fc2ブログ

朝食   2017.7.31(月)

昨日7/30日曜日の朝ごはん。

z.jpg




今日の朝ごはん。
x.jpg



今日の夕方は風もあり涼しかったです。

雨だったり暑かったりと温度調整も忙しく体調を崩す人続出。

胃腸を冷やさないようご自愛下さいませ。



いつもありがとうございます
スポンサーサイト



雨の土曜日   2017.7.29(土)

朝から本降りの雨。

昨夜はホットハチミツを飲んで寝たせいか

一度も眼が覚める事なく朝までぐっすり。

休みの土曜日ですが目覚めが良くて早めに起床。

窓を開けて外を眺めると雨に濡れた木々が色鮮やか。

008.png

いつもは子供の遊ぶ声が聞こえる公園も

今日ばかりは雨の音だけが聞こえてきます。
k.jpg

こんな雨の日は猫たちも眠りが良くて、

朝ごはんを食べ、

少し遊んであとはずっと寝ています。

程よい雨音と涼しさで寝心地が良さそうです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

夏バテ気味なのでいつもは食べない派ですが

なるべく朝ごはんを食べるようにしました。

昨日の朝ごはん。
001_20170729122237875.jpg


今朝の朝ごはん。
001_201707291223096ce.jpg


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ニッポン百年食堂という番組を観て、

金沢に行きたくなりました(^^)

江戸時代から受け継がれている飴屋さんや

洋食屋さんやお料理屋さん・・・

日本の良さを上手に案内していました。

五木寛之さんの「朱鷺の墓」と言う小説にも

登場しているお料理屋さん「魚半」も紹介。

案内役の伊藤章良さんが

言葉少なでも暖か味があって老舗案内に

良く似合っています。

居酒屋探訪の吉田類さんや

太田和彦さんの番組も好きです。

美味しい物を紹介する際には

言葉少なくとも的確に良さを表現していますよネ(^^)

人生経験の深いおじさんだからこその

「うまみ」を出せているのですネ(^^)




いつもありがとうございます

今日の朝食   2017.7.27(木)

昨夜は風邪引きで早め対策したお蔭で

今朝の目覚め良し!

と言う事でお腹すきましたので、

朝ごはん食べました^m^

001_20170727214517b76.jpg

朝食べるとお昼は少しで充分。

油断しないよう今夜も養命酒と葛根湯を飲んで

休みたいと思います。

黒革の手帖を見終わったらね(笑)

武井咲ちゃんこんなに美人さんだったっけ?^m^



いつもありがとうございます

風邪ひいたかも・・・   2017.7.26(水)

一日冷房の室内におりますので大変贅沢なんですが、

家でも冷房つけていたら昨夜何だか呼吸が思わしくなく

起きて椅子に座った途端吐き気がしてトイレへ・・・。

その後も体がダルく横になっても息が重い・・・

そのうち眠ったらしく今朝は6時起床。

大丈夫そうな一日の始まり。

少しでもお腹に入れようと朝食。
001_201707261938046df.jpg
結局味噌汁だけ喉を通りました。

仕事中は何とかしのいだのですが、

帰宅したあたりから鼻詰まりと背中の悪寒とダルさに、

これは風邪だなと確信。

味噌汁と梅干しだけ食べました。

今夜はお風呂に入ってすぐに休みます。

白ミコちゃん、何か言いたそう(笑)

002_20170726194108eed.jpg
「おかあしゃん、パショコンばっかしてないで

はやく寝なしゃい!」って感じでしょうか(笑)

そんなミコちゃんもおねむです(^^)
003_20170726194237685.jpg


あっという間に熟睡(^^)
004_20170726194306c72.jpg


養命酒飲んで、葛根湯飲んで寝ます(^^)m(__)m



いつもありがとうございます

朝の一杯   2017.7.25(火)

朝にお茶やコーヒーなど一杯飲んでから出勤。

7/18(火)
7月20
暑い朝でも熱いお茶を飲みます(^^)



7/19(水)
7月21
抹茶入り玄米茶。香り良し(^^)



