました。

皆さんどこに行ったんだろう・・・

お天気も良いし行楽地や帰省の為に移動中なのかな・・・

母もだいぶ動きが危なくなって来ており、

連れて出かけるタイミングや場所も限られて来ているので

なるべく行きたいと言った時に行くようにしています。

「連れて行って」と言う時は元気な証拠ですものね。

妹と休みが合う時があまりないので今日は貴重な一日となりました。

近場でも楽しめる所はまだまだ沢山ありますね。



いつもありがとうごじます

野菜炒め   2014.12.26(金)

今日で年内の仕事終了!

明日からお休みです(^^)

雪が降って来ましたので外はかなり寒いです。

お休みとは言え大掃除とかあるのですが、

寒い事を良い訳に適当掃除にしようっと・・・^m^

今夜は、豚肉・キャベツ・玉ねぎの味噌炒め。
001_20141226200853f6b.jpg
豚バラ肉に塩と黒コショーを振りかけて、片栗粉を振る。

少し控えめの油で肉だけ炒め皿に取り出しておく。

キャベツ・玉ねぎを炒めて味噌・みりん・酒・砂糖・醤油のタレを絡めて

更に炒める。取り出していた肉を戻して一緒に炒めて出来上がり。

003_2014122620110863d.jpg
練りごま入り味噌汁・母手作りの塩辛・白菜漬け。

たま~に肉たっぷりの野菜炒めを

ご飯でモリモリ食べたくなるんですよねぇ。

満腹でした!(^^)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・



メイちゃんの足。
003_20141226201543dfa.jpg



メイちゃんは足が長くて細くてスタイル良いですねェ(^^)
003_2014122620352936c.jpg





ミコちゃんの白い足。
001_20141226201436ad7.jpg

ミコちゃんは下半身デブで短足だなぁ~(アハハハハ)




「そのセリフまんまお返しします」
001_20141226202149021.jpg
「お母しゃん笑えるの?」






「スミマセン・・・」



いつもありがとうございます

メイとミコもメリークリスマス気分   2014.12.23(火)

友人がメイとミコにクリスマスプレゼントを!

という事で自宅に来てくれました。

猫用ケーキと餌のお土産頂きました。
001_201412231907120a0.jpg
可愛いなぁ。


004_20141223190726da5.jpg
初めて食べるケーキに夢中のミコちゃん。

美味しかったネ!


人間はチョコケーキ。
002_20141223190719656.jpg
スポンジがしっとりの生チョコケーキ。

とっても美味しかったです!


ランチはなめこうどん・レンコンとニンジンのきんぴら・

きのこの酢の物・大根菜と油揚げのいりこ煮・ポテトサラダ。
006_2014122319073467e.jpg
食後のケーキもありましたが、

友人は美味しい美味しいと言ってくれて

お替りもしてくれました(^^)

友人の職場の勤務態勢が変わり、年齢的な事も考慮してくれて

勤務時間が10時から17時までになったとの事。

週休二日で時短勤務となり、仕事の負担が軽くなって

少しでも長く勤務出来たらと頑張っているようです(^^)

ただ職場では自分の机に飲み物は置いてはいけないのだそう・・・。

飲みたい時は給湯室まで行って飲まなければならず、

そこまで行くだけでも結構遠いとか・・・

机も隣の人とぴったりくっついているし通路も狭いので

事務所内密集度が高くてストレス度も高いようです・・・

話聞いているだけで私はストレス感じるなぁ・・・

私の事務所内とは真逆・・・

私は常に飲み物をそばに置いておかないとダメだし、

机に至っては・・・

私一人で・・・

4つも使っている始末・・・

そう言えば昔からそうだったような・・・

前の職場でも私だけ長机を袖机と共に置いてもらっていました・・・

何をそんなに置かなければならなかったのか・・・

狭いのが苦手だからというのとは違うような・・・

いずれにしてもとっても恵まれていますね。

その分仕事が有能であれば申し分ないのですが・・・(笑)


友人の年末年始は北海道旅行との事!

