fc2ブログ

ミコちゃん2歳!   2016.3.27(日)

ミコちゃん、本日2歳になりました!
003_201603271841088d4.jpg
貫禄だけは10歳位。

男の子に見える女の子。


002_20160327184142f18.jpg


性格が良くて誰にでも懐きます。

優しくて面倒見が良い子です。


001_20160327184043eb8.jpg
飼い主に似て小デブ邁進中です。





いつもありがとうございます
スポンサーサイト



亡くなった猫   2016.3.26(土)

一月にボラお手伝いをクビ(笑)になり、

譲渡会には他のボラさんから状況を聞いていたのですが、

本日も譲渡会があり、お手伝いではなく見学だけほんの20分程行って来ました。

以前より気になる猫ちゃんがいたので、

元気にしているか見に行って来たのですが、

数日前に急に亡くなったのだそうです・・・

先月の譲渡会に参加していたそうですが、

相変わらず箱に入って顔をうずめたままだったそうです。

狭いケージ内に24時間一年半以上過ごしていました。

人が怖いので、どうしても譲渡会では可愛い顔を拝見する事が

出来ませんでしたが、夜中誰もいないと元気にケージ内を動いていたそうです。

食欲もあり、餌もしっかり食べていたとのことでしたが、

ある日、担当者が朝見に行ったら泡を吐いてそのまま亡くなっていたそうです。

猫を飼っている人でしたら経験ある人もいると思いますが、

急に発作のように起こして亡くなる事があるのだそうですね・・・。

ほんの少しなでさせてくれるようになっていたので、

里親さんが見つかるよう祈っていましたが、

残念なことになりました。

他のボランティアさんも自宅に預かりケアしようかと思っていたそうですが、

ボラさん達宅も他の預かりで余裕がありませんでした。

我が家の場合は、私自身が猫飼いの経験が浅いので、

預ける方が心配と言う事でお声はかけて頂けませんでした。

うちの黒メイが他の猫を受け入れないと言うのも理由です。

猫生の短かった子でした。

人間の虐待によって怖がっていた子でした。

ボラさん達の日々の愛情あるケアにも頭が下がります。

もう二度と会えないんだなぁ・・・

綺麗な目の子でした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

初対面の時。睨みつけるような目が印象的でした。
020_201603262130012e8.jpg


警戒して顔をあげようとしなかった二回目の時。
003_20160326212040ae2.jpg


寝ているのではなく、じっと時が過ぎるのを待っているかのようでした。
006_20160326211941766.jpg
最後に会った時、はじめて少し頭をなでさせてくれました。

担当のボラさん達も一生懸命にケアしていたので、

とても悲しんでいました・・・

君が生きていた事忘れないよ・・・。

・・・・・・・・・・・・・・・

ボラ友人さんが個人活動をするとの事で、

お手伝いの打ち合わせをしました。

和菓子屋さんのカフェでお茶しながらおしゃべり。
001_20160326214921267.jpg
ずんだアラモードとコーヒー。

仙台らしいですねぇ。

おしゃべりも尽きなかったのですが、

亡くなった猫ちゃんの事で2人で偲んだ来ました。

私でさえ悲しいんですから、担当したボラさん達の辛さ・悲しさは

大きいですよね・・・

最後まで見守って愛情を注いで下さり感謝です・・・。

いつかは我が家のメイもミコも亡くなるのだなぁ・・・

明日は、ミコの二歳の誕生日だと言うのに、

切なくなってしんみりしてしまいました・・・



いつもありがとうございます

畠山 健二 「本所おけら長屋(六)」

51Ya3viSs2L._SX344_BO1,204,203,200_

本所亀沢町にあるおけら長屋は、今日も騒がしい。
密かにお染のあとをつける大工の又造。
その意外な理由とは。
花見で浮かれる長屋の連中をよそに、一人沈む万造。
ひょんなことから五十年前の真実が明らかに。
八百屋の金太に嫁取りの話が!?
お糸と文七の祝言が近づく長屋のあちこちで難事が発生。
折しも流行病が西方から江戸へ、そして本所にも…。
笑って泣ける大人気連作時代小説、シリーズ第六弾。


・・・・・・・・・・・・・・・・

落語を聞いているかのような掛け合いとオチ。

おけら長屋の万造と松吉(万松)の二人の

相変わらずの事件好きがひと騒動のきっかけになり、

過去にこだわる人の想いを引き出し解決して行く。

そんな二人のうちの一人万造の幼い頃の話が

今回は特にホロっとさせられました。

花見の季節が好きではない万造。

二歳の時にある長屋の井戸の柱にくくりつけられ捨てられた万造。

季節が春、桜が満開の時。

そんな幼い万造の育ての親の若い頃の話も重なり、

それぞれの人生の辛苦の物語が切なかったです。

また、医者であるお満が流行り病にかかり、

特効薬を求め江戸から常陸まで仕事をクビになるのも構わずに

走り回る万造。

万造とお満の素直になれない二人の姿がこれからも観れると思うと

シリーズ物の小説でこんなに待ち遠しい物語も久しぶり。

新刊が出る度に一巻から読み直しているおけら長屋物語。

何度読んでも笑わせてくれて、ホロっとさせてくれてます。

とてもお気に入りの物語です。



いつもありがとうございます

お粥   2016.3.14(月)

昨日は焼き肉という贅沢をしましたので、

本日からまた地味飯開始。

お腹に優しいお粥にしました。
002_201603142048436c5.jpg
少し体調悪い時は奮発して卵2個で溶き卵にするのですが、

体調悪くないので、ケチって卵一個です。


菜の花のお浸し。
003_2016031420485178b.jpg
辛子醤油で頂きました。


春キャベツとベーコンのスープ煮。
004_20160314204856c71.jpg
ベーコンが少ししかなかったので、ウィンナーを加えました。


005_20160314204901f66.jpg


だいぶ春らしくなって来ましたね。

風が冷たかったり温度の差もありますが、

陽が長くなり春野菜を見かけると、季節を感じます。

卒業や入学・そして就職シーズン。

親御さんも本当にお疲れ様です。

子供達もそりゃぁ大変で頑張りますけど、

親の方もいろいろ準備や覚悟やらで大変なんですよねぇ。

そんな親として子供への一番の望みは、

ケガや事故なく健康である事。

それが一番!

自分を大事にして親や人様に迷惑をかけなければ、

何をやっても良いと思っています。

毎年やって来る春。

寒さから暖かさに変わる節目がより一層前向きになりますよねぇ。

思いとおりの進路に行けなかった人も多いと思いますが、

案外それが良い方向性になる事も多いと思います。

悔しかった思いを胸に秘めていじけるか、

踏ん張るか、まっいいか!と開き直るか。

いろんな心境を迎えるのも春ですねぇ。



いつもありがとうございます

お見舞い   2016.3.6(日)

今日は、山形のお友達の所へ行って来ました。

喉の奥に腫瘍があって、抗がん剤治療中で入院しています。

副作用で髪の毛が抜けて帽子をかぶっていました。

他にはほとんど気になる副作用は出ていないとの事。

治療の成果も出て順調に行っているそうです。

食事も普通に食べられますし、痛みもないし、

夜もぐっすり眠れるとの事。

手術で摘出できるようになると良いんだけどねぇ。

とはご本人の弁です。

山形の大きな病院は大変環境が良くて、

病室からの眺めがすばらしいです。
009_20160306210425a13.jpg
前方の建物は医療大学だそうです。

奥の山が山形蔵王です。

春になったら桜も咲き、新緑の頃は緑が溢れて

それはそれは大変な目の保養になる景色。

入院している患者さんにとっても何よりの癒しになっていますよねぇ。

友人は書道の先生もしていまして、

お見舞いに来てくれたお礼にと、ご自分の書の作品を下さいました。
処理済~005
桜の葉の押し花をハート型に飾って、真ん中に「えがお」と書いてあります。

何より笑顔の素敵な友人からの頂き物でした(^^)

退院して完治したら、私を山形の米沢へご招待下さるそうです。

とてもお勧めしたい素敵な場所があるとか。

今からそれを楽しみに治療に専念すると言ってくれまして、

また会う日を約束して帰って来ました。

仙山線からの帰り、久しぶりに乗り物酔いをしてしまいました・・・

あと10分位で仙台に到着というあたりで、急きょ停車・・・

何があったのか放送してましたが、具合が悪くて聞いてませんでした。

5分程待たされて発車。

長い5分・・・

やっと到着してからもまた乗り換えがあります・・・

どうしよ・・・吐きそう・・・

仕方ない、一度外へ出て風にあたろう・・・

仙台駅を出て外をブラブラしてから乗り換え電車で帰宅。

帰宅してから、山形で買った駅弁食べたら良くなりました(笑)

お腹空いていて酔っただけだったのね・・・(笑)


・・・・・・・・・・・・・・・・・

今朝起きようと布団をめくったら中にミコちゃんがいました。
003_20160306211715f6c.jpg




せっかく寝てたのに起こしちゃったネ。
002_20160306211555bbc.jpg

いつの間に入っていたのか、ずっと一緒に寝ていたのね(^^)
001_20160306211653d95.jpg
またもぐりにおいで!



いつもありがとうございます
プロフィール

cn7145

Author:cn7145
生れも育ちも仙台。外見も性格もとても地味。物があふれているのが苦手。食べ物の好き嫌いほぼ無し。本と猫好き。好きな言葉「喫茶喫飯」。

カレンダー
02 | 2016/03 | 04
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
12907位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
4130位
アクセスランキングを見る>>
最新コメント