fc2ブログ

焼き魚定食   2015.6.30(火)

公務員のボーナスが支給されたんですってね・・・

いいわねぇ・・・

私は今回もボーナシ・・・

という事で今日も今日とて地味飯で我慢せよ。

ほっけ。
003_201506302036286bb.jpg
2尾で250円。


焼き鳥。
004_20150630203741053.jpg
お徳用の焼き鳥用肉を箱買い。
20串で580円。一本29円。


ポテサラ。
005_20150630204046e6b.jpg
きゅうりナシ。半熟卵添え。


味噌汁。
006_20150630204118aac.jpg
豆腐・油揚げ・ねぎの定番味噌汁。


007_20150630204151d32.jpg
今日もご飯を頂ける事に感謝です・・・ネ・・・(^^)


・・・・・・・・・・・・・・・・・

チビムーちゃん。
009_201506302043388b9.jpg
お目々大きいなぁ。まだ1ケ月と半。700gの女の子です。

トイレもちゃんと出来ます。

良く食べ・良く遊び・良く寝る可愛い子ちゃんです(^^)




お鼻の黒ポチがハート型!
010_20150630204448286.jpg
ラッキーガールです(^^)

今週土曜日にムーちゃんの里親希望さんとお見合いです。

どうか良きご縁となりますように・・・



いつもありがとうございます
スポンサーサイト



笑い過ぎて咳   2015.6.29(月)

今夜のネプリーグで笑いました~(笑)

柔道家の篠原信一さんの回答が(笑)

問題「一から始まる四字熟語を答えよ」


篠原「一二三四」(笑)

篠原「一姫二太郎」(笑)

篠原「いちじくにたろう」(笑笑)

お腹痛い!(笑)

笑い過ぎてせっかく咳が落ち着いたのに

また咳が出てきた(笑)

いや~楽しかった~(^O^)

いちじくにたろうって・・・(笑)


正解は沢山あるのですが、

「一期一会」「一日千秋」「一石二鳥」「一生懸命」・・・

などなどだそうです。

でも篠原さんの回答に満点をあげたいです(笑)

勉強になる回答ですよねぇ。

芸人さん負けそうですネ(笑)

北川景子さんも出ていたのですが、

彼女は本当に美人さん!

しかも頭が良くて品があって素敵な女優さんですねぇ。

最後の最後まで回答が当たっていたのに、

ホリケンが・・・

焦って北川景子さんの応えを無視・・・(アホ)

残念ながら賞金獲得ならず・・・

でも楽しいクイズ番組でした(^O^)





いつまありがとうございます

保護猫ムーちゃん    2015.6.28(日)

我が家の保護猫ちゃん登場!

017_20150628135049c38.jpg
生後1ケ月半位のメス猫ちゃんです。

名前は「ムーちゃん」です。

メイとミコを呼ぶ時に、

「メー」「ミー」と呼ぶので「ムー」にしました(笑)

可愛いムーちゃんをご紹介いたします(^^)

011_20150628135418be8.jpg





004_201506281356079df.jpg




003_201506281356012fa.jpg




012_20150628135538cb3.jpg



ミコとすっかり仲良しになりました。
002_20150628135518a3c.jpg


ミコに毛繕いしてもらっているムーちゃん。
002_2015062813544929b.jpg


お寛ぎの時もくっついています。
003_20150628135225aef.jpg


小さい時のメイのようです。

ミコとムーちゃんは追いかけっこしたり舐めあったりと

すぐに仲良くなったのですが、

メイは全く受け付けません。
005_20150628140429867.jpg
二人の追いかけっこぶりや餌を食べている様子などを

じっと眺めているだけ。

ムーが近寄ると「ブー!」と言って威嚇しときながら

メイが逃げて行きます。

ミコとムーが部屋を駆け回っていると押入れから出て来ません。

私がおもちゃで遊んでいると出て来て近くで見ているのですが、

参加しません。

お一人様が好きなメイちゃんです。

ですのでストレスになっているのではないかと心配しています。

体重や食欲は変わりませんし近寄って来なければ大人しいので

今のところ大丈夫かと思いますが・・・

ムーちゃんの良きご縁を祈っている我が家です(^^)



