fc2ブログ

山本 一力 「あかね空」

無題
直木賞受賞作品。

豆腐職人の家族二代に渡る物語。

それぞれの胸の内がバラバラになったり分かり合えたり…

親が子を思う、子が親を思う、兄と弟、兄と妹…

両親が亡くなってしまい

豆腐屋は順調にやれるのか…

兄と弟と妹三人の仲は戻るのか…

同業の豆腐屋が潰しにかかる…

果たして三人は乗り越えていけるのか…

色んな不思議なご縁のお陰で三人は守られます。

それもこれも必死に守って来た両親のお陰。

前半は両親である永吉とおふみの

出会いと夫婦になってからの豆腐屋稼業の物語。

そこまでは夫婦二人の仲の良さと誠実な働きぶりで

地域又は遠くのお寺へまで商いを広げる事ができ

上々だったのですが、

子供が生まれてからの女房である「おふみ」の

変貌ぶりで夫婦仲まで悪くなります・・・

長男ばかり溺愛し、

次男と末娘に対する無関心が可哀想でしたし、

次男悟郎と末娘おきみの母親への思慕が切ないです・・・

しかし、永吉とおふみが亡くなった中盤からの流れは、

親として子供を、

そして次男の嫁を想う気持ちが深かった事を知ります・・・

長男の栄太郎の素行の悪さで両親から受け継ぐはずの

豆腐屋が危機を迎えますが

そこに登場したのは母親おふみから

「自分が死んだら子供達を見守って欲しい」と託された

幼馴染の鳶の頭「政五郎」でした。

鳶の頭「政五郎」と

長男栄太郎が出入りしていた賭場の頭「傳蔵」の

登場シーンは映像になったら圧巻と思いました。

二代に渡る家族再生物語を読んで、

陰で支えてくれた「ご縁」の有難さを深く感じました。

ただ一つ…

切ないなぁと思ったのは、

賭場の頭である傳蔵の生い立ち・・・

傳蔵も豆腐屋の息子でしたが、

4歳のある日迷い子になった事で

以来両親の元へ戻る事が出来ずに人生を送ります。

傳蔵が実は豆腐屋の息子であった事も知らない・・・

傳蔵の両親の豆腐屋は、永吉とおふみの豆腐屋「京や」を

陰ながら応援し、繁盛させるきっかけを作った事も知らない・・・

素行の悪かった栄太郎のせいで、

「京や」が敵対する同業の豆腐屋に乗っ取られそうになった時も、

自分の出生と「京や」の縁があった事も知らない・・・

ヤクザな世界に身を置きながらも、

「京や」の家族が団結して乗り越えようとする姿に、

乗っ取りを企てた豆腐屋を追い払い助けます。

傳蔵にとって家族は何より欲しいものでした・・・

本来なら傳蔵も同じ豆腐屋稼業で人生を送る事も出来たでしょう。

賭場の頭というヤクザな暮らしを過ごす事はなかったでしょうに・・・

この物語で脇役になっている傳蔵に惹かれました。

傳蔵の事だけは切なすぎて悲しかったです・・・




いつもありがとうございます
スポンサーサイト



吉村 昭 「見えない橋」

005_20180310163834a46.jpg
吉村昭さん。
1927年東京生まれ。
学習院大学中退。
太宰治賞、菊池寛賞、
吉川英治文学賞、
読売文学賞、
毎日芸術賞、
大沸次郎賞、他受賞有り。
2006年79歳で死去。
…………
それぞれの生と死をテーマにした7編。

①見えない橋
出所した高齢の受刑者の最期を保護司の視点から描いています。

②「都会」
町内の公園に住み着いた孤独なホームレスの死。

③「漁火」
漁村の消防団が遺族に頼まれて投身自殺した息子を捜索する話。

④「消えた町」
小学校の同級生が転校し後に予科練に入り、戦後自殺する…

⑤「夜光虫」
女性に巧みに近づいては詐欺を働き
服役していた男が出所し
図書館主催の読書感想文に応募、
入選した事で読書会に参加するのだが…

⑥「時間」
戦争によって変死した少佐と未亡人との交流…

⑦「夜の道」
この作品は吉村さん25歳の時に執筆した私小説。
母親の壮絶な闘病とその後の死。
重なるように自身も発病し、
療養している最中に母親の死を知らされる…

……………

吉村さんの文章の一節一節には風景が有り、

読後しみじみと心に残ります。素晴らしい作家さん。

今回の作品の中では

孤独なホームレスの死を描いた「都会」が

何とも寂寥感と深い悲しみが刻まれました。

最後の母親の死を描いた「夜の道」は

素晴らしい文章に感動しました。



いつもありがとうございます

夕飯と病院   2018.3.9(金)

ここんとこの夕飯。

スパゲティナポリタン・ツナサラダ・味噌スープ
004_20180309183809bd1.jpg



チキンサラダ・冷奴・豚肉と玉ねぎの味噌ラーメンスープ・沢庵の辛子しそ巻
005_2018030918391902c.jpg
味噌ラーメンに使えるスープ上手く出来ました(^^)



