fc2ブログ

仲良く日向ぼっこ   2015.2.28(土)

ミコちゃんが見つめている先には・・・

033_201502281818236ba.jpg


お母さんの隣りで寛ぐメイちゃん・・・

036_20150228181904233.jpg


黒メイちゃんゆったりと移動すると・・・

035_201502281819517cd.jpg

白ミコちゃんも一緒に付いて行き、

二人で日向ぼっこです(^^)



いつもありがとうございます
スポンサーサイト



醸室(かむろ)   2015.2.28(土)

本日は、自宅から高速で30分程で行ける宮城県大崎市古川の

食の蔵・醸室(かむろ)へ行って来ました。


030_20150228164540859.jpg
堀端に並ぶ蔵が風情あります。



020_20150228164729e63.jpg
商売繁盛の神社もありました。


005_201502281648037c4.jpg
どど~ん!と大きな鬼の面。

小さい男の子が怖い怖いと言って泣いてママに抱っこされていました。


004_20150228164911283.jpg
趣のある蔵のお店。

地産品店と喫茶店です。




007_20150228165225f82.jpg
蔵の地産品の店内。






014_201502281655302c8.jpg
あぶら麩。あぶら麩丼にすると美味しい麩です。


016_20150228165813390.jpg
「野菜厨房Zen」の蔵でランチ。



019_20150228165844e8e.jpg
鱈の野菜あんかけセット。

ご飯とサラダがお替り自由。

200年以上前の酒蔵を改修した懐かしさと新しさが調和した魅力的な空間

だそうです。

センス良く改修されて町興しの商業施設区域となっていました。

観光地域として発展させようと頑張った方々に対して、

大変なご苦労と素晴らしいプロジェクトに拍手!!


がんばれ!古川!(^O^)/


いつもありがとうございます

小杉 健治 「はぐれ文吾人情事件帖④ 宵待ちの月」


はぐれ文吾人情事件帖 宵待ちの月 (宝島社文庫 「この時代小説がすごい!」シリーズ)はぐれ文吾人情事件帖 宵待ちの月 (宝島社文庫 「この時代小説がすごい!」シリーズ)
(2014/12/04)
小杉 健治

商品詳細を見る


小間物屋の行商のかたわら、
裏では危ない闇仕事をこなす文吾は、
非情のふりをしつつも、実は人情に篤く、
弱きを助けるために汗を流す――


仏の親分と慕われた辰之助が殺された。
疑われたのは辰之助と因縁深い弥三郎。
文吾は弥三郎の無実を証明できるか?


危ない仕事をこなすくせに、
想い人には本心をうち明けられない文吾。
非情のふりをしつつも、
つい情に流され事件に巻き込まれてしまう。
ある日、長屋の大家が人目を避けるように暮らす浪人を見かけたという。
素性を探るために出かけた文吾のまわりに、
口入れ屋の大黒屋が雇った殺し屋「闇鳥」の影がつきまとう。
「ちょいワル」文吾の下町人情事件帖シリーズ
待望の書き下ろし第4弾!

・・・・・・・・・・・・

喧嘩が強い方でもなく
岡っ引きのように十手を持っているわけでもない。
普段はしがない小間物行商暮らし。
事件の匂いをかぎつけ、
お金になるとわかると危ない橋を渡りながらも
決して人を殺めることなく
義理と人情で事件を解決する文吾。
想いをよせる「おせん」の為にも
まっとうな暮らしをしたいとは思っているのだが・・・
少々やさぐれ感もある文吾が魅力的なお話です。


いつもありがとうございます

麻婆茄子   2015.2.27(金)

今夜は、月見そば。
001_2015022719402041d.jpg
毎日お蕎麦でも良いくらい蕎麦好きです。


麻婆茄子。
004_20150227194105337.jpg
赤ピーマンで彩りつけて・・・と(笑)


005_201502271941450d9.jpg
ニラの卵とじも添えて。



金曜日は仕事帰りに寄り道が多く、

今日もきっちゃ店に寄って来て本を一冊読んで来ました。

集中して読めるのでついつい時間を忘れてしまいます(笑)

今日読んだ本は、

小杉健治「はぐれ文吾人情事件帖」でした。

シリーズ4作目。まだまだ続く文吾シリーズのようです。

今日は風が強かったです。

だいぶ日が長くなって来て夕方明るくなって来て嬉しいですねぇ。

花粉症なのでマスクかかせないのですが、

最近あんなにひどかった花粉症が悲惨な感じになっていません。

朝晩、洗眼液で洗って処方された点眼薬をつけ、

重曹でうがいをする。

コーヒーや紅茶を飲むときはハチミツを入れる。

外ではマスクをして歩く。

寝る時は加湿空気清浄機をつける。

とまぁ何だかんだとやっているからと思います。

これだけで良くなるなら簡単なので頑張って続けようと思います(^^)