7/20(木)
7月22
紅茶にしました。

手作りカップ(^^)



7/21(金)
7月23
NARUMIのカップで緑茶(^^)



7/24(月)
7月24
これもNARUMIのカップ。

コースターは我がクラブボラさんの手作り品(^^)



7/25(火)
7月25
たまに朝食。

カフェバリスタで淹れたコーヒーが香り最高(^^)


たかが一杯、されど一杯。

朝にバタバタしない事で一日の無事故に繋がるように

思っているので大事にしたい時間です。

お子さんが小さかったり家族が多いなら当然ですが、

私のような身軽な人種が朝にバタバタするはずがないのに、

要領が悪くてバタバタしがち。

動きもどんくさい歳になりましたから、

余計に「バタバタすんな!」

と言いたいですよね。

バタバタと言うよりドタドタって感じですけど(笑)

今日も一日無事故で穏やかに過ごせますように・・・

との思いと祈りをこめて頂く一杯のお茶。

ズズズズッ~「はぁ~」ってネ(^^)



いつもありがとうございます

三飲み   2017.7.23(日)

昨夜は三人で飲み会・・・

略して「三飲み」。

012_20170723124239287.jpg
ワタクシは相変わらずホット梅酒。

暑いのにホットを頼むものですから、

注文する度に聞き返されてしまいました。

「ホットですか?」とね・・・(笑)

個室のお店なので居心地が良よかったです。
023_20170723124459bdf.jpg
お店の雰囲気も落ち着いていました。

3時間飲み放題のコース。

内容も良くお手頃なコース価格で有難い(^^)
018_20170723124543ca8.jpg


019_20170723124610501.jpg



020_2017072312463198d.jpg



021_20170723124652721.jpg


ベトナム料理まで出て来ました。「フォー」です。
022_20170723124711d4f.jpg

二人は生ビールやハイボールやカシス系を7~8杯ずつは

飲んでいたと思います。

ワタクシは相変わらずホット梅酒3杯とお茶(笑)

もっぱら話題はご主人の愚痴(笑)

愚痴っているようでしたが、

結局のろけている幸せな二人(^^)

二人は先日巣鴨に行って来たそうです。

車で行ってその日に帰って来たというからすごいパワー。

次回は秋にドライブがてら山の方へ行こうと計画。

飲んでばかりではなくたまにはドライブも良いですよネ(^^)

楽しい夜でした(^^)



いつもありがとうございます

墓参   2017.7.23(日)

朝から雨の仙台。

仙台中心部の公園では夏まつりが開催中。

雨ですが多くの人で賑わっているようです。

先日、お墓参りに行って来ました。
006_20170723122238256.jpg


暑くて大変かと思ったんですが、山の方は結構涼しくて

風も気持ち良かったです。

暑い日が続いていたのでたっぷり墓石に水をかけて

隅々まで綺麗に掃除して来ました。

あ~気持ち良い~!(^^)

墓参の帰りに寄ったレストランが素敵でした。
017_20170723122315229.jpg




アンティーク建物が素敵。
016_20170723122336575.jpg




異国情緒感が良いです(^^)
014_201707231229541bc.jpg



家具等も販売しているようですヨ。
013_20170723123049bfb.jpg
一つ一つが個性があって古き物の良さが味わえました。



こちらが食事をしたレストランです。
037_20170723123218769.jpg





静かな空間を味わえましてとても癒されました(^^)
021_201707231224044b3.jpg





024_201707231224295d9.jpg
イチゴソースが美味しかったです。


028_201707231225191de.jpg
パイ包みの中身はシーフードクリームパスタ。

029_20170723122558953.jpg


コーヒーとチョコムース。
031_2017072312262274f.jpg


同じ敷地には雑貨店やカフェもありました。
035_20170723122759a72.jpg


こちらはカフェ。
034_20170723122831d91.jpg
素敵ですねぇ。

また行ってみたい所でした(^^)




いつもありがとうございます

出店お手伝い   2017.7.17(月)