じゃがいもとひき肉のあんかけ・レンコンと舞茸のマヨ醤油炒め
わさび菜と油揚げのあえ物・冷奴・スープ
004_201803091843055f8.png



今日は、病院へ行き帰りにプロントに寄って夕食。
003_201803091844590c5.jpg
ナスとベーコンのおろし和風パスタ・サラダ・カフェラテ

店内は数組だけのお客様で空いていました。

窓の外は雨。

食事をしながら・・・外をぼ~っと眺めたり、

スマホいじったり、読書したり・・・と、のんびりして来ました。

病院ではホルスター心電図装着の為に行って来ました。

人間ドッグで問題なかったと思ったら

心電図でひっかかってしまい精密検査。

24時間心電図装着し、明日も病院へ行って心電図はずし。

お歳ですからねぇ~どこかひっかかるんですよねぇ。

最近ほんとうに歳を感じております。

今朝、本降りの雨の中、ちょっとした段差でつまづいて転びました。

しかも右半身ドタ~ッっと寝っころぶように水たまりにダイブ・・・

周りの人が「大丈夫ですか?」と手を差し出して下さいました・・・

ケガはなかったけどコートとスカートとストッキングがびしょ濡れ・・・

出勤途中ですから帰宅できずそのまま会社へ。

泥水ではなかったので汚れもなく良かったです・・・

あ~ぁ~数年前までは考えられない転びようです・・・

これからも度々こういう事があるんだろうなぁと思いながら

ストーブの前でタオルでゴシゴシ・・・

ため息をつきながら乾かすのでありました・・・



いつもありがとうございます

ランチとマッサージ   2018.3.4(日)

今日は先輩友人と久しぶりにお会いしてランチ。

予約して行って良かったです。

開店早々に予約で満席。
002_20180304195409ce0.jpg

ちらし丼・てんぷら・だいこんの煮物・小鉢・茶碗主・サラダ・
食後のチーズムースとコーヒーも美味しかった~(^^)
001_201803041953240f9.jpg
落ち着いた店内でゆったり食事とおしゃべりの3時間でした。

先輩友人Wさんの長女さんがはり灸マッサージ師さん。

自宅で開業し往診もしているとの事で、

Wさんが誘って下さり急遽ご自宅まで行くことに・・・。

一時間のはり・灸・マッサージをして頂きました。

肩のコリばかり気にしていたら、

長女のYさんが言うには「背中がかなり固いですね」との事。

体も肩も軽くなり首が回らなかったのが回るようになりました(^^)

マッサージ終了後は、先輩友人Wさんのおもてなしを受けました。

005_2018030420013463f.jpg


006_201803042001514cb.jpg


004_20180304200211a42.jpg
素敵な器に美味しい手作りゼンマイと紅こごみの煮物。

お菓子はかりんとう。
003_20180304200331a30.jpg
センスが良くておしゃれ~!

お料理も上手で居心地の良い素敵なお部屋でした(^^)

猫ちゃんも飼っています。
008_2018030420042993c.jpg
「ノルーウェイジャンフォレストキャット」です。

実物をはじめて見ました。

009_20180304200539c08.jpg
グリーンゴールドの瞳・フワッフワの長毛・目が縁取りしてある

品のある顔立ち。とても大人しくてほとんど鳴かないとの事。

なんとお風呂が大好きだそうです。

珍しい~。我が家の娘たちは逃げ回るので羨ましい(^^)

ご主人が犬派で当初猫飼いを嫌っていたのですが、

飼って二日目にはブラッシングはするわ・お風呂に入れるわ

歯磨きするわ・・・とにかくお世話を好んでしているそうです(^^)

愛情あふれる家族に囲まれて幸せな「リン君」です(^^)

初めて会った私のそばにも来てくれ撫でさせてくれました。

イケニャンでした~(^^)

肉球~(^^)
011_201803042011183c3.jpg




いつもありがとうございます

藤井 邦夫 「新・知らぬが半兵衛手控帖」

1_2018030310503598c.png


2_20180303105046a89.png


3_20180303105055210.png



4_20180303105112fca.png

「世の中に私たちが知らん顔をした方が良いことがある」と嘯く、人呼んで“知らん顔の半兵衛”こと、白縫半兵衛が帰ってきた。再び臨時廻り同心を拝命した半兵衛が見せる粋な人情裁き。藤井邦夫の人気を決定づけた大好評シリーズの続編が、書き下ろし新シリーズとしてスタート。

……………………

前シリーズは20巻まであって、全部読みましたが、

どれも面白かったです。

現代に置き換えると、

半兵衛は部下を大事にし率先して指導するリーダー。

その大事な部下の一人を失ってしまい、

半兵衛自身部下の為に体を張ってケリをつけ、

職を辞したところで物語は完結しました。

新シリーズは、待ってました!

と言うファンの声に藤井邦夫さんが応えてくれた、

と言ったところでしょうか。

今シリーズ4巻まで来てますが、

前シリーズのようにもう少し登場人物の生活臭が

あると良いのになぁと思いながら読了。

魅力的なメンバーなんですが、

事件解決のためだけの動きが多くてちょっと

堅苦しく緊張続きで疲れる。

流れも箇条書き的な書き方の為

事件のレポートを読んでいるような感じ。

改めて前シリーズを再読しようかなぁ(^^)



いつもありがとうございます
プロフィール

cn7145

Author:cn7145
生れも育ちも仙台。外見も性格もとても地味。物があふれているのが苦手。食べ物の好き嫌いほぼ無し。本と猫好き。好きな言葉「喫茶喫飯」。

カレンダー
02 | 2018/03 | 04
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
3084位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
1266位
アクセスランキングを見る>>
最新コメント