fc2ブログ

麻婆丼   2015.3.31(火)


今夜は、麻婆丼・温野菜はキャベツ、みょうがを添えてポン酢で食べました。

水菜・きゅうり・カニカマ・アスパラ・チーズ・カリカリベーコンのサラダ。

大根・人参・きゅうり・キャベツの浅漬け。
無題

・・・・・・・・・・・・・・・

お花見のシーズンでテレビでは上野公園の賑わいを映していました。

お花見シーズンはホームレスの方も稼ぎ時とか。

ビールなどのアルミ缶をゴミ捨て場所から拾って換金するそうです。

ゴミ捨て場所の隣りにビニールの大きな袋を置いて置くと

自然に分別してアルミ缶だけ入れて行ってくれるとか。

「ありがとうございます」と言いながら受け取るホームレス。

公園の係りの人と思い皆さん分別してくれていました。

ゴミ捨て場にいてくれるので散らからずちゃんとゴミが整理されていました。

一石二鳥的役割で行政も助かりますネ。

桜を見上げながらお酒やらお弁当を食べるお花見は

気持ちも晴れやかにして楽しいものですよネ。

お天気にも恵まれたらお花見に行ってみようかなぁ。

近場で桜の名所が結構あるんですが、

何せこの重た~い腰、いやお尻を上げるが難儀で難儀で・・・(笑)

年に一度の事ですから行けたら行ってみようかな。




いつもありがとうございます
スポンサーサイト



不調の連鎖   2015.3.29(日)

母が転んで顔と目の周りと足に傷。

傷の方は冷やして手当したので大丈夫。

転んだ時にちょっと足と腰を痛めてしまい、

お灸とマッサージをしたら

だいぶ落ち着きぐっすり眠る。

起きたら遅い昼食を食べる。

お気に入りの「ニラ玉粥」
002_20150329162047a26.jpg

お灸とマッサージが効いたようで

部屋の中を今までのように歩けるようになって

「あ~良かった・・・良くなったよありがとうネ。

マッサージ師さんになったら?」と言われた(^^)

凝っている所とかツボが分かるから

案外向いているかもねワタクシ^m^

・・・・・・・・・・・・・・・・

母の次は、テレビが不調・・・

五分おきに切れる・・・

一分程すると点く・・・

それがず~っと・・・

五分おきですからねぇイライラしますがな・・・

日曜日なのでお休みかなぁっと思いながら

我が家お抱えの家電屋さんへ緊急連絡いれましたところ、

引っ越しのシーズンで4月まで休みがなく動いていますとの事で、

間隙をぬって来てくれました。

「こちらにお邪魔する前に同じ型のテレビの

お客様も切れるという事で見に行って来たばかりなんです。

故障ではなくて

多分テレビの横のカードの接触じゃないかと思いますので

また切れたら抜き差しして様子を見て下さい」との事。

とりあえず画面は切れないでいるので大丈夫かな。

あ~良かった~

頻繁に切れるから危うく昭和のオヤジのように

テレビを叩くところでしたヨ・・・(笑)

買い換えかなと心配していたので仕事中の妹に

結果報告したら、なんと・・・!

我が家と同じメーカーで同じ型のテレビが

全国的に画面が消える障害発生中だそうです!

「えぇ~!何それ?」

現在調査中とのこと・・・

因みに・・・三菱です・・・





いつもありがとうございます

3人熟女子会   2015.3.28(土)

桜も咲き始め穏やかな小春日和。

本日はお友達三人で熟女子会して来ました(笑)

005_20150328203922fd7.jpg
熟女子ともなると飲むより食べる方が重要。

こちらのお店は何度か食事をしているのですが、

雰囲気やお料理の味が好きで熟女子にも丁度良し。


003_20150328204145911.jpg
牛肉のデミグラスソース煮や天ぷらやお浸しやお魚やえびもありました。

小鉢に少しずつなので食べやすく見て満足食べて満足でした。


006_20150328204419877.jpg
釜飯の中はタコ飯でした。

おこげもあり生姜も効いていて美味しかったです。


004_2015032820451087e.jpg
温かい茶そば。
さすがに二口程頂いて残してしまいました・・・。
もうお腹いっぱいで食べられませんでした・・・。
もったいなかったけど・・・。


007_20150328204623f6e.jpg
食後はコーヒーと和菓子二種類。


008_201503282046513ce.jpg
桜の花びらが乗っている餅菓子とゼリー乗せ羊羹。


のんびり食べておしゃべりの3時間でした。

一人のお友達は娘さんが出産間近で

今か今かと楽しみにしている時。

とても若いおばあちゃんとなるので

「おばあちゃんとは呼ばせないヨ」と言っていました(^^)

もう一人のお友達は、まだ学生の息子さんが、

年に一度は海外旅行に行くためにアルバイトをしているそうです。

昨年はアメリカはニューヨーク。

先日はハワイに行って来たそうです。

今年はもう一度海外旅行に行く予定との事。

海外旅行かぁ・・・良いなぁ。

私は死ぬまでに一度で良いから「熱海」に行ってみたいというのが

夢なのですが・・・

それさえも叶わず仕舞いになりそうだと言うのに・・・

行ける時に行くのが一番。

お友達二人のご家庭の円満ぶりの話も沢山聞けて

羨ましく、微笑ましく、こちらまで幸せな気分になりました(^^)

・・・・・・・・・・・・・・・・

お友達の庭の花々。
001_201503282105599d5.jpg
家庭菜園もしているしマメに花のお手入れもしていて

行き届いた綺麗な花壇です。






いつもありがとうございます

ミコちゃんの一歳の誕生日!   2015.3.27(金)

今日は父の命日でもありますが、

白ミコちゃんの誕生日でもあります。

残念ながらだいたいの誕生日なんですけどね・・・

保護した時が7月27日。

病院の先生が4ケ月位と言っていたので、

遡って3月27日をミコの誕生日にしました。

今日で一歳!