いつもありがとうございます





ベーコン汁   2015.2.25(水)

豚汁にしようかと思ったのですが、美味しそうなベーコンがあったので

今夜はベーコン汁。
002_20150225194112c4f.jpg


ふきと野菜揚げの煮物。
001_201502251941574af.jpg


銀たらの味噌漬け焼き。
003_20150225194222914.jpg


水菜と雪菜の胡麻和え。
004_20150225194246d98.jpg



005_2015022519425935d.jpg


本日の夕食のイマイチだった所は・・・

ベーコン汁が少し薄味だった・・・

ふきの煮物のふきが少し硬かった・・・

銀たらの味噌漬け焼きが少し焦げた・・・

水菜と雪菜の胡麻和えは、胡麻が足りなかった・・・

では修正として・・・

ベーコン汁に味噌を加える。

ふきの煮物のふきだけ再度煮る。

焦げた銀たらは、焦げてない所を食べる。

胡麻和えは「まぁ良いか」と言って食べる。

という事でお腹が空いていた事が幸いして

まずまず食べられる夕食でありました(笑)


・・・・・・・・・・・・・・・

007_2015022519485113b.jpg
見つめる先には・・・

テーブルにドテっと寝ているミコちゃんがおります(^^)


いつもありがとうございます

吐き出すことが重要   2015.2.22(日)

