fc2ブログ

古処 誠二 「中尉」

20180629中尉
戦争ものです。

古処誠二さんの戦争ものは、

リアル感が素晴らしいです。

古処さんは現在40代。

元自衛隊員だったんですよねぇ。

絶対顔を見せない人で、

雑誌のインタビューでも

背中とかサングラスの横顔しか

お見受けしたことがなかったんですが、

今はどうかなぁ。

今回の物語は、

終戦を迎えるビルマでの

現地民と日本兵の緊迫する心理戦です。

ビルマのある村でペストが発生して

軍医と軍医を護衛する軍曹が対策に向かいます。

軍医の怠惰な態度に苛立つ軍曹。

しかし軍医はある考えを持っていました。

そんなある日、現地民によって軍医が拉致されます。

ところが、軍曹は軍医の拉致に疑問を持ちます…

軍医と現地民は敵ではなく

計画的犯行ではなかったのか…

軍曹の思いと軍医の思いが一致しているのであれば、

軍医は日本兵を捨て

現地民として生きてゆく事を選んだ事になります。

もし本当に拉致されたのであれば、

軍医はすでに殺されている…

果たして軍医は生きているのか…

軍医が軍曹に語りかけます。

「人の世というものは

妬みと嫉みと恨みから縁が切れないのだ。

平和で満ち足りた世の中であってもだ。

三年半ものあいだ戦災を受け、

敗れた軍隊を前にしていながら

人の心と和を保ち続けるビルマの人々は、

すなわち奇跡のような人々なのだ。

不逞の輩はごく一部でしかないのだ。」



いつもありがとうございます
スポンサーサイト



あやめとランチ   2018.6.23(土)

今日は満開のあやめを見学して来ました。

20180623あやめ1




20180623あやめ2
見事でした!

管理して作って下さった方々のご苦労と丁寧なお仕事ぶりに

感激して来ました!



あやめ見学のあとはお気に入りのお店でランチ。

20180623喜水庵3



20180623喜水庵1




20180623喜水庵2



うす曇りの風が爽やかな一日でした(^^)




いつもありがとうございます

今週の飯   2018.6.23(土)

梅雨に入りましたがあまり雨が降りません。

結構肌寒かったり、蒸し暑かったり・・・

とりあえず食欲は普通で何とか今週もしのげました。


ゴボウと豚肉の卵とじ・笹かまぼことキュウリの和え物・グリーンサラダ・
キュウリの辛子漬け・味噌汁
20180618.jpg




焼そば・グリーンサラダ・お刺身・卵スープ
20180619.jpg



ハンバーグ・キュウリの辛子漬け・アスパラのベーコン巻・
サーモンマリネ・トン汁
20180621.jpg



もりそば・天ぷら・きゅうりの辛子漬け
20180622.jpg


・・・・・・・・・・・・・・

今週一度だけ行けたカフェで読書。
20180618スタバ
店内はヤングな男女や学生さんが多くいました。

勉強している人たちがほとんど。

ワタクシはイヤホンで音楽を聴きながら読書。

区切りの良いところで本を閉じ、

あとはボーッと外の風景を眺めながら、

美味しいコーヒーを飲む。

このボ~ッとする時間が貴重なんですよねぇ。

本も読めたし、ボ~っとも出来たし満足でした(^^)




いつもありがとうございます

幼なじみ3人会   2018.6.17(日)

今日はボラさんのお手伝いの後、

小学校時代からの長~い(長すぎる程)付き合いの親友と飲み会!

まずはカンバ~イ!生ビールにフルーティ系にホット梅酒。
20180617飲み会2


お料理沢山で一品一品とても美味しかった!
20180617飲み会3



20180617飲み会4



20180617飲み会5



20180617飲み会6



20180617飲み会7



20180617飲み会8



20180617飲み会9


2時間飲み放題とこちらのお料理。

ワタクシは相変わらずホット梅酒でしたが、

今日は4杯飲みました。

二人はいろいろ美味しそうな飲み物を頼んでいました(^^)

飲めると楽しいだろうなぁと羨ましく観ておりました(^^)

話はやはり思い出話が出ましたねぇ。

あとはお年頃の話・・・

病気や老後や仕事を何歳まで出来るか・・・

他は家族や友人・旅行の話など、

とにかく2時間半では足りないほどの弾丸トーク(笑)

終盤はご家族の心配な話が出まして・・・

現実を受け入れ見守り覚悟するしかないと言っていました・・・

それぞれいろいろ抱えていますね・・・

次回もご無沙汰しないよう会いましょう!