雪で大変な時期ですが、毎年北海道に行っているので

今年も行くそうです。

お天気に恵まれて楽しんで来れるよう祈るのみですね(^^)

食べた笑った喋ったの楽しいクリスマス気分ランチでした!(^^)


いつもありがとうございます

ミコと袋は定番の遊びだけど・・・   2014.12.21(日)

「おっ!これは良いものが・・・!」
015_20141221195440f40.jpg


「なんか入ってるじょ~!」
014_20141221195533f89.jpg
カシャカシャ・・・グシャグシャ・・・ベリベリ・・・



ベリベリ???




「ヤベッ!やっちまった・・・

お母しゃんに見つかるまえに出て

知らんぷりしようっと・・・」
008_2014122119573450d.jpg





「いやいやダメっしょ!」
002_20141221201616b50.jpg
「お母さんの目は誤魔化せてもこの目は誤魔化せませんぞヨ!」




いつもありがとうございます

友人と忘年会   2014.12.21(土)

昨夜は長年の友人との忘年会をして来ました。

001_20141221111450928.jpg
居酒屋の個室で食べた食べた(^^)

002_20141221111546031.jpg
彼女はビールとハイボール。

私はホット梅酒(笑)


彼女の飲むペースについて行けませんでした(笑)

彼女との付き合いは20代前半から・・・

ひぇ~!すごい長いお付き合いとなっています(笑)

我が家のメイちゃんを紹介してくれたのが彼女。

良きご縁になるよう動いてくれてアドバイスも沢山もらいました。

彼女も猫を飼っているのですが、

今年亡くなったとの事・・・。

また飼いたいと言っていましたが、

今度飼う時は、高齢のかたが亡くなったあとの

行先のない猫ちゃんのあとを引き受けるボランティアを

やってみようかと考えているとの事。

最大で13匹を預かっていた事があり、

猫同志の縄張り争いで狭い部屋での格闘も経験していて

病気やケアにもくわしい彼女。

先々を考えている人なので最後まで面倒をみてもらえる猫ちゃんは

幸せだと思いました。

仕事・家庭状況・健康・話題になっている事・政治(笑)などなど・・・

いろいろ悩みも語り合いつつ

楽しい話も盛りだくさんの6時間でした^m^

色っぽい話が皆無なのが寂しい限りでありますが・・・(笑)


いつもありがとうございます

帚木 蓬生 「逃亡 上・下」


逃亡〈上〉 (新潮文庫)逃亡〈上〉 (新潮文庫)
(2000/07/28)
帚木 蓬生

商品詳細を見る


1945年8月15日、日本敗戦。国内外の日本人全ての運命が大きく変わろうとしていた――。香港で諜報活動に従事していた憲兵隊の守田軍曹は、戦後次第に反日感情を増す香港に身の危険を感じ、離隊を決意する。本名も身分も隠し、憲兵狩りに怯えつつ、命からがらの帰国。しかし彼を待っていたのは「戦犯」の烙印だった……。「国家と個人」を問う日本人必読の2000枚。柴田錬三郎賞受賞。



逃亡〈下〉 (新潮文庫)逃亡〈下〉 (新潮文庫)
(2000/07/28)
帚木 蓬生

商品詳細を見る

敗戦とともに、お国のための「任務」は「犯罪行為」とされた。国家による戦犯追及。妻子とともに過ごす心安らかな日々も長くは続かなかった。守田はふたたび逃亡生活を余儀なくされる。いったい自分は何のために戦ってきたのか。自分は国に裏切られたのか。一方、男の脳裏からは、香港憲兵隊時代に英国民間人を拷問、死に至らしめた忌まわしい記憶が片時も離れることはなかったが…。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

熊谷曹長はまくしたてた。
「俺が捕まって絞首台にのぼらされても
<醜(しこ)の御盾(みたて)>にはならない。
絵空事は絶対に言わん。
大嘘つきの無責任野郎だと絶叫してやるね。
戦犯ほど、あいつの言うことを誠心誠意実行してきたのだ。
一国の頭を勤めた人間なら、
マッカーサーと対等に論戦をいどみ、
広島と長崎の原爆投下を追及しながら、
戦犯の助命にお百度を踏むべきではないか。」


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「戦勝国に戦犯などひとりもいないだろう。
所詮、戦犯というものは、
勝った国が腹いせに敗けた国に報復をする
リンチのようなものだ。
見映えをよくするために、
法律という台本と法廷という舞台はちゃんと用意してな。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
突然嗚咽がこみ上げてきた。
自分は国からも、そしてあの天皇からも
見捨てられたのだという思いが、
涙とともに溢れ出してくる。

