fc2ブログ

井上 ひさし 「握手」

本
井上ひさしさんは、

仙台のキリスト教児童養護施設で

中学から高校まで過ごしました。

その時にお世話になった

カナダ人のルロイ修道士との

再会と別れの時を描いています。

………………………

「日本人は先生に対して、

ずいぶんひどい事をしましたね。

木槌で指を叩き潰すに至っては、

もうなんて云っていいか。

申し訳ありません」




「総理大臣のようなことを云ってはいけませんよ。

だいたい日本人を代表して

ものを云ったりするのは傲慢です。

それに日本人とかカナダ人とか

アメリカ人といったようなものがあると

信じてはなりません。

一人一人の人間がいる、

それだけのことですから」

………………………………

「仕事がうまく行かない時は、

この言葉を思い出してください。

『困難は分割せよ』。

焦ってはなりません。

問題を細かく割って

一つ一つ地道に片付けて行くのです。

ルロイのこの言葉を忘れないでください」



いつもありがとうございます
スポンサーサイト



イルミネーション  2017.11.28(火)

イルミネーションの時期。

雪が降っているみたいで

冷えた空に映えてるな~


無題






光のトンネル綺麗だわ~

イルミネーション




いつもありがとうございます

小さなカフェとランチ   2017.11.26(日)

久しぶりの暖かい穏やかな一日。

薄いコートでも十分。

友人からお誘いを頂き、

某講師の講演へ。

仙台も市民活動されているグループ

と言うか組織も多いので

講演なども多い。

実際会場へ行くと、

興味ある人も沢山いるんだなぁ

というのが第一印象。

大学の講義みたいな感じで

しばらくぶりにまじめに拝聴。

で・・・

正直、講師の話しが下手・・・

惹きつけられる語彙力がなくて、

誰でも語れる言葉ばっかりで、

申し訳ないけど薄い印象。

途中、休憩時間になり

そのまま出る事に・・・

同じ事を思った人も多くて、

結構帰ってしまっていた。

何だったのか、あの講義は・・・

さて、気分を変えて

友人と小さなカフェでコーヒータイム。

002_2017112622094236a.jpg
カップの色も綺麗で素敵。

コーヒー豆も販売していて本格的。

コーヒータイムの後は、ランチ。

003_2017112622115675e.jpg
ビーフストロガノフランチ。

昼時を過ぎていたので

店内は空いていて静か。

デザートのケーキとアイスとコーヒー。
005_20171126221349628.jpg

誘ってくれた友人の手前、

講演内容については触れず(笑)

でも友人がとても申し訳ないって顔で

世間話を続けてくれた。

友人は将来的には東京へ引っ越したいとのこと。

旦那様の両親も自分の両親も、

自立している子供達も関東に行ってしまい、

仙台に住む理由がなくなったとの事。

もともと大阪在住で、

仙台に転勤になり住んでいたが、

ご主人の退職を待って関東移住を計画中。

まだまだ先の話とは言え、

「離れてしまうのは寂しいねぇ・・・」

と言うと・・・

「うん・・・だからギリギリまで仙台にいるよ。

でも、案外CNさんの方が先に引っ越したりして(^^)」

と言われてしまった(^^)

高齢の母がいるから環境は変えられない。

将来的に母が亡くなったら考えるかもしれないけど、

今の環境に慣れ過ぎて、

と言うか・・・

新しい所へ動くのが面倒臭いと言うのが

正直な気持ち。

生活レベルがこれ以上上がる事はないとは言え、

下がらない事が大事。

その為には仕事を長く出来るよう頑張ろうっと!