009_20150327214220d1a.jpg
ミコちゃんの大好物を奮発!


特別にお盆に乗せてガラスの器に入れてお出し致しました!

召し上がれ!(^^)
012_20150327214228745.jpg
と言い終わらないうちにがっつくミコちゃん(^^)


013_20150327214234f5c.jpg
メイちゃんも召し上がれ!

メイちゃんは声をかけてからのんびり食べ始めました。

少し残したメイちゃん。

そんな残したらミコちゃんに食べられるよ・・・(笑)


017_20150327214239dc2.jpg
やっぱり・・・


018_20150327214246ebe.jpg
「あ~うまうま~!」


怪我も病気もなく元気に一歳を迎えられておめでとう!

ミコちゃんが我が家に来てから毎日癒されています(^^)

メイちゃんと仲良くよろしくネ!



いつもありがとうございます

父の命日   2015.3.27(金)

今日は父の命日。
お寿司大好きな父。
005_201503272141330dd.jpg
平禄寿司の海鮮丼にしました。

ワカメの酢の物。
001_20150327214150beb.jpg


しめじと牛肉の炒め物と切干大根と昆布の煮物。
003_201503272141438b8.jpg


リンゴとキャベツのサラダ。
004_20150327214157836.jpg


茄子のお漬物。
002_20150327214203a9b.jpg


008_201503272142119de.jpg
父の好物でお供えしました。

お線香あげて手を合わせて・・・

感謝です。

毎日守って頂いている実感があります。

本当、感謝の毎日です・・・。



いつもありがとうございます






まぐろの山かけ   2015.3.26(木)



今夜は、まぐろの山かけ。
003_20150326200252ca5.jpg



いんげん入りの麻婆茄子。
004_201503262003249ec.jpg



焼き鳥。
005_201503262004006e3.jpg



茄子とみょうがの即席漬け。
002_201503262004380fb.jpg



006_20150326200503329.jpg

・・・・・・・・・・・・・・・・・

仕事の終わりかけに友人からお茶のお誘いメール。

一時間ほどおしゃべりして帰って来ました。
001_20150326194925422.jpg
コーヒーとカップケーキ。

フルーティな味。オレンジが入っているようで香りも良く美味しかったです。

友人の娘さんが本日大学の卒業式だったそうです。

東京の大学なんですが、何と娘さんは卒業式には出なかったと。

「卒業証書さえもらえれば良い。

べつに面白くもない卒業式に出なくても良い。」

と言ったとか・・・。

卒業後は9月までアルバイトをして

その後はイギリスの大学院へ留学するそうです。

優秀だなぁ。一年浪人して大学入って、

一年留年して卒業した娘さん。

大学院へ行くけど費用はバイトをした貯金で賄うそうです。

すごいなぁ。やれるのは今のうちだから羨ましく思いました(^^)



いつもありがとうございます

月見そば   2015.3.25(水)

今夜は月見そば。
001_20150325184931307.jpg
おそば好きなんだ~

都都逸(どどいつ)に
「信州信濃のそばよりも、あたしゃあんたのそばが良い」
ってありましたなぁ(^^)


いなり寿司。
003_20150325185145338.jpg
甘~く煮ました。


ひじき煮。
002_201503251852138ed.jpg
ひじき・にんじん・さつま揚げ・いんげん・大豆入り。


004_2015032518524557d.jpg


今日も朝から強風で、

この、このワタクシでさえ!飛ばされそうでした・・・(^^)

今朝の電車内は空いていたのですが、

あちこちでクシャミや鼻水をズズっって吸い込む音が響いていました。

まだまだ花粉症が静まらないですねぇ。

仙台の桜の開花は4月上旬との事。

どっかに桜を見に行ってみようかなぁ~(^^)



いつもありがとうございます


ポテサラでグラタン   2015.3.24(火)

今夜は、昨日の残りでリメイク。

昨夜の残りのポテトサラダでグラタン。
001_20150324190453846.jpg
小鍋にポテサラを入れて牛乳を入れてトロトロかき回す。
塩コショウで味付け、バターを塗った器に移し、
粉チーズを振りかけオーブンで焼く。


昨夜の残りのきんぴらで柳川風。
002_20150324191024d4b.jpg
沸騰しただし汁にきんぴらを入れ柔らかくなるまで煮る。
少しお醤油と砂糖を足して、溶き卵を回しかけて出来上がり。


