fc2ブログ

仕事納めと幸福の木   2015.12.29(火)

本日、仕事納め。

朝はうっすら雪でしたね。

日中はお天気になり大掃除日和でした。

でも、私は小掃除でした(笑)

会社内に飾っている観葉植物「幸福の木」を自宅に持って来ました。

お正月休み中、冷えて可哀そうだから。
001_20151229151504990.jpg

この幸福の木は、震災の時にこなごなになってもう捨てようと諦めていた時に、

友人から「若芽が出ているよ。大丈夫育つから。諦めないで」と励ましてもらい、

友人が土から入れ替えてくれた木。

その時は、ほんの数センチの若芽だけ植え替えてくれました。

今では鉢が小さい程に青々と大きくなっています。

この幸福の木は10年前に会社ビル建て直しで、

新しい事務所に入った時に妹がプレゼントしてくれた記念の観葉植物です。

諦めないでと言ってくれた友人に感謝しています。

幸福の木は生命力が半端なく強いので、

私のような面倒くさがりの無精者でも世話は簡単。

朝、エレベーターを降りるとすぐの所に置いていまして、

「おはよう!今日も元気でよろしくネ」とか

声かけているんですヨ。もちろん心の中でネ(笑)

アホみたいかもしれませんが、何かいつも元気でいてくれているようで

あながち声かけもまんざらアホ行為ではないかもと、

自分に言い聞かせております(笑)




いつもありがとうございます
スポンサーサイト



せり鍋   2015.12.27(日)

今夜は、せり鍋。
003_20151227213314e41.jpg
今日は雪もちらつき寒い一日の仙台でした。

こんな日は、やっぱり鍋が美味しい!

仙台せり大好き!(^^)


・・・・・・・・・・・・・・・・

朝からの雪で、やっと冬を実感。

妹がお休みだったので、一緒に買い物へ。

ランチは、昔ながらのナポリタンセット。
002_201512272134257d1.jpg


赤ちゃん連れの若いパパとママが入店して来まして、

席について少ししたら赤ちゃんがぐずり始めました。

ママはすぐに抱っこしてあやしましたが、ぐずりは収まりません。

それほど気になるぐずりではない赤ちゃんでしたが、

パパもママも一度は席に着き注文したばかりでしたが、

店員さんに謝りながらお店を退席して行きました。

周りのお客を気づかい、お店にも迷惑がかかるとの

思いですぐに退席した若いご夫婦。

せっかくのランチを食べたかったでしょうに、

赤ちゃんの事や周りの事を思っての行動に

若いパパママ偉いなぁと感心しました。



いつもありがとうございます

忘年ランチ会   2015.12.26(土)

今日は、熟女4人の忘年ランチ会。

ステーキランチにしました。
003_201512262157594d2.jpg
驚く程の柔らかさで感激。

限定5食で3食しか残っていなかったのですが、

店長さんが明日の5食のうち1食出して下さるとの事で

4人皆んな食べる事が出来ました(^^)


食後のデザートとコーヒー。
005_20151226215839100.jpg
一人の友人が皆んなの分の砂糖とミルクを使って

コーヒーを飲んでいました(笑)

どんだけ甘いの!(笑)

因みに来年からダイエット開始するんだって(笑)



ゆったりした店内。
006_20151226215946742.jpg
入店時はすぐに満席でした。

落ち着いた居心地のよいカフェでした(^^)



店内に飾っていた猫ちゃんのぬいぐるみ。
008_201512262201237db.jpg
手作りですね。とても丁寧な作りで可愛い!


食後は場所を変えてケーキとコーヒー。
010_20151226220018b1e.jpg
コーヒーだけ飲むはずが、

別腹が唸り、ケーキを食べちゃいました^m^

今年一年元気で過ごせた事と

来年も変わらずお付き合いの程よろしくネ!

