fc2ブログ

控えめにおせち準備   2016.12.31(土)

一応お正月の準備という事で妹と買い物へ行ったのですが、

野菜が高くて・・・

お肉も高くて・・・

お刺身も高くて・・・

何だかんだとお高くて、今回のおせちは簡単に地味に準備する事にしました。

お餅も一人3個限定(笑)

元旦の朝だけお餅食べる事にしました(笑)

節約と言うよりいつものような地味飯でいいやとなりました。

それなのに妹と食べたランチは・・・
r_20161231222427eb7.png
こんなに贅沢なランチを食べて来ました。

お食事券を頂いておりまして、早速利用させて頂きました。

最近外食はついてるな~。ご馳走になったり食事券を戴いたり(^^)

もうこれで年越しとお正月気分を味わっちゃいました(^^)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今年一年、本当にいろいろありました。

仕事も何とか順調にやり通す事ができました。

家族も皆んな元気で過ごす事ができました。

私個人は尾てい骨の骨折というのがありましたが、

たいしたことなく完治。

猫ボランティアに関しては忙しい一年でした。

素晴らしいメンバーとの出会いにより一緒に活動する事で、

本当に勉強になりました。

友人関係におきましても、いろんなタイプの友人に恵まれて、

これからも大事にお付き合いしたいと思いました。

こちらのつたないワタクシの日記におきましては、

来年もまめに更新していけるよう頑張ります。

今後ともどうぞよろしくお願い致します!



いつもありがとうございます
スポンサーサイト



友人のお義母様亡くなる   2016.12.30(金)

クリスマスの25日に友人Kさんのお義母様が亡くなったと

昨夜お知らせを頂き、急きょ本日お悔みに伺いました。

ご主人もお嬢さんもご在宅。

葬儀もご親戚と家族・職場の上司のみで執り行われたとの事。

数年前に乳癌で手術したものの、他にも癌が転移し自宅療養後

病院へ入院。末期ということもあり緩和ケアにて看取り。

最後まで気丈だったお義母様にお線香をあげさせて頂きました。
処理済~g
昨夜花屋さんへお願いしてアレンジお供え花を持参致しました。

大変りっぱなご自宅でご家族皆さんが綺麗好き。

友人Kさんもこまめに動く人なので、

20年以上経っている家とは思えない程の綺麗なおうちでした。

帰宅して我が家の玄関入った途端に全体が煤けて観えました・・・

何もかもがボロい部屋内です・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて、お線香も上げてご挨拶も済み、

美味しいお茶をお嬢さんに入れて頂き

積もる話しをした後は、会食にお誘い頂きました。
処理済~k
年末でお休みも入り、混んでいるかと思いきや空いていまして、

すんなり個室に案内して下さいました。

静かな部屋で亡くなったお義母さん・ご主人・子供さんの話、

思い出話に今後の話と尽きないおしゃべりは2時間半ほど続きました。

喪中でもあるKさん宅ですが、

お嬢さんが料理教室に通っていて、

「おせち料理」を習ったのだそうです。

せっかくなのでとお正月飾り等はしませんが、

「おせち料理」だけは作る事にしたそうで、

私がお邪魔した時はまさに料理の真っ最中で、

煮物でしょうか、ごぼうの良い香りがしておりました。

とても仲の良い素敵なご家族で羨ましく感じてまいりました(^^)

ただし、ご主人が年ごろのお嬢さんに構い過ぎる所だけは、

聞いていた私も引きましたけど(笑)

だって、お嬢さんの布団の上げ下ろしをご主人がするんですってヨ!

しかも、布団を敷くときは、湯たんぽを入れたり電気毛布を敷いたりして

頼まれてもいないのに奥さんにはしない事を娘さんにするそうです。

はい、もちろんお嬢さんは・・・

「部屋に入って来ないでよ!」

「かってに布団触らないで!」

「これ以上やったら家を出て一人暮らしするからね!」

だそうです・・・

そりゃそうだよねぇ~!