三人の友人とおしゃべりする事が続いた。
004_20150222210434685.jpg
友人Wさんのご主人は五人兄弟。

福島の実家にお母さんが1人暮らし。

先日倒れて入院。

少し認知症もありもう自宅へ戻るのは無理なので

施設を探したらどうかとなったらしいが、

具体的に誰も施設を探そうとはせず、

兄弟同士連絡も取り合っていなくて話しが進んでいないとか・・・

入院は三か月位が限度。

転院するか退院するか・・・

ご主人にこれからどうするかお兄さんたちと話あったらどうかと

勧めるても黙っていて他兄弟に連絡もしようとしないとか・・・

長男・次男のお嫁さんはお母さんと折り合いが悪く、

面倒をみるのは嫌だとのこと。

四男はお兄さんたちが面倒みるべきだという考えで関知せず。

五女は体が弱いから面倒みれないと言っている。

三男のご主人とWさんがお母さんの面倒をみるのか・・・

兄弟が沢山いればいただけ大変だとの事・・・

さて、どうしたものか・・・。

・・・・・・・・・・・・・・・

次に我が家でお茶をしに来訪した友人Oさん。
001_20150222210448b8e.jpg
会社の創立記念式典に参加して来たとの事でお土産を頂きました。

京都に行ってきたそうです、とんぼ帰りだったので観光できなかったとか。

こちらの友人Oさんのお母さんも一人暮らし。

持病があり将来的には施設に入りたいと言っていたので予約をしていた。

一年半待ってこの度入所できる事になったが、

お母さんは普段は料理・洗濯・掃除全て自分で出来る状態。

自分で何でもできるのに施設に入ったら上げ膳据え膳で何もすることがなく

かえって具合悪くするのではないかと心配している。

一応施設を見学して入所するかどうか検討するとの事。

お母さんは以前に娘であるOさんに向かって

親娘の縁を切る。世話にはならない。財産は長男息子だけにやる。

などなど、いろいろ啖呵を切った手前娘の世話になる事を

素直に感謝していない模様・・・

これまたいろいろ思う事多々ですねぇ・・・。

002_20150222210455267.jpg
普段は一人でいる事を好むお母さんなので

Oさんは行かないようにしているとか。

仕事をしているのですが、

休日も用事がない限り外出しないようにしているOさん。

先日のお休みの時に

「暇だからこれ作ったの」と見せてくれたパッチワークのポーチ。

手作りの暖か味が伝わる作品でした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

午後から来訪した三人目の友人Uさん。
005_201502222201171ce.jpg

東京に住む娘さんが二人目を出産されてお手伝いに行っていた。

出産したばかりなのだが、離婚をしたいのだそう。

原因は、旦那さんの借金・・・。

娘さんに内緒でパチンコやゲームにお金を使う為に

サラ金からお金を借りて毎月の返済で生活が出来ない程。

それなのに他の所からも内緒で借りているとか・・・。

お母さんであるUさんもこの先の事も考えると

嘘ばかりつき自分の娯楽の為に借金までするお婿さんに

見切りをつけ離婚したいならしても良いと協力するとの事。

具体的にはまだ進んでいないが、

なるべく早くに行動を起こす予定と娘さんが言っていたとの事・・・。

・・・・・・・・・・・・・・・


私の職場の同僚さんもお母さんが認知症・奥さんが難病・長男さんが障害者・・・

仕事をしながらお母さんや奥さん・息子さんの世話をして

本当に大変な毎日の同僚さん。

職場でお茶飲みしながら話をする時に、

度々大変な様子を語り吐き出す同僚さんです・・・。

・・・・・・・・・・・・・・・・

誰かに話を聞いてもらいたいのですよね。

相談したいのではなく、話を聞いてもらいたいだけ。

愚痴となって出る言葉も否定されずにうなずいてもらえれば良い。

それだけであとは結局自分で何とかするんですもの。

するしかないっしょ・・・

協力できる事はお手伝いし、弱音を吐きたい時は吐ききらせ、

後は気持ちを切り替えてやれる人ばかりです。

私ももちろん愚痴を聞いてもらっています。

皆さん聞き上手。

どんなに励まされた事か・・・協力してくれた事か・・・

そんな関係の友人ですが、それぞれが強くて前向き。

愚痴る相手を選び話をしている関係。

あははオホホと冗談も言い合いながらも

悩みや愚痴を吐ききる友人がいる事に感謝であります・・・。



いつもありがとうございます

鳥の甘酢あんかけ定食   2015.2.21(土)

久しぶりに休日が合った妹と買い物してレンタル屋さんに行って、

ランチして来ました。

仙台駅隣りの仙台パルコ9階「豚道楽」。

002_20150221195444e86.jpg
妹は「豚丼定食」

豚肉を敷き詰めた真ん中には温泉卵が乗っかっていて

とても美味しいと言っていました。

私は、鳥の甘酢あんかけ定食。
003_20150221195449de8.jpg
豚がメインで店名も「豚道楽」と言っているのに

あえて鳥にしたというね・・・

ワイルドなのかへそ曲がりなのか天然なのか・・・

こちらの甘酢あんかけも味がとても良くてペロリでした!

ご飯は3口くらい食べてあとは残してしまい申し訳なかったです・・・

はじめは別のお店に行ったのですが、

満席で待たされる状態で椅子に座って待っていたら、

案内の店員さんがあとから来た人を先に案内し、

新人の店員さんのようでパニクッている様子に

「まぁ良いか・・・」と文句も言わず座っていたのですが、

次に来た人達に至ってはご高齢のご婦人三人で、

お年寄りを立って待たせるのも申し訳なく思ったのもあり、

「いいかぁ・・・別な所に行こう」と言って出て来て、

「豚道楽」にしたわけなのですが、これが正解でした(^^)

初めてのお店だったのですが、美味しくて来て良かったです。

店員さんがとても明るくハキハキと感じよかったです。

驚いたのが、荷物に掛けるカバーも用意しており

席につくと店員さんがカバーをかけてくれました。

001_20150221195457841.jpg
赤い布が店員さんが掛けてくれたカバーです。

汚れないようにとのお店の配慮のようですが、

焼き肉などはねる食事でもないのですが、

気配りの行き届いたお店でした。

ランチタイムではドリンクバーなので飲み物も飲み放題だし、

お値段は\1,080とお手頃でしたヨ(^^)

しゃぶしゃぶの食べ放題もありました。

豚肉好きの方にオススメのお店です。

と、鶏肉好きの私が申しております^m^



いつもありがとうございます






お揃い(^^)   2015.2.19(木)


可愛いあんよも一緒!(^^)
無題






のぞき見る顔も一緒!(^^)
2.png



いつもありがとうございます

温麺   2015.2.17(火)

今夜は、温麺。
002_2015021720182897a.jpg
ワカメとか卵とか人参とかを入れてとろっとした感じにしました。


豚肉のたまねぎ炒め。
001_20150217202046cec.jpg


キャベツのコールスローサラダ。
003_201502172021376e4.jpg


福岡の辛子明太子と沢庵漬け。
004_201502172022072d4.jpg


今夜は、ほんの少しビールを頂きながらの夕食でした(^^)
005_20150217202234100.jpg


・・・・・・・・・・・・・・・・・

「下界のみなしゃんを見るのは面白いにゃ~」
001_20150217202336cbf.jpg


「ねぇメイちゃん!面白いよ~!」
003_2015021720242438b.jpg


「見てるし」
004_201502172026144e6.jpg

よみがえり   2015.2.14(土)

先日割れてしまったお仏壇用の火立て。
001_20150214120118c05.jpg


陶器用接着剤でよみがえりました!
006_20150214120325f64.jpg
見事な生き返りぶり!