という事で駅までお見送りして来ました。

いくつになっても友達は良いものです。

長い付き合いが続くって貴重だし

これからも大切にお付き合いして行きたいと思いました。

それぞれが心配事を抱えていますが、

とにかく踏ん張るしかないです。

頑張ろう!



いつもありがとうございます

ボラさんのお手伝い   2018.6.17(日)

ちょっと肌寒い本日。

またまた保護猫ボラさんのグッズ販売と

猫の譲渡会のお手伝いへ行って来ました。

201806172.jpg
譲渡会ブースの様子。

早速オファー頂いたりトライアルや即日正式譲渡の猫さんもいて

嬉しい譲渡会となりました(^^)

・・・・・・・・・・・・

新柄のブックカバー登場!
20180617ブックカバー
この柄はワタクシが選んでクラブに寄附した布地なんです(^^)

なかなかおしゃれな柄でしょ?(^^)


こちらも新製品
タッセル型猫じゃらし
カラフルで丈夫。良く売れました(^^) 300円です。


マクラメ型猫じゃらし2
かなり丈夫です。人気商品でした(^^) 300円。


ワタクシも購入。
20180617購入品2
目ざとくやって来たのは、わが娘白ミコ殿。

お気に召して頂けたようです(^^)


フリマ品も販売。ワタクシは本を提供致しました。
ふりま本
本好きの人が多くて売れました(^^)


こちらは友人へのプレゼント用として購入しました。
20180617マクラメ
メンバーさんのハンドメイド品。大作です。


こちらは本日友人からご寄附頂いた餌とタオルを沢山!
20180617寄附えさとタオル
メンバーさん大喜び!餌のご寄附はよく頂戴しているのですが、

タオルが足りなくて自腹で用意していたので本当にありがたいご寄附です。

ありがとうヨッシ!(^^)m(__)m

・・・・・・・・・・・・・

今日もいろいろな人との出会いや協力の申し出を受け、

ご縁の有難さを感じてまいりました。

若い人数名がお手伝いの協力を申し出て下さり

メンバーさんの年齢を考えても若い人を育てようと

先輩メンバーさん達が話し合っておりました。

体力も行動範囲も迅速さも若い人の力は素晴らしいですね。

ワタクシもいつお払い箱になっても良いように

若い人たちが主力になるよう地味ながら協力して行きたいと思いました。

本日も一日座る暇もなく立ちっぱなしでしたが、

それだけ嬉しい忙しさでした(^^)

また次回のお手伝いも頑張ります(^^)/



いつもありがとうございます

今週の飯   2018.6.16(土)

梅雨に入りました仙台も・・・

雨が降ったりやんだり、

暑かったり寒かったり、

なんだりかんだり・・・

・・・・・・・・・・・

さて今週のご飯ですが・・・

肉じゃが・青菜のお浸し・冷奴・甘酒
2018611夕飯
困った時の肉じゃが。

野菜と肉を食べたい。

そんな時決まって作ります。

それ位しか思いつかないから・・・

・・・・・・・・・・・・

キムチ乗せうどん・たけのことさつま揚げの煮物・

カスベの煮つけ・もずくの吸い物・青菜のお浸し
2018612夕飯
うどんはですねぇ、

まず茹でたうどんを水で手早く洗って器に入れる。

そこに卵を入れて良くかき混ぜる。

めんつゆかだし醤油を少し入れて味付ける。

最後にキムチを乗せて出来上がり。

汁なしうどんです。

食べる時はキムチをうどんと混ぜて

豪快に食べると美味しいかも。

ワタクシは品があだとなり、

かき混ぜる事をせずに食べた為

次は作らないなと思った一品でございました。

上品てたまに邪魔ネ・・・(グハッ)

