fc2ブログ

ドライカレー   2016.4.20(水)

まだお尻と腰が痛いわけでして、

仕事中ず~っと椅子に座っているので、これが腰に響き、

帰宅するとご飯を作るのもしんどく、手抜きどころか食べずに寝る始末。

困った困った困ったちゃん・・・。

完治は長引くよどこまでも・・・。

さて今夜は材料から出来上がりまで10分という時短地味飯にしました。

ドライカレーです。
IMG_0604.jpg

①玉ねぎ・ピーマン・トマト・を細切れ。
②フライパンに油を敷き生姜・にんにく(どちらもチューブ)を入れる
③ひき肉を入れて炒める(牛でも豚でも合挽きでも良し、うちは鳥でした)
④玉ねぎ・ピーマン・ミックスベジタブル・トマトを入れ塩コショウで炒める
⑤カレー粉を入れ炒める
⑥みりん・ソース・ケチャップを入れトロっとしたら出来上がり。

野菜を細かく切るのもダダダッっと。

炒めるのもバババっと。

盛り付けもパパパっと。

そして掃除を楽にしたいのでガスまわりは汚さないよう、

シンク回りをダダっと拭き掃除して調理器具も洗ってしまうという、

早技と言うか少々荒っぽく済ませてしまいます。

ご飯食べ終わってからシンク回りの汚れを見るとうんざりですもんねぇ・・・

だからと言ってピカピカではないんですが・・・

かなり目をつぶって掃除をしています・・・

取り敢えず、まあこんなもんかってお味でございました。

・・・・・・・・・・・・・・・・

熊本震災で支援物資は指定避難所になっていない所で

配給もしてもらえない所を細々回って届けている

ボラ団体さんにお願いする事にしました。

東北は大変お世話になりました。

今でも熊本のボラ団体さんが仮設住宅に来て、

ボランティア活動をして下さっているとニュースで報道していました。

熊本震災のほんの数日前にも熊本のラーメン屋さんが

仮設住宅の人に美味しいラーメンをふるまってくれたばかりでした。

忘れずに来て下さって本当に有難いです。

今朝の河北新報番組欄のタテ読みが「今度は支える番」と表示していました。

ささやかですが思いがこもっているなぁと思いました。

とりあえず何を使ってもらおうかなと考えたのですが、

ウェットティッシュとタオル類が不足しているとの事でしたので

使い捨ての物を品数より量で送りました。

おいおい状況が変わりますので、

その都度、出来る範囲で無理せずやれたらと思っています。

これから自宅内の片付けが始まりますので、

本当に大変なのはこれからですよね・・・。

暑さが来る前に何とか道路状況だけでも復旧できたら

動きが違って来ますよね。

この一ヶ月で見えて来ると思っています。

頑張れ頑張れって言わなくていいんじゃないでしょうか。

我慢して踏ん張っている皆さんを見ていたら涙がこぼれます。

ですので、今はしょげて悲しんでも良いと思います。

大事な物を失ったんですから悲しむのは当然です。

それから立ち上がって行くわけですので、

励ます側は、無理に言葉をかけず、被災した人の話を聞くだけに

して欲しいと思います。

話をまとめようと、頑張って下さいとか、

大丈夫だからとか、いつまでも悲しんでいてもダメだとか、

生きているだけでも良かったじゃないですかとか、

そういう言葉は言わないで欲しいです。

それは被災した本人の口から言う言葉と思います。

そういう言葉を本人から出してもらえるような聞き役になるのが

宜しいんじゃないでしょうか。

悲しい思いや悔しい思いや、辛い思いを吐き出してもらい

聞いてあげる事が励ましかなぁと思っています。

多くの著名人が東北にも励ましにいらっしゃいましたが、

ある女性著名人が相談者の女性に対して励ましていた場面で、

ご主人を亡くした奥さんが家も流され夫も亡くし、

どうにも哀しみから立ち上がれないと相談していたら、

その女性著名人は、

「明るく前向きになれば良いんですよ!」と笑顔で言っていました。

そして「ねっ?私の話明るくて面白いでしょ?