さすがに私も「それは絶対お嬢さんが正しい」と思いました。

結婚なんてことになったらひと騒動起きそうですね(^^)

年が明けて落ち着いたらまたゆっくり会う事を約束しました。

帰りはKさんが我が家まで送ってくれまして、

至れり尽くせりで感謝です。

お食事までご馳走になってしまいましたm(__)m

Kさん、本当にお疲れ様でしたm(__)m




いつもありがとうございます

仕事納め   2016.12.29(木)

本日仕事納めでございました。

午前中で終了。

会社よりお疲れ様の食事代を頂きました。

ちょうど友人とランチする予定でしたので使わせて頂きました(^^)

I.png
友人Tさんからラインで悩みを言われておりました。

ラインで話す内容ではないと思い、

本日食事しながらおしゃべりしようと誘いました。

ご夫婦の深刻な内容でした・・・

それでも明るくおしゃべり出来るTさんに強さを感じました。

彼女の胸に溜まっていた思いを吐き出してもらう事が

一番かなと思いました。

私より仲が良く長い付き合いの友人も多くいるTさんですが、

誰にも話せないと・・・

少し距離がある友達の方が打ち明けしやすいのかと思います。

他に話が拡がらない事も彼女の希望ですし・・・。

私がアドバイスするなんておこがましい事は出来ません。

話を聞くしか出来ませんが、

黙って聞いてくれる友人は必要と思います。

そんな存在の自分でも役に立つかもしれません・・・。

年末に来ていろいろ思う彼女の胸の内を年明けまで持ち越さず、

吐けるだけ吐き出して新年を迎え、

新たな決意やら行動が決まるかもしれません。

年が明けて少ししたら我が家にお誘いして、

またおしゃべり会をしましょうと約束して解散しました。

頑張れTさん!(^^)



いつもありがとうございます

志川 節子 「ご縁の糸」

s
不貞を疑われ、夫に三行半を突き付けられて

一人長屋住まいをする「おえん」。

ふとしたことから今で言うところの仲人稼業を始めます。

6編それぞれの「ご縁」に繋がるまでの流れが

ホロっとしたり、ちょっと笑ったり・・・。

夫に離縁されてしまった「おえん」には残していった息子が・・・

思い悲しむ「おえん」の気持ちが切ないです。
・・・・・・・・・・・・・・・・
「我が子の名を胸に呼んで、おえんは橋の下を流れる川面を見つめた。吹き抜ける風が水面に細かなさざ波をおこし、日射しが砕けて白く輝いている。河岸に植えられた柳が水辺に覆い被さるように枝を垂らし、そこだけ黒い影をこしらえていた。」
・・・・・・・・・・・・・・・・
「おえんは下に置かれた桶に視線を落とした。湯呑みについたしずくに星が映り、涙みたいに光っている。器用に立ち回ることができない己れに嘆息したくなった。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
「一緒にいる理由(わけ)をさがすようになったら、男と女は汐どきじゃないのかねえ。」
・・・・・・・・・・・・・・・・・
「なあ、おえんさん。手前(てめえ)が手を伸ばしてつかんだ明日に、正しいも正しくもねえもないんじゃねえかな」



いつもありがとうございます

クリスマスケーキ   2016.12.23(金)

毎年我が家にクリスマスケーキを持って来てくれる友人と

自宅近くの美味しいカレー屋さんでランチ。
d_2016122319063954a.png


チョコレートケーキ。
k_2016122319082482b.png


猫用ケーキまで(^^)
l_20161223190903e8f.png

お焼香もしてくれるのでお供え用のお線香も頂きました。
g_20161223191020c5c.png

毎年毎年忘れずに来てくれて本当に感謝ですm(__)m

今年も年末だなぁと実感するのが彼女が来てくれる時ですね。

今年一年お互い穏やかに過ごせました。

来年もどうか健康で無事故でありますようにm(__)m



いつもありがとうございます

ミコのお気に入り寝床   2016.12.22(木)

白ミコちゃんは、いつもなら私の布団の上に寝るのですが、

数日前よりケージに毛布を敷いてあげたら

もう気に入っちゃって気に入っちゃって~!