・・・・・・・・・・・

冷麦・カスべの煮つけ・青菜の煮びたし・キムチ・甘酒
2018613夕飯
カスベとは「エイのひれ」です。

カレイの煮つけと同じように作りますが、

軟骨なのでコリコリっとした触感で食べられます。

・・・・・・・・・・・・

麻婆豆腐・鳥手羽先焼き・きゅうりの古漬け・甘酒
2018614夕飯
冷奴ばかりでは飽きるので、たまにはマーボー豆腐でも・・・

・・・・・・・・・・・・

野菜のトマトソース煮込みスープ・しいたけのマヨとチーズ乗せ焼き
2018615夕飯
細かく切ったキャベツ・玉ねぎ・しいたけ・ピーマン・

パプリカ・ベーコン・ウィンナー・・・

つまり残り野菜類をコンソメとトマトソースで煮込んだ奴です。

少々肌寒い日でしたので温かいスープが美味しゅうございました。

出来上がり直前にとろけるチーズを入れました。

しいたけ焼は、へたを取ったしいたけにチーズとマヨを乗せ

トースターで焼くだけ。

・・・・・・・・・・・・


今日はお友達宅にておしゃべりしながら

チャーハンとパスタをご馳走になって来ました。
2018616友人と
・・・・・・・・・・・・・

今週も体調も崩さず無事故で過ごせた事に感謝。

ここ最近連日の悲惨な事故や事件の報道で

胸が痛みますよねぇ・・・

どうか穏やかな日々でありますように・・・m(__)m





いつもありがとうございます

神社にお参りすると言う事は・・・   2018.6.15(金)

ある記事からのお話です。

・・・・・・・・・・・・・・・・

仏教のなかには「托鉢」という行があります。

笠をかぶったお坊さんが、

手に鉢をもって家々を回りお布施を頂くという行です。

お釈迦さまは、托鉢に向かう弟子たちに、

こう言ったんです。

「お金持ちの家ではなく、貧しい人たちの家を回って

托鉢をしてきなさい」

普通、お布施をいただくんですから、

お金持ちのところに行くのが常識ですよね?

しかし、お釈迦さまの思いは別のところにありました。

貧しい人がなぜ貧しいのか。

それは、自分のためにしかお金を使わないからであり

その人たちに、

与える喜びを味わってもらう機会を生みだすのが、

托鉢の真の目的だったのです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

「神社のご神体が鏡なのは、なんでだと思いますか?

鏡は、『この世界はすべて逆なのだ』

ということを教えてくれているんです。

鏡に映すと、右と左が逆になるように。

神社では、

お願いをしにくる人の願いが叶うんじゃなくて、

神様の願いを聞きにきてくれる人の願いが

叶うんです。

逆なんです。

神社で売られているお守りもそう。

お守りに守ってもらおうと頼る人が守られるのではなく、

このお守りを守ろう守ろう、大切にしよう

と思う人が守られる。

逆なんです。

神様の願いを聞きにきてくれる人というのは、

自分の願いだけを言いに来る人ではなく、

みんなの幸せを願いにくる人だそうです。

だから、神社では・・・

「神様のお手伝いができますように。

日本が ちょっとでも良くなるように、

がんばりますから」

そう祈ることで自分が守られ地域が守られるのです。



いつもありがとうございます

動画 「子犬いっぱい」

https://www.facebook.com/uniladmag/videos/2559887950700915/

賑やかなに可愛い子犬たちが遊んでいるところ。

それぞれの個性が出ていますねぇ。

どうしてもポツンと大人しかったり

消極的な子に目が行ってしまう(^^)



いつもありがとうございます

動画 「ホームシック犬と優しい坊や」



新しい家族に引き取られましたが、

ホームシックになり窓の外を見つめるワンちゃん。

男の子が寄り添ってナデナデが優しいです。



いつもありがとうございます

動画 「パトカーを火事現場に誘導するヒーロー犬」



アメリカ・アラスカ州で

火事に巻き込まれた飼い主を助けようと、

警察のパトカーを誘導して

火事現場まで案内した1匹の犬がいたそうです。



いつもありがとうございます

動画 「ワンちゃんとぬいぐるみ」

https://www.facebook.com/uniladmag/videos/4368008283222197/?t=7

可愛いですねぇ。

小さい子供と同じ(^^)