ここ数日、お出かけや友人とのお付き合いで

外食ばかりでお小遣い使い過ぎた・・・

明日からは締めてかかるぞ。

欲しい本も沢山あるけど、

先日購入した数冊の本で今月を過ごし、

来月、お給料をもらったら購入しよう。



いつもありがとうございます

干し柿と白ミコ   2017.11.26(日)

頂いた柿で干し柿が出来ました!(^^)

002_20171126215554bd1.jpg






白ミコちゃん興味津々(^^)
001_20171126215628180.jpg



いつもありがとうございます

美術館  2017.11.25(土)

現在宮城県美術館で開催中のフィンランドデザイン展。

母が鑑賞したいと言うので付添いで行ってまいりました。

009_20171125170222c24.jpg
マリメッコやイッタラとか北欧のカラフルで可愛らしい器が沢山。

「ムーミン」のマグカップが1900年代から最近までを展示してある

コーナーがとても印象的で見飽きなかったです。

もちろん展示会場内は撮影禁止。

で、会場外で販売されていた物をパチリ。
005_2017112517042107e.jpg
一点一点が高価なのでこちらも鑑賞のみ。



008_20171125170808f4d.jpg
マリメッコ。

可愛いなぁ~。

カップ自体は少し重量感がありますよね。


ガラス製の鳥のオブジェ。
003_20171125171234268.jpg


004_20171125171320eb2.jpg
色といい形といい、素敵ですねぇ~



おしゃれなポスターも販売していました。
006_2017112517140337a.jpg


じっくり目の保養をした後は行きつけのお店でランチ。
010_201711251715039ff.jpg
静かで落ち着いた年代のお客様が多いお店で食事。

私が持っているお弁当箱と同じサイズのおこわ弁当ランチ。

お吸い物にデザート付き。

丁度良い量で母も私も完食。

目の保養をして美味しいランチして

今日も満足の幸せな一日でした(^^)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

美術館へ行くのに高齢の母は公共交通機関では

ちょっと心配なので、

自宅からタクシーで行ったのですが・・・

タクシーに自宅まで迎えに来てもらい、

私「宮城県美術館までお願いします」

運転手さん「申し訳ございません。

ワタクシまだ道が不慣れでございまして・・・

美術館までの道をご案内頂けないでしょうか・・・」

との事で、ナビがあるのに地図を取り出し、

場所と道を確認しながら向かいました・・・

私「運転手さんは地元のかたではないんですか?」

運転手さん「いえ、仙台生まれ仙台育ちです・・・」

私「美術館行った事ないの?」

運転手さん「はいすみません・・・

先日などは乗車頂いたお客様に

仙台駅へ行くよう言われたのですが、

仙台駅も行った事がなくてナビで行きまして・・・」

私「仙台駅行った事ないの!?」

運転手さん「そうなんです・・・

と言いますのもワタクシ運転手になったのが最近で、

それまでほとんど車を使って動いた事がなく

もっぱらバスや電車だったものですから不案内で・・・

お客様にご迷惑おかけしてばかりでして・・・

申し訳ございません・・・」

とまぁ、お詫びの言葉ばかり言う運転手さんは、

まだ20代前半みたいで、

趣味が読書との事でしたが、

ライトノベルを年間400冊読むと言っていまして・・・

これはインドア派の若者だなと推察。

私「もしかしてゲームも好きでしょ?」と聞きましたら

いきなり・・・

「はい!わかりますか!大好きなんです!」

とはりきってしゃべり出す運転手さん。

ゲームをほとんど知らない私には

チンプンカンプンの話をしていました・・・

音ゲーだとか太鼓の達人だとか・・・

リズム感がないとうまく出来ないんですよ~!と

自分のリズム感に自信のあるしゃべりっぷりに

母と苦笑(笑)

無事、美術館に到着しましたら

運転手さん「ありがとうございました。

美術館へ行く道分かりました!

また一つ勉強になりまし(^^)m(__)m」

と言っておりました(^^)

頑張れ若い運転手さん!(^^)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

美術鑑賞して仙台駅近くまでタクシーに乗りました。

今度は女性ドライバーさん。

私「旧ダイエーで現イオンの辺りまでお願いします」

女性運転手さん「はい!かしこまりました!

ダイエーと言ってもらった方がイオンて言われるよりも

分がっから助かるおんね~(^^)」

かなり訛りのある運転手さんでフレンドリー(^^)

私「わたしもダイエーの時の方が良かったですよ~」

運転手さん「んだよね!イオンも良いげっとね。

私の住んでっとこさイオンあるんだげんとも

家電も寝具も売ってねぇがら不便なんだよ~

しかたねぇがら遠くのでっかいイオンさ買いに行ぐのさ~

んでも、あだしはヨーク派だけっとネ。

やっぱヨークよヨーク!ヨーク~!!」

と三回連呼。

すごい勢いで連呼して力説する運転手さん。

話が長くなる前に無事目的地に到着(^^)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて、今度は帰りのタクシーの運転手さん・・・

年配の運転手さんで、

まぁ一人でしゃべるしゃべる!

相槌打っているだけで疲れましたよ・・・

同じ話しを何度も繰り返すので、

母は相槌疲れで途中から寝てしまいました・・・

話の内容は・・・

運転手さん「冬に路面が凍るとすべりやすいんですよ」

と言う、あたりまえの話でした・・・

それを私が「そうなんですか。気を付けます」

と言ったもんだから

運転手さん昔話が始まり・・・

滑って骨折したお客様の話だとか、

運転していて通行人がすべっている所を何度もみたとか・・・

5回は話していました・・・

3回目あたりから私は・・・

「あぁそうですかぁ・・・(棒読み)」状態で我慢・・・


超久しぶりにタクシーに乗ったんですが、

道に詳しく、無口ですみやかに目的地まで運んで下さる

タクシーの運転手さんは沢山いるはずなのに・・・




たまにはこんな日もあるさ~というお話でした(^^)







いつもありがとうございます

家族でランチ   2017.11.24(金)

冷たい雨からみぞれになりながらも

母と妹の三人でランチをして来ました。

母には姉と弟二人がおりましたが、

姉とすぐ下の弟はすでに他界してまして、

先日一番下の弟が亡くなった事で、

とうとう母一人になりました。

我が家は母の実弟家族共々長年親交が深くて

亡くなった叔父には小さい頃からお世話になりました。

もう一度会いたかったですねぇ・・・

母もしょぼんとなってしまい、

妹と『叔父を偲ぶ会』と名付けて母を誘い、

本日ランチ会をしてきた次第です。

叔父家族が写っている写真を何枚か持って行き

懐かしい思い出話しをしみじみして来ました。

002_20171124173650412.jpg
みぞれ混じりの寒い時でしたので

近くの和食屋さんに行きました。

お刺身が美味しいお店です。

母はこのお料理を完食していました。

私はご飯を半分妹に食べてもらい、

後は完食(^^)

食欲もあり美味しいと思いながら食べる事が

本当に幸せと言っていた母。

元気でいる事は食べる事に現われますね。

001_20171124173947250.jpg
食後は、部屋着が欲しいと言うので

近くのお店に寄って数枚購入。

服が押入れやタンスに沢山あるのにまだ欲しいの?

と言う感じなんですが、

元気でいるうちに欲しい物を買ってあげられるのも

今のうちですしね(^^)

寒い一日でしたが和気あいあい楽しい一日でした(^^)



いつもありがとうございます

野菜中心のランチ   2017.11.23(木)

本日の勤労感謝の日は、友人三人で

日々のお仕事頑張ってますの名目で

「労い会」をしてまいりました(^^)

014_201711232109503d1.jpg
朝から小雨の降る中、ランチへGO~!