お母さんのお布団なんて見向きもしないんですよ~

ミコ
「はい!寝ますよ~!」と言ってケージの扉を開けると

トコトコやって来てすぐに入ります。

ケージにカバーを掛けて、

隙間にはタオルを置き、

座布団クッションの上に毛布を4つ折りにして敷くのでかなりフカフカ。

そりゃぁ気持ち良いわなぁ(^^)

朝も目をさましてもケージからなかなか出て来ません。

「ごはんだよ~」と言うとやっと出て来ます。

お母さんも一緒にケージに入りたいくらいだよ~ミコちゃん(^^)

ちなみに黒メイちゃんは、お母さんの布団の中か押入れで寝ます(^^)





いつもありがとうございます

クリスマスカード   2016.12.22(木)

少し早めのクリスマスカード頂きました。

毎年必ず贈ってくれる友人に感謝。
クリスマスカード


猫の切手まで気を使ってくれる優しい人。
切手

今年もありがとう!





いつもありがとうございます

人間ドッグ   2016.12.22(木)

ワタクシの本日の人間ドッグ結果は、

全てa判定でありました‼️

先生に「合格‼️」と言われました(^^)

良かったわ〜‼️

日々の地味飯のお陰だわ(^。^)

保健指導もありまして

「もう少し歩く運動など入れた方が良いですね」と言うアドバイスのみでした。

やっぱりねぇ…すこし歩くようにしないとなぁ〜(^^)

ドッグでは食事付きでした。

野菜カレー。
カレー
ご飯は少な目にお願いしました。

あまり辛くなくてペロリと頂きました(^^)

ドッグの後は、書店に寄って新刊を購入。
新刊
やっぱり新刊の匂いは良いですねェ~(^^)

本も買えたしドッグの良い結果に安心しましたので、お茶飲んで一休み(^^)
お茶

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

キッチャ店でお茶飲んでいた時に、

お隣りのご高齢のカップルいや、むしろアベックとあえて言おう!

そのお二人はご夫婦ではなくてお友達なんですね。

会話から分かります。

料理の話し、それぞれの子供達の話し、趣味の話し、

音楽の話しなどなど話題豊富で楽しそう‼️

男性のかたが聞き上手で「ウンウン」とにこやかに頷いています。

女性のかたは、優しい喋り方で品が有ります。

程なく席を立ったのですが、

男性が帰りのバス停まで送るらしく常に女性を気遣っていました(^^)

熟年カップルいや、熟年アベック(^^)良いですねぇ。

お茶飲み友達は熟年になればなるほど必要と思いました(^^)



いつもありがとうございます

諸田 玲子 「恋ほおずき」

諸田
女医者の江与。

父親と医者稼業に就いているが、

彼女は女性の為の堕胎医だった。

女性が生まれてくる子を堕胎せねばならない事情はそれぞれ。

あくまでどうしようもない事情の場合のみ堕胎の手伝いをする江与。

彼女自身も過去に悲しく切ない事情があった。

江与が信念を持って施術する堕胎の仕事を取り締まる同心「津田」との

秘めた恋も描かれています。

津田には妻子があり、

お互いが想いやるも胸に秘めたまま物語が描かれています。

生む選択肢を許す事が出来ず思い悩む女達へ

江与が自らも動きどうしようもない時のみ堕胎の薬を処方します。

堕胎とそれぞれの娘達との葛藤を縦軸に、

せつなくて優しい二人の恋模様を横軸に描かれている大人の物語です。

諸田さんの作品は読後が読み手に余韻を与えるので

丁寧に読ませると思います。

お勧めの一冊。



いつもありがとうございます

スープパスタ   2016.12.19(月)

今夜は、スープパスタと頂き物の蜜入りリンゴ。
スープパスタ

蜜入りリンゴがとっても美味しかったです!