自分の体より大きなお気に入りのぬいぐるみを買ってもらって

いそいそ早くお家に帰りたいオチビわんちゃん(^^)



いつもありがとうございます

バックストリートボーイズ 「It's Gotta Be You」



日本でもこういう歌唱力があって踊れるグループ出て来ないかなぁ~





いつもありがとうございます

We Are The World 25 For Haiti



2010年のハイチ地震。

マグニチュード7.0

コレラも発生し多数の死者。

治安の悪化・暴動・飢餓・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・

応援歌として

またまた有名なシンガーたちが集まって歌っていましたねぇ。

最初に歌ったのは、まだ初々しいジャスティン・ビーバー君。

だけどこの子、歌の上手さもですが声が素晴らしく良いですねぇ。

二番目に歌っているのはジェニファー・ハドソンかな。

映画ドリームガールで有名になりましたよね。

歌の中盤からラップがあるのですが、

これがとってもカッコいい!

お名前は分からないのですが、

いきなりヨーデルのように歌う人はどなたでしょうか?

ちょっとクスっとしてしまうんですよねぇ(笑)



いつもありがとうございます

リトルミックス 「wings」



イギリスの4人組ガールズグループ。

2011年結成。

人気オーディション番組『Xファクター』で優勝した女性グループ。

若くてこの歌唱力とパフォーマンス性は凄い!



いつもありがとうございます

ドナサマーとバーバラストライザンド 「 No More Tears」



圧巻です!

10分以上の長い曲です。

聴き終わるとこちらまで疲れるほど・・・(笑)

最高です!



いつもありがとうございます

サンタ・エスメラルダ 「悲しき願い」



日本では尾藤イサオさんの「悲しき願い」で有名ですね。

尾藤さんのハスキーボイスも最高でした。



「だ~れのせいでもありゃしない~!

みんなオイラが悪いのか~♪」



いつもありがとうございます

お弁当と地味夕飯  2018.6.9(土)

だいぶお暑いですね。

こういう日が続くと食欲もイマイチで・・・

今週は、とりあえずお弁当でしのぐ・・・

弁当1

毎日こんな程度のお弁当だから、一日分のみアップ(笑)

夕飯はほとんど甘酒で済ますか、

ちょっとだけ作って飲みながら読書。

夕飯1

冷奴と漬物とちょっと炒め物さえあれば満足。

最近はこんな日々であります(^^)



いつもありがとうございます

韓国映画 「春が来れば」

春が来れば22

2006年公開

出演:チェ・ミンシク
   キム・ホジュン

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

トランペット奏者として成功する夢に敗れたヒョヌは、

現実から逃れるかのように故郷を離れ、

雪深い田舎町の臨時教師として

吹奏楽部の顧問を勤めることになる。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

韓国の名優:チェ・ミンシク。

先日観た映画ではうらぶれたボクサー。

今回はトランペット奏者。

安心して観れる映画です。

悪人が一人も出て来ません。

音楽の臨時講師チェ・ミンシクと

炭鉱の町の中学校の生徒達。

ほのぼの優しい映画です。

ところどころクスっと笑えます(^^)

春が来れば2
中学校へ行く途中。

自動販売機でコーヒーを飲むチェ・ミンシク。

ところがよその自販機より安いコーヒー。

味もそれなりで、

この後吹き出す場面。面白かったです(笑)


春が来れば3
生徒と先生宅でインスタントラーメンを食べるシーン。

生徒が「キムチはないんですか?」と

催促するちょっとずうずうしい生徒に

先生は「なくても美味しいんだから食え」

と言いながら自分も食べだすと・・・

「やっぱりキムチないとダメだな」

と言い訳する(笑)


春が来れば4
近くの薬局には美人の薬剤師がいました。

ほのかに想うチェ氏。

帰り支度中のところに遭遇し、

さびたシャッターを降ろす手伝いのシーン。

シャッターを無理やり下げる演技が笑えるんですヨ(笑)

さすがチェ氏の演技力と言う場面です(笑)


春が来れば6
冬が早いこの町。

雪の中佇むチェ氏。

自分の今現在と交差させるシーンが絵になります。


春が来れば7
祖母がケガをして入院した生徒の為に

臨時でバイトするチェ氏。

さすがに奏者としてレベルが高いのでお店は歓迎する。


春が来れば10
内緒のバイトが

吹奏楽部の生徒に見つかってしまうシーン。

「ここにお勤めで? 