新しいお店で店内がとても明るく清潔で広い。

まずは前菜。
004_20171123211200a46.jpg
マリネ・クリーム和え・辛味噌かけ・ゆで落花生。


サラダ。
006_2017112321133172b.jpg
仙台伝統白菜のグリルサラダだそうです。

白菜が甘くて美味しい。


お次が「若返り玉手箱」だそうです(^^)
011_20171123211444e19.jpg
煮物・さんま揚げ・柿の白和え・すり身蒸し・あんかけ・里芋おこわ・きのこ汁。


デザート。
013_20171123211740d05.jpg
りんごのキャラメルソテーとバニラアイス・コーヒー。


今月はお給料支給日が早くてすでに頂いていたので、

皆んなで少し奮発して一ヶ月分のご褒美ランチとしました。

奮発と言っても新刊の単行本一冊位の料金でした(^^)

美味しかった~。

でも男性には物足りないかも・・・。

お肉がないし味付けも薄味で量も少な目。

私はお腹いっぱいになり、おこわを3口食べて残してしまいました・・・

するとお店の方がパックを下さって持ち帰るよう勧めて下さいました。

実はおこわは少し苦手な私・・・

それを知っているSさんが、

「私の娘にお土産にもらって良い?」と言って下さって

持ち帰ってもらいました(^^)

残さずに済んで助かりました(^^)

お店の方々がとても丁寧で上品で気遣いがあって、

居心地が良かったです。

お気に入りのお店になりました。

また一ヶ月頑張れるぞ~!(^^)



いつもありがとうございます

森 鴎外 「高瀬舟」

IMG_5635.jpg

初めて読みました。

短い物語です。

男女の物語の雰囲気かと思いましたら全く違って、

罪人を乗せた船の物語でした。

遠島の罪で船に乗せられた者は皆、

悔やみきれない程に泣き泣き乗せられ、

しばし家族親類縁者と短い別れを船の中で過ごしたそうです。

その中に一人、弟を殺害した喜助と言う男だけは、

なぜか楽しそうに、遊山船にでも乗るような顔で乗っていました。

どうにも不思議に思った役人同心の庄兵衛は、彼に問いただします。

喜助の答えは、

「島へゆくということは、

ほかの人には悲しい事でございましょう。

しかしそれは世間でらくをしていた人だからでございます。

わたくしのいたして参った苦しみは、

どこへ参ってもなかろうと存じます。」

と言って、彼のこれまでの人生が語られるのですが、

なぜ弟を殺さねばならなかったか…

そこにはどん底の貧しさと苦しみと弟への愛がありました。

喜助の生涯を遠島で過ごす事の方が幸せで有難いと言う言葉に

人の運命の哀しさと辛さをしみじみ感じる物語でした。



いつもありがとうございます

芥川 龍之介  「蜜柑」

FullSizeRender (7)
たまたま同じ列車に乗り合わせた「私」と

貧しい身なりの少女のほんの束の間の物語です。

どんよりと曇った冬の日暮れ。

うすぐらいプラットホーム。

悲しげに吠える犬。

車内は一人。

疲労と倦怠の自分。

全てが暗くもやる孤独で静かな風景の中、

慌ただしく乗車して来る

薄汚れてみすぼらしく下品な顔立ちの少女。

列車が走り出し、

暗いトンネルを過ぎる頃に少女が窓を開けます。

窓から見えるのは少女の弟達。

それからの少女の行動は

「私」にも読み手にも色鮮やかに焼き付けられます。

風景画を眺めているような心に残る物語でした。



いつもありがとうございます

有島 武郎 「火事とポチ」

007_2017111821031902b.jpg
激しいポチの吠え声で目を覚ます「僕」。

自宅の火事をいち早く知らせてくれたポチ。

命からがら家族が逃げて助かりますが、

ポチが行方不明になります。

必死に探す僕。

やっと見つかったポチは全身火傷で重症。

僕の呼びかけに少しだけ目を開き尻尾を振るポチ。

短いお話ですが、

僕とポチの健気な表現がを誘います。


いつもありがとうございます

晩御飯   2017.11.18(土)

最近の晩御飯(^^)

一人用すき焼き鍋ですき焼き。
すきやき
食べ過ぎないので丁度良いですネ。



麻婆豆腐と青菜の煮びたし
002_20171118194620f09.jpg



味噌ラーメン。
003_2017111819473407d.jpg



今夜の晩御飯。
005_201711181948579b3.jpg
頂いた新米と
頂いた辛子めんたいこと
頂いたラッキョウと
頂いた柿で有難い晩御飯となりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

こたつの中のメイとミコ。
めい



みこ


仲良くごはん中(^^)
めいみこ




いつもありがとうございます

4人集まり会   2017.11.15(水)

001_20171115184228d0b.jpg
ノンアルコールで乾杯。

女性向けで甘くて美味しい。


004_201711151843008a7.jpg
心のこもったおもてなしに感激。

とっても美味しかった!


003_20171115184348b0e.jpg
タコス。

これマジ美味しかった~!

沢山のお料理だったので

タッパーにいろいろ入れてもらって夕飯でも頂きました!



005_20171115184437877.jpg
Hさんが持参した蒸しポーク。

分厚いですが柔らかくてさっぱりした味。

私は作れないな~。

料理上手さんは羨ましい。



008_20171115184612975.jpg
皆んなそれぞれお土産持参(^^)

新米・辛子めんたいこ・そうめん

はちみつ・ラッキョー・フレグランス・・・

沢山ありがとう!



キャプチャ
長~いお付き合いの4人。右下がワタクシ(^^)

久しぶりでも合えば一瞬で青春時代に戻ります。

年寄りくさい話もたくさんしましたけど(笑)

また会いましょう!



いつもありがとうございます

い草ブックカバーと朝ドラ「わろてんか」イチオシ女優さん   2017.11.5(日)

一目ぼれしたブックカバー。

奮発して購入しました。

001_20171105130952a4d.jpg

国産い草100%。

天然の抗菌作用あり。

い草から放出される成分がリラックス効果あり。

1620円。

手触り良し。

しっかりと丁寧な縫い。

開いた両側にポケットあり。
002_20171105131136586.jpg

これ助かります。

本を読んでいて気に入った箇所に付箋したり、

メモ用紙を使ったりする事が多いので

入れておく所があると便利ですねぇ。

読む人の心を知っているわ~(^^)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

時代小説が好きですが、

明治大正昭和の雰囲気も大好きで、

今放映している朝ドラ「わろてんか」の

大道具小道具がとても興味ありあり(^^)

先日見た時に女義太夫のリリコの狭い長屋の部屋に

壁一面「大入袋」が貼ってありました。

同じ物ではなく多種類の大入袋だけを貼ってありました。

小道具さん素晴らしいです!

登場人物やストーリーを見ているのではなく

背景や建物や大道具小道具ばかり見ている感じです(笑)

「わろてんか」のキャストで

芸人の万丈目吉蔵役の藤井隆さんと

嫁の歌子さん役の枝元萌さんがとても演技が上手くて

楽しみに見ています。

初めて登場したシーンで、

「この穀つぶしがーッ!」と歌子さんが怒鳴って

吉蔵を店先からおっぽり出すシーンが面白くて面白くて(笑)

歌子さんの頭に巻いている手ぬぐいに角を作っていて

藤吉役の松坂桃李を見て、

おもむろに頭の角を鉢巻の中に折りこんだとこは見逃してません(^^)

セリフ回しや間の取り方、表情、動き、

どれも存在感があって大好きになりました。

藤山直美さんみたいだなぁ~(^^)

こういう演技の上手な人が登場するドラマは

見る気になりますネ。

イチオシ女優さん!(^^)



いつもありがとうございます

アート展   2017.11.3(金)