・・・・・・・・・・・・・・・

頂き物が続いています。

鮭
りっぱな「秋鮭」です。

丸ごと一本の切り身を真空にしてあります。

こんなに立派な鮭は初めてです。

焼いたり、煮たり、鍋にしたり・・・

本当助かります(^^)



いつもありがとうございます

忘年会   2016.12.17(土)

昨夜は今年もいろいろあった友人と三人で忘年会。
l_20161218185211b77.png
生ビールの人・カシスオレンジの人・ホット梅酒の人(ワタクシ)

普段食べれない物をチョイスして食べて来ました。
h_20161218185219ade.png
シーザーサラダ・お肉三点盛り・焼き鳥盛り合わせ・
カプラーゼ・ホルモン鍋・鍋の残りで雑炊・お刺身盛り。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

弟と同居しているIさん。

弟さんはとにかく歩くのが好き。

一日中歩き通す事もあるとか。

ある時、そろそろ靴を買い変えたらどうか?と聞いたら

「まだ大丈夫だよ」と返事。

でもその靴の底はなかったそうです・・・

彼女曰く「外がわだけあって裸足で歩いていたわけヨ」との事。

それだけで爆笑が止まらないお年ごろの三人でした(笑)




いつもありがとうございます

さんま缶の卵とじ丼   2016.12.16(金)

今夜は、さんまの缶詰があったので卵とじ丼。
s_20161216201224e3d.png
①フライパンにだし汁・醤油・みりん・酒・砂糖を入れる。
②沸騰したらさんまの缶詰を煮汁ごと入れる。
③さんまをほぐしながら煮る。
④溶き卵を回しいれる。
⑤ご飯に乗っけて、小口ネギと刻み海苔を散らして出来上がり。


ひき肉と大根のスープ。
d_2016121620124352c.png
①大根はいちょう切り。
②ごま油で生姜とひき肉を炒める。
③大根を加えて更に炒める。
④酒・水を入れてアクをすくう。
⑤だし醤油・塩・コショーで味付け。
⑥小口ネギを散らして出来上がり。


水菜・大根・豆腐のサラダ。
m_201612162012337ee.png
①水菜はざく切り。豆腐は一口大に切る。大根は千切り。
②フライパンでベーコンをカリカリするまで炒める。
③器に盛ってドレッシングをかけて出来上がり。
※ドレッシングは、ごま油・醤油・酢。


今日も一人前100~150円位の地味飯でした(^^)
さんま缶



いつもありがとうございます

レンコンのマヨ揚げと卵の肉巻きタレ焼き   2016.12.15(木)

今夜は、レンコンのマヨ揚げとゆで卵の肉巻きタレ焼き。
キャプチャ
レンコンのマヨ揚げ
 ①レンコンを輪切り。
 ②ボールにコンソメ粉・水・塩・マヨネーズを入れよく混ぜる。
 ③レンコンを入れてよくからめる。
 ④小麦粉と少しの片栗粉を混ぜた中に入れレンコンをまぶす。
 ⑤油で揚げて出来上がり。


ゆで卵の肉巻きタレ焼き。
 ①ゆで卵を作る。(半熟なら尚良し)
 ②ボールに小麦粉を入れゆで卵につける。
 ③ゆで卵に豚バラ肉を巻きつける。
 ④巻いた肉巻き卵に塩コショーを振る。
 ⑤フライパンに油を敷いて肉巻き卵を焼く。
 ⑥こんがりして来たらチューブ生姜・醤油・酒・酢で味付け。
 ⑦出来上がり少し前にみりんをいれて照りをつけてお終い。
※食べる時はナイフとフォークで(^^)


・・・・・・・・・・・・・・・・・

寒い日が続く中にも寒さながらの良いことも起こります。

毎晩、黒メイちゃんと白ミコちゃんがワタクシのお布団に来ます。

黒メイちゃんは、自分から布団に入って来ますが、

必ず「ニャ~!」と一声鳴きまして、布団を開けさせます。

そうして何故か腕に前足を乗っけて寝ます。

白ミコちゃんは、布団の中ではなくて布団の上で丸くなって寝ます。

湯たんぽを入れておくので丁度その上で寝る絶妙のポイントを知っています。

伸びやかな自由な寝方は出来ませんが、

こればかりは猫好きさんにしか分からない至福の時間でありますネ。

腕や足がしびれても我慢しちゃうんですよねぇ(^^)

でもワタクシは寝相が悪いのでいつの間にか黒メイちゃんは

布団から出ていってしまい押入れで寝てる事も多いんですけどネ(笑)




いつもありがとうございます

湯葉丼   2016.12.14(水)

寒いですねぇ~

雪は降りませんでしたが風が・・・

マスクは必須ですね。


今夜は、頂いた乾燥湯葉で湯葉丼。
キャプチャ
①鍋にだし汁を沸かす。
②しいたけ・しめじ・長ネギを入れる。
③だし醤油・砂糖で味を調える。
④乾燥湯葉を入れる。
⑤溶き片栗粉でとろみをつける。
⑥溶き卵を流し入れる。
⑦器に盛って水菜・海苔を乗せて出来上がり。

乾燥湯葉は便利ですネ!