今日は「海の日」

暑い一日でしたので海も賑わっていた事と思います。

ワタクシは本日も猫ボラさんの出店お手伝いへ行って来ました。

暑い日の室内イベントはホント助かりますネ(^^)

ロビーでもコンサートが行われまして

すぐに満席で立ち見も多かったです。

007_20170717232842040.jpg


珈琲屋さんも出店。

フロアーいっぱいに良い香りが漂っていました(^^)
008_20170717232938ca7.jpg


我等のブース。
003_20170717233012403.jpg


004_201707172330347d0.jpg



005_20170717233054d57.jpg


今日もお弁当担当のワタクシ。
001_201707172331219e1.jpg
古代米入りのおむすびとソース焼きそばにしました。

室内とは言え夏場のお弁当は神経使いますね。

ご家族連れの多かった本日のイベント。

里親になって下さったご家族様も来店頂き、

猫談義に華が咲いた楽しい一日となりました(^^)

本日の売上金も経費を除き、

全て保護猫医療費・活動費に大切に

使わせて頂きますm(__)m

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

三連休はあっという間に終了。

002_20170717233622e36.jpg

初日は「せともの市」

二日目は母とお買い物。

三日目の本日は出店手伝い。

近場で行動範囲も狭い3日間でした(笑)

この暑さですので、くれぐれも体調に気を付けて

日々無事故で過ごせますようにm(__)m



いつもありがとうございます

せともの市   2017.7.15(土)

今日も暑い朝からの始まり。

三連休ですので朝はのんびりとカフェバリスタでコーシ~。
IMG_4437.jpg
窓と玄関全開にしてます(^^)

風が涼しくて冷房要らず。エコですわー(^^)

布団も干したし洗濯したしと、のんびりコーシー飲んでおりますと、

「テュルルルル~♪」と電話・・・

しかも固定電話から・・・・

不吉な予感・・・

と、思いきや20年来の友人Wさんからでした。

「せともの市の招待券をもらったから行かない?」

とのお誘い。

行きたかったんですよ~

入場券500円を渋って諦めていたので

嬉しいお誘いに行きます!と即答(^^)

車で迎えに来てくれたWさんと、

いざ「せともの市」へ!

ワタクシはお目当ての「波佐見焼き」ブースへ一番に行きました。

三店舗程出店していましたが、残念ながら欲しい器はナシ。

広い会場ですので一通りなめるように見て回りました。

九州から関東に地元宮城県も参加。

可愛いお店もありました。
ねこ田商店

ねこ


IMG_4444.jpg


IMG_4443.jpg

可愛いけどお値段が手が届かないので見学だけで満足して来ました。

せともの市ですが、こんな面白い物を発見。
はな
造花ではありません。全て生花。水やり不要。5年は枯れない。

しかも湿度によって咲いたり蕾んだりするんですって。

おちょこくらいの大きさに活けていました。

お店はお客様で賑わっていましたヨ(^^)

Wさんはマグカップとテーブルクロスを購入。

ワタクシもマグカップを購入しました。

全国から集まった焼き物なのに、

購入したのは宮城県の焼き物(^^)

ちょっとおかしかったけどとても気に入ったマグカップでした(^^)

じっくり見て回りお昼になったので会場内のイーストブースで食事。
お弁当
カニとウニとつぶ貝のお弁当。600円。

アイスコーヒーは無料。

久し振りのカニ飯が美味しかったです。

出店者の方々と焼き物についてお話しも伺えて勉強になりました。

江戸切子のブースでは作者のご年配のご主人と

奥様お二人で販売していたのですが、

作者のご主人は全く営業せずず~っと椅子で寝ていました(笑)

帰りも送ってくれたWさん。

お茶を飲みながらの談笑に暑さも忘れ楽しかったです(^^)



いつもありがとうございます

漫画家石塚真一さんと地雷也   2017.7.14(金)