左右に少し割れた筋が見受けられますがガッチリくっつきました。

細かいビーズを敷いてロウソクを置くと器が傷まないとの事。

しかし我が家の猫ちゃんズが間違って口に入れないとも限らないので、

当初入れてみましたが、取り除きました。



004_20150214120333957.jpg
表面の柄はこんな感じ。

趣があってとってもお気に入りの大切な器。

水入れ・ご飯入れ・そして甦った火立て三点揃いぶみ(笑)
010_2015021412033941b.jpg
水入れとご飯入れだけでしたが、

火立ても揃えますとやっと落ち着く感じですね。

単品で一万円位する器なので我が家には大変高価で贅沢品。

有名な焼き物なのだろうなぁと思い、

「これは何焼きですか?」

とお店のかたに聞いたのですが、

かなり長い事待たされたあげく・・・

「すみません、何焼きという名称はございません・・・」との事・・・

オリジナルなのでしょうかねぇ。

他のセットには越前焼きとか備前焼とかありましたけど

残念ながら我が家は「名無し焼き」でちょっと残念でございました(笑)

今度は管理を気を付けて大切にします(^^)


001_201502141243299ca.jpg

「母よ。

ミコが割ったのは悪かったけど、

割れた先でミコが怪我をしなくて良かったのではあるまいか。

そこんとこが一番でありますゾ!」



いつもありがとうございます

麻婆茄子   2015.2.13(金)

今夜は、麻婆茄子。
003_20150213212512ff7.jpg


ししゃもと野菜揚げ。
004_201502132125423ff.jpg
野菜揚げをフライパンで焦げ目がつく程度に焼きました。


005_20150213212649d3c.jpg


・・・・・・・・・・・・・・・

仕事の帰りに喫茶店に寄り道・・・。
001_20150213212759dea.jpg
カフェオレ飲みながら途中まで読んでいた単行本一冊読み切りました(笑)

宇江佐真理「雪まろげ」です。

雪まろげ: 古手屋喜十 為事覚え雪まろげ: 古手屋喜十 為事覚え
(2013/10/22)
宇江佐 真理

商品詳細を見る


哀しい兄弟の話から始まりますが、

最後は情の厚い夫婦に救われる物語。

再読ですが、お気に入りの本です。

・・・・・・・・・・・・・・

夕方の店内は空いていて読書にはもって来い。

BGMはジャズ。

なかなか趣ありますが、軽快なポップ調の方が似合うお店です(笑)

カフェオレ一杯で1時間半のんびりさせてもらいました(笑)


・・・・・・・・・・・・・・・


白ミコちゃん、黒メイちゃんのお尻ペロペロしてます(笑)
007_20150213213928c81.jpg
黒メイちゃん大人しく舐めさせていました・・・・

のも束の間・・・やっぱり「ブギャ~!」と言って逃げて行きました^m^





いつもありがとうございます


チャーハン   2015.2.10(火)

今夜は残りご飯でチャーハン。
001_2015021019570288e.jpg
焼き豚とちくわとネギと卵入り。


ぶりの塩焼き。
003_201502101957508a6.jpg


大根他の野菜サラダ。
004_20150210195834a95.jpg
ドレッシングはごまだれ。


しいたけともやしとネギの中華スープ。
002_20150210195910c47.jpg
寒い夜には熱々のスープが美味しいですネ。


005_2015021020000668a.jpg



・・・・・・・・・・・・・・・



やられた・・・


001_20150210200045eb3.jpg
買ったばかりのお仏壇用の火立てをミコちゃんに棚から落とされて

ごらんの通り・・・

この陶器製の火立てはお気に入りで、500円貯金して

やっと買えた物で、我が家には大変高価な品物・・・

それを・・・それを・・・(T_T)(T_T)(T_T)

仕方ないですね・・・割れた物は・・・元に戻らない・・・


いや・・・


戻るかも・・・


粉々になったわけじゃないし、しっかりくっつけたら大丈夫かも・・・

という事で一度はゴミ箱に入れてしまった割れ物火立てでしたが、

何とか修復できるよう陶器用の接着剤を購入してやってみようと思います。

がっかりしてすぐに捨てる前にやれるだけやってみようっと!