乾燥ワカメと同じように使えます。

すまし汁や青菜の煮びたしにも良い感じですネ(^^)

p_20161214195906aff.png

・・・・・・・・・・・・・・・・・

こちらの地方の電車は手動ドアなんです。

で、寒い時などは特に開けたら閉める!を徹底して頂きたいんですね。

先日、都会のサラリーマン3人が乗る時に、

「田舎の電車は手動なんですよねぇ。いや~田舎だわ!ハハハ」

と三人して大きな声だしながら乗り込み始めました。

寒いので冷たい風が車内に吹き過ぎる訳です。

閉めてくれるのかなぁと思ったのですが、

ドタドタと足音響かせて目の前を通り過ぎようとしたので、

マナーと気遣いが無いダサリーマン三人に向かって、

「閉めて下さい!」と言いましたよ!

私の隣りの人が・・・!(笑)

若い女の子がキッパリと言う姿にダサリーマンは、

「あっ、ごめんなさい。閉めて閉めて!」と言いながら戻って閉めてくれました。

都会だろうが田舎だろうが、ちょっとした気遣いのあるマナーは

常に持ち歩いていたいものだと気づかされました(^^)



いつもありがとうございます

豚肉ともやしの塩炒め   2016.12.13(火)

寒い日が続いておりますね。

風邪ひきの人も多いですね。

通勤の電車の中でも咳をしている人もあちこち見受けます。

くれぐれも気を付けないと・・・。


今夜の夕飯。
豚肉ともやしの塩炒め
豚肉ともやしの塩炒め。
①塩・にんにく・酒・ごま油・鶏がらスープの素でタレを作る。
②豚こま・長ネギ・を切る。
③肉に塩・酒・片栗粉を混ぜる。
④フライパンに油を敷いて肉・ネギ・もやしの順に炒める。
⑤タレを入れてひと炒め。
⑥皿に盛って黒ゴマを振って出来上がり。


簡単厚揚げ
①木綿豆腐にキッチンペーパーを巻いて重しを乗せて水切り。
②油で水切りした豆腐を素揚げ。
③こんがり揚がったら一口大に切る。
④皿に盛って、みじん切りのネギ・みょうが・かつお節を乗せて
 醤油をかけて出来上がり。


野菜サラダ
①ボールに醤油・ごま油・酢・白ごまでドレッシング。
②レタス・水菜・ミニトマトをドレッシングで和える。
③ちぎった海苔を振りかけて出来上がり。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今年もあと半月なんですねぇ・・・

またたく間の一年でした。

昨年は秋から冬中、咳と鼻づまりで呼吸が苦しかったのを思い出します。

夜になると症状がひどくなって、横になって寝ていられなかった程。

テーブルにうつ伏せで寝た日もあり不調続きでした。

しばらく病院へ通って5~6種類の薬を服用していましたが、

肝機能障害の数値が上がるという副作用が出たので

先生と相談して服用を中止しました。

丁度その頃になったら体調も良くなって来ていたので

現在まで服用なし。

寒くなり始めると症状が出て来るので今年の冬を心配していましたが、

たま~に少し鼻づまりや咳が出る日もありますが、

ほとんど穏やか。

よかった~!(^^)

何が良かったのかなぁ・・・

養命酒かなぁ・・・

サプリのプロポリスかなぁ・・・

紅茶にハチミツかなぁ・・・

寝る時背中をホカロンで温めたからかなぁ・・・

鼻の下にタイガーバームを一塗りかなぁ・・・

なんか・・・いろいろ年寄りくさい事やっております・・・。

薬に頼りたくないですもんねぇ。

かっこつけていられません(笑)

この調子で順調に年が越せますように・・・m(__)m



いつもありがとうございます

ランチから飲み会へ   2016.12.10(土)

今日の仙台は雪がちらつき風が冷たい一日でした。

そんな寒い一日でしたが、

友人とランチして夜も食事会へと行って来ました。

焦
ランチは、カレーうどん。

たっぷりと鰹節が乗っかっていて

味がしっかり染み込んでいてとても美味しかったです(^^)

食後のコーヒーはブレンド。


夜は4人で居酒屋さんにて食事会へ。
乾杯
まずは乾杯!

ビールの人。ホット梅酒の人(ワタクシ)。お茶の人。


居酒屋さんでしたが、定食を夜も出しているお店で、

メニューも豊富。どれも美味しくて食べ過ぎました(^^)
キャプチャ

カボチャと野菜のサラダ。煮込み。スーラータンメン。
グラタン。唐揚げ。焼き鳥。

テレビで、ある焼き鳥屋さんの店主さんが、

「焼き鳥は串から外して欲しくない」と言っていました。

今日は邪道な事をしてしまいました・・・。

どうしても皆でつまむもんですから串からはずしてしまいました・・・

すみません・・・

処理済~武
大満足の食事会&おしゃべり会でした(^^)

ちなみに写真の撮影者がワタクシの為写っていません(^^)

とっても素敵なメンバーです。

何時間でもおしゃべりが出来る楽しい一日でした(^^)



いつもありがとうございます

雑貨市   2016.12.4(日)

今日は、雑貨市出店のお手伝いに行ってまいりました。

室内であったかくて助かります(年なもんで)(^^)
z.png




t_20161204210810fca.png


n_20161204211205db0.png
これ全部我がクラブのブースの品々。

すごいですよねぇ。

この手作り品とディスプレイを代表のAさん一人でやります。

私は言われた通り動くだけと言う簡単作業ばかり(笑)

毎回お客様に聞かれる事が・・・

「お店はどちらにあるんですか?」と言う事です(^^)

そうですよねぇ。これはもうお店レベルと思います。

毎回これだけの量を運ぶだけでも大変。

搬送お手伝い頂いているボラさんのお蔭ですm(__)m

マクラメ
こちらは若いメンバーさんの手作りマクラメ。

小さい物から150cm位の大きな作品まで沢山!(^^)

植物を飾ったり、玄関に飾ったりとオシャレな品物です(^^)


タイ
こちらは、タイのストリートチルドレン達の施設で作った手作りぬいぐるみです。

我がクラブ代表のAさんは、長年タイに住んでいて子供達へのボランティアも

していたそうで、帰国してからも継続で支援し続けているとの事で、

今回タイより仕入れて出展致しました。

エイズ孤児の自立と社会復帰の直接の支援になるのだそうです。

ぬいぐるみは500円。

上に見える丸い刺繍ボタンのヘアバンドやスカーフ止めは250~300円です。


木製ネコスタンド
こちらはAさんがある日何気に行った縁日で売っていた木製の猫スタンドです。

その職人さんに直に交渉して作って頂き出展した品物です。

ブックスタンドのような重さはないので例えばグラスを置いたり、

植物を飾ったりすると素敵です。

ちなみに1,000円です(^^)


・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日もワタクシはお弁当担当。
お弁当
一口カツ・ウインナー・柿・ミニトマト・お稲荷さん。

8時~15時30分まで4人で頑張りました。

里親様になって頂いた方々もいらして下さって

おしゃべりにも華が咲き、嬉しい忙しさの一日となりました(^^)

本日の売上金も全て保護猫活動費・医療費に大切に使わせて頂きますm(__)m

お買い上げ頂いた皆様に感謝申し上げます(^^)m(__)m

一日立って仕事をしている方々のご苦労を実感できますねぇ。

帰宅して足の指が何度もつりました・・・(弱っ・・・)(笑)



いつもありがとうございます
プロフィール

cn7145

Author:cn7145
生れも育ちも仙台。外見も性格もとても地味。物があふれているのが苦手。食べ物の好き嫌いほぼ無し。本と猫好き。好きな言葉「喫茶喫飯」。

カレンダー
11 | 2016/12 | 01
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
3084位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
1266位
アクセスランキングを見る>>
最新コメント