005_20150324190505db2.jpg
デザートはリンゴ。


今日も小雪がちらつきました。

風も強くて寒かった~。

県内では朝の冷え込んだ道路で

スリップから14台がからむ玉突き事故があったそうです。

怪我だけで済んだそうですが、

皆さんスタッドレスタイヤを装着していてもスリップしたらしいです・・・

仙台空港方面の道路が3時間に渡り通行止めで

飛行機に乗り遅れた人も複数いたとの事。

自分が安全運転しても巻き込まれる事もありますよね。

くれぐれも事故に遭いませんようにm(__)m



いつもありがとうございます

お茶漬け   2015.3.23(月)

今夜はシャケ茶漬け。
004_201503231953134bd.jpg


きんぴら。
002_20150323195335d50.jpg
ごぼう・人参・ちくわ・ナルトをごま油で炒めてから味付け。

白ごまと一味も振りかけて。


豆腐とちくわの煮もの。
001_20150323195450fb4.jpg
ミョウガも入れて煮ました。

ネギを添えて。


ポテトサラダ。
003_20150323195533e46.jpg
ポテト・ハム・カニカマ・きゅうり・ゆで卵・チーズを入れて。



005_20150323195630d50.jpg


昨日の小春日和とは打って変わり、

本日は朝から冷たい雨。

雨が止んだ昼間も曇りで肌寒く、

夕方頃には小雪が舞って来ました。

こういう時に体調を崩しやすくなりますよね。

薄着をせず体を冷やさないようお気をつけ下さいませ(^^)



いつもありがとうございます

薬丸 岳 「ハードラック」


ハードラック (講談社文庫)ハードラック (講談社文庫)
(2015/02/13)
薬丸 岳

商品詳細を見る


二五歳にもなって
日雇い仕事すら失い、
「大きなことをするため」闇の掲示板で
四人の仲間を募った仁は、
軽井沢で起きた放火殺人の汚名を着せられてしまう。
なぜ俺を嵌めた?
信じられるのは誰なんだ?
手探りで真犯人を探す仁、
闇世界の住人たち、追う刑事。
物語は二転三転し、慟哭の真相へと向かっていく。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・
あの待受け画面も仕込みだったということか。
待受け画面を見つめながら家族のことを語る芝田に、
一時でも同情した自分が馬鹿に思える。
「本当は電話になんか出ないでこのままシカトしてようかと
思ったんだけど、
きみがあまりにもおめでたくて哀れだからさ、
忠告してあげようと思ってね。」
「忠告?」
「言っただろう。
今の世の中は搾取する者と搾取される者に分かれるってさ。
立場の弱い・・・まあ、おれに言わせれば、
馬鹿な奴はいつも搾取されるだけってこと。
わかる?」
胸の底から激しい怒りがこみ上げてきた。
ずっと搾取されてきた。
だけど、それは自分が馬鹿だからではない。
おまえみたいな腐った人間が世の中にあふれているからだ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

「ジンの人生はそんなに価値のあるものだったの?」
舞の言葉に束の間、自分の人生に思いを巡らせた。
今まで考えたこともなかったが、
自分の生きてきた時間のどれもが
どうしようもなく愛おしく、貴重なものに思えた。
秀雄と比較され続けてきた学校時代も、
長野の食品加工会社の仕事も、
あっけなくクビを切られた工場の派遣の仕事も、
劣悪な環境であった日雇い仕事の記憶さえも、
そのどれもが今の自分にとってはまぶしい記憶に思える。
なぜなら自分の努力次第で
いくらでも道を切り拓けたのだから。
今抱いている絶望とはまったく比較にならない
光り輝いた時間だったのだ。
どうしてもっと早くそのことに気づけなかったのだろうか。


・・・・・・・・・・・・・・・・・

「奴らが使っていた騙す相手のリストの中には
ところどころにペンで『BL』やら
『HL』の記号が書いてあった。
これがどういう意味かわかるか?」
成海に訊かれて、仁は首を横に振った。
「『BL』はバッドラック、つまり運の悪いやつで
うまく引っかかったカモのことさ。
また引っかけられるかもしれない上得意だ。
『HL』はハードラック。
さらに運の悪いやつで首をくくっちまって
もう用なしって意味さ。」


・・・・・・・・・・・・・・・・

「仁・・・」
初めて発した母の声にためらいながら振り返った。
「裁判所で言えなかったことを言うわ。
わたしが生きている間に出てきてちょうだい」
仁は少し顏を上げて母を見た。
「こんなアクリル板に隔てられていたらあなたのことを
叩けないから。
そんなこと、刑事さんにも、裁判官にも頼めないでしょう。
それができるのはあなたの親だけなんだから・・・」
その言葉を聞いた瞬間、
どうにも感情が抑えきれなくなって
その場に崩れ落ちた。


・・・・・・・・・・・・・・・・・

いつもありがとうございます

Eldadさんのレスキュー活動(水路からの救出)

水路にうずくまって動けない小さな犬の救出。

後ろ足は怪我をしていて救出後の手術で失います。

レスキューの時にすぐに抱えあげるのではなくて

エルダッドさんはまずワンちゃんを撫でて「大丈夫だよ」と

落ち着かせてから静かに抱え上げています。

どんなにか孤独で怖い思いをして生きていたでしょうに

このワンちゃんは大人しくエルダッドさんに身を任せます。

思わず「よく頑張ったね」と声を出してしまいますね。

レスキューに頭が下がります。



このワンちゃんは虐待され10m上から川に投げ捨てられて

2日間うずくまっていたそうです。

小さな体・・・多分2㎏位しかないじゃないかしら・・・

元気になった姿を見れて嬉しく思います。

結構やんちゃで大きなワンちゃん達の方が気を使っていて

観ていて微笑ましいです(^^)



無題
こんなに可愛い子ちゃんなんですネ!