って事で、食事もおしゃべりも大満足の一日でした(^^)



いつもありがとうございます

ドライカレー   2015.12.25(金)

今夜はドライカレー
002_201512251955574cc.jpg


ブロッコリーとカニカマのサラダ
005_20151225195629deb.jpg


玉子スープ
003_2015122519564906c.jpg



白菜の酢漬け
004_2015122519571452e.jpg



001_20151225195735c30.jpg



会社から出る時にメガネをかけていないと思い

かけたのですが、ちゃんとかけていました・・・

メガネは二個持って歩いています。

それにしてもメガネをかけているかどうかも

分からなくなって来たのでしょうか・・・

いよいよボケ開始か・・・




いつもありがとうございます

羽田 圭介 「スクラップ・アンド・ビルド」文芸春秋


51FT-wj1U-L._SX347_BO1,204,203,200_

「早う死にたか」
毎日のようにぼやく祖父の願いをかなえてあげようと、
ともに暮らす孫の健斗は、ある計画を思いつく。
日々の筋トレ、転職活動。
肉体も生活も再構築中の青年の心は、
衰えゆく生の隣で次第に変化して…。
閉塞感の中に可笑しみ漂う、
新しい家族小説の誕生!
第153回芥川賞受賞作。


・・・・・・・・・・・・・・・

時間がゆるく流れて行く中での

孫と祖父の関係が描かれています。

死にたい祖父に協力しようと

孫が介護と言う名の「手を貸す事」から物語が始まります。

要は、過剰な手助けが自立力を減退させ

筋肉が衰え、徐々に体も動かなくなり死へ繋がると・・・。

その為にいろいろ介助するという発想が皮肉な面白さです。

何気ない毎日の中での屈折した

ユーモラスさが描かれています。

文芸春秋だと「火花」も読めるのでお徳でした。



いつもありがとうございます

クリスマスカード  2015.12.24(木) 


毎年友人がクリスマスカードを贈ってくれます。
002_20151224194348b0f.jpg
今年は、猫ちゃんカード。

超可愛い~!!永久保存版ですネ(^^)


メッセージも猫ちゃん向け(^^)
003_20151224194427913.jpg



切手もクリスマスバージョン(^^)
004_20151224194456997.jpg


早速机の上に飾りました(^^)

可愛いなぁ~。

嬉しいなぁ~。

毎年のお楽しみです!

今年もどうも有難うございました!(^^)m(__)m


・・・・・・・・・・・・・・・

今夜は、白菜とひき肉の春雨スープ。
001_20151224194720199.jpg

夕方になると風が冷たくて寒いので

温かいスープがほっと一息つけて体が落ち着きますね。



いつもありがとうございます

肉じゃが   2015.12.23(水)

今夜は、肉じゃが。
003_20151223182519f6e.jpg
味付けには砂糖ではなく、ハチミツを使いました。


サーモンのサラダ。
004_20151223182658b8c.jpg


わかめスープを添えて。
005_20151223182715fd1.jpg



・・・・・・・・・・・・・・・・・

黒メイちゃんのお寛ぎ場所。
008_2015122318280672e.jpg
いつも青い猫柄の方に寝るメイちゃんです。


白ミコちゃんは、ストーブの近くの場所がお気に入り。
010_2015122318305210e.jpg



すごい食いつきっぷりの黒メイちゃん。
002_20151223183128e20.jpg
又吉直樹さんに何か感じるのでしょうか・・・。




いつもありがとうございます

葉室 麟 「川あかり」

51QbdmXmLxL._SX348_BO1,204,203,200_

川止めで途方に暮れている若侍、伊東七十郎。
藩で一番の臆病者と言われる彼が命じられたのは、
派閥争いの渦中にある家老の暗殺。
家老が江戸から国に入る前を討つ。
相手はすでに対岸まで来ているはずだ。
木賃宿に逗留し川明けを待つ間、
相部屋となったのは一癖も二癖もある連中ばかりで
油断がならない。
さらには降って湧いたような災難までつづき、
気弱な七十郎の心は千々に乱れる。
そして、その時がやってきた―。
武士として生きることの覚悟と矜持が胸を打つ、
涙と笑いの傑作時代小説。