お金の為に音楽をするなと言いましたよね?」と

逆に説教されるシーン。

わけありをしどろもどろに言うチェ氏(笑)


春が来れば11
入院費を出してもらい

お礼の食事をご馳走するおばあちゃんと生徒。


春が来れば12
バイトで説教して来た生徒が、

付き合っていた彼女と別れたと先生に言う。

理由が「足が短いし・・・」

すると先生は「そんな理由で別れるのか?

足が短い人は恋愛も出来ないのか?!」と怒る。

「何をそんなに興奮しているんですか?」と

冷静に言う生徒(笑)


春が来れば14
真面目な練習ばかりではなく、

時にはみんなと騒ぐ先生(^^)



春が来れば15
炭鉱に勤めている父親から

吹奏楽を反対されている生徒の為に

直接炭鉱の職場に行って演奏する生徒と先生。

雨の中必死に演奏する姿に父親は微笑み理解を示す。

演奏曲は「威風堂々」


春が来れば16
知っている人を見かけると

きちんとお辞儀をして「こんにちは」と言うシーン。

見習いたい慣習ですね。


春が来れば17
母親に電話をして

「すべて一からやり直したい」と言うシーン。

母親は「何をやり直すの?

始まったばかりじゃない」と言う。



春が来れば18
チェ氏の別れた彼女。

この女優さんは、

しっとりとした落ち着いた声で演技も上手。

チェ氏と電話ごしに語りあうシーンが

とても声が良くて素敵。



春が来れば20
コンクールで指揮をするチェ氏。

指揮の演技もさすがでした。


春が来れば21
子供たちと最後の写真を撮るシーン。

これで臨時講師の仕事は終了。

尊い経験をしたチェ氏は地元へ帰り、

ある覚悟をします。



春が来れば1
季節は春。

自分の冬も終わりにしよう。

これからは春のように気持ちを新しく前向きに・・・

思い切って別れた彼女に電話をするシーン。

桜の木の下で笑いあいながら会話するシーン。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

どうしても韓国映画って過激な表現がこれでもかと

描かれるので疲れる事も多々なんですが、

この映画は随所に笑えたり、ホロっとしたり、

可愛かったりと飽きません。

先生と生徒のやりとりも微笑ましく、

彼女との会話もしっとりしていて大人な優しい雰囲気。

ストーリーに新しさはありませんが、

こういう映画はたまに観たくなりますね。

感想:★★★★★5つ。




いつもありがとうございます

韓国映画 「クライングフィスト」

クライングフィスト

2005年公開

出演:チェミンシク・
    リュスンボム

・・・・・・・・・・・・・・・・

カンヌ国際映画祭批評家連盟賞受賞

・・・・・・・・・・・・・・・・・

かつての銀メダリストのボクサー40歳のチェミンシク。

過去の栄光にすがりプライドを捨てきれない男。

現在は事業も失敗、借金まみれ、奥さんとも離婚。

仕事は「殴られ屋」。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

ケンカが全ての不良のリュスンボム19歳。

傷害事件を起こし現在は少年院で服役中。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

出会った事のない二人がリングで闘う。

失いたくない夢があるから。

守りたい絆があるから。

過去と闘え。

未来と闘え。

r.png


・・・・・・・・・・・・・・・・・・

この映画にイケメンは一人も出て来ません。

男臭く、少々底辺の韓国の暮らしぶりを

気取らず表現しています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