いつもありがとうございます

鳥の竜田揚げ丼   2015.3.22(日)

今夜は冷凍していた鳥の竜田揚げで丼。
008_20150322204911b1c.jpg
多目に作ったので残りは明日のお弁当に。

焼きしゃけ。
009_20150322204957477.jpg



冷奴。
010_2015032220501988b.jpg


大根と豆腐の味噌汁。
011_201503222050410c9.jpg


イチゴ。
012_20150322205113ab0.jpg



013_20150322205147dc3.jpg

・・・・・・・・・・・・・・・・

003_20150322210021eb8.jpg
ぬくぬく黒メイちゃん絶妙のお昼寝場所でぐっすりです(^^)



いつもありがとうございます

春なのに我が家はお寒い・・・

お天気も良く小春日和で散歩がてらスーパーへ。

あれもこれもとカゴに入れて行って、

ハタと立ち止まる・・・。

「お金足りるかな・・・」

お財布を確認したら・・・

1300円程しか入っていませんでした・・・

おもむろにカゴの中身をバックバックで戻して歩く・・・

結局買った物は、牛乳とイチゴとバナナとキュウリとニベアのみ。

003_20150322141227fab.jpg
スカスカ・・・



004_201503221412458cc.jpg
リンゴ・トマト・レタス・キュウリ・お米と水と養命酒(笑)


005_20150322141301704.jpg
冷凍庫内も見やすい(笑)


現在の所持金・・・
006_20150322141624f30.jpg
135円!(笑)

あと二日頑張ればお給料日。

小春日和の巷とは裏腹にお寒い我が家でありました^m^


・・・・・・・・・・・・・・・・

006_2015032214250643b.jpg
ペタンと寝っころがって外を眺める白ミコちゃんです。



いつもありがとうございます

吉川 英明 「失われた空 日本人の涙と心の名作8選」


失われた空: 日本人の涙と心の名作8選 (新潮文庫)失われた空: 日本人の涙と心の名作8選 (新潮文庫)
(2014/09/27)
吉川 英明

商品詳細を見る


小説はきっと、最後の砦かもしれない――
浅田次郎、立原正秋、藤沢周平、宮尾登美子、
宮部みゆき、山本周五郎、吉川英治、吉村昭。
優しい涙や人のなさけの輝きがここに。
当代一の本読みが選び抜いた珠玉だけのアンソロジー。

・・・・・・・・・・・・

1.浅田次郎 「五郎冶殿御始末」

 五郎冶は始末屋であった。藩の始末をし、家の始末をし、
最も苦慮したわしの始末もどうにか果たし、
ついにはこのうえ望むべくもない形で、
おのれの身の始末もした。
男の始末とは、そういうものでなければならぬ。
けっして逃げず、後戻りせず、能う(あとう)限りの最前の方法で、
すべての始末をつけねばらなぬ。

 
2.山本周五郎 「不断草」

 もしや良人(おっと)はこんどの事件の起こることを知り、
その結果を知っているために、
そして妻にその累を及ぼしたくないために離縁したのではないだろうか、
そう考えると思い当たることが多い。
そうだ、それに違いない、菊枝はそう思うとともに、
自分は登野村を出るべきではなかったと気づいた。


3.宮部みゆき 「庄助の夜着(よぎ)」

 庄助は、おゆうが嫁いでゆくのを知っていた。
そのことを、五郎兵衛とおたかが心から喜んでいたことも知っていた。
おゆうがその縁組を幸せに思っていることも知っていた。
だが・・・もしも彼が、おゆうを想っていたとしたらどうだ。
口には出すまい。死んでも言うまい。そんなことを言ったら、
五郎兵衛やおたかがどれほど困るか、彼はよく知っていた。
おゆうを困らせることになるということも、誰よりもよく知っていたろう。



4.藤沢周平 「吹く風は秋」

 日が立ち上がり、江戸の町に鋭く突きささってきたころ、
弥平は猿江橋を渡っていた。
川風が旅仕度の合羽の裾をはためかせた。
胸の中まで吹きこんで来るひややかな秋風だった。
風の中に、明るい笑い声も聞いたような気がした。
おさよの声のようでもあったが、
死んだ女房の声のようでもあった。
無心な笑い声だった。
そうさ、そうでなくちゃいけねえ、と弥平は思った。
もう、これっきり江戸にはもどれねえかも知れねえな。
弥平はそう思いながら、足をはやめた。
少しまぶしすぎるほどの日が、
弥平がいそぐ小名木川通りの真向かいにかがやいていた。