・・・・・・・・・・・

「もうじき川明かりが見えます。

日が暮れて、あたりが暗くなっても

川は白く輝いているんです。」


・・・・・・・・・・・

「しかし、誰かが損をしてもやらねばならないことも、
世の中にはるのではありませんか」

「若い時はそんなことを思うものだが、
それは思いあがりだ。
ひとりだけが犠牲にならなければならないことなど、
この世にはひとつもない。
この世の苦は、皆で分かち合うべきものだ」


・・・・・・・・・・・

「わたしは臆病者かもしれませんが、
それでもひとを守ることを知っています」

「ご家老はおのれの都合だけを考えたひとでした。
わたしはそのように生きたくはありません。
ご家老を討ったのも、
ご家老によって苦しめられているひとたちの命を
救いたいと思ったからです。
あなた方がわたしを斬るのは、
誰のためなのですか」




いつもありがとうございます

波奈でランチ   2015.12.19(土)

譲渡会お手伝いの後は、ボランティアさんとランチして来ました。
034_20151219211255e72.jpg
仙台駅隣りのパルコ9階の「波奈」にて。

お寿司御膳。

握り・てんぷら・うどん・茶碗蒸し・デザート付き。

握りも美味しいし、うどんもとても美味しかったです。

ボランティア活動の話・今後の活動の話・

協力してくれるボラさんの話・里親探しの話・

お互いの生活の話などなど・・・

話は尽きずランチ後、場所を変えてカフェでおしゃべり(^^)

来年もどうぞよろしくお願いしますと挨拶し合って解散しました(^^)

・・・・・・・・・・・・・・・・

今朝、電車に乗る為に駅に向かっていると

小学高学年の男女が後から走ってきて追い抜きがてら、

「お父さんもう駅についたかな。

早く駅に行こう!」

と言いながら走って行きました。

お父さんを迎えに行く姉弟さんですね。

いいなぁ~可愛いなぁと思っていましたら、

私が駅に着く頃にその姉弟がお父さんと手を繋ぎながら

ニコニコしながら歩いて来ました(^^)

お父さんも左右を交互に見ながらニコニコ。

お父さん大好き姉弟ちゃんなんだなぁと思い、

寒い朝がほんわか暖かい気持ちになりました(^^)


いつもありがとうございます

今年最後の譲渡会   2015.12.19(土)

お天気は良いのですが、風が強くて冷たい一日の仙台でした。

今日は、15頭の内、3頭決定しました。
018_2015121920593087d.jpg

020_20151219205948a84.jpg
3頭の内の2頭です。
可愛いシュシュをしてもらっておしゃれした猫ちゃん達です(^^)

・・・・・・・・・・・・・・・・

次回のご縁を待つ猫ちゃん達です。

箱から顔を出さないオス猫ちゃん。

今月も頑張って譲渡会に参加してくれました。
022_201512192106069ca.jpg
今日は、何と体に触らせてくれました!

少しずつ人間に慣れて来てくれているようです。





いつもありがとうございます

自宅忘年会   2015.12.18(金)

今夜は、半年に一度集まるメンバーでの宅飲み会。

マカロニサラダ。マヨに牛乳を入れてまろやかに。
002_20151218225822dfd.jpg


海老・オクラ・ほうれん草・笹かまのお浸し。
003_20151218225916ff1.jpg


生ハムとローストビーフ。
004_20151218230006f1e.jpg


お刺身は、まぐろ・甘えび・ハマチ・鯛・サーモン。
005_2015121823004044b.jpg



れんこん・人参・豚肉のきんぴら。
006_20151218230120a06.jpg



手羽先のハチミツ煮。
007_201512182302044a6.jpg


人参しりしり。
008_20151218230232f4d.jpg


ふき・たけのこ・豚肉・しいたけ・いんげんの煮物。
009_20151218230256ac4.jpg


今年一年無事故で過ごせた事に乾杯!
010_20151218230344e12.jpg

人生について・遊びについて・仕事について・

いろいろあったあれやこれやを面白可笑しく語り合った3時間でした(^^)