文化の日の本日は仙台も大変お天気が良かったです。
015_2017110318391695a.jpg
仙台のけや木も色付いてまいりました。

毎年文化の日は「杜の都アート展」を開催しています。

友人Tさんが出店しているので覗きに行って来ました。
001_20171103184049f83.jpg
並木の下の緑道での出店は趣もあって大好きなイベント。

友人Tさんのお店。
007_2017110318414896d.jpg
9:30~開始。

私は11時頃お昼の差し入れ持参で行きましたところ、

何とあらかた売れて、ごらんの少ない数になっていました。

さすがです。

010_20171103184350983.jpg
こちらは植木用の支柱だそうです。

一本100円で皆さん複数本購入していました。


014_2017110318461629d.jpg
ほおづきがあっという間に売れました。

私も少しお手伝いして来たのですが、

Tさんは売り方がとても上手で感心しました。

説明が簡潔でわかりやすくて

初心者のガーデニング好きの人へのアドバイスが的確。

センスも良くて毎年来て下さるお客様もいるそうです。

お昼過ぎに友人Aさんと待ち合わせて、Tさんを紹介。

友人Aさんも植物が好きで、支柱と果肉植物と

流木で作った花台を購入してくれました。

Tさんは私の友達と言う事もありサービスで何個か

おまけをくれました(^^)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

アート展見学の後は友人Aさんとランチ。

仙台にあるけど

シャンハイニューヨークというお店。

ややこしや~。

016_20171103185717f65.jpg
高級な雰囲気。


私は麻婆豆腐ランチ。
019_20171103185752229.jpg
本格的なんでしょうねぇ。

舌が痺れる程の辛さと香草が効きすぎて

私は二口で挫折・・・


友人Aさんは酢豚ランチ。
020_20171103190018dca.jpg
Aさんの酢豚と私の麻婆豆腐を交換してもらいました。

酢豚とっても美味しかったです(^^)

レベルの高い店員さん達で、

更にお料理が美味しく感じました(^^)

素晴らしいです。

ランチには小龍包と杏仁豆腐とジャスミン茶が付きました。
018_201711031901297d4.jpg
小龍包食べるのが下手なワタクシは服に汁を飛ばしてしまいました・・・

帰宅して即効で漬け置き洗い(^^)

今日はあちこちでお祭りやイベントが行われて、

ランチ後、

二人でまた定禅寺通り近くの大きな公園のお祭りに行き

すずめ踊りや屋台やフリマなど楽しんで来ました(^^)

今日は一日気持ちが良くてコートもいらない程。

三連休の初日楽ししい一日でした(^^)



いつもありがとうございます

山本 一力  「いっぽん桜」

IMG_5405.jpg
花にあふれる人情を託した4つの物語。

「いっぽん桜」

長年奉公した大店から突然の暇を言い渡される長兵衛。

自負して来た仕事振りは、辞めた後も誰も困らない。

いつまでも捨てきれない大店勤めのプライド。

請われて勤めた次の仕事場でも何かにつけて

「うちはこうして来た」と

前の大店の仕事振りを出して引きずっていた。

しかし、大店の方ではもう誰も長兵衛に声を

かける事もない。

現代に照らし合わせて読むと頷ける。

会社の為にどんなにか尽くし犠牲もした事でしょう。

だけどリストラされれば今までの功績も不要。

仕事への誇りを持ち続けても次の職場では邪魔なだけ。

仕事への経験よりもその職場での人と人との

信頼と協力で人徳を積んでこそ誇りある

「必要な人材」

長兵衛は、次の職場で

いざと言う時に身を挺して助けに来てくれた若者達によって

改めて大事な事に気づきます。

読後感の良い物語でした。



いつもありがとうございます
プロフィール

cn7145

Author:cn7145
生れも育ちも仙台。外見も性格もとても地味。物があふれているのが苦手。食べ物の好き嫌いほぼ無し。本と猫好き。好きな言葉「喫茶喫飯」。

カレンダー
10 | 2017/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
3827位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
1571位
アクセスランキングを見る>>
最新コメント