チェミンシクは韓国俳優の中で名優と思います。

兎に角何を演じても自然な演技。

表現力が素晴らしい。

セリフの言い方、間の取り方、動き、

背中までも表現出来る役者さん。

韓国俳優さんの中で一番好きです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今回はボクサー役。

だらしない夫でもあり、父親でもあります。

子供のためもう一度奮起するストーリー。

話の新しさはなくどこかにある映画の話ですが、

演技や役者さんで惹きつける作品でした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

片や19歳のリュスンボム。

不貞腐れ、人生を舐めきった不良役。

顔つきから徹底しています。

少年院でのケンカやボクシング練習風景がリアルです。

父親から差し入れされたパンと牛乳を

汚いトイレにしゃがんで貪り食べるシーンが印象的。

k.png


・・・・・・・・・・・・・・・・・

この映画の中では、タバコを吸うシーン。

ツバを吐くシーン。

怒鳴りあうシーン。

食べ物を口いっぱい頬張りながら喋るシーン。

女性はあまり観たくないシーンが多いです。

ワタクシも一応女性なんですけど、

物を食べながら平気で見れましたわ(ハハ)



いつもありがとうございます

ボラさんのお手伝い  2018.6.3(日)

本日は暑い程の陽気。

風があったので気持ち良かったです。

今日もボラさんの保護猫活動資金ねん出の為の

ハンドメイド品販売のお手伝いに行って来ました。

いつもながらの品数の豊富さ!
ハンドメイド1



どれにしようかなぁ~と選ぶ楽しさを狙ったディスプレイ。
ハンドメイド2
この日の為に製作した品物も多く、所狭しと並んでおります。


猫ちゃんマグカップ¥1,800 猫の瀬戸物¥1,200.
猫マグカップ
こちらは協力しているタイの職人さんの製作品。


こちらも協力している障害者の作品。猫の箸置き¥350
猫箸置き



タイの親のいない子供たちがいる施設で作られた子供たちの製作品。
猫クッション
布の染から全部作るのだそうです。¥1,500


こちらはメンバーさんのハンドメイド品。
猫かん
猫缶に絵付けをして多肉植物用に作りました。¥50


メンバーさんの手作り品。マクラメ猫じゃらし(おもちゃ)
猫じゃらし
沢山作って来てくれました。完売。¥100と安過ぎです・・・


猫関係の本も販売。文庫本¥100・単行本¥200
猫本
あっと言う間に完売。


猫型ワイヤーフック¥500。これは太いワイヤーなのでかなり丈夫です。
ワイヤーフック
緑の風景に似合っていたので思わずパチリ。


里親募集用ポスターも張り出してアピール!(^^)
募集猫
ポスター作りは全てワタクシの製作品。少しはお役に立っているかな(笑)


里親希望者様とメンバーさんが交渉中。
交渉中
慎重に相談し合い検討頂きます。

お陰様で里親希望にお声かけて下さった方も数名いらして

明日から早速メンバーさん動きます。



お隣りのブースでは猫の譲渡会が行われていまして

通路がふさがる程のにぎわいでした。
譲渡会お



子猫ちゃん4匹も頑張りました。里親様決まったようです(^^)
子猫021

お隣りのブースの団体様も我がクラブも知り合いの為、

あちこちからお声かけられておりました(^^)

協力し合う事もあるので貴重なお付き合いとなっています(^^)

今日もワタクシは皆んなの

お昼のお弁当を作って持って行ったのですが、

写真を撮るのを忘れた・・・

お稲荷さんとサンドウィッチと果物盛り合わせ。

淹れたてコーヒーも水筒に持参。

外の気持ち良い風を受けながら飲むコーヒー美味しい!