夢はこのメンバーで旅行へ行く事。

あまり歳を取り過ぎない内に叶えられると良いなぁ~。



いつもありがとうございます

千野 隆司 「霊岸島捕物控 新川河岸迷い酒」

キャプチャ

美貌を武器に、下り酒問屋を切り盛りするお喜和。
その界隈で連続の絞殺事件が発生した。
お喜和の幼馴染みで、
かつて一度だけ深い仲になった岡っ引き五郎蔵は、
年を経ての再会に複雑な思いを抱えながらも犯人を追うが、
裏には利権を巡る思わぬ真相が…
岡っ引き五郎蔵、
男を賭ける!酒問屋の巨利をめぐる陰謀、酒乱による連続殺人…。
昔の女に魔の手が迫った!
著者入魂の書き下ろし長篇時代小説。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・

男っぽい文章で事件を追う正統派ハードボイルド小説。

五郎蔵の探索手腕よりも

手下や娘のお妙の手助けが光ります。

もう少し人間臭い五郎蔵を感じたいです。

クールすぎるかなぁ。

意外性のある結末は、相変わらずの千野小説。

集中して読みきるので寝不足(笑)



いつもありがとうございます

台湾から22億円以上の義援金   2015.12.16(水)


台湾の皆さんありがとうございます!!m(__)m


2015年12月14日、宮城県南三陸町に
「南三陸病院・総合ケアセンター南三陸」が開院しました。

東日本大震災で全壊。
震災当時、5階建てだった病院は津波によって4階まで水に浸かり、
患者と看護師合わせて74名が犠牲になりました。

多くの人が待ち望んでいた公立病院の再建に力を貸してくれたのは、
中華民国紅十字会(台湾赤十字)でした。
約56億円の建設費のうち、22億2千万円を台湾赤十字が支援。

台湾赤十字の王清峰会長は、
『お互いに感謝の心を忘れず、
両国間の友好関係を象徴するものになった』
とコメントしています。
              (記事より一部抜粋)

http://grapee.jp/123179



いつもありがとうございます

寄せ植え   2015.12.14(月)

先日スーパーに行きましたら、

お買い物500円以上でで粗品が貰えるのですが、

私はパンジー5鉢貰いました!(^^)

ところが、私は草花を育てるのが下手なんですよ・・・

と言う事で、友人Aさんに貰って頂きました。


こ~んなに素敵に寄せ植えしていらっしゃいました。
無題



センス良いですよねぇ~。
寄せ植え
パンジーも喜んでいますネ(^^)

Aさんは、マンション住まいなのですが、

大変環境の良い所なんですよ。

窓から見える景色は四季折々の木々が見渡せます。

Aさんは、こちらのマンションを現金で購入したんですってヨ!奥さん!

良いわねぇ~。

しかも、別な場所に一軒家も持っているんですってヨ!

そちらの家は現在貸家にしているそうです。

せっかくの一軒家をなぜに貸しているかと言うと、

どうも肌に合わない場所なんですって。

住んでいても何とも落ち着かず馴染まなかったそうです。

あ~分かるわ~!

私も実は、仙台市内のある方面地域に行きますと、

何故か体がざわ~っとして夏でも寒気がします。

ですので、ほとんど用事がない限り行きません。

その地域は、大変な活気ある住宅街だし立地も良いし、

わざわざ仙台中心部に来なくても何でもそろっている地域で便利。

住んでいる方々も住みやすそうです。

でも、私には合わないんです・・・・。

何でだろう・・・原因は全く分かりませんが、体が冷えて来て、

晴天の日でも曇って見えるんですよ・・・

私が変なだけなんですけどね・・・

Aさんの場合は、寒気などはないそうですが、

何とも肌に合わず引っ越しをしたんだそうです。

住むって大事ですよね。

どんなに環境が良くても肌に合う合わないと言うのも

住んでからわかるもんですしねぇ。

Aさんが現在お住まいのマンションは角部屋で広くて便利な所。

センス良く家具やインテリアを設置しているので、

テレビに出て来るようなおしゃれなお部屋です。

センスって大事ですね。

我が家もセンス良く変えたいわぁ・・・(まずは掃除しろ!)