いつもありがとうございます

吉橋 通夫 「なまくら」

ダウンロード

江戸から明治へ――。
変わりゆく時代の節目、
華やかな京の路地裏にたたずむ、
7人の少年たち。

明日への迷いを抱えつつも、
“生きる”ために必死でもがく、
彼らの熱い青春を描いた珠玉の短編集。

第43回野間児童文芸賞 受賞

・・・・・・・・・・・・

幕末から明治の京の周辺、
若いというには、あまりにも年少の者たちの、
汗して働き、行く道に迷う懸命の日々を描いた
珠玉の時代小説短編集。

・・・・・・・・・・・・

灰を集めて歩き、灰問屋へ売る仕事。

新鮮な魚を誰よりも早く届ける仕事。

砥石運びをする仕事。

舟で荷運びをする仕事。

車引きをする仕事。

古着の行商をする仕事。

レンガ製造をする仕事。

それぞれの少年7人の物語。

まだ14・5歳の少年達が大人と同じ仕事をします。

病気の親を持つ少年。

幼い弟妹や・母と二人きりの暮らしの少年。

家庭をないがしろにする父親の変わりに

暮らしを支える少年。

どん底の貧しさから逃れる事は出来ない。

自分が働かなければ食べて行けない。

まだ一人前になり切れない少年達は、

身の不幸や苦しさの現実を受け止めます。

時には逃げ出す者・・・・

時には犯罪の片棒を担ぐ者・・・

武家の身分から落ちてしまった者・・・

それぞれが苦しみ悩み立ち上がり、

前に進み大人へ成長する物語。

子供は大人が思うよりも強くて頼りになる。

それでも支えて見守ってくれる人が

そばにいるからこその頑張り。

甘える事も出来ず、ぎりぎりの暮らしの中で

ふと周りを見ると助けてくれる大人たちがいます。

子供の成長は見守り助けてくれる大人がいるかどうかで

成長の度合いが違う。

苦しい環境でも自分の仕事を通して教えられる事への

感謝をするそれぞれの少年達に感動しました。





いつもありがとうございます

メタボミコ   2015.6.26(金)

現在5㎏のミコちゃんです。

少々お太り気味になって来ました・・・

018_201506262233057f4.jpg
腹っ!(笑)



いつもありがとうございます

妹の誕生祝い   2015.6.26(金)

今日は、妹の誕生祝いをしました。

誕生日は数日後ですがお休みが合わないので前祝いとなりました。

まずはプレゼント購入。

001_2015062621580438e.jpg
機会があったら行きたいと思っていた雑貨屋さんでプレゼント選び。

ここは個人の陶芸家の方がたの作品を販売しているお店です。

器には作家名が貼ってありました。

妹と一緒に行って好きな物を選ばせました。

食器を選ぶつもりでしたが・・・

005_2015062622001672b.jpg
藤のカゴバッグを選んだ妹。

自分では買わないけどプレゼントで頂くなら欲しいという品物。

一年に一度の事なので大奮発して買ってあげました。

金額は・・・10万円を出すと9万円お釣りが来るという

高価な品物でした・・・(笑)

次に、ケーキ屋さんへGO!

002_20150626220338fda.jpg
こちらは地元では美味しいケーキ屋さんとして有名なお店です。

選んだケーキは・・・
006_20150626220420dd5.jpg
オレンジ色の三角のケーキはマンゴーケーキなんですが、

なんと!850円もするんです!

年に一度の事なので・・・奮発しましたよ・・・


お店を出て少し時間があったので喫茶店に寄りました。
003_2015062622061101d.jpg
狭いながらも清潔でホンワカ良い香りのする店内。

二人でカフェオレでおしゃべりタイム(^^)


さて帰宅しましたら、お祝いの食事。

010_20150626220720d00.jpg
寿司だぜ~!しかも特上!

年に一度の事ですから・・・

011_20150626220804377.jpg

スパークリングワインでカンパ~イ!

「おめでとう!〇〇歳!」

お寿司にサラダやケーキ。

久しぶりに美味しいお寿司を食べました。

大トロ・中トロ・あわび・車えび・

ウニ・イクラ・ネギトロ巻・たまご・・・

海老の頭の唐揚げ付でした。

何度も言いますが・・・

年に一度の事ですからねぇ・・・(笑)

お姉ちゃん頑張りましたヨ!

いつもいろいろ助けてくれる妹に感謝です。

紳士服を長年扱って来ている妹。

もうベテランの粋になっており、

苦労もあったでしょうに

長年一筋で良く頑張っていると思います。

現在上司となっている役員さんは妹の後輩だったので、

上司さんも妹には優しいとか・・・

実は怖いからか・・・(笑)

いつぞや妹の休みの日に一緒に外出した時に

たまたま同じ電車内に乗っていた新人の男性社員さんが、

妹を見かけた途端端っこにいたところを

わざわざ近寄ってきて丁寧な挨拶をしていました(^^)

にこにこ笑顔で会話していて爽やか新人さんでした(^^)

まだまだ現役で働かないとネ!

頑張ってちょ!(^^)



いつもありがとうございます

餃子スープ   2015.6.25(木)

今夜は餃子スープ・卵焼き・ほうれん草の煮びたし・

しゃけ・きゅうりの辛子漬け・さくらんぼ。

001_20150625200913d00.jpg

珍しくご飯も一膳食べました。

・・・・・・・・・・・・・・・・

今日も暑い一日でした。

雨らしい雨が降っていないなぁと思っていましたら、

今週末は雨の予報。

そろそろ梅雨かな・・・

近所の公園の紫陽花も雨を待ち焦がれているようです。

雨と紫陽花は絵になりますもんねぇ。

ほどほどの雨でありますように・・・



いつもありがとうございます

茶店で茶~   2015.6.24(水)

何だか今週は長いなぁ~

まだ水曜日かぁ・・・

今日は、病院へ行って来ました。

帰りにちょこっと茶店に寄って来ました。

ベローチェでブレンド。
001_20150624215312c22.jpg
190円とお安くて助かりますね。

結構店内はご年配のお客様が多くて賑わっていました。

勉強している学生さんや私のようにお一人様も多かったです。

コーヒーの味は、イマイチでしたが安いし入りやすい茶店なので

充分と思いました。


次は、書店へ寄って来ました。
002_201506242155181cb.jpg
5冊選んでパラパラ読んで結局2冊だけ購入。

ドトールのカフェラテは100円。

疲れた体には丁度よい甘さでした。

買い物がてらブラブラしておりまして、

帰宅は20時頃。

駅で降りて少し行きますと灯りが寂しい道路を歩くのですが、

ここはいつも気を付けながら歩いています。

今夜は私の前には誰もいなかったので

少し早歩きしておりましたら、後から足音が・・・

暗いし、集中して前を向いて更に早歩き・・・

すると後の足音も早歩きに・・・

だんだん近づいて来たので、

私としては小走りをしました。

すると後の足音が追い付いてきて横に並び・・・

ささっと追い越したではありませんか!

ちらっと見たら・・・

女子高生でした・・・(^^)

JKも暗い道を私にくっついて来たんですネ。

女の子の場合は身の危険に気を付けないといけませんが、

私くらいのおばちゃんの場合は、

身の危険よりひったくりですよね、気を付けるのは・・・

そう言えば数年前に、

ボックスタイプの電車に乗った時に

乗客が私と男の人二人しかいなかったことがあったんですね。

その男の人はガラガラの車両なのに

何故か私のボックスの向かい側に座ったんです。

お疲れモードだったのですぐに居眠り開始の私。

すると・・・もぞもぞ・・・

ハタと目を開けたら隣りにいたんです・・・

そうです・・・バッグですね・・・バッグ・・・

狙われていました。

すぐにバッグを膝に乗せがっちりホールド。

男の人はしばらく隣りにいましたが、

諦めて斜め前のボックス席へ移動しました。

次の駅に到着するまでほんの数分なのに長い事・・・

ほどなく次の駅から乗客が数人乗ってきました。

いや~助かりました。

その後男の人は別のボックスへ移動して行きました。

若い人だったら痴漢と思い怖がると思うのですが、

その時の私は、すぐにバッグが狙われていると思うあたり、

女と見られていないことへの諦めと寂しさは感じましたけどね・・・

日々いろいろな事が危険と隣り合わせ。

自分の身は自分で守らないと・・・

充分気を付けようと思いました。

ひったくりの方だけですけどね・・・



いつもありがとうございます

久しぶりのラーメン   2015.6.22(月)

今日は友人Mちゃんとランチ。

ラーメン屋さんで食べるのが久しぶりだったので、

友人の運転でちょいと行って来ました。

001_20150622210417613.jpg
こってり系の味噌ラーメンです。

レンゲに乗っかっているのは・・・

何だっけ・・・

多分天かすかな・・・

太麺で濃厚。

スープまでは全部飲めませんでした・・・歳だな・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の友人Mちゃんが知り合いの会社の人で

41歳独身の男性を、

知り合いのTさんの娘さんに紹介したそうです。

お見合いですね。

とんとん拍子でお見合いをしたそうです。

二人共良い歳なので親は付き添わず、

二人だけで会ったそうです。

11時に待ち合わせ場所で落ち合い、

ドライブに行ったそうです。

帰りは16時に待ち合わせた場所に戻って来たそうです。

で、普通は11時に待ち合わせたらドライブしたとして

あとはどうします?

普通はお茶とかお昼近いから食事とかしません?

ですよね?

ところが、男性の方が「俺は腹減ってないから

食べたいなら食べて良いですよ」と言ったそうなんです。

初対面で自分だけお昼食べるわけないでしょ・・・

仕方ない彼女は我慢して車に乗っていたそうですが、

ならばせめて喫茶店に入るとかしてお茶しません?

ですよね?

なのに、男性の方は自販機から缶コーヒーを買っただけだそうです。

11時~16時までドライブ中に缶コーヒー一本ですよ?

一本!?

呆れるを通り越して彼女は自分に対して落ち込んだそうです・・・

お茶にも誘えてもらえない程の女かぁってね・・・

いやいや、彼女は悪くないですよ。

男性の方でしょ。人としていかがなんですかね。

100歩譲って食事をご馳走しろとは言いませんよ。

だけどせっかくのお見合いの席で缶コーヒーはないでしょ!

で、ドライブ中はどんな感じだったかと言うと

大変無口な男性でほとんど会話がなかったとか・・・

11時~16時ですよ・・・

独り言の方がまだましだわ(それはそれでキモイけど)

最悪なのは、待ち合わせ場所に戻って

お別れ際に男性が言った言葉・・・

「俺、結婚する気ないから」だそうです・・・

いったいこの人は何故にお見合いをしに来たのでしょうか。

それを今日の友人Mちゃんが怒りを抑えながら聞いたら

「会社の社長が行けって言ったから」だそうです・・・

いい歳した男が言う言葉でしょうかねぇ・・・

お見合いする気がないならないでうまくお断りすることも

いい加減できる歳と思うのですがねぇ。

社長は飽きれていたそうですが・・・

親代わりの気持ちから、

それでもお見合いを勧めているそうですが・・・

相手の女性が気に入らなかったのなら、

それはそれでやんわりとお断りもできるでしょうに、

いきなり「結婚する気ないから」はないですよねぇ・・・

Tさんの娘さんも一度会っただけですが、

また会いたいとは思わずすぐに

お断りする事を決めていたそうです。

「今は資格を取りたいのでそれに向けて頑張ります。

結婚はご縁がありましたらしたいです」と言ったとか。

ちなみに娘さんはまだ29歳。

介護の仕事しながら

ケアマネージャーになるための勉強中だそうです。

ひとごとではありますが、私が断わられたようで

何だかガッカリしちゃいました・・・

モテた事がなく断られるのが慣れている私でもね・・・





いつもありがとうございます

トムとジェリー   2015.6.21(日)

懐かしいなぁと思いながら観ていました。

ジェリーより小さい子が登場したお話がお気に入りです。

「捨てネズミ」




「台所戦争」




いつもありがとうございます

バンドネオンはもののけ姫が合う   2015.6.20(土)

今日は、近くの市民センターで無料のバンドネオンコンサートを

聴きに行って来ました。

007_20150620212613162.jpg

早めに行って良かったです。

私たちは前から2列目だったので演奏する指の動きまで

しっかり観れました。

後の席まで満席になり300人位は来ていたかと思います。

バンドネオンて演奏が難しいんですねぇ。

パソコンで例えると・・・

文字の配列がバラバラのキーボードを右手と左手に持って

演奏するようなものだそうです。

しかも右と左のキーボードの文字配列が違っていて、

更に右手は高音・左手は低音だそうです。

また更に真ん中のアコーデオンは、

引くと音が長く出て、

押すと音が短くでるそうです。

ですので「ド」を押す時は、

右は高音の「ド」・左は低音の「ド」

アコーデオンを引きながら右の「ド」を押すと

長い息の高音の「ド」になり、

押すと短い高音の「ド」になるそうです。

そんなわけで、

「ド」を押すときには4種類あるって事みたいです・・・

分かったような分からないような・・・

説明難しいです・・・

それだけ難しい楽器をわざわざ作るのですから、

「悪魔が作った楽器」と言われているというのも分かりますねぇ。

パイプオルガンを携帯できるような楽器という事がきっかけで

バンドネオンが作られたそうです。

バンドネオンと言えば「タンゴ」。

「タンゴ」と言えば「アルゼンチン」。

でも作られたのは以外にもドイツなんだそうです。


009_20150620220830094.jpg

本日の演奏は10曲。

その中には、ジブリの「もののけ姫」「さんぽ」。

震災の時に作られた「花は咲く」。

大河ドラマ「独眼竜政宗のテーマ」。

ビートルズ「イエスタデイ」。

などがありましたが、知っている曲だけに感激もひとしお。

特に「もののけ姫」とバンドネオンの相性の良さに

感動しました。

オーケストラからの招待演奏者として

新潟へ行く予定もあるそうです。

一時間程の演奏会でしたが、あっという間に過ぎてしまいました。

008_20150620220856c13.jpg
今日の楽曲のアレンジは、

一緒に演奏しましたベースの千葉さんが担当。

ベースの重厚な音がバンドネオンを更に引き立てて

リズムもメロディーも大らかで胸に響きますネ。

とても癒されるひと時でありました(^^)


次回は、「落語寄席」に行こうと予定しています。

はい・・・もちろん無料のね・・・・・・



いつもありがとうございます

おにぎらず   2015.6.18(木)

おにぎらずとやらを作ってみたわけですが・・・

001_201506181943173f9.jpg
こんなんで良いんでしたっけ・・・

①海苔一枚をひし形に置く。
②しゃもじ半分位の量のご飯を真ん中に置く。
③塩をすこ~し振る。
④レタス・鳥そぼろ・とろけるチーズ・かにかま三本を置く。
⑤しゃもじ半分位の量のご飯を置く。
⑥塩をすこ~し振る。
⑦手前の海苔を中心に向こうっ側の海苔を中心へ折る。
⑧左右の海苔を中心に折る。
⑨ラップで包んで四角に形を整える。
⑩海苔が馴染むまで少しそのまま置いておく。
⑪ラップを開き横に切って出来上がり。

ご飯は少な目にした方が具が多いので海苔からはみ出さないと思います。

鳥そぼろは、鳥ひき肉を炒めて醤油・砂糖・酒・みりんで味付ける。

実は、ワタクシ・・・おにぎりが好きではなくて

ほとんど作りませんでしたが、

おにぎらずの場合は具が多く入れられるので好きです。

なぜおにぎりが好きではないかと言いますと・・・

その昔、田舎の親戚宅で皆んなでおにぎりを作っていた時に、

おじちゃん・おばちゃん達が、海苔を包んだ最後に

「唾(つば)」をつけて海苔を密着させているのを見まして・・・

以来、どなた様のおにぎりも進んで手が出なくなった次第です・・・

家族ならまだしもねぇ・・・

いや・・・家族でも無理だわ・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・

牛肉と焼き豆腐すき焼き風煮。
004_201506181955031c2.jpg

・・・・・・・・・・・・・・・・

りんごのサラダ。
DSC00038.jpg

・・・・・・・・・・・・・・・・・



メイちゃんの前足くるんが可愛い(^^)

002_20150618200048fd1.jpg


ミコちゃんベッドに馴染みすぎで可愛い(^^)
005_201506182002204b5.jpg



いつもありがとうございます

ハンバーグ   2015.6.12(金)

今夜は、ハンバーグ。
003_2015061221201553a.jpg
びっくりドンキー風?(笑)


005_20150612212045f97.jpg


・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今朝は、こっ早く起きたのに遅刻した・・・

4時前に起きてのんびり朝を過ごして余裕で家を出ました・・・

ほどなく踏切りにさしかかりますと人だかり・・・

遮断機降りた所に電車が停まっている・・・

遠くに救急車の音・・・

何だろう・・・事故かしら・・・

近くの女性に「事故でもあったんでしょうかねぇ」

と聞いてみましたら

「踏切りの故障みたいですよ」との事。

(さっきの救急車関係なかった・・・)

人は増えるわ車は数珠繋ぎになるわで大変な混雑よう・・・

待つこと40分・・・やっと電車が動き出しました。

上り下りの電車が2本ずつ行ったところで

やっと遮断機が上がりました。

そそくさと皆さんで踏切を渡りましたところ、

私が踏切に差し掛かったら

「カンカンカンカン・・・」と鳴り始め

急ぎ渡り切る前に遮断機が下りて来まして

私の頭をゴツン!と直撃(石頭で良かった)。

背中を丸めていたので次に肩甲骨にもゴツン!

(何気にツボを刺激された)

思わず「いって~!」と言いながら遮断機をくぐる。

上り下りのつまっていた電車が次から次に来まして

あ~東京の山手線もこんな感じかしら・・・

などと思いながら急ぎ歩き。

改札を抜けてまっすぐホームへ行く前にトイレに寄りました。

二つある女子トイレは使用中で外に二人並んでいました。

大丈夫だろうと思いながら並んでいましたが、

何で女性のトイレってあんなに長いんですかね・・・

やっと順番が来て入ったらトイレットペーパーがない・・・

仕方ないマイティッシュ出しましたヨ・・・

さてトイレも済ませホームに上がりほどなく電車が来て

目的の駅で降りました。

沢山の人の後を歩いて改札に向かっていたら

これまたすごい行列が・・・

自動改札なのにこんなに待つ事あるのかしら・・・

仕方ない並んで待ちましょう・・・

って、皆さんが並んでいたのは遅延証明書受取りの為でした・・・

私は必要ないので無駄な並びをしてしまいました・・・

会社に着いた時には、遅刻・・・

早起きは三文の得のはずが・・・

結局遅刻かい・・・

まったく・・・

「なんて日だ!」(by:バイキング小峠)



いつもありがとうございます

半村 良 「すべて辛抱 上・下」 

すべて辛抱(上)


すべて辛抱(下)


貧農の子亥吉と捨て子の千造は
青空寺子屋で読み書き躾を習い、
十一歳にして江戸に発った。
薬種問屋に奉公した亥吉の働きぶりは、
若旦那の認めるところとなる。
多角経営の一環として始めた小料理屋に派遣され、
ここでも並々ならぬ腕を発揮、
ついには店の運営までまかされるようになり…。
半村良、最後の長編。


・・・・・・・・・・・・・・・・

「人にはそれぞれ相性というものがる。
根を据えて生きる時、
どのような相手にも、
まず自分との相性を見よ。
相性とは好き嫌いじゃ。
同じことをされても、
許せる相手と許せぬ相手がある。
好きか嫌いかを見る時は、
まずおのれが平静でのうてはならぬ。
まず平静であれ。」


・・・・・・・・・・・・・・・・

天明から寛政にかけては、
そうした時代の境目で、
亥吉などはその境目に現れた人間だったのだ。
それだけに、亥吉などは時代の先端に立ちながら、
やたらとうしろに引っこみたがり、
新しい商売をひとつ摑んでも、
すぐそれを手放して人に任せてしまうのだ。


・・・・・・・・・・・・・・・

亥吉などが時代の先端に立ちながら、
その流行から常に逃げようとする構えを
示したのは、
まだ古い権威層の圧力が、
世の中の上層にかぶさっていたからにほかならない。


・・・・・・・・・・・・・・・・

「考えよう。
搾り出そうじゃないか。
うまく行かなくてもいい。
最初は当たらなくても仕方ない。
でも考えを続けて行くうちには、
なにかしら突き当たるもんさ。
今まで俺たちは、途切れ途切れに考えていたんだ。
売れるものを考え出すのが
俺たちの本当の仕事だったんだ。
売れるものを考えだしたら、
それで儲けなんかどうでもいいんだ。
どうだい、こういう考えで生きて行かないか」


・・・・・・・・・・・・・・・・

商売は儲かりはじめた時が勝負。
手にした銭の多さで人間が変わってしまうことがあるのだ。
銭の多さを追い求めるな。
馴染みの客の多さこそ、
商売の成否をきめる要所なのだということが、
亥吉には肝に銘じて分かっていたから、
あまり派手な商売を探す気にはなれなかった。


・・・・・・・・・・・・・・・・

あれを寺子屋と呼ぶのは俺と千造だけなのだ。
崩れかけた建物のそばで、
雨の日も風の日も、
老人から読み書きを習い、
しまいには難しい論語の意味や
世の道理まで教わったのが、
遠い日の思い出から、
つい昨日のことのようによみがえる。
一緒にいたのは千造だけなのだ。


・・・・・・・・・・・・・・・・

長い話だった。
文字も書けないころから、
野宿同然の学問所で成長をとげ、
何泊かして江戸に出て、
人込みに紛れて大人の知恵をつけ、
商売を覚えて金を稼げるようになり、
お互いに寄り掛かり合いながら暮らして
成功者の仲間入りを果たしたのだ。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・

亥吉と千造の一代記です。

それにしてもとにかく次から次と商売を変える二人。

先見の明があるので、

常に先の流行るものを取り入れる商売。

取りかかりは大変でもすぐに繁盛し、

繁盛すれば真似る商売人が現れる。

そうすると、二人はもうその商売には見切りをつけて

次の流行る商売に掛かる。

成功ばかりではなく騙され財産を全て失う事もあった。

また一から出直す時もクヨクヨせず女房と共に頑張る亥吉。

そんな亥吉に生涯二人で商売に励もうと手伝う千造。

やっと儲けが出た頃に銭儲けばかりを考えるのではなく、

人の役に立つような仕事をしたいと長屋作りをする。

みすぼらしい古い長屋を綺麗に立て直し

住人には常に身綺麗にするよう説く。

自分の身体が綺麗だと

規則正しく生活をするようになり、

仕事を真面目に律儀にするようになる。

結果、仕事ぶりも上向き、暮らしぶりも上向き、

家族も仲良く穏やかに暮らせるようになる。

亥吉も千造も貧しい幼少を過ごしたからこその考えに

間違いはありませんでした。

物語を通して一代記となると、

「おしん」や「細腕繁盛記」

はたまた「あかんたれ」のような

苦労・いじめ・裏切り・挫折・みじめさ・・・

などのような描写が予想されたのですが、

ジメジメした雰囲気は全く描かれていませんでした。

亥吉と千造の周りには二人に見合う仲間が集まります。

家族共々信頼できる人ができた時などは、

常に謙虚に相手を褒め・感謝する表現に感動しました。

江戸から明治に代わる時代の大きな境目で生きた亥吉と千造。

最後の最後まで表にでしゃばらず

穏やかで過ごした大変素晴らしい人生を感じました。



いつもありがとうございます

霧の濃い朝   2015.6.12(金)

002_2015061205553134d.jpg
朝なんですが、夕方みたいに見えますね。

霧の濃い朝となりました。

幻想的な雰囲気ですが、写真にすると全く分かりませんね・・・

朝と言うか夜中あたりから、

どうにもこうにも眠れなくなって4時前から目が覚めてしまった。

こりゃ仕事中眠くてたまらんだろうなぁ。

無理に眠ろうとしても眠れないから思い切って起きました。

熱いスープを飲んでコーヒー飲んで・・・

こんな朝もいいもんですねェ。

早起きは三文の得って奴ですか。

早起きし過ぎだし・・・(笑)


・・・・・・・・・・・・・・

お手伝いしている猫ボランティアのメンバーさんが、

自宅にくる猫を捕獲したとの事。

首に紐が巻き付いていると思っていたら、

紐ではなくてガラスだったとか・・・

なぜ猫の首にガラスが嵌ったのか?

自ら瓶にでも首を突っ込んだのか?

或いは人間の仕業か?

捕獲後病院に連れて行って首のガラスを外し、

避妊去勢手術をしたそうです。

まだ詳しくお話を聞いていないので

次回お会いした時に聞いてみようと思います。

ガラスって・・・

聞いただけでぞっとしました・・・



いつもありがとうございます

麻婆焼きそば   2015.6.10(水)

今夜は、麻婆焼きそば。

だいぶ以前に「秘密のケンミンショー」で

仙台発で紹介されていましたけど、

ぶっちゃけ生まれてこのかた食べた事がなかったので

紹介されたテレビ観たときはキョトン!でしたヨ・・・

麻婆丼や麻婆ラーメンがあるから焼きそばもありですね。

001_2015061020113172d.jpg
ブレちゃった・・・



トマトにみょうがを乗っけてドレッシングで頂きました。
002_20150610201207f23.jpg
このトマトがマジウマ!激ウマ!鬼ウマ!でした(笑)

また買って来ようっと!



003_20150610201240d3a.jpg

麻婆焼きそば・・・

う~ん・・・

くどい・・・

若い人向きかな・・・

案外麻婆うどんの方が合っているかも・・・

作る気はないけど・・・(笑)



いつもありがとうございます

ホームレスのライアン・アーカンドのピアノ演奏   2015.6.8(月)

30年間も路上生活をしているカナダ・エドモントン在住の

ライアン・アーカンドさんが奏でるピアノが素晴らしい!

ライアンさんは、現在43歳位。

小さい時に兄弟で施設で育ったようです。

ライアンさんの叔母がホームレスとなった彼を何度も救おうと

したそうですが、ライアンさんは頑なに路上生活に固執したそうです。

ピアノ演奏は独学だそうです。

無料でピアノを弾く事が出来る場所で演奏した映像です。

ライアンさんの作った曲だそうです。



大変話題になってカバー曲も出ています。

でもやっぱりご本人のこの音源が一番好きです。

何とも切なくて心に染みる旋律ですねぇ・・・


他の音源もどうぞ(^^)










いつもありがとうございます


ソファよみがえり   2015.6.7(日)

今日は、朝からお天気は良かったですが風が強かったです。

布団を干して洗濯して掃除して・・・と

一週間分の家事を何とか済ませ、

フ~・・・っと一息つきながらソファに座ると・・・

気になっていたボロボロ具合が・・・



001_20150607220134b4b.jpg
我が家の娘たちの爪研ぎと化し、この有り様・・・

ほったらかそうと思っていたのですが、

あまりのボロさにさすがに何とかしようと思い立ち、

毛玉取りで地道にボロを取り除き開始・・・




この状態から・・・
003_201506072203255ce.jpg




こんな感じまで何とか綺麗になりました・・・
004_20150607220400bc1.jpg





こちらのボロ具合・・・
002_20150607221704b4d.jpg





ここまで出来ました・・・
008_2015060722064825b.jpg





背面のボロ具合がみっともない・・・
006_20150607220727f7e.jpg





こちらもここまで綺麗になりました・・・
009_201506072208104fd.jpg






全体的な修復後・・・
010_20150607220857a79.jpg

いつまでこの状態が持つかなぁ・・・




何とか綺麗にして一等先に寛いだのは・・・
011_20150607221216402.jpg
やっぱりなぁ~(笑)

気持良さそう~(^^)



いつもありがとうございます

メイの毛づくろい   2015.6.6(土)

006_20150606211929528.jpg
お昼寝中のメイちゃん。


起きたあとは毛づくろい。
[広告] VPS

柔らかい体・・・

ピンと伸びた細い足・・・



羨ましい・・・




いつもありがとうございます

さぼてんのトンカツ   2015.6.5(金)

今夜は、仕事帰りに福島へ行って来ました。

夕食は、さぼてんのヒレトンカツ定食。
150605_1819~01

90gと120gが選べます。

私は、90gで麦ごはんの少な目をお願いしました。

150605_1820~01

丼一杯のキャベツが最初に来ました。

お替わり出来るとの事。

このキャベツは、

「さぼてん特製冷たいしゃきしゃきキャベツ」だそうです。

必ずこのセリフを言わなければならなくて、

お隣りのお客様へ届けに来た店員さんが間違って、

「こちら、さぼてん特製しゃきしゃきキャベ・・・・

あっいえ・・・

こちら、さぼてん特製冷たいしゃきしゃきキャベツでございます」

とわざわざ言い直していました。

「冷たい」を抜かしてしまったばかりにお客様は

二回もこのセリフを聞かされたわけです(笑)

運悪く、そのおじさんのお客様は、少し急いでいたようで・・・

「はいはい・・・はいはい・・・」と

ブスっとして聞いていました・・・

店員さんが全員女性なのですが、

明るくてとても感じが良い接客で感心しました。

お会計の時に「皆さん、感じが良くて偉いですねェ」

と言ってついおばちゃんを発揮してしまいました(笑)

さぼてんのトンカツは美味しいのは分かっていましたので

本日は心地よい夕食となりました(^^)

帰りに書店に寄り気になる本をメモして来ました。

ネットで検索して良さげだったら購入しようと思います(^^)



いつもありがとうございます

焼き鳥    2015.6.4(木)

今夜は、鳥皮の焼き鳥。生協で買いました。
001_2015060420075366e.jpg
①袋から取り出し皿に並べてレンジでチンし一味を振りかけて出来上がり。

つーか説明いる?


ふきとしめじと油揚げの煮物。
004_20150604200937d2b.jpg
①鍋に油をなじませてふき・しめじ・油揚げを炒める。
②ほんだし・酒・みりん・砂糖。醤油・水で味付ける。
③鰹節を振って出来上がり。

鰹節ふるの忘れた・・・・



たたききゅうりのとろろ昆布和え。
003_20150604201234376.jpg
①きゅうりをすりこ木でバンバンバンと叩く(ストレス発散タイム)
②ボールに出汁醤油・きゅうり・鷹の爪を入れて
冷蔵庫で10分程冷やす。
③食べる時に小さくちぎったとろろ昆布とミョウガを和えて出来上がり。



黒豆。
005_201506042015447a9.jpg
昨日会った友人から頂いた手作り黒豆。
柔らかくてとっても美味しかったです。


ふのりの味噌汁。
006_20150604201749168.jpg



007_20150604201806da9.jpg


・・・・・・・・・・・・・・・・

最近、新しい本を読む元気がなく、

書店で手に取って少し読んでみると

買う程でもないなぁと思いもどしてしまいます。

なかなか面白いと思える本がなくて・・・

好奇心が薄れて来ているのか・・・

面白いよ!と言われて紹介された本を読んでみるも

途中で挫折ばかり・・・

仕方ない・・・また再読の日々か・・・

ちなみに、今読んでいるのは

宇江佐真理「日本橋本石町やさぐれ長屋」です。

休日に少し時間をかけて本めぐりしようかなぁ・・・



いつもありがとうございます

カレイの煮付け   2015.6.3(水)

今夜は、カレイの煮付け。
002_20150603212942e78.jpg
①ごぼうを斜め乱切りして水から下ゆでする。
②カレイに切れ目を入れて沸騰したお湯にくぐらせて
氷水に入れる。
③フライパンに酒・みりん・水・醤油・砂糖をいれる。
④ひと煮立ちしたらカレイとごぼうを入れる。
⑤アルミ箔の落し蓋で10分煮る。
⑥皮を剝いた輪切りのしょうがをいれて5分煮て出来上がり。


かぶのそぼろ煮。
005_20150603213346707.jpg
①かぶの茎を下茹でする。
②皮を剝いたかぶを4等分して水にさらす。
③フライパンにサラダ油をなじませて鳥ひき肉を炒める。
④酒・水を入れる。
⑤かぶを入れて10分煮る。
⑥しょうゆ・砂糖・みりん・しょうが汁を入れる。
⑦水溶き片栗粉をいれてひと煮立ちして出来上がり。


にんじんとしらすのマリネ。
003_201506032137424bc.jpg
①千切りにんじんに塩を振ってしんなりさせる。
②ボールに砂糖・塩・酢・オリーブオイル・黒こしょうを入れる。
③塩抜きした人参・しらすを混ぜて出来上がり。


あさりのすまし汁。
004_20150603213936374.jpg
①あさりを洗う。
②鍋にあさり・昆布・酒・水を入れる。
③醤油で味を調えて出来上がり。


006_2015060321421799a.jpg

かれいの煮付けが少し濃かった・・・

あさりのすまし汁には酒を多目に入れるのが好き。

にんじんとしらすのマリネは一晩寝かした方が美味しいかも。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・

仕事帰りに会社から出た所で友人とバッタリ。

お茶して来ました。

001_201506032145544bb.jpg
彼女はリンゴジューズ。 私はカフェラテ。

来年の三月で今の仕事を辞めるという彼女。

介護士さんなのですが、ご実家が気仙沼で、

お祖母様が高齢なのでお母さんを手伝って世話をしたいとの事。

独身の彼女。

自分の将来についてはもう少し先に考えたいと言っていました。

自分の事より家族を考えている彼女。

確かに親孝行の素晴らしい娘さんだけど、

まずは自分の事を考えた方が良いのになぁと思いました。

今考えないと時は待ってくれません。

若い時はあっという間に過ぎてしまいます。

後に家族の犠牲になったと思わない為にも

まずは自分の基盤を作ってからでも良いのではないかなぁ。

本当はそんな風に言いたかったのですが、

現在彼女は人間関係で悩んでいる最中。

何を言っても悪い方へ落ち込む方へ考えていました。

なので「うん、うん、うん、・・・」と肯いて聞くだけにしました。

人の悪口を言わない彼女なので、

現在の悩みは時間が解決すると思っています。

今は静かに見守り、機会を見てお話できればなぁと思っています。

人柄の良いとっても優しい彼女。

実家の気仙沼に帰っても

末永くお付き合いして行きたいと思っている貴重な友人の一人です(^^)




いつもありがとうございます

豚のしょうが焼き   2015.6.2(火)

今夜は、豚のしょうが焼き。
002_201506022103085c2.jpg
①酒・しょうゆ・みりん・トマトケチャップ・はちみつ・
しょうがの タレを作って置く
②肉を広げて小麦粉を軽く振る。
③フライパンに油を薄く敷いて肉を重ならないように
置いて焼く。
④両面焼いたらタレを入れてからめながら焼く。
⑤キャベツと水菜の千切りとトマトを添えて出来上がり。


キュウリとワカメの酢の物。
001_20150602210813d33.jpg
①輪切りのキュウリを塩もみして置く。
②ワカメを水で戻す。
③酢・砂糖・醤油・塩で三杯酢を作る。
④塩抜きしたキュウリとワカメで和えて
白ごまを振って出来上がり。


しめじと油揚げと玉ねぎの味噌汁。
003_201506022111443cf.jpg
味噌は白味噌。


005_20150602211236577.jpg

お肉と味噌汁だけでお腹いっぱい。

白いご飯で肉をバクバク食べるのが美味しいんですけどねぇ。

これだけで充分でした(^^)




いつもありがとうございます


フライパンで肉じゃが   2015.6.1(月)

今夜は、肉じゃが。
001_20150601191840efc.jpg
①しらたきを軽く茹でる。
②フライパンに油を敷いて、人参・じゃがいも・玉ねぎを炒める。
③適当に切ったしらたきを加える。
④水・酒・砂糖を入れる。
⑤昆布を入れる。
⑥大きく切った豚バラを上に敷き詰める。
⑦アルミ箔の落し蓋で10分煮る。
⑧醤油を回しかけ落し蓋で15分煮る。
⑩絹さやを入れて少し煮て出来上がり。


絹さやのおかか炒め
002_20150601192416c7f.jpg
①絹さやを油で炒める。
②酒・砂糖・醤油を入れる。
③鰹節をふりかけ軽く炒めて出来上がり。


豆腐とチンゲン菜の味噌汁。
003_2015060119252822c.jpg


いちごヨーグルト
004_20150601192551356.jpg


今日の肉じゃがの肉は、豚バラの一枚の半分位の長さ。

食べごたえあってお肉好きな人は良いかも。

味付けの醤油は野菜が柔らかくなってから

入れた方が味が浸みて良いような・・・(^^)

005_201506011930205f6.jpg
みそ汁と肉じゃがでお腹いっぱいになったので

ご飯は食べませんでした・・・

明日のお弁当にしよう・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・

運動を全くしないので体が硬いワタクシ・・・。

筋肉が衰えて来ているので老後が心配・・・(笑)

運動するのが面倒くさいワタクシでも

簡単に出来るストレッチを教えて頂きました。

壁に向かって仰向けに寝っころがり

お尻をピタっと壁に押しつけ、

天上に向けた足を開脚するだけだそうです。

腹筋も壁に足を天上に向けて揃えてやると

太ももは伸びるし一石二鳥。

寝る前などにやると良いみたいです。

本でも読みながら壁に向かって開脚しようかな(^^)

なんちゅう格好でしょう(笑)




いつもありがとうございます
プロフィール

cn7145

Author:cn7145
生れも育ちも仙台。外見も性格もとても地味。物があふれているのが苦手。食べ物の好き嫌いほぼ無し。本と猫好き。好きな言葉「喫茶喫飯」。

カレンダー
05 | 2015/06 | 07
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
3084位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
1266位
アクセスランキングを見る>>
最新コメント