石塚真一さんと言う漫画家の方の作品に

「BLUE GIANT」と言う作品があるそうで、

その中の一コマに仙台は国分町「地雷也」さんが描かれているとの事。

先日その「地雷也」さんへ行く機会がありまして描かれている部分と

色紙を拝見しました。

お店のお手洗いに飾っておりました(^^)
FullSizeRender (7)
(地雷也さんの承諾を得ております)

知っている人は知っている人気漫画家さんだそうですね。

「岳」と言う漫画も描いていて小栗旬さん主演の映画にもなっていたとか。
FullSizeRender (5)


こちらの「地雷也」さんは老舗炉端焼き屋さん。

男性客の多い趣のある昭和のお店。

名物は「キンキ焼き」と「キンキのスープ」。
IMG_4416.jpg
半身のキンキ(吉次)。

半身で十分という位の大きさです。

お酒も美味しいしお料理も美味しい、

サラリーマンの商談にも向くお店と思います。

ワタクシがまだうら若きOLの時代に通ったお店(かなり昔)。


IMG_4423.jpg
残したキンキでスープを作ってくれます。

これが楽しみでわざと残します(^^)

久し振りのキンキのスープ!

変わらず美味しかったです(^^)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

毎朝お茶やコーヒーを一杯飲んでから仕事に出るのですが、

本日は、「黒豆茶」にしました。
無題
黒豆ですから、真っ黒なんです。

ブラックコーヒーのような黒さではなくて、

透き通った黒さという感じ。

香りも良く美味であります(^^)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

暑いので玄関も解放。

風通りが良くてここが一番気持ちの良い場所。
無題

と言うことでミコちゃんお気に入り(^^)



いつもありがとうございます

キントモ食事会   2017.7.13(木)

ご近所のお友達・・・略して「キントモ」三人で

お気に入りのレストランで夕食。

久し振りに集まったせいもあり、

食べる、しゃべる、食べる、しゃべるで忙しい口。

皆んな「顎」が丈夫。

Uさんはスーパーのバックヤードでパート仕事。

Sさんは食品会社の事務パート。

ワタクシがフルタイムのOL(今やオールドレデー)。

Uさんは娘さん二人共ご結婚し、お孫さんも三人。

Sさんは、息子さん三人共社会人で次男三男は自立。

立派に子育てもしてご主人共々お役を務めた感の満足のお二人。

社会の厳しさも経験しながら頑張っているお二人の

子供さん達がとても頼もしく感じました。

a_20170713134041202.jpg
パスタの美味しいお店。

ワタクシは牛すじ肉と舞茸の和風パスタ。美味しかったです!

食後はホットコーヒー。

子育ての大変さも伺いました。

社会人になったからと言って・・・

結婚したからと言って・・・

親としてのお役目は終了ではなく、

節目節目で親は子供を育て、自分も成長するのだと話していた二人。
f_2017071313443943a.jpg
母親としての強さと優しさと愛情深さも窺えました。

素敵なお母さんたちだなぁ~(^^)



いつもありがとうございます

猫茶会   2017.7.9(日)

今日も暑かったですねぇ~

こんな暑い日の室内イベントは助かる~(^^)

と言う事で、本日は我がクラブ主催の

猫ちゃん談義お茶会を開催致しました。

今回で2回目です(^^)

v_20170709205827dff.png

経験豊かな我がクラブメンバー3人と

ベテランボランティアさんの

保護猫・野良猫・地域猫・

病気・対策・猫柄と性格などなど・・・

実体験をもとに語ってくれました。

猫から受けた傷の話は生々しかったです。

野良猫を保護してケージに入れて、

餌を与えようと手を入れたところを

引っかかれたボランティアさんは

またたく間に腫れあがり

外科にいって処置してもらうのですが、

その治療方法は麻酔なしで

細い管を傷口から差し込んで

膿を吸いだすのだそうです・・・

痛いなんて言うものではないですよね・・・

その時の写真を見せてもらったのですが、

包帯の上からとは言えすごい腫れ具合で

引っ掻かれるという事の注意を理解できました。

そういう大変だった子でも里親が決まると

やっぱり涙がこみあげると言っていました。

笑いあり涙ありのとっても有意義な2時間(^^)

励みにもなり勉強になりました(^^)

参加下さった方々も次回はいつ開催しますか?