いつもありがとうございます

千野 隆司 「霊岸島捕物控 大川端ふたり舟 」

無題
霊岸島が縄張りの岡っ引きの五郎蔵と娘お妙。
生別した母を殺めた賊の容疑者が火事で遁走し、
お妙は危険も顧みず自ら犯人探しに奔走する!
文化三年の大火の江戸で、
すれ違い傷つけ合うも必死に生きる親と子、
男と女を情味豊かに描く長篇時代小説!!


・・・・・・・・・・・・・・・・

現代で言うところのハードボイルド系物語なのですが、

岡っ引きの娘「お妙」が活躍します。

父親の五郎蔵に対する娘ならではの毛嫌いが、

徐々に溶けて行く過程も描かれています。

少々無鉄砲過ぎる娘お妙ですが、

母親が殺され、いてもたってもいられない衝動が

以外や以外に事件の解決の糸口をつかんで行きます。

大火事で焼け出され家族を失った幼い子供達の面倒を

お寺に通いながら頑張るお妙は、心根の優しい娘です。

近寄って来た男に対しての見る目は父親五郎蔵と真逆。

しかし、最終的にはお妙の見る目が勝ります。

事件のからくりも見えない程、次から次と怪しい人物が出現。

最終的には、下手人(犯人)は以外な人物なのですが、

個人的には・・・こういう持って行き方は少々残念かな・・・。

別な流れでも十分ハラハラドキドキで面白いと思いました・・・。

焼け出され行きどころのない子供達の姿がホロリさせられます。

物語に子供達が出るのは、一休みできるような安息感があり好きです。

続編も出ています。

五郎蔵とお妙の父娘のキャラが光りました。



いつもありがとうございます

メンチカツの卵とじ   2015.12.12(土)

今夜は、メンチカツの卵とじ。
010_20151212194914ed9.jpg


ほうれん草とオクラとエビのあえ物。
012_20151212194948fe5.jpg


おでん。
013_20151212195005d1c.jpg



玉ねぎとワカメとネギの味噌汁。
014_20151212195035e54.jpg



015_20151212195053a77.jpg




いつもありがとうございます

母と買い物へ   2015.12.12(土)

本日の仙台は一日お天気良好!

こりゃぁ大掃除日和だわ!

午前中、母の病院の付き添いをして、

午後から掃除をやっつけようと思ったのですが、

久しぶりに仙台の街に行きたいとの事で、

急遽、予定変更して仙台へGO!

せっかく掃除しようと思ったのになぁ~残念だなぁ~(イヒヒヒヒ~)

さて仙台に着きまして、まずはお腹が空いたとの事でお蕎麦屋さんへ。
007_20151212171722d6e.jpg
えび天そばを食べて来ました。

おつゆがとても美味しかったです。

食後は、ダイエーで手芸用品と服を購入。

折り紙や手作りブローチなどを作る母は、

フェルトや紐やボタンなどいろいろ買っていました。

で、一つ買うと私がレジへ行きお会計。

また一つ買うとレジへ。

数回レジへ行きました。

私は会計する前にちゃんと聞きます。

「お母さん他に買う物ない?これで良いの?」とね・・・

母は「うん、あとはもう良いから」と言いながら、

私が会計すまして戻ると「これも買って来て」と来るし・・・

それを数回繰り返すはめに・・・

これが母流の買い物方式でありますので、

毎度の事ですから、「はいはい・・・」てなわけですけどね。

手芸用品コーナーが済むと今度は洋服売り場へ。

いろいろ目移りしてなかなか決まらない母。

「これも良いね」「これが良いかな」とあれもこれもと手にとっては悩む。

バーゲン中でしたので、安くなっていた事もあり結局4着購入。

これ以上は、疲れてしまうので、お買いものを終了して

一休みがてらお茶を飲みに行きました。
008_20151212172707869.jpg
特製あんみつ。抹茶付き。

すごいボリュームでした。少し残してしまった母。

お抹茶が大変美味しくて喜んでいました。

私は、ただのあんみつ。ただの・・・と言うのは失礼ですね。

普通のあんみつ、又はポピュラーあんみつ(^^)
009_20151212172847857.jpg
果物も添えてあって美味しかったです。お煎茶付きでした。

「たまにお買いものの一日も楽しいねぇ!」

とは、母の本日のお言葉でございました。

あ~それだけで行った甲斐があった一日でありました~(グッタリ・・・)