反省の様子皆無のミコちゃん・・・
003_20150210200934800.jpg
あくびかいっ!(笑)





いつもありがとうございます

気を使うお母さん   2015.2.9(月)

お母さんのお布団の上にやって来た黒メイちゃん(^^)
150208_1159~01


白ミコちゃんはうずくまって寝ております^m^
150208_1148~02

湯たんぽがある場所の上でいつも寝る白ミコちゃん。

絶妙な場所をチョイスしております(笑)


002_20150208143813684.jpg
ミコちゃんの肉球(^^)


150208_1149~02

白ミコも黒メイも4㎏はあります・・・

二人でお母さんの布団に乗っかると重い・・・

ぐっすり寝ているから寝返りうちにくく金縛り状態・・・

伸び伸びと大の字で寝たいんですけど・・・





いつもありがとうございます

筑前煮   2015.2.7(土)

今夜は筑前煮。
003_20150207185558cb2.jpg
何か物足りないような気がする筑前煮・・・


マグロとブリのお刺身。
002_2015020718575230a.jpg
ホントお刺身好きですなぁ~(笑)


ちくわとほうれん草の炒め物。
004_20150207185828d6e.jpg
ほうれん草のお浸しでも良かったのですが、

何も考えずちくわを斜め切りにしていまして・・・

炒め物にした次第です。


005_2015020718592061a.jpg
今日も赤い梅酒のお湯割りで夕食でした(笑)


・・・・・・・・・・・・・・・・

今日はお天気が良くあまり寒くない一日でした。

一週間分の食材等を買いに仙台駅前のダイエーに行って来ました。

ダイエーはほど良い広さなので買い物しやすくて好きです。

地下で食材を購入、一階二階三階とひと階ごとに見て回って

必要品を購入、そろそろひと休みすっかな~と思ったところで

最上階の書店のカフェコーナーで一休み。

本日は二冊購入。五木寛之「金沢あかり坂」と

14人の作家による戦争小説集「永遠の夏」。

のんびり読書していたのですが、あとから来たご婦人の二人が

大きな声でおしゃべり始まって読書に集中できなくなり退席。

お気に入りのカフェでランチしながら読書の続き。

001_201502071852178c5.jpg
鉄板焼きナポリタンとミルクティ。

店内満席でしたが、何と皆さん静かにおしゃべりしていて、

居心地の良い事!

ゆっくり食べてゆっくり飲んでゆっくり読書して来ました(笑)

・・・・・・・・・・・・・・・・・

007_20150207190238dc5.jpg
アルペンスキーに見入るミコちゃん。

見入り過ぎじゃないでしょうか・・・



いつもありがとうございます

ハラミ   2015.2.6(金)

ハラミがあったのでキャベツと炒めました。
006_201502062003401be.jpg
柔らかいし甘味もあるし、くどくないので好きです。

キャベツと合いますねぇ。

・・・・・・・・・・・・・・・・

005_20150206200442e11.jpg
帰りの駅での場面。

お祖母ちゃんのんびりおにぎりかなんか食べていました・・・

サラリーマンや学生さんだってお疲れモードで座りたそうだったけど

お年寄りだし、杖だしで遠慮モードでした・・・


・・・・・・・・・・・・・・・・・

004_2015020620043282f.jpg
昨夜はミコちゃんと一緒に寝ました(^^)

朝起きたらまず伸びをするミコちゃん。

いっちょ前ねぇ~^m^



いつもありがとうございます

ネギトロ丼   2015.2.4(水)

今夜は、ネギトロ丼。
001_20150204184707e7d.jpg


牡蠣の柳川。
002_20150204184748200.jpg
お出汁にささがきごぼうを入れて出汁醤油・砂糖・酒で煮る。
生牡蠣を入れて煮詰まらないうちに溶き卵を回しかける。
水菜を添えて出来上がり。


004_201502041849417dc.jpg
牡蠣美味しいですよねぇ。


003_20150204185010457.jpg



いつもありがとうございます

今日も相変わらずのメイミコ   2015.2.2(月)

「入れろ!」「入れない!」の攻防中(笑)
008_201502021949248dc.jpg


白ミコちゃんが負けちゃって中に入れてもらえませんでした・・・
007_201502021949176fe.jpg



結局白ミコちゃんは下に降りました。

そうしたら何さ黒メイちゃんたら(笑)

気になってお顔出して白ミコちゃんを探してるし・・・(笑)
003_20150202195059d88.jpg

これが二人のコミュニケーションであります(^^)


いつもありがとうございます
プロフィール

cn7145

Author:cn7145
生れも育ちも仙台。外見も性格もとても地味。物があふれているのが苦手。食べ物の好き嫌いほぼ無し。本と猫好き。好きな言葉「喫茶喫飯」。

カレンダー
01 | 2015/02 | 03
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
3084位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
1266位
アクセスランキングを見る>>
最新コメント