笑顔になるでしょ?前向きになれば良いんですよ」と言う感じの事を言って

笑っていました。

私はそれ以来その女性著名人が嫌いになりました。

嫌いの上に大が付きました。

かなりの高齢の小説も書いている四国地方になじみのお名前の人。

彼女の小説は読んだ事がありません。

今後も読みません。

人の話を切って自分の考えを言う所も嫌いです。

嫌いの上に大が付きます。

結局その相談した女性はうなずくでもなく席についていました。

その時の場面を見て、私自身もろくな人間ではありませんが、

相手の身になって言葉を選ばねばならないと教えられました・・・m(__)m





いつもありがとうございます
スポンサーサイト



春キャベツの肉巻   2016.4.5(火)



今夜は、春キャベツの肉巻きとピーマンとちくわのバター炒め。
006_201604051914479c5.jpg
<肉巻き>
①マヨネーズに辛子とだし醤油を少しいれたソースを用意。
②キャベツを長方形に二枚用意。
③キャベツとキャベツの間に半月のハムかベーコンを挟み、
 くるくると巻き、輪ゴムで縛っておく。
⑤豚バラ肉か生姜焼き用肉を広げて、マヨソースを塗る。
⑥肉の上にクルクルキャベツを置き巻いて行き(輪ゴムは取ってネ)
 巻き止めはスパゲティを小さく折って突き刺す。
⑦フライパンに油を敷いて肉巻きを焼く。
⑧途中で黒コショーを好きな分量振りかける。
⑨焦げつき始めたら蓋をして少し蒸し焼き。
⑩焼き上がった肉巻きを半分に切ってお皿に盛って出来上がり。

最後の肉巻きを半分に切るの忘れました。

ですので、食べる時、私のおちょぼ口では食べにくい。

半分に切るのは忘れない方が良いと思います。

切り口も綺麗に見えるし食べやすいです。

<ピーマンとちくわのバター炒め>
①ピーマンとちくわとベーコンを適当に切る。
②フライパンにバターを少し多目に入れて、
 ピーマンを炒める。
③しんなりしてきたら、ちくわとベーコンを入れて炒める。
④だし醤油をひとふりして、ひと炒めして出来上がり。


冷奴・せりのすまし汁・イチゴ。
007_201604051925325db.jpg

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

桜真っ盛りですねぇ。

我が家の近くのこじんまりとした公園でも桜が見頃。

003_20160405190328ced.jpg
晴れやかで艶やかで賑やかで華やかで・・・かで・・・かで・・・

いろんな「かで」が似合う桜(意味わかりません)

また、桜の頃は木蘭やこぶしも咲きまして、

これまた近くのこじんまりとした公園で咲いております。

002_20160405190840541.jpg
青空に向かって咲く木蘭の花・・・

椿や木蘭は命を全うしたらぼとっと散り落ちます。

役目を果たした潔い散り際に

自分もそうありたいものだと、

朝っぱらから木蘭を見て思ったのでした。






いつもありがとうございます

宇江佐 真理「ウエザ・リポート 見上げた空の色」

51DEKDro9PL._SX340_BO1,204,203,200_

それでお前の一番大事なこととは何かと問われたら、

日常生活と応える。


・・・・・・・・・・・・・・・・

私が恐れるのは未完の作品が残ることではなく、

日常生活が唐突に切断されることにほかならない。

小説の執筆は日常生活の付帯情況に過ぎないのだ。


・・・・・・・・・・・・・・・・

夜空に限らず、人は空を見上げる機会がままあると思う。

私の場合は将来に不安を感じていた時や、

ものごとがうまく行かなかった時に

空を見上げていたような気がする。

空は人の心を映す鏡である。


・・・・・・・・・・・・・・・・

「一日を大事に生きるなんて大袈裟なことは言わないけれど、

毎朝、目覚める度に思う事は昨日と同じ今日でいい、

というささやかなものだ。

昨日と同じ今日などないとわかっていても、

そう思わずにはいられない。

大きな変化はいらない。

舞い上がるほどの幸運もいらない。

生きているだけでいいと思う。」

・・・・・・・・・・

2015.11.7に亡くなった時代小説家の宇江佐さんのエッセイ集。

乳がん闘病記も掲載されていました。66歳でした。

本当に本当に残念です。

大好きな作家さんだけに、涙涙で読み終えました。



いつもありがとうございます
プロフィール

cn7145

Author:cn7145
生れも育ちも仙台。外見も性格もとても地味。物があふれているのが苦手。食べ物の好き嫌いほぼ無し。本と猫好き。好きな言葉「喫茶喫飯」。

カレンダー
03 | 2016/04 | 05
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
136位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
54位
アクセスランキングを見る>>
最新コメント