5.吉川英治 「べんがら炬燵(こたつ)」
6.宮尾登美子 「自害」


7.吉村昭 「飛行機雲」

 医科大学の付属病院を出て、
ゆるい勾配の坂をくだりはじめた私は、
信玄袋を手にした和服の男が、
陽光を掌でさえぎるように空を見上げているのに気づいた。
男につられて空に眼をむけた私は、
澄んだ空に飛行機雲が長々と尾をひいているのを見た。
先端にギヤマンのように透けた大型機が動き、
翼の下から四条の白い筋が湧き、
それが互いにとけ合って太い一条の筋になり、
後方にゆくにつれて乱れ、
淡く拡散している。


8.立原正秋 「流鏑馬(やぶさめ)

・・・・・・・・・・・・

いつもありがとうございます

あんかけタンメン   2015.3.18(水)

今夜はタンメン。
001_20150318183729964.jpg
人参・笹かまぼこ・ほうれん草・えのき・キャベツなど、

冷蔵庫にあった野菜を入れました。


002_20150318183841c84.jpg
野菜いっぱいで与は満足じゃ!(笑)


・・・・・・・・・・・・・・・

021_201503181841268db.jpg
まだまだ幼い白ミコちゃんは、

眠いのに黒メイちゃんを追いかけたりちょっかいかけて

黒メイちゃんの睡眠の邪魔をします。

さすがに私も眠くなったので、

ケージに入れて周りをタオルで塞ぎましたところ、

もう眠かったのでしょうねぇ、すぐにベッドにとっぷりと入りました。

黒メイちゃんはケージのすぐ隣りのお母さんのお布団に入り

白ミコちゃんを眺めながら眠る事ができました(^^)



いつもありがとうございます

お風呂場でのメイミコ   2015.3.16(月)

お母さんがお風呂に入る時はいつも付いて来る白ミコちゃん。
014_201503161955105fe.jpg
お風呂のお湯をペロペロ(^^)

なのでバスクリンとか温泉の素とか使えません・・・


お風呂の縁にミコちゃんが濡れない用にタオルを敷きます。

お母さんが湯舟に浸かっている間、おとなしくこんな感じ(^^)
018_20150316195520f34.jpg
動き回って足の裏が濡れるとブルブルっと振るんですが、

それがかなりの勢いでお母さんの顔に跳ねて来ます(^^)




脱衣所の棚の上では風呂場に入れない黒メイちゃんが

白ミコとお母さんの様子をじ~っと見ています。
019_20150316195527b24.jpg
黒メイちゃんは水が嫌いなのでお風呂場には入って来ません。


お風呂から上がると白ミコちゃんは先にバスマットでお寛ぎします(^^)
020_20150316195532ce6.jpg
あ~良い湯だったなぁ~って?(^^)


いつもありがとうございます

和風パスタレディースセットでランチ   2015.3.15(日)

お天気が良くて外出日和。

友人からお茶のお誘いを頂きランチして来ました。

001_201503151637205c0.jpg
店内の窓に飾られているお花。


002_201503151637581f3.jpg
きのこ和風パスタとミニグラタン・鶏肉・オニオンスープ・サラダ・パン。

ドリンクバーなのでコーヒーや紅茶やジュースも飲んで来ました(^^)


004_20150315163919ea0.jpg
デザートはアップルとコーヒーゼリーのケーキ。


003_201503151640009f8.jpg
友人がいつもお気に入りとして身に付けているアクセ。

華やかでおしゃれ!顔色も明るくさせて似合っていました(^^)

彼女は、お姑さんと実家のお母さんのお世話もしているので

なかなか会えず、約一年ぶり。

メールやFBでおしゃべりしていたので

久しぶりの感じはしませんでしたが

直接会うと、話は広く深くあるものですねぇ。

3時間半のおしゃべりタイムでしたがあっという間に過ぎてしまいました。

彼女曰く「平日は会社と自宅の往復。

休みの日は実家と自宅の往復・・・

こんな毎日で自分の楽しみが全くなくて・・・」と言っていました。

お姑さんとお母さんのお世話の毎日ですから、

今日も15時には自宅に戻らなければならないとの事で

数時間だけの貴重な自分の時間に誘ってもらい

私も嬉しくて楽しい一日となりました!(^^)

・・・・・・・・・・・・・・・


近寄るといやがる黒メイちゃんですが、

今日は白ミコちゃんにチューしてました(^^)
007_20150315170321a4a.jpg



チューしてもらった白ミコちゃん、

舌をペロっと出して喜んでいました(^^)
008_20150315170421b39.jpg


そして・・・

仲良くおねんねです・・・(^^)
009_20150315170907e88.jpg




いつもありがとうございます

平岩 弓枝 「ちっちゃなかみさん」


ちっちゃなかみさん 新装版 (角川文庫)ちっちゃなかみさん 新装版 (角川文庫)
(2008/09/25)
平岩 弓枝

商品詳細を見る


向島で三代続いた料理屋の一人娘・お京も二十歳、
数々の縁談が舞い込むが、心に決めた相手がいた。
相手はかつぎ豆腐売りの信吉。
驚く親たちだったが、なんと信吉から断ってきて・・・。