また次回のお手伝いも頑張ります!(^^)



いつもありがとうございます

今週の飯   2018.6.2(土)

今週の夕飯は汁ものや麺が多かった。


とん汁。
とんじる
一杯でお腹も一杯。



盛岡冷麺。
盛岡冷麺
この日は暑かった~。



母と食事。
かけそば
母ざるそば。私はかけそば。




友人のご主人が働いている鮮魚店で購入。
お刺身盛り合わせ
ネタも良く新鮮でお安い。



平日はランチを結構食べるので

夕飯をそれほど食べなくても良い。

なので簡単でスルスルっとお腹に入りやすい汁ものや

麺になっちゃうなぁ。

先週はお肉ばっかだったし・・・

ちょっと偏ってますねぇ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

最近腰痛で椅子で長い時間読書が出来ない。

夜寝ながら読むとすぐに眠くなるし・・・

読みたいけど読めない・・・

読み始めると腰が痛いのが気になって集中できない。

唯一の趣味なのに・・・

今日も注文した本が4冊届いたけど

読了するまでかなり時間がかかりそう・・・




いつもありがとうございます

映画 「台北に舞う雪」

本日の映画は台湾映画です。

台北に舞うゆき 

2010公開。

監督:中国フォ・ジェンチィ

    (「山の郵便配達」で日本でもヒット)

脚本:田代親世(たしろちかよ)氏。

出演:チェンボーリン(モウ役)

    トン・ヤオ(メイ役)

    モー・ズーイー(新聞記者)

    トニーヤン(メイのプロデューサー)

東京国際映画祭コンペティション部門公式出品

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

優しく切ないほんのひとときの恋物語です。

台湾の風景を美しく撮影していて

カメラワークも素晴らしいと思いました。

台北に舞う雪20



台北に舞う雪2


台北に舞う雪3




台北に舞う雪6

物語は、ある新人歌手メイが失踪します。

精神的原因で声が出なくなってしまい失意の失踪。

台北から電車で数時間のチントンという小さな片田舎に

やって来たメイ。

そこにはモウという青年が小さな町の便利屋さんとして

毎日町の人々のお役にたちながら働いていました。

モウ青年は小さい頃に父親が亡くなり、

その後、母親がモウ少年を置いて出ていきます。

祖父に育てられましたがその祖父も間もなく亡くなり、

たった一人になったモウ少年を

この町の人々が世話をして育ててくれました。

その恩返しの為にモウ青年は町のどんな小さな雑用も

厭わず働いて毎日を過ごしていました。

年寄りのお医者さんの家には毎日寄って声をかけます。

年寄り医者はこの町から離れるよう勧めますが

モウ青年は母親が戻って来るのを待っているからと

町に留まります。

小さい時に祖父が「台北に雪が降ったら願いが叶うんだよ。」

と教えてくれました。

いつか台北に雪が降るのを待っているのです・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

この映画では悪人が一人も出て来ません。

みんな優しくて思いやりある人ばかり。

失意のメイと出会ったモウ青年は、

メイの為に部屋や医者や治療の為に一生懸命尽くします。

五月
鏡に五月(メイ)と書くモウ(チェンボーリン)。

メイって台湾でも「五月」って書くんですねぇ。

優しい出会いの二人は互いに惹かれあいます。

台北に舞う雪7
優しい笑顔のメイ(トン・ヤオ)。

誰かに似てるなぁと思ったら、チャンツィイーに似てるんですね。

リトル「チャンツィイー」と言われているんだとか。
チャン

確かに似てますねぇ。

自然な美人系で品のある女優さん。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて優しい二人は惹かれあいますが

なにせ片や芸能人。しかも売り出し中の歌手メイ。

モウ青年もメイもお互いの想いを伝える事も

求める事もしません・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

食堂の手伝いをしながら心と喉の治療に

専念するメイの前に、

ある日新聞記者モーズーイーが登場します。

失踪した歌手の記事を書くため探していたのです。

台北に舞う雪4
イケメンの新聞記者役のモーズーイー。

追いかけて来ますが、いやがるような事はしません。

メイとモウ青年の事を知った新聞記者は

二人を見守るようになります。

この人は演技の上手さが突出していました。

台北に舞う雪22
この人も誰かに似ているなぁと思ったんです・・・

私だけかもしれませんが、嵐の二宮君に似ているような・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

結局歌手のメイはモウ青年や町の人々のおかげで

精神的に癒され声が出るようになり、

プロデューサーのもとへ帰る事になりました。
台北に舞う雪21
このプロデューサーの事をメイは好きだったわけです。

想いを伝える事はなく一人思い悩み声まで出なくなった・・・

でもモウ青年たちのおかