fc2ブログ

卵とじ丼  2015.4.29(水)

本日は、玉ねぎの卵とじ丼・豆腐ハンバーグ・ひじき煮・

011_20150429191258bbb.jpg

母手作りの塩辛。
012_201504291914003c5.jpg



013_20150429191428310.jpg

・・・・・・・・・・・・・・・・・

本日は地元主催の美術展を観てまいりました。

010_20150429191956dd6.jpg

彫刻系が思いのほか少なかったです。

その昔、高校時代、美術の先生が入選して授業で見に来た事がありました。

彫刻部門で入選していた先生の作品は人物像でした。

あの時、「先生おめでとうございます!」と拍手喝采して

会場係りの人から厳重注意を受けましたっけ・・・

今回の作品の中で印象的だったのは、

日本画部門で、雪の中の田んぼと空の風景画。

雲一つない空と真っ白な雪が敷き詰められた田んぼの

真ん中にポツンとひなびた小屋が描かれています。

眩しい雪の白さに空の明るさを反映している作品でした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

ランチは喫茶店でナポリタンセット。

コーヒーのお替り自由。

006_20150429194147b3b.jpg

カレーが美味しいお店なのですが、

私を含め店内にいたお客様全員、

ナポリタンを注文していました(笑)




そしてこれが青葉通り。

仙台駅降りたら目の前に観える通りです。
007_20150429195431d9e.jpg
けやき並木で有名なのは定禅寺通りですが、

青葉通りは眺めがすっきりしていてお気に入りの通りです。

青葉繁れるでございます(^^)





いつもありがとうございます
スポンサーサイト



借景   2015.4.29(水)

いや~お天気が良いですねえ!

それなのにワタクシときたら鼻炎で、

咳や鼻水が止まらず目も痒くて気持ち悪い・・・

困った困った困ったちゃん・・・。

去年の10月頃から咳が止まらず、

一時期良くなったので治ったのかなと思ったけど、

またぶりかえしたのか、相変わらずだったのか・・・

熟睡できないから日中、眠くて眠くて・・・

仕事中は特に困ります・・・

鼻づまりで鼻水が出て咳が出てくしゃみが出て・・・

うら若き女性だったらさぞかし悩む事でしょう・・・

若くなくても悩むし・・・

明日、会社帰りに耳鼻咽喉科に行って来ようっと・・・


・・・・・・・・・・・・

我が家の窓から見える風景。
001_20150429120325aba.jpg
窓いっぱいの木々。



003_2015042912040303c.jpg
ボロアパートで庭もないのですが、

こうしてお隣りのお蔭で借景に恵まれております(^^)

そう言えば・・・

仙台弁で「冷た~い!」を

「しゃっけ~!」って言うなぁ。



いつもありがとうございます

Eldadさんのレスキュー活動 レイラちゃん保護編

道端でポツンと捨て置かれたレイラちゃん。

レスキューメンバーの女性が近寄り撫でても

逃げようともせず、大人しくしている。

静かに保護用の首輪をつけて抱っこすると、

メンバーの女性の顔をペロペロ舐める。

女性が思わずニコっとしているのか・・・

ホロっと涙ぐんでいるように見えて

こちらまでホロッ・・・。

飼われていたんでしょうねぇ、

どんな事情だったのか一人ぽっちで・・・

あんなに毛むくじゃらで薄汚れて・・・

怖かったでしょうに・・・心細かったでしょうに・・・

保護されて治療も受け綺麗になって、

とても元気なおちゃめちゃんになりましたネ(^^)





いつもありがとうございます

乙川 優三郎 「磯波」(武家用心集より)


武家用心集 (集英社文庫)武家用心集 (集英社文庫)
(2006/01/20)
乙川 優三郎

商品詳細を見る


1.田蔵田半右衛門
2.しずれの音
3.九月の瓜
4.邯鄲(かんたん)
5.うつしみ
6.向椿山
7.磯波
8.梅雨のなごり

・・・・・・・・・・・・

7.磯波

神道流の道場主であった父親が後継者と決めたのは
奈津の想い人、志水直之進であった。
自然長女である奈津と直之進が夫婦となるはずだったが、
何事も姉の幸せを先に欲しがる妹五月が
偽りの企みを言い出し奈津から直之進を奪い結婚する。
奈津は家を出て裏磯が眺められる小高い丘の中腹に
女塾を開き、地元の娘たちにお稽古事を教えて
女一人で暮らしていた。
ある日、妹五月が後妻の縁談を持ちかける。
妹は姉の想い人を奪い結婚したが夫直之進とは疎遠・・・
夫の心の中にはいまだに姉の面影があると奈津に言う・・・
三人の子供を設けて幸せであるはずの五月だが、
夫婦としての支え合い、寄り添う本当の幸せは、
味わえていなかった・・・
奈津は後妻の縁談に困惑するも、
昔の想い人の面影を秘めることは、
奈津の中でようやく終わろうとしていた。

『彼女は開けたままの窓を思い出し、
次の間へ立ってゆきながら、
何気なく家の中を見まわした。
潮風の染み込んだ壁や梁や柱はいつもそこにあって
無意識に親しんできたが、
見るうちに他人の家で目覚めたような違和感を覚えていた。
それでいてひとつひとつのもにには、
誰よりもよく知っている心安さがあった。
女ひとりの心細さから眠れない夜、
梁には思いの丈をそそぎ、柱には苛立ちをぶつけた。
壁の傷みは思い乱れた跡だろう。
不意にそのことに気付くと、息苦しい感情の高まりを覚えた。
それまで家というものに執着したことがなかったので、
古びた壁や柱にそっと手を当てて、
何か切々と詫びたい気がするのだった。
縁談の成否にかかわらず、
家はいずれ主を失うことになるだろう。
長い間寄りかかってきたものを捨てる痛みの予感に、
彼女はいつかしら涙ぐんでいた。』




いつもありがとうございます

お茶のみ   2015.4.26(日)

お天気がとっても良い本日。

朝早くから布団干し。

掃除洗濯も終わり一休みしていたらご近所さんから

お茶のみのお誘いメールあり。

喜んで行って来ました(笑)

150426_1122~01
ロールケーキとコーヒーでしばしおしゃべりを楽しんで来ました。

このロールケーキとっても美味しかったです。

日曜日ですが、ご主人も息子さん達も外出していたので

のんびりお茶のみさせて頂きました。

働いている彼女ですが、

綺麗好きで隅々まできちんと行き届いている彼女の家。

ガーデニングや家庭菜園もしているし、

忙しいのに偉いなぁといつも感心しています。

理想の主婦であり勉強になります。

おしゃべりもいつもユーモアがあって明るく、

シワが増える一方です(笑)

ご主人様が帰宅する時間を見計らってお暇しました。

楽しかったひと時の余韻を味わいながら

帰宅して玄関ドアを開けた途端・・・

狭くて安っぽい我が家にため息であります・・・

あ~ぁ・・・これからも変わらないんだろうなぁ・・・

住まいも自分も順調に老化中であります・・・(笑)


・・・・・・・・・・・・・・・・

黒メイと白ミコに癒されようっと!(^^)


150328_1555~01


150327_2247~02



いつもありがとうございます

絵の中のミコ  2015.4.24(金)



001_20150424182956d4c.jpg



いいねぇ~この雰囲気(^^)



いつもありがとうございます

メイと遊ぼう!   2015.4.19(日)

平日はいつも6時30分頃に起床。

お休みの本日は、のんびり寝ていたかったのですが、

黒メイちゃんが7時頃からお母さんの耳元で

ニャーニャーニャーニャー鳴きっぱなし。

それでもお母さんは眠気の方が勝り、

ぐーすかしておりました。

そのうち、黒メイちゃんは部屋から出て行きました。

ハタと泣き声が聞こえなくなったものですから、

かえって目が覚め、起きる事にしまして、

布団をめくったら何か硬い物が首にあたりました。

確認したら、おもちゃの猫じゃらしでした。

いつも置いている隣りの部屋から

黒メイちゃんがわざわざ持って来たようです・・・

遊んで欲しくて鳴いていたんですねぇ・・・

いつも猫じゃらしは、白ミコとばかり遊んでいて、

メイちゃんは見ているだけでした・・・

そうか・・・遊びたかったんだ・・・

おもむろに「メイちゃ~ん!メイちゃ~ん!」と

狭い部屋を探し回りました。

黒メイちゃんは、カーテン越しにポツンと外を眺めていました。

急にせつなくなっちゃって・・・

朝から顔も洗わず寝間着のまま

黒メイちゃんが飽きるまで撫でたり抱っこしたり、

猫じゃらしやネズミのおもちゃで遊びました(^^)

白ミコはいつもくっついて来たり鳴いて主張したりと

分かりやすいのですが、

黒メイは大人しくてお行儀も良いので分かりにくかった・・・

いや、分かってあげていませんでした・・・

白ミコが来てからずっと甘えるのを我慢していたんだなぁ・・・

子育てと一緒ですね。

大人しくて引っ込み思案の子に対する親の気遣いを

怠ってはいけないと思った次第です・・・

001_201504192141177b3.jpg
ごめんねメイちゃん・・・


002_201504192152284f1.jpg

それぞれの子の個性を大事にせねばネ・・・




いつもありがとうございます

ネコライオン写真展   2015.4.19(日)

本日は、地元デパートで開催された

岩合光昭さんの写真展「ネコライオン」を観賞して来ました。

001_2015041919375227c.jpg

夕方近くに行ったので会場内は思ったほど人が多くなく、

ゆっくり観てこれました。

猫とライオンのシンクロ写真が展示。

横顔や見上げる表情など猫とライオンの似て非なる存在感。

獲物を狙う集中した表情。

生きるか死ぬかの闘いのすさまじいド迫力の表情。

印象的だった作品は・・・

激しく降る雪の田舎町を歩く小さな猫と、

サバンナの木の陰に佇み、ひたすら雨が止むのをじっと待つライオン。

片や真っ白な風景と古びた家のコントラスト。

片や雨と濃紺一色のコントラスト。

壁いっぱいの二つの作品が並んで展示。

素晴らしく美しくてず~っと見惚れました。

可愛い家族の作品。

メスとオスの関係の作品。

獲得した獲物にむさぼりつく作品。

傷だらけで闘う作品。

眠りにつく作品。

遠くを眺める作品。

などなどそれぞれ猫とライオンをシンクロさせていて

どれも個性的で素晴らしかったです。

・・・・・・・・・・・・・・・

観賞後は、妹と待ち合わせて夕食。

「大戸屋」に行って来ました。

002_20150419195628cef.jpg
和風ファミレスという感じですね。

静かでゆったりの空間でした。

妹は鳥の生姜タレ焼き。
004_2015041919572695c.jpg


私は、焼き魚セット。赤魚です。
005_20150419195817432.jpg


ドリンクバーにはお茶を入れる為に鉄瓶とひしゃくがありました。
003_20150419195931d47.jpg
急須も趣があって憩いのひと時(笑)

コーヒーもジュースもお茶も種類が豊富でした。

健康的な和食のメニューで美味しかったです。

店員さんが、ホールに3人いましたが、

皆さん中国やフィリピン系の人ばかり。

厨房も日本人ではなかったです。

接客が大変丁寧で日本語も上手、

笑顔で真面目な働きぶりにとても感心しました。

「いらっしゃいませ~」がまだはっきり言えないようで、

「いらっしゃいまし~」と言っていて微笑ましかったです(^^)



いつもありがとうございます

Eldadさんのレスキュー活動 大型犬編

Eldadさんのレスキュー活動大型犬編。

車の往来の激しい場所でフラフラの大型犬。

たまたまその様子を見ていた一般の方が車を止めたら

その車の下に顔をもぐりこませて動かない。

もう自力で動く元気がない・・・

一般の方お二人と協力してレスキュー。

やせ細って小さく見えたが、

回復後はこんなに大きな犬なんだ~と分かりました。

耳の中や首にも裂傷や皮膚炎を患っていました。

治療されぐったりケージの中で横になっていたワンちゃん。

頭をなでてくれる女の人に尻尾を振って

喜びと感謝を伝えていました(^^)






いつもありがとうございます

押川 國秋 「十手人」


十手人十手人
(2000/03)
押川 国秋

商品詳細を見る


死んだはずの母親の消息を訊いた酒場で暴れ入墨者になった源七は、奉公先で盗みの濡れ衣を着せられた娘・お菊を救うため奔走する。町方同心・佐々木弦一郎の下で、十手捌きを身につけていく源七に、渋柿長屋の人々の眼差しは温かい。お菊を陥れた悪党を源七は炙り出せるのか!? 江戸の人情を描く<第10回時代小説大賞受賞作>捕物帖。

・・・・・・・・・・
原七は横山町へ向かって歩きながら、俺はどうしてお菊という女のためにこんなに一生懸命になっているのだろう、と考えていた。
・・・・・・・・・・
源七は眠れぬままにお菊のことを考えた。孫八に「惚れているんだろう」と決め付けられた時、どうしてすぎに「惚れている」と答えられなかったのか、そしてそんな自分に何となく忸怩(じくじ)としたものを意識したのはなぜなのだろう、と源七はその時の気持ちを反芻(はんすう)していた。
・・・・・・・・・・
お菊の顔は今にも泣きだしそうに歪んでいた。あまりの嬉しさに言葉を失った表情であった。「お菊」そう叫ぶ声がし、久蔵が駆け寄ってお菊の身体を夢中で抱きしめていた。源七はその兄妹の姿を見やりながら、これで何もかも救われたのだと思うと、胸いっぱいにあふれるような歓びが突き上げ、周りのもの全てが涙に滲んでしまって、ただ陽炎のような光景に見えるだけだった。
・・・・・・・・・・
弦一郎は内心で、源七のことをなかなか見どころのある奴だと思っている。一人の流罪の女を救ったも同然なのだから、普通なら得意顔で吹聴して回るものだが、源七はそれを全く誰にも喋っていなかった。それなりの理由が彼にあったにしろ、口が軽薄でないということは、弦一郎にとってなかなか見込みのある人間なのである。
・・・・・・・・・・
源七はいつの間にか、父親の辰五郎とお琴という女のことを考えていた。二人とも幸せになれると信じて一緒になったのだろうに、片方は今では帳外者としてこの世の地獄に落ち、そしてもう一方は謂れもなく殺されてしまったいた。その二人がこの世に産みだしたたった一人の人間がこの俺なのだ。それが今こうして、幸せな人間を眺めながらぼんやりと独りで立っている。源七は訳もなく胸の中が熱くなってきて、流れる涙を拭おうともせずに、少し濁ったお玉ガ池の水面を見つめていた。
・・・・・・・・・・
日比谷町の裏長屋には、暑い夏の夕暮れの、なんとなく孤愁をそそるもの憂い風情が漂っていて、そこかしこの女たちの声も、遠い日の記憶を思い起こさせるような響きがあった。
・・・・・・・・・・
科書(とがしょ)の捨札を立てた横四尺の獄門台の上に、お稲の首は少し上を向いた形で据えられていた。飾り一つない髪には心ばかりの櫛が通され、血の色を失った顔に、冬晴れの寂寞(せきばく)とした陽射しが注いでいた。瞼は閉じられていたが、源七にはその動かぬ表情が、じっとわが子の泣き声に耳を澄ましているように思えた。女に生まれ、初めて身二つになった一番幸せな筈のそのさなか、首を落とされてしまったこの世の哀しみを、よろずの神や仏に一心に訴えている顔でもあった。牢屋敷で産み落とされたのは男の児だったという。父親の顔も知らず、母親の顔も知らぬその子の行く末を思った時、源七は自分の生い立ちと重ね合わせ、とても手におえない理不尽さを突きつけたれたようで、長いあいだその場に立ちつくしていた。
・・・・・・・・・・
「一人で気張っているのはよせ。気持ちを通じ合い、
助け合ってゆくのが世間なんだ」




いつもありがとうございます

花そば   2015.4.18(土)

本日の仙台は20℃と大変気持ちのよいお天気です。

母がバッグと洋服を買いたいとの事で、

近場のショッピングセンターに行って来ました。

ニットシャツ二枚・アンサンブル一着・カーディガン・バッグを購入。

セールをしていたのでこれだけ購入しても7,000円位でした。

私は部屋着用のチュニックを一枚購入。

70%引きで556円(笑)

途中ベンチで休みながらゆっくりゆっくり気が済むまで

買い物にお付き合いしてまいりました。

土曜日だけど・・・お客が少なくて・・・

ガラッガラッ!店員さんの方が多い・・・

大丈夫かしら・・・イオンさん・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・

さて、お昼が近づきお蕎麦屋さんでランチ。

花そば。
001_20150418142431204.jpg

お出汁の香りも良く美味しかったです。
002_2015041814382965e.jpg


手作りのタペストリー。
004_20150418144001379.jpg
ひと針ひと針丁寧に縫っていて綺麗。

・・・・・・・・・・・・・・・・

仙台の桜もそろそろ終わり。

地元の自衛隊駐屯地では本日「桜まつり」だそうです。

駐屯地内に桜並木があって普段見れない地内を

今日一日解放してイベントや屋台も出て家族連れで賑わいます。

昨日夕方偶然その駐屯地を通ったのですが、

隊員さん達がランニングしていました。

女性隊員もいて皆さん精悍な顔立ちで鍛えてるなぁ~と感心。

今いくよくるよさんの漫才に

いくよさんが若いころ街で良くナンパされていたと自慢したら、

太っているくるよちゃんも「私かて声かけられるヨ!」と言い返して、

いくよさんが「え~!何て声かけられたん?」

くるよちゃん「自衛隊入りませんか?て言われましたがな」という

オチを思い出しました(笑)



いつもありがとうございます

かまくらのような・・・   2015.4.18(土)

ケージの上に置いたトイレ蓋。

ミコちゃんすっかりお気に召したようでケージに入らず

ここにもぐりこんでぐっすりお休みします・・・


001_20150418141622900.jpg




ちょうど良いサイズのかまくらのようです(笑)
002_201504181419390e3.jpg




いつもありがとうございます

桜・木蘭・タンポポ   2015.4.12(日)

仙台も桜が満開となりました。

白木蘭もここ数日が見頃。

013_20150412152534f87.jpg

桜色と木蘭の白が柔らかい陽ざしによく似合います。







008_20150412153128be2.jpg
黄色いタンポポがポツンと咲いていました。






003_201504121534404d0.jpg
桜のドレスだなぁ。








001_20150412153551817.jpg
桜花を纏う(まとう)という感じですね。





いつもありがとうございます

畠山 健二 「本所おけら長屋④ 」


本所おけら長屋(四) (PHP文芸文庫)本所おけら長屋(四) (PHP文芸文庫)
(2015/03/09)
畠山 健二

商品詳細を見る


1.おいてけ
 本所亀沢町にある『おけら長屋』は、いつも騒動ばかり。
本所七不思議のひとつ、
おいてけ堀で河童の捜索を始めた万造と松吉が
巻き込まれた事件とは?

2.あかいと
 大工の八五郎の娘、お糸と文七の恋がついに決着?

3.すりきず
 島田鉄斎と因縁のある女スリが再び彼の前に現れて・・・。

4.よいよい
 易者に運命の人と巡り逢うと言われたお雅の相手は
酒癖の悪さで藩を追い出された錦之介。
そんな事は知らないお雅は錦之介に夢中になり
追いかけるのだが・・・

5.あやかり
 長屋で孤立無援となった松吉を、
相棒の万造は救えるか?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

1.おいてけ
 「常吉。もうよいのです。私は・・・
奉公人は主を守るものだという、
大きな思い違いをしていました。
主が奉公人を守らなければならないのです。
私は主の娘です。
まずは常吉のことを考えるべきでした。
島田様に諭され、目が覚めました。
私はどのようなお咎めもお受けする覚悟でございます。
どうか常吉はお許しくださいますよう、
お願い申し上げます。」


2.あかいと
 「この前、お糸ちゃんに元吉さんの話をしただろ。
あの晩、布団に入ったら、元吉さんのことを思い出しちまって
涙が出てきた。
こんな歳になっても、女って厄介なものだね。
どうして涙が出てくるかわかるかい。
今さらどうにもならないことだからなんだよ。
だから切なくて涙が出てくるのさ。
お糸ちゃんにそんな思いはさせたくないからね。
心に引っかかっていることがあるなら、
自分ではっきりさせなさい。
逃げちゃだめ。逃げたら、あたしのようになる。
あたしの話はそれだけ。」


3.すりきず
 「ええ。天下泰平などとは名ばかりで、
捨て子なんて、そこらじゅうにいます。
十歳やそこらの娘が1人で生きていけるほど、
世の中は甘くありませんからねえ。
金持ちの懐から金子をスッて、
恨みを晴らすだなんて、とんだ御門違いだって、
わかってはいるんですけどね。
でもね、島田様、あたしが拾ってやらなかったら、
あの娘たちはどうなっていたんでしょうか・・・」



4.よいよい
 「阿波でーす」
錦之介は、そのまま表に出ていった。
井戸端で、大根を洗い、米を研いでいるのは、
八五郎の女房、お里と、佐平の女房、お咲だ。
何やら路地の方が騒がしい。
「き、錦之介さん、島田の旦那の家はそっちじゃねえ。
こっちですよ」
お里と、お咲が声のする方を見ると、
一人の男が千鳥足で近づいてくる。
その男の格好に二人は息を止めた。
素っ裸なのに、なぜか頬っ被り。
腰には帯をまいて竹ボウキを差している。
顔を見ると、鼻血を流しながら笑っているではないか。
「ギャー」
後ろからその男を追いかけてきたのは八五郎だ。
「心配するな。怪しいもんじゃねえ」
お里は、腰を抜かしたようだ。
「お、お前さん、これが怪しくないなら、
世の中に怪しい人なんて一人もいなくなるじゃないか」



5.あやかり
 「それだけじゃねえですよ、島田の旦那。
お熊ばあさんは、おれたちに挑んできやがったんでえ。
おけら長屋のお手並み拝見ってね。
こいつあ、しくじることはできなくなったぜ。
おけら長屋の底力を見せてやらなきゃならねえ。
「面白くなってきたな。
これだから、あんたたちと暮らすのはやめられない。
さあ、どうする万松」




いつもありがとうございます

キムタクレシピ   2015.4.9(木)

今朝の情報番組で料理上手なキムタクがお勧めしていた

玉ねぎ料理です。

特別な材料ではなくて、玉ねぎと豚肉又は牛肉・キムチだけ。

いつでも簡単に作れる一品としてお勧めしていました。

001_2015040919055196d.jpg
①スライス玉ねぎを油できつね色になるまで炒める。
②塩コショーした牛か豚肉を入れて更に炒める。
③キムチを投入。
④醤油を一筋ふりかける。
⑤オリゴ糖又は砂糖を一回りふりかけてひと炒め。
出来上がり!


002_2015040919063449f.jpg

納豆ごはんとあわせて食べたら最強!だそうです(^^)

うん!美味しかったですヨ!

庶民的で手軽なレシピに気取らないキムタクを感じました(^^)



いつもありがとうございます

ホームシックになった犬に寄り添う男の子。

新しい家族に引き取られましたが、

ホームシックになり窓の外を見つめるワンちゃん。

男の子が寄り添ってナデナデが優しいですね。






いつもありがとうございます

オムライス   2015.4.8(水)

今夜は、オムライス・チキン・オニオンスープ・イチゴ。

003_2015040819583665f.jpg


・・・・・・・・・・・・・・・・

せっかくの春ですが、東京がまさかまさかの雪でしたね。

仙台は雪こそ降りませんでしたけど、寒かったです。

4月も油断ができませんね。

今日は高校や大学の入学式があったのでしょうか、

スーツ姿の若者や制服姿やおめかししたお母さんたちを

多くお見掛けしました。

お母さんがたも綺麗にお化粧をして

ビシっとスーツを着て子供に負けず晴れやかなお顔(^^)

良いですよねぇ。

真新しい制服姿は、春が一番似合うなぁと実感。





いつもありがとうございます

野菜の味噌炒め   2015.4.7(火)

今夜は野菜の味噌炒め。
001_201504071923014b9.jpg
豚肉・キャベツ・人参・ピーマン・しいたけ・笹かまをごま油と普通の油で炒める。
酒・みりん・はちみつ・白味噌・赤味噌のタレを作って置く。
炒めた中にタレをからめて、ひと炒めして出来上がり。


揚げ出し豆腐。
002_2015040719262066b.jpg
木綿豆腐の水切りをしておく。
片栗粉をまんべんなくからめてから油で揚げる。
出汁・醤油・はちみつ・酒・みりんのおつゆに溶き片栗粉を入れてトロミをつける。
揚げた豆腐を入れてひと煮立ちしてから器に移す。
大根おろしと湯がいた絹さやを乗っけて出来上がり。



003_201504071934172fc.jpg


・・・・・・・・・・・・・・・・

買い物に生協に行きましたら、

いつになく若い賑やかな声が・・・

10人位の大学生が買った物を袋詰めしていました。

何気に見ますと、お菓子やらオードブルやらおつまみやらを

大量に買っていました。

ほほ~っ!さては・・・花見だな!(^^)

まだ始まってもいないのに既に盛り上がっている大学生の男子たち(^^)

可愛いなぁ~と思ったのが、

飲み物が全部ジュースでした(笑)



いつもありがとうございます

水餃子   2015.4.6(月)

今夜は、水餃子。
001_201504061919517fb.jpg
丸い小さな餃子・白菜・人参・しいたけ・ねぎ入り。

味覇(ウェイパー)・醤油・で味付けて出来上がり。


グリルキチン。
002_20150406192304a39.jpg
黒コショーにレモンをかけて焼きました。


003_2015040619233845d.jpg

・・・・・・・・・・・・・・・

やっと仙台も桜が咲きました。

各桜の名所ではお花見客の準備をしていました。

屋台とか提灯とか・・・

もしお花見に行くとしたら早くいかないと

花の香りを感じる事が出来ませんので

お早目が良いですよね。

桜も良いですけど、木蘭も咲き始めています。

華やかさとあっという間の散りようが桜と同じ。

桜も良いけど木蘭や辛夷(こぶし)も楽しみたいですね。

わざわざ見に行かなくても通りすがりに木蘭があるので

見逃さないようにしないと・・・。

例えば・・・

006_20150406193404245.jpg

こんな風に・・・

上ばかり見ていないで足許にも目を向けようっと。

つくしがいっぱい咲いていました。

可愛いなぁ~(^^)



いつもありがとうございます

吠え方を調整できるワンちゃん(笑)   

柴犬のマメちゃん。

飼い主のママさんの言う通りに吠え方を変えています。

可愛い!面白い!(笑)





いつもありがとうございます

三人ランチ会    2015.4.4(土)

昨夜の飲み会の名残りも冷めやらぬ本日土曜日は

これまた友人三人でランチ。

本日の友人達はお酒は全く飲めない気品あるご婦人がたです(笑)

ワタクシも昨夜のオヤジからご婦人へ変身(笑)

三人て丁度良いんですよね。

多くもなく少なくもなく。


本日は、仙台駅東口へ。
002_201504050020034cf.jpg
東口のロータリー。

このロータリーを東にまっすぐ行って突き当りが

楽天球場「コボスタ」にぶつかります。

あるいて30分かからないかな・・・


ロータリーの斜め向かいにあるホテルの一階が本日のランチ店。
005_20150405002216439.jpg
「SK7」さかな、と読みます。


店内。
009_2015040500234522b.jpg


010_201504050024075ca.jpg
広くて椅子が座り心地良かったです。

サラダとデザートがバイキングで食べ放題。
011_201504050024436c5.jpg
ドリンクバーにもジュースやコーヒー・紅茶といろいろありました。


海鮮DON。
014_20150405002549f1e.jpg
しょうががたっぷり乗っていて新鮮なお刺身につつまれていて

ご飯も美味しかったです。

ランチ時間11時30分から14時終了ギリギリまで

のんびりさせて頂きました(^^)


こちらは友人から頂いたネコちゃんの「マシュマロ」です。
012_20150405002748935.jpg

013_20150405002755f1d.jpg
可愛くって食べるのもったいないなぁ。


食後は場所を変えて喫茶店「珈琲館」へ。

そこでまたまたのんびり3時間程おしゃべりしながらのお茶タイム。


喫茶店で一人と別れ、その後に二人で夕食(笑)
018_20150405002801221.jpg
坦々麺とおかゆセット。


夕食の後は、アフタヌーンティーへ。
019_20150405002806d1b.jpg


私はカフェオレ・友人はチャイ。
020_201504050028116b3.jpg
閉店ギリギリまでおしゃべり(笑)

あきれる程しゃべり続けた楽しい一日でした(笑)



いつもありがとうございます

三人飲み会   2015.4.3(金)

金曜日の夜に長い付き合いの友人三人で飲み会して来ました。

JR仙台駅の次の駅「長町駅」の近くで飲んで食べてしゃべって来ました。

001_201504042352339ea.jpg
上を新幹線が通過します。

新しく綺麗になった長町駅。

道路も広いし平地だし巨大ショッピングモールもあるし

駅の斜め向かいには「IKEA仙台店」もあるし、

地元商店街も沢山あるし、住みやすい町「長町」です。



この長町駅構内にあるパン屋さんで人気№1の「長町パン」
001_20150404235525ac6.jpg
ホイップクリームとあんこ入りの四角いパンです。


飲み会した店内。
007_20150404235631a49.jpg
個室になっていて居心地良かったです。

これは焼酎。

栗焼酎ダバダ火振(ひぶり)だそうです。


まずはエクストラコールドビールとカシスソーダで乾杯!
002_201504042356383cf.jpg


蛸のマリネ。
003_20150404235644c23.jpg

シーザーサラダ。
004_201504042356496f3.jpg


焼き鳥。
005_2015040423565514f.jpg
定番ですな。


仙台と言えば牛タン。
006_20150404235702da7.jpg
ネギのみじん切りがたっぷり乗っかっていました。


枝豆・ポテト・粗挽きウィンナー。
008_20150404235709a6b.jpg


ビールの人10杯。

カシスソーダの人10杯。

ホット梅酒の人5杯。


いや~飲んだ飲んだ!

食べた食べた!

しゃべったしゃべった!


完璧おやじ飲みの三人。

だんだん酔っ払ったおやじ達は人生語りだして

うんうんうんうん・・・・

赤べこよろしく頷く頷く・・・

で、結論・・・





「酔っ払ったおやじの人生訓ほど頭に残らない!」





飲んで食べてしゃべって笑っての6時間でした(笑)





いつもありがとうございます

じゃがいものひき肉煮   2015.4.1(水)

今夜は、じゃがいものひき肉煮。
003_20150401192341d66.jpg
皮付きのまま4等分にしたじゃがいもを油で炒める。
水とひき肉を入れてコトコト。
砂糖・酒・みりんで味付け。
柔らかくなったら醤油を入れる。
最後に溶き片栗粉を回しかけてトロミをつけて出来上がり。


焼き魚は、ほっけ。
001_20150401192347de3.jpg



ほうれん草と豆腐の胡麻和え。
004_20150401192359c13.jpg
すり鉢でごまを摺る。
砂糖・塩・醤油で味付け。
茹でたほうれん草と水切りした豆腐を入れて出来上がり。


キャベツとみょうがのサラダ。
002_20150401192353494.jpg
ごまだれドレッシングをかける。


みょうがと豆腐としいたけのすまし汁。
005_20150401192405c45.jpg
塩とだし醤油だけで味付け。
みょうがの香りが良いですよね。



006_20150401192412209.jpg


今日は、雨でした。

ストーブつけました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

007_20150401211623a04.jpg
メイちゃんも暖かい場所で丸くなっています。



いつもありがとうございます
プロフィール

cn7145

Author:cn7145
生れも育ちも仙台。外見も性格もとても地味。物があふれているのが苦手。食べ物の好き嫌いほぼ無し。本と猫好き。好きな言葉「喫茶喫飯」。

カレンダー
03 | 2015/04 | 05
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
3827位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
1571位
アクセスランキングを見る>>
最新コメント