・・・・・・・・・・・・・・・・

「信吉は手前どもでございますが・・・」
大人顔まけの挨拶で障子をあけて出て来たのは十歳くらいの少女だった。
地味な木綿の着物に赤い帯、前かけで手を拭く動作が、
世話女房の恰好だった。
客の風体をみて、すぐに豆腐を買いに来たものではないと悟ったらしく、
「どなたさまでございましょうか。
信吉は只今、商いに出かけて居りまして留守でございますが・・・」
嘉平は面くらった。
妻をみると、お照も茫然と突っ立っている。
止むなく嘉平は、身分を告げ、この近くまで来る用があったので、
ついでに立ち寄ってみたのだと、お照をうながして手土産を出させた。
「それは・・・わざわざお立ち寄り下さいまして有難うございます。
いつもお世話になりました上に、
頂戴物まで致しまして、お礼の申しようもございません」


一歳と六歳の幼い子供二人を置いて出て行ってしまった両親。
母親の弟である信吉が男手一つで豆腐作りから売り歩きから、
飯の仕度をしながら小さな甥と姪を抱えて悪戦苦闘の連日だった。

姪のお加代は利発な子で五歳くらいから飯たきの手伝い、
拭き掃除、弟の子守りして今では立派な信吉のおかみさん代わり。

信吉と相惚れの料理屋の娘お京だが、嘉平もお照も大反対。
しがない豆腐売りと料理屋では不釣り合いである事と
小さな子供がいる信吉の嫁に行かせるわけには行かない・・・

そんなある日、お加代が弟と料理屋「笹屋」を訪れ、
何とか兄ちゃんを養子にして欲しい、
お京さんと結婚させて欲しいと懇願する。
信吉がお京さんと結婚できないのは自分達二人がいるから・・・

「自分と弟はどこかへ行きます。
決してお邪魔にはなりません・・・
私は年より背が高いので、大きく見られます。
子守だって、洗いものだって、拭き掃除だって出来ます・・・
どこへ行ったって一生懸命になれば・・・
やれます・・・
兄ちゃんには知れないように出て行きます」
と言う。

一と晩中、考えて加代は決心した。
これ以上、兄ちゃんの重荷になってはいけないのだ・・・。


妻のお照が嘉平に言います。
「あなた・・・お京を嫁にやりましょう
あなた、加代って子の言ったこと、考えて下さいまし。
十一かそこらの子が、六つの弟を連れて、
家出をしようと決心したんですよ。
この世でたった一人、杖とも柱とも頼む兄ちゃんの幸せを考えて・・・
どんなに辛かったか・・・悲しかったか・・・
心細かったか・・・」

「お京を嫁に出すと・・・寂しくなるぞ、お前も・・・俺も・・・」

「お京の代わりに、加代と治助を貰いましょう。
私たち、娘がしっかり者なのに安心して、
つい、年齢より年寄り臭くなっていましたけれど、
まだまだ子供の一人や二人、育てられますよ。」

「同情はいいが・・・あとで後悔するなよ。」

「あなた、この子たちの若い叔父さんは、
たった一人で、この子たちを守り抜く覚悟をしたんですよ。
私たちにも分別があります。
若い人よりは世の中を見ています。
自分の子なら、親は死に物狂いになったって、
守り抜いてみせるものです・・・。」


いつもありがとうございます

飼い主を助ける為にパトカーを誘導したお手柄犬   2015.3.14(土)

アメリカ・アラスカ州で
火事に巻き込まれた飼い主を助けようと、
警察のパトカーを誘導して
火事現場まで案内した1匹の犬がいたそうです。

その犬とは、
5歳のオスのジャーマン・シェパード「バディ」くん。
家が出火直後、この家の住人で、
バディーの飼い主であるベン・ヘインリッチズさん(23)が
直ぐに通報したものの、なかなかこない警察や消防車。
火はどんどん燃え広がる一方。
困り果てたベンさんがバディーに「助けが必要なんだ」と言った所、
その言葉に従い、すぐさま家を飛び出し、
通報を受けたものの道に迷っていた警察のパトカーを見つけ出し、
現場まで案内したという。

パトカーに取り付けられたビデオカメラがとらえた映像には、
暗闇の雪道を全速力で走るバディが、
ときどき後ろを振り返ってパトカーが着いてくるのを確認しながら、
燃えさかる納屋にたどりつくまでの一部始終が収められています。







いつもありがとうございます

コロッケとお供え花   2015.3.8(日)

今夜は、コロッケとチキンカツ。
004_201503081846404f8.jpg
コロッケは、焼き豚と絹さやとチーズをみじん切りしてじゃが芋と
炒めてソース・醤油・砂糖で味付け。



005_2015030818475985c.jpg
仙台雪菜と絹さやの青物をたっぷり入れた味噌汁で

満腹でした(^^)

・・・・・・・・・・・・・・

昨年亡くなった同級生が一周忌を迎え、
友人とお供えのお花を贈りました。
003_20150308184846a64.jpg

梅と桜が大好きだった彼女でしたが、

時期が早く手に入りませんでしたので

ピンクを基調に可愛らしく仕上げてもらいました。

彼女にピッタリの優しい色合いになりました。

明日が命日。

自宅でお線香を上げて偲びたいと思います・・・。



いつもありがとうございます

山本 周五郎 「季節のない街」


季節のない街 (新潮文庫)季節のない街 (新潮文庫)
(1970/03/18)
山本 周五郎

商品詳細を見る



1.街へゆく電車
2.僕のワイフ
3.半助と猫
4.親おもい
5.牧歌詞
6.プールのある家
7.箱入り女房
8.枯れた木
9.ビスマルクいわく
10.とうちゃん
11.がんもどき
12.ちょろ
13.肇くんと光子
14.倹約について
15.たんばさん

・・・・・・・・・・・・

「プールのある家」が印象的でした。

ホームレスの親子二人の物語。

まだ40代の父親と6歳程の息子。

毎日小さい息子が古鍋を持ち歩き

お店の残飯を貰い歩く。

道中、敵も多い。犬・猫・そして人間・・・。

そんな日々の親子の楽しみは父親が語る理想の家。

いつかこんな建築物の家を作ろうと

息子と語り合う。

息子は父親の夢に「そうだね、うん、ほんとだ」

と同調し話を合わせる。

父親は、こんなに小さく健気な息子一人守る事も出来ず

夢を語るのみ。

博識で理性もある父親なのになぜこんな暮らしをしなければ

ならなくなったのか・・・

息子への愛情をどのように思っているのか・・・

第三者からは何とでも言える父親への厳しい思いも

誰も具体的に救うことはしない・・・

時代がそうさせるのか、寄せ付けない父親への諦めか・・・

そんなある日、息子が死んだ・・・

残飯の中にあった「しめ鯖」で食中毒を起こしたのだ。

息子は火を通してから食べた方が良いのではないかと言ったのに・・・

父親は、酢で締めた鯖だから大丈夫と言ってきかない・・・

数日間の苦しみの後に息子は死んだ・・・

そんな苦しみの中でも父親は夢の家を語るばかり・・・

息子は「だいじょうぶだよ、心配しなくってもいいよ。

ぼくはもうすぐ治るよ」
と言う・・・

死に行く息子が最後に言った言葉は・・・

「ねえ、忘れてたけどさ、プールを作ろうよ」

父親は「そうだな、うんそうしよう」・・・

息子は死んだ・・・

父親はその後小さな仔犬と歩き暮らすようになる・・・

小さな息子に似た素直で可愛い仔犬と。



つめたい雨が降りだしたある日

父親は墓地の片隅の空き地の前に佇む・・・

「プールを作るのは賛成だね。

庭の芝生のまん中がいいかな。

エバー・グリーンのまん中に、

白タイル仕上げのプールがあるのは悪くないよ。

ちょっとしたブルジョワ気分じゃないか」


「大丈夫、きっと作るよ、きみがねだったのは、

プールを作ることだけだったからな・・・

きみはもっと、欲しい物を

なんでもねだればよかったのにさ・・・」

雨のしずくがたれるので、

彼はまた顔を手で撫で、

眼のまわりをこすった。

空はかなりくらくなり、

仔犬はふるえながら、

あまえるようになき声をあげた。




いつもありがとうございます

幸せを感じる寝顔   2015.3.8(日)

001_20150308153035198.jpg




002_20150308153052c24.jpg


本日は曇り空でちとお寒い日曜日。

でも部屋はポカポカ。

朝から二人して大運動会を催し、

ひと休みしてご飯を食べ、

また遊んで運動した後は・・・ご覧の通り^m^

こういう寝顔を見ると「お母さん明日も頑張るぞ!」

ってなりますねぇ^m^

我が家の幸せを招く猫ちゃんズです(^^)




いつもありがとうございます

お寿司でランチ   2015.3.7(土)

今日は母の病院への付き添い。

予約して行ったので病院へ着いて受付後ものの5分で呼ばれました。

20分程の診察で終了。

次回の予約をしておしまい。

お天気が良かったのでスーパーで買い物をしたいとの事で

近くの生協へ行きました。

この生協は本館と衣料館がありまして、

今日は衣料を購入するために衣料館へ。

ニットの春物セーターを三枚購入した母。

三枚買っても3,000円程。

庶民に嬉しいお手頃品で助かります(^^)

女性は何歳になっても買い物が楽しみですので、

あちこちそぞろ歩きながらの~んびりと見て歩きました。

買い物が終わって少し遅いお昼を食べようと生協本館へ行き

お寿司を購入。

店内の喫茶コーナーで食べて来ました。

001_20150307144018f78.jpg
お茶が無料なのも助かります(^^)

久しぶりに飲んだほうじ茶美味しかったです。

病院へ行って買い物で歩き疲れただろう母でしたが、

行き慣れた近所のお店だったので、

ほど良い運動にもなりお寿司も完食。

だんだん暖かくなり歩くのも気持ち良くなって来たので

母も外に出かけやすくなって来たようです。

・・・・・・・・・・・・・・・・

002_20150307144940100.jpg

ミコちゃんが二人(^^)


いつもありがとうございます

きらりメイちゃん   2015.3.6(金)

003_20150306211736329.jpg

朝の陽に少し眩しそうなメイちゃんです



いつもありがとうございます

宇江佐 真理 「晩鐘 続・泣きの銀次」


晩鐘 続・泣きの銀次 (講談社文庫)晩鐘 続・泣きの銀次 (講談社文庫)
(2010/12/15)
宇江佐 真理

商品詳細を見る


十手と鑑札を返上し、岡っ引きから足を洗って10年。
「泣きの銀次」も来年には不惑を迎えようとしていた。
小間物問屋の主として細々と暮らしていたある日、
銀次は監禁されていた娘を助ける。
実は近頃、娘のかどわかしが頻発しているという。
「下手人を捕らえるため手を貸して欲しい」
と言われた銀次は・・・


・・・・・・・・・・・・・・・・

第一弾から10年後の銀次。

若いころは小間物屋としても大店を構えていたが、

二度の火事で今は店も小さく、行商もしながら

働き者の女房と4人の子供達と慎ましく暮らしている。

亡骸を見ると亡くなった妹を思い出し声を出して泣く銀次。

その為についたあだ名が「泣きの銀次」

今回の物語は十手を返上したにもかかわらず

拉致監禁暴行をされた娘を助けたのをきっかけに

また十手を預かり犯人捜しに奔走する。

短編と違って話が長くなるのは当然だけど、

ちょっと流れが唐突な感じで読みにくかった。

もう少し人の心の闇なり

傷ついた被害者の心情なりを織り込んで

話を進めても良かったような気がする。

犯人に至ってはなぜこのような残虐な犯行をするのか・・・

もう少し犯人の生い立ちや成長過程など

くわしく描いても良かったと思う。

現代でもある事件に被せると

気持ちの良い読後感とは言えないが、

事件解決の終わり方にしてもなんとなく物足りない。

続編も出ているけど、読むかどうか迷うなぁ・・・。



いつもありがとうございます

ハッシュドビーフ   2015.3.3(火)

今夜は、ハッシュドビーフ。
004_201503032056369cd.jpg
ちょっと寂しい量ですが(笑)

スパニッシュオムレツ
001_2015030320565863c.jpg
少し多く作ったので余った分は明日のお弁当のおかず。

かんぴょうの煮物。
002_2015030320574327f.jpg
切干大根の替わりにかんぴょうで煮ました。

さっぱりコールスロー
003_2015030320581480a.jpg



ビールを一杯飲みながらの夕食でした(^^)
005_20150303205917751.jpg



いつもありがとうございます

中華そば   2015.3.2(月)

今日はお昼、お友達と中華そばを食べて来ました。

001_20150302192428a9e.jpg

麺だけでお腹いっぱいになってスープ飲めませんでした。

味はちょっと濃い口です。

時々無性にラーメンを食べたくなるんですよねぇ。

お友達はスープも飲み干して、見ていて気持ち良い食べっぷりでした。

私のような小デブではなくスマートな彼女ですが、

しっかり三食食べて好き嫌いもなし。

健康的な食生活のせいもあり顔色も明るく若々しいです!

奥の席ではお子さん連れの若いママさんグループが女子会をしていたり、

隣りに座ったご年配のご婦人お二人はビールをジョッキで飲んでいました。

お昼から楽しんでいて良いですネェ!(笑)



いつもありがとうございます

3月の譲渡会   2015.3.01(日)

譲渡会のお手伝いに行って来ました。


可愛いお顔の三毛猫ちゃん。

里親さん決まりました!
010_2015030117045355d.jpg

お鼻を骨折して鼻ペチャのキジトラちゃん。

里親さん決まりました!
011_2015030117110251d.jpg


生まれつき目が不自由でエイズ持ちのサバトラちゃん。

若いご夫婦の家族に決まりました!
012_20150301171601bb2.jpg


片目負傷で失明した黒猫ちゃん。

ご家族4人皆さんでいらして里親さんになって下さいました!
013_201503011717474b3.jpg
抱っこしているのは中学生のお兄ちゃん。
「かわいい!かわいい!」と言ってずっと抱っこしてくれていました。


2年間里親さんが決まらずにいた大人しいキジトラのポコちゃん。
001_20150301171035294.jpg


里親さん決まりました!
015_20150301170952662.jpg
口内炎があり、継続的な治療が必要の猫ちゃん。

私が初めて譲渡会に参加した時に気になっていた猫ちゃんでした。
当時は全く頑なで触られる事を極度に嫌い
誰からも見向きもされない猫ちゃんでした。
こちらが当時のポコちゃん。
063_20150301172348e08.jpg
じっと固まって動かなかったポコちゃんでした。
とても怖い事があったようでスタッフさんも慎重に扱っていました。
若いご夫婦のところへ行く事になったポコちゃん。
あんなに触られる事さえ嫌がっていたのに、
しっかり抱っこされていました。
本当によく我慢して頑張ったポコちゃん。
おめでとう!里親さんに感謝です!


触る事さえ出来ない猫ちゃんです。
003_20150301173058e42.jpg
生れてからずっと野良猫ちゃんだったせいか
人に慣れていないので大変怖い顔をして威嚇します。
緊張の目で横にピンと耳が立っています。
保護されて10ケ月程になるそうですが、
やっと譲渡対象として皆さんの前に出れるようになりましたが
まだまだ人に慣れるまで時間がかかりそうです。
ポコちゃんと似ています。
必ずや良き縁が来ると思っています。




いつもありがとうございます
プロフィール

cn7145

Author:cn7145
生れも育ちも仙台。外見も性格もとても地味。物があふれているのが苦手。食べ物の好き嫌いほぼ無し。本と猫好き。好きな言葉「喫茶喫飯」。

カレンダー
02 | 2015/03 | 04
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
3084位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
1266位
アクセスランキングを見る>>
最新コメント