赤紙一枚で兵隊にとられ、
杭州湾に上陸、中国大陸を転戦した。
来る日も来る日も行軍だった。
日照りの日も、雨の日も、風の日も歩いて
大陸の山河を移動した。

二等兵から一等兵、そして上等兵になるまで、
ずっと鉄砲を担いでの歩き通しだったのだ。
長男の出生にも立ち会えなかった。
もともと身体は強いほうではなかった。
このまま兵隊で過ごせばいつかは落伍兵になるか、
中国兵の餌食になると思った。
農村を荒らし、自分と同じ農民たちを串刺しにする
訓練も嫌だった。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・

国からも天皇からも見捨てられたと、
熊谷曹長は言い、
大前は本間中将の例を上げて、
軍部と天皇から見捨てられたと言った。

事実はそうではなく、
国も軍部も天皇も、
こちらを眼中に入れてはいなかったというのが
正確なのではないか。

ひとりひとりの民、兵など、
叢(くさむら)の虫けらの如く初めから無視されていたのだ。
国の民、天皇の赤子(せきご)と喧伝(けんでん)され、
信じこまされていたが、
実体のない掛け声に過ぎなかったのではないか。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


いつもありがとうございます

麻婆豆腐・ひじき煮   2014.12.19(金)

今夜は、麻婆豆腐。
001_20141219190200bf3.jpg
少し甘口の麻婆豆腐にしました。

ひじきの煮物。
002_20141219190222305.jpg
ひじき・鶏肉・厚揚げ・人参・ごぼう・さやいんげんで煮ました。


大根のサラダ。
003_20141219190401f29.jpg
大根・にんじん・ハム・きゅうりのサラダ。


春雨の野菜スープ。
004_20141219190447415.jpg
春雨・にんじん・ねぎ・青菜のごま風味のスープ。


005_20141219190630a89.jpg
白菜とにんじんときゅうりのもみ漬け。
りんごとバナナのマヨ和えも添えて。


野菜たっぷりでご飯はいらず。

ビールをグラスで半分飲みながらの夕食でした(^^)


・・・・・・・・・・・・・・・・・

001_20141219191402bf4.jpg
大人顔になって来たミコちゃん。

現在9ケ月。体重は3.5キロ。

一年で4㎏だそうですから普通でしょうか。

重くなって来ましたし大きくなったなぁと感じています。

006_20141219191711a93.jpg

こちらがミコちゃんの足としっぽ。


008_201412191918251c2.jpg

こちらがメイちゃんの足です。

メイちゃんの方が太いネ(^^)







いつもありがとうございます

今年最後の譲渡会   2014.12.14(日)

本日は今年最後の譲渡会。

今日も可愛い猫ちゃん達をドド~ンとどうぞ!

006_20141214165649327.jpg
こちらの黒猫ちゃん達も里親さん決まりました。

007_201412141657152e6.jpg
瀕死の状態で保護された猫ちゃん。後足の関節骨折で手術大変だったとの事。
無事成功して関節も動き普通に元気になった猫ちゃも里親さん決まりました。


008_20141214165733f03.jpg
サビ猫ちゃんは大人しいですね。
抱っこされるのが好きで甘えん坊。
里親さん決まりました。


013_201412141658103db.jpg
恐がり猫ちゃんですが、譲渡会終了ギリギリで里親さん決まりました。


026_201412141659387f6.jpg
まだ目も開かかない赤ちゃんの時に交番の前に捨てられていたそうです。
24時間体制で必死に育てたボランティアさんに頭が下がります。
温かなご家族の元に行ける事になりました。

025_201412141659078a5.jpg
三毛の子猫ちゃん。寂しそうな目に見えますが寝起きの顔です(笑)
お子さんが二人いらっしゃるご家庭の家族として決まりました。

022_20141214165931321.jpg
老猫のジジ君。病気もあり食欲もなくなって来たそうです。
鼻水は振りまくし目ヤニも出るし、拭いても拭いてもすぐに
お顔がこんな感じになるそうですが、スタッフさんの愛情をたっぷり受けています。
このような状態の老いた猫ちゃんの為長い事里親さん決まりません。
ボランティアさんが受け入れ検討しているとの事です。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

毎年ご支援品やご寄附を送ってくださる方から、

メンバーにトレーナーをクリスマスプレゼントとして贈ってくださいました。

033_2014121417202117f.jpg
メンバーにまでお気遣い頂いて有難いです。
これから活動の時はこのトレーナーを着ようと思います(^^)




いつもありがとうございます

めんたいこパスタ   2014.12.13(土)

今日は朝からとっても寒かったです。

午前中にお米を買いに行って帰って来てちょっとお茶してたら・・・

002_20141213210730091.jpg
あららら~白くなっててビックリ。

寒いわけですねぇ・・・

そう言えば先日、エアコンつけて寝ていたら

あまりの寒さに起きて確認・・・

またやった・・・

冷房にしてました・・・

ですのでエアコンはなるべく使わないようにしています・・・

寝る時は「湯たんぽ」と「カイロ」で充分。

・・・・・・・・・・・・・・・・

今夜は、めんたいこパスタ。

003_201412132111383f5.jpg
昨日の忘年会のメンバーさんから頂いた福岡の「めんたいこ」です。

遠距離恋愛を長年している恋人に頼んで

わざわざ送ってもらったそうです。

やっぱり本場のめんたいこは美味しいですネ!


いつもありがとうございます

またも忘年会   2014.12.12(金)

半年に一度集まるメンバーで忘年会して来ました。

今日は5人。

撮影が上手く行かなくてぶれまくり・・・

少しだけしか撮れませんでした・・・
001_20141212214635b98.jpg
こちらは、ごぼうの唐揚げ・鳥の唐揚げ・しゅうまい。

002_20141212214839fc0.jpg
もずく酢。


003_20141212214857dc8.jpg
紫式部って言うんでしたっけ?

白菜のサラダです。


005_2014121221493231c.jpg
大根とカニのあんかけ煮。

006_20141212215025e39.jpg
お刺身盛り。

007_2014121221504657b.jpg
ネギ焼き・白身魚を揚げたもの・右の丸いのがフランスパンの中に
グラタンが詰まっていましたが味が和風。

他に豚肉の辛味噌焼き・カニサラダ・おしんこ盛り・湯豆腐・ミニ和風ラーメン

と品数も多く味もとっても美味しかったので全部きれいに

頂いて来ました。

器に凝っていて徳利やグラスも渋い色。

信楽焼きだそうです。

スパークリングワインで乾杯してから、

それぞれ好きなお酒を飲みました。

超熱燗の日本酒の人・ワインの人・焼酎のロックの人・梅酒の人・・・

このコースのお料理で飲み放題一人\4,000!

皆んな飲むし、食べるし、しゃべるし、笑うしで、

今年一年大変だった事もありましたが、

無事故で過ごせた事に乾杯!乾杯!

頑張ろう!頑張ろう!で楽しみました(^^)

皆んな今日のお店の雰囲気が気に入って、

新年会もしようと約束して解散となりました(^^)


いつもありがとうございます

忘年会始まる   2014.12.11(木)

本日社内忘年会してまいりました。

ランチですけど(笑)

004_201412112027129f6.jpg
彩り鮮やかで見て楽し、味わって楽しのお食事会となりました。


001_20141211202042740.jpg
ぶどうジュース・天ぷら・サラダ・肉巻き・酢の物・

煮物・中華炒め・釜飯・そば・デザート・・・

002_20141211202252e67.jpg
こちらカニ釜飯です。

ご飯がとってもツヤがあって生姜も効いてて美味しかったです!

003_20141211202519bc9.jpg
小さなざるの茶そば。

お腹いっぱいでしたが食べれるものですねぇ(笑)


006_20141211202632693.jpg
食後のお抹茶と和菓子。


お一人\2,200のコースですが、

二割引き券を頂いていたので、\1,760でした(^^)

こんなに豪勢で大満足でした(^^)

個室だったのですが、お隣りの個室から聞こえる奥様方の声に・・・

会社の同僚が・・・

「あれ?もしかして姉貴じゃないかな・・・」だって^m^

見えなくても声で分かるものですネ。

同僚は、

「あの訛り具合と良い、賑やかなしゃべり具合と良い、

姉貴ですネ。」だそうです(笑)

お友達と一緒ですし声はかけずに帰って来ました^m^

帰宅して話のタネにされていることでしょうネ(笑)

・・・・・・・・・・・・・・・・

005_20141211203939602.jpg
今日もあくびのミコちゃんです(笑)



いつもありがとうございます

柚子と癒し   2014.12.8(月)

仕事の終わりがけに友人よりメール。

柚子を届けてくれるとの事で会社前で待ち合わせ。

004_201412082038488c4.jpg
大きな柚子。

とっても良い香りで癒される~!


一緒にご飯食べて来ました。

003_20141208203937e3b.jpg
彼女は、カキフライ定食。

私は五目あんかけ焼きそば。

ゆっくり食べてコーヒー飲んで・・・(^^)

優しい人柄の彼女とのおしゃべりに

柚子のように癒されて帰って来ました(^^)

・・・・・・・・・・・・・・・・


002_20141208204240c60.jpg

帰宅するとこれまた癒される存在が(^^)


001_20141208204214b0e.jpg

あったかそうだなぁ(^^)



いつもありがとうございます

ギョーザ定食   2014.12.7(日)

今夜は、ギョーザ。
004_20141207175049c96.jpg


豚肉とピーマンとえのきの味噌炒め物。
003_2014120717512661b.jpg


たまごスープ。
005_201412071751531bb.jpg




007_201412071752067e9.jpg


今日はお天気が良くて洗濯日和。

部屋の空気の入れ替えには気持ちよい一日でした。

・・・・・・・・・・・・・・・・

処理済~001
お母さんの机の上でお昼寝のミコ。

お母さんお気に入りのマカダミアナッツチョコの山が・・・(笑)


002_20141207175626674.jpg
カーテンの外側から窓越しに外を見るのがお気に入りのメイ。

元気に遊ぶ子供達・木々を飛び交う鳥を眺めるのが好き。


いつもありがとうございます

藤沢 周平 「たそがれ清兵衛」


たそがれ清兵衛 (新潮文庫)たそがれ清兵衛 (新潮文庫)
(2006/07/15)
藤沢 周平

商品詳細を見る


下城の太鼓が鳴ると、いそいそと家路を急ぐ、
人呼んで「たそがれ清兵衛」。
領内を二分する抗争をよそに、
病弱な妻とひっそり暮してはきたものの、
お家の一大事とあっては、秘めた剣が黙っちゃいない。

その風体性格ゆえに、
ふだんは侮られがちな侍たちの意外な活躍を描く、
痛快で情味あふれる異色連作全八編。

・・・・・・・・

八編それぞれの作品名が面白いですねぇ。

1.たそがれ清兵衛
2.うらなり与右衛門
3.ごますり甚内
4.ど忘れ万六
5.だんまり弥助
6.かが泣き半平
7.日和見与次郎
8.祝い人助八

・・・・・・・・

「たそがれ清兵衛」

出世や家禄増を願う事より、

一番大切な妻の無事を願う清兵衛。

優しいとか愛情深いという表現では物足りない清兵衛の姿に、

人として生きて行く上で一番の幸せが何かを

教えてもらった思いでした。

男達への応援歌として読むも良し、

夫婦の愛情のあり方として読むも良し。



いつもありがとうございます

煮魚・煮込みハンバーグ   2014.12.5(金)

今夜は、カレイの煮付け。
002_20141205202321002.jpg


煮込み一口ハンバーグ。
006_2014120520241409c.jpg


にんじんシリシリ。
003_20141205202441ecb.jpg


きんぴら。
004_201412052025110cb.jpg


きのこの酢の物。
005_20141205202552c74.jpg



007_20141205202619b1c.jpg


今日は仙台市内で初雪が降りました。
001_20141205202652669.jpg

湿ったボタ雪でした。

寒いですねぇ。

インフルエンザも流行っています。

くれぐれもお気を付け下さいませ。

・・・・・・・・・・・・・・・・

001_20141205203351aa2.jpg

お昼寝タイムのお二人さんです(^^)




いつもありがとうございます


プロフィール

cn7145

Author:cn7145
生れも育ちも仙台。外見も性格もとても地味。物があふれているのが苦手。食べ物の好き嫌いほぼ無し。本と猫好き。好きな言葉「喫茶喫飯」。

カレンダー
11 | 2014/12 | 01
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
3084位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
1266位
アクセスランキングを見る>>
最新コメント