などとおっしゃって下さって嬉しかったです。

堅苦しくなくてこういう会合と言うか集まり会は

良いなぁと思いました(^^)

お菓子とお茶とお土産付きの猫茶会は

次回も続くのでありました(^^)
v3.png

ちなみにお菓子・飲み物等はワタクシ担当(笑)

v4.png
コースターはメンバーさん手作り品です(^^)

可愛い可愛いと言って好評でありました!

何気に宣伝も怠らない広報担当でございました(笑)


いつもありがとうございます

MさんとMちゃん  2017.7.8(土)

今日は32度位あったそうです。

暑い一日でしたね。

こっぱやく起きたのですぐに布団干しと洗濯。

ダダダダダーッと掃除機かけて、

サササササッーと拭き掃除してお終い。

今日はお昼から大変ご無沙汰していた前に勤務していた時の同僚と

彼女の娘さんと三人でランチのお約束。

お気に入りでお勧めのカフェでステーキランチ。
007_201707082005537dd.jpg
一日限定5食のステーキ食べれました(^^)

お肉がとても柔らかくてカットしてくれているので食べやすく

ソースが和風で私好みのお味。

008_201707082007341db.jpg
Mさんとワタクシがステーキランチ。

Mさんの娘さんのMちゃんがタラコパスタランチ。

Mちゃんは高校二年生。

何とワタクシの高校と同じ高校に入ったそうでかなり年下の後輩です。

学校の話題で盛り上がりました。

お母さんであるMさんととても仲良しで可愛いMちゃん。

高校生ともなるとメイクにも興味が湧くのは当然ですが、

Mちゃんはリップ位でノーメイク。

髪が綺麗でお肌もツヤツヤ。

羨ましい~!
013_201707082011297cd.jpg
Mちゃんとワタクシ。孫だな(笑)

お母さんであるMさんとワタクシ。
010_2017070820122204b.jpg
ご無沙汰だったけど会えば一瞬で時間が戻りますねぇ。

積もる話も沢山あって次から次と出るわ出るわ!

014_20170708204618d7a.jpg
店内が雰囲気が良くて静かなのでとてもおしゃべりしやすかったです(^^)


ランチのあとは場所を変えて更に弾丸トーク!
015_20170708201616cac.jpg
高校生のMちゃんはランチ後は学校の用事で退席も

あまりに親たちの話が続いて用事を済ませたら

カフェに来てくれました(笑)

懐かしい職場の話・家族の話・仕事の話・学校の話・教育の話・・・

悩みや愚痴も織り交ぜてのべ6時間半も語り合いました(笑)

楽しい一日でした。

帰りは車で送って頂くしカフェではコーヒーとデザートを

ご馳走になるしで大変気遣いのある素敵な女性です。

ワタクシからは持参したメロン味の「かもめのたまご」というお菓子を

お土産に差し上げました。

Mちゃんがお菓子大好きっ子でとても喜んでくれました(^^)

あと3年もすると成人式という話題から

我が家に眠っていて陽の目を見ていない着物を貸す約束をしました。

ワタクシと妹の着物のどちらか好きな方を貸すことにしたのですが、

何せ我が母は「もったいない」を理由に

未だに一度もワタクシは自分の着物に袖を通しておりませんので、

はたして母は貸してくれるかどうか・・・

袖を通さずしまいこんでいる着物に何の価値がありましょうか・・・

しかも何度か着物を着る機会があったのにもかかわらず、

母は「もったいない」と言っては着せてくれませんでした。

今はもう着る機会があっても着れる柄ではなくなりました・・・

結局着れなかったワタクシが可哀そうではないのか?

それとも私に着られる着物の方が可哀そうなのか・・・

まだ3年先ですからもしかして母は生きていないかもしれませんが、

母の承諾を得て晴れて袖を通せる着物としてお貸ししたいので

近日母に相談してみる所存であります。

姉の子供、ワタクシの姪二人にさえ袖を通させなかった着物です。

どんだけなんでしょうか・・・

手入れしてるのかなぁ・・・虫喰ってたりして・・・

着物かぁ・・・

最後に来た着物は親戚のお葬式の時の喪服だったなぁ・・・



いつもありがとうございます

4人会   2017.7.5(水)

暑い一日でした。

でもクーラーが苦手・・・。

そんなおばちゃん4人が集まってお気に入りの

いつものお店で食事会をして来ました。

013_20170705212017ba5.jpg
一人だけ生ビール。

他3人はお茶(^^)

こちらのお店は平日の18時ともなると満席で待っている人もいます。

タイミング良くすんなり入れた4人。

メニューが沢山あって迷う迷う(笑)

ワタクシは前回と同じ「お刺身盛りと豚汁定食」
014_20170705212254c7a.jpg
ご飯が多くてビールを飲むAさんが飲み終わったら食事にするとの事で

私のご飯を食べてくれました。

豚汁だけでもお腹いっぱいになりました(^^)

015_20170705212425e8e.jpg
若いカップルや女子会やサラリーマンに家族連れ、

そして我々のような熟女達(笑)で賑わっていました。

美味しいし安いしで大満足でした。

AさんとKさんは明日山形にドライブに行き

蔵王方面で有名なお蕎麦屋さんで名物蕎麦を食べるとの事。

Sさんは石巻から友人が仙台に遊びに来るとの事。

ワタクシは仕事!

お天気も良さそうですし、娯楽日和となるようですネ。

小旅行も良いもんですよねぇ。

家族の話・旅行の話・友人関係の話・料理の話・・・

話は尽きず、2時間半の食事会はあっという間でした。

相変わらず楽しい人ばかりで笑いが絶えず、

お腹もいっぱい、笑いもいっぱい、

明日からの活力になる楽しい夜でした(^^)



いつもありがとうございます

カレーランチ   2017.7.3(月)

昨日7/2(日)暑い程のお天気でした。

そんな日曜日に青森の友人Yさんから電話で

「今から会いませんか?」とのお誘い。

東京に行って帰りに仙台の実家に泊り、

青森へ帰るとの事で時間があったら会いたいと言ってくれました。

私にも暇じゃない時があるんですが、

たいていは暇なんですよね。

絶妙の暇な日に当たりました。

きっとYさんとしては、

(急な誘いだし予定もあるだろうなぁ~

でもCNさんは多分オッケーするだろうなぁ~

いつも暇してる人だから~)

と心で思いながら声には出さず電話して来たはず!(笑)

もちろん私は即オッケー!(^^)

休日の仙台の街なかは大変な賑わいなものですから

穴場の静かな喫茶店にしました。

IMG_4292.jpg

外の喧騒とは無縁の静かな空間にホッとしました。

お客様方も少々落ち着いた年齢のかたばかりなので

更に落ち着きます。

おしゃべりがメインの為、特に食べたい物はなかったのですが、

こちらのお店はカレーが程よい辛さで私好みだったので、

二人でカレーにしました。

食後のコーヒーをゆっくり飲んでいると

サービスで緑茶を出して下さいます。

Yさんは私よりかなりお若いので気にもしないでしょうけど、

緑茶が似合うお年頃の私としましては有難いサービスでした(^^)

一年半ぶりに会ったYさんは相変わらず目がキラキラ。

ショートヘアが似合うアイドル顏の可愛い人です。

近況を語り合い、いろいろな思いを語りあい、

彼女の芯のある考えにワタクシは、

なるほど~とうなずくばかり。

偉いなぁ~と思いながら聞いていました。

彼女も猫を飼っているので猫談義にも華が咲き、

気が付くと3時間半もゆっくりしていました。

またの再会を楽しみに新幹線改札付近までお見送り。

先日読んだばかりで面白かった

三浦しをん「政と源」と

我がクラブメンバーさん手作りのブックカバーを

お土産に渡しました。

また次回会えるの楽しみにしてるからね~!

体に気を付けてお互い日々穏やかに頑張ろう!(^^)



いつもありがとうございます

三浦 しをん「政と源」

キャプチャ

東京都墨田区Y町。
つまみ簪職人・源二郎の弟子である徹平(元ヤン)の様子がおかしい。
原因は昔の不良仲間が足抜けすることを理由に強請られたためらしい。
それを知った源二郎は、幼なじみの国政とともにひと肌脱ぐことにするが――。
弟子の徹平と賑やかに暮らす源。
妻子と別居しひとり寂しく暮らす国政。
ソリが合わないはずなのに、なぜか良いコンビ。
そんなふたりが巻き起こすハチャメチャで痛快だけど、
どこか心温まる人情譚!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

6編の短篇となっているので物語を6つ楽しめます。

流れも良くちょいちょい笑います(^^)

後継者不足の職人の元へ20歳の徹平が弟子入りしますが、

元ヤンキーでもあり言葉使いも頭も幼い。

でもとても明るく優しく礼儀正しい。

職人気質の師匠である源こと「源二郎」が頑固であり

戦争を行き抜いた昭和の親父で

駆け落ちして結婚した妻に先立たれています。

幼なじみの「国政」は源とは性格も風体も真逆。

銀行勤めで実直で仕事一筋で生きてきた国政は

ある日突然妻に出て行かれ、

妻は娘一家と暮らすという別居生活になります。

源と政、そして弟子の徹平と恋人のマミの日々の暮らしを通して

生きること、人を思いやること、老齢から死に対する価値観が

活き活きと描かれています。

幼友達二人が喧嘩しながらもお互いを思いやり、

いざという時にすぐに動いてくれる関係がとても羨ましく感じました。

また描かれているY町は、荒川と隅田川に挟まれ、

江戸時代に造られた大小の運河が町じゅうに張りめぐらされ、

交通手段として源は今も小舟を使っているという

そんな風情のある生活の描写がとても和みます。

源と政の関係と平行して描かれているのが、

政と別居中の妻や娘一家との関係。

団塊世代の仕事一筋だった政にとって、

家庭内の事は妻に任せっきり。

妻と義父母との折り合いの悪さも他人事。

そんな夫に対して妻は自分を犠牲にしてきた結婚生活から

自分の事を考える暮らしにしたいと娘一家と穏やかに暮らします。

団塊世代の仕事一筋のお父さん達には共感できる政の思い。

そんな夫に対して結婚生活を自分の犠牲として生きてきた妻。

それも分かるわ~と思わせます。

決してお互いを嫌っているわけではなく静かな関係。

何とか戻って欲しいと思っている政は、

徹平とマミから仲人を頼まれた事をきっかけに

妻に「二人で仲人をしよう」と説得する為、

毎日はがきを書き送ります。

さりげない日々の暮らしぶりや、

妻への思いと今までの自分への猛省も伝えます。

いつしか妻への便りは政にとって日課となり活力にもなっていきます。

受け取った妻も仲人を引き受けますが、

だからと言って別居は解消しません。

これからどうなるのかは分かりませんが、

当たり前にそばにいるだろうと思っていた妻を

源も政も失って初めて「独り」に対して覚悟をします。

当たり前は奇跡であり大変な幸運なのだと思いました。

そんないろんな思いを感じ取れるおすすめの一冊です。


「死んだ人間が行くのは死後の世界なんかじゃなく、
親しいひとの記憶のなかなんじゃないかってことだ。
親父もおふくろもきょうだいも師匠もかみさんも、
みんな俺のなかに入ってきた。
たとえばおまえがさきに死んでも、
俺が死ぬまで、おまえは俺の記憶のなかにいるだろう」




いつもありがとうございます
プロフィール

cn7145

Author:cn7145
生れも育ちも仙台。外見も性格もとても地味。物があふれているのが苦手。食べ物の好き嫌いほぼ無し。本と猫好き。好きな言葉「喫茶喫飯」。

カレンダー
06 | 2017/07 | 08
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
3084位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
1266位
アクセスランキングを見る>>
最新コメント