いつもありがとうございます

ドリア   2015.12.11(金)

雨の一日の仙台。

風も強くて、傘をさしていても結構濡れました。

東京は、24℃だったとか!12月よね・・・

冬はやって来るのかしら・・・


今夜は、昨日のシチューの残りでドリア。
001_20151211225701696.jpg


大根とネギの味噌汁。
冷奴・りんごのサラダ。
003_201512112257469ad.jpg


明日は、母の病院の付き添い。

帰宅したら、そろそろ大掃除の開始すっかなぁ~・・・

雨降ったら窓拭きはダメでしょう~

風が強かったら外回りの掃除はダメでしょう~

暖房つけて休み休み適当にやろうかなぁ~

今夜は、メイとミコ用トイレ砂回収袋作り完了!

ドラマ「ありがとう」と「フィギュアスケート」観ながら(^^)
190枚作りました(^^)
004_20151211230534f28.jpg
トイレの固まったオシッコやウ○チを入れる袋。

二か所にトイレ置いているので袋持って歩けるから

自分的には便利なんですが、多分慣れている方は、

もっと画期的且つ合理的且つ簡単にしている事と思います。

すぐに袋を作りたがる癖がございまして・・・

何かって言うと袋詰めしたり、巾着袋などで仕分けしたがるもんで・・・

その癖、仕分けした整理品がどこに何が入っているか

イマイチ把握していません・・・(アホ~)

整理するってホント難しい・・・





いつもありがとうございます

クリームシチュー   2015.12.10(木)

今夜は、クリームシチュー。
002_2015121019475607c.jpg



ハムステーキとりんごのサラダ。
003_20151210194835378.jpg



炊き立てご飯にほぐした焼きシャケをまぶしただけ(笑)
004_20151210194915ccc.jpg




あ~今日も簡単地味ご飯でありました~(笑)

001_20151210194954bff.jpg
満腹じゃ~(^^)




いつもありがとうございます

千野 隆司 「出世侍(二)」出る杭は打たれ強い

51Jm2W3XX4L._SX329_BO1,204,203,200_

百姓から憧れの武士へと出世した藤吉に、
中小姓として俸禄と姓が与えられた。
ある日、奉公先である永穂家の家宝が盗まれる。
探索を命じられた藤吉は、
上役の辻村覚助から意地の悪い妨害を受け、
唯一の手掛かりを失う。
また追い討ちを掛ける様に嫌味な上役が新たに現れ、
藤吉は窮地に立たされる事に。
出世の道に暗雲垂れ込める、逆境の第二弾。


・・・・・・・・・・・・・・・・・

田舎の百姓から侍へ出世したいとの信念がなければ

一時が万事辛い毎日。

その日暮らしで十分と考える中間の仲間達の中で、

骨身を惜しまず、抜かりなく、しかも常に周りにアンテナを張り巡らせ、

殿様の為に尽くす姿に、大成の基盤作りが出来ている藤吉(とうきち)。

まだ20歳の藤吉が、自ら考え行動し事件を未然に解決するも、

手柄は上の者に持って行かれてしまう。

だが、見ている人は見ている。手柄を上げる事より命を重んじ、

捨て身で働く藤吉に更なる幸運が舞い込みます。

まだまだ続く出世の道。

藤吉と千寿姫のこれからもとっても楽しみ。

若者が努力して大成するお話しに、

応援したくなり見守りたくなるのは、それだけお歳になった証拠だなぁ~(^^)

生き生きとしたリズムある文章で、またたく間に読み終えてしまいました。



いつもありがとうございます

鳥手羽焼き   2015.12.9(水)

今夜は、鳥の手羽焼き。
しゃけ。
油揚げと大根菜のすまし汁。
炊き立てご飯。みかん。
001_20151209192119ae4.jpg


・・・・・・・・・・・・・・・・

002_20151209192149054.jpg
黒メイちゃんから白ミコへ近づくと言う何とも珍しい光景が・・・

白ミコちゃんお腹出して仲良くなる準備オッケー!

でも結局黒メイちゃんが、パンチして去って行きましたとさ・・・(笑)



いつもありがとうございます

ぶりの塩焼き   2015.12.8(火)

今夜は、ぶりの塩焼き(値引き品)
つみれ汁(つみれ値引き品)
レンコンとたらことしらすのオリーブオイル炒め。
(レンコンもたらこもしらすも値引き品)
001_201512082208579ac.jpg
夕方スーパーに行きますと、もう値引き品がズラ~リ。

買いだめしないのでいつも冷蔵庫はスカスカ。

買い物の時はほとんど値引き品で間に合わせ。

あんまり冷蔵庫内がギッシリだと何を作って良いのか分からない・・・。

頭を使う事はイマイチ苦手・・・

頭も悪いけど、一番は、面倒くさがりだからなぁ~

どんだけ、なまくらなんだか・・・(笑)




いつもありがとうございます

雑貨市   2015.12.6(日)


本日より、仙台は地下鉄東西線が開通致しました。

ますます便利になる仙台の交通網。

良いわねェ~(笑)



さて、今日は私はまた猫ボラさんのお手伝いで

雑貨市でのグッズ販売に参加して来ました。
001_201512062243539dc.jpg
こちらの品物はボランティアのAさんの手作り品。



004_201512062245286f9.jpg
指編みの猫耳ぼうしです。これは可愛かったなぁ~!完売しました(^^)



005_20151206224636c96.jpg
牛乳瓶位のサイズのミニぬいぐるみです。Tシャツの再利用で作ったそうです。



003_2015120622475406e.jpg
猫型クッション。猫ちゃんの遊び相手としても良いですヨ(^^)



009_20151206224943a4b.jpg
おしゃれ色の麻糸も人気でしたヨ(^^)完売しました。



017_20151206225102ee4.jpg
パッチワークのトートバッグ。猫ちゃんが可愛い!完売しました。




012_201512062254304e7.jpg
大きな巾着袋。裏地もあるので地が厚いです。



007_2015120622564154c.jpg
ブックカバーはいつも人気。



010_20151206225757ef0.jpg
猫ちゃん用の首飾り系は、マジックテープで調整できます。



008_20151206225953ca4.jpg
ティッシュカバーは、いろんな可愛い柄が沢山ありました(^^)



015_2015120623022967d.jpg
モデルになってくれたAさん宅の猫ちゃん達ですが、

三頭共、昨年から今年にかけて続けて亡くなった猫ちゃん達です。

三頭共、20歳で老衰で亡くなったそうです・・・。大往生の猫生でしたネ。



019_201512062302350e1.jpg
室内での販売会でしたので、お客様もゆっくり楽しみながらお買いもの中(^^)


016_2015120623022397e.jpg
ぜ~んぶ一人で手作りして下さったAさんが写っています(^^)

仕事もして、保護猫活動もして、グッズ製作もして、

いつ寝ているのかしら・・・と思うくらいパワフルな人です(^^)

私はと言いますと、不器用で製作のお手伝いは全く役に立たない・・・

ですので、荷物運びとチラシ作りと宣伝を担当しました(^^)

少しは作品作りのお手伝いが出来たらもっともっと範囲が広がるのですがねぇ・・・

すみません・・・・不器用で・・・

しかも車も運転しませんので、さらに役立たず・・・すみません・・・

荷物運びは、いつも送迎だけ担当して下さるボラのOさんにお願いして助かりました。

車内いっぱいの荷物でしたが何一つ荷物がない私まで同乗させて下さり、

送迎してもらいました。

車内では小デブの私は場所塞ぎで・・・

これまた肩身が狭く・・・すみません・・・


さて、今日のグッズ販売の売上金は、

猫の保護活動費・避妊去勢手術費他医療費等に

使わせて頂くことになっています。

協力して下さっている保護猫活動の個人ボラさんへも寄附するそうです。

頭が下がりますねぇ。

余程猫が好きじゃないと出来ないですよねぇ。

私は、そこまで出来ないなぁ・・・

経済的にも労力的にも精神的にも・・・

「ちょっと、人手が足りないから荷物運びと販売要員で手伝って」的ボジションで

これからも出来る範囲でのお手伝いをして行きたいと思います(^^)

他のお店の方々ともおしゃべりが出来て、

とても楽しい一日でした。

Aさん大変お疲れ様でしたm(__)m(^^)



いつもありがとうございます

ま~たベーコン鍋です(^^)   2015.12.5(土)

今夜は、お友達を招いて「鍋」。
014_201512052153169e5.jpg
バカの一つ覚えの如く、またベーコン鍋です(笑)

鍋にするとお野菜いっぱい食べれるので助かりますネ(^^)



015_20151205215432570.jpg
ご主人が会社の飲み会で夕飯がいらないとの事で、

我が家で一緒にご飯を食べる事にしました。

友人は、ご主人の為に飲み会会場まで送って、

飲み会終了したら迎えに行きました。

車の運転が好きでフットワークが軽くて感心します。

良い奥さんを持って、ご主人は幸せだなぁ。

・・・・・・・・・・・・・・・

今日は、少し風が冷たかったですが、

お天気も良く気持ちの良い一日でした。

夜に雨が降り始めました。

ちょっと油断すると風邪を引いてしまいます。

せっかく鍋で体の芯まで温かくなりましたので、

気を付けないとネ(^^)



いつもありがとうございます

お見舞い   2015.12.5(土)

今日は、親友のお母さんが施設に入所しており

だいぶ弱って来ているとの事で、お見舞いに行って来ました。

施設内は綺麗なセンス良い配置と広さ。
処理済~012
施設内には、緑が多くて解放感もあり居心地よさそう(^^)



ワンちゃんも二匹飼っていて、

セラピードッグのように入所者の皆さんを癒す存在として活躍しているそうです。
011_20151205154833c01.jpg
お天気が良くて日向ぼっこ中のワンちゃん。

広い庭にりっぱな犬小屋でした(^^)




友人とお母さん。美人親子なんですヨ(^^)
処理済~001
お母さんは、手芸が得意で手先が器用。

現在は寝たきりになりましたが、

食事も美味しく食べているとの事でほっとしました。



帰りにランチしてお茶して来ました。

甘~い物が食べたくなってランチの後は、チョコパフェ食べちゃった^m^
013_201512051549523b1.jpg
結構、量が多かったチョコパフェ。

もったいなかったけど、半分残してしまいました・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

友人は、ご主人の理解もありフルタイムの仕事から

パート仕事に変更してお母さんの施設に通っています。

お兄さん家族もいまして、皆さんそれぞれに忙しい中、

お母さんが寂しくないよう協力し合って通っているそうです。

スタッフやお医者さん皆さんに良くして頂いているので、

感謝していました。

施設内の雰囲気を見ると暖か味があり、

緑いっぱいだし、動物もいるし、施設の隣りは幼稚園で

小さい子供達の元気な声が聞こえるしで、

面会に訪れる人も癒される空間でした(^^)



いつもありがとうございます

麻婆麺   2015.12.3(木)


今日の夕食は、2人で回鍋肉と麻婆麺。
002_20151203203548028.jpg




どうしてもマーボー豆腐の一口目は咳が出ます(笑)
003_20151203203618cbb.jpg


そろそろイルミネーションの時期になります。

仙台の定禅寺通りの光のページェントは、今度の日曜日から31日まで。

この時期になると冬を実感します。

もう年末かぁ・・・

早いなぁ・・・

スーパーではクリスマス品とお正月用品が並んでますもんねぇ・・・

せっつかれているようです。

先が短いんだから、そう急がせないでよねぇ・・・



いつもありがとうございます
プロフィール

cn7145

Author:cn7145
生れも育ちも仙台。外見も性格もとても地味。物があふれているのが苦手。食べ物の好き嫌いほぼ無し。本と猫好き。好きな言葉「喫茶喫飯」。

カレンダー
11 | 2015/12 | 01
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
3827位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
1571位
アクセスランキングを見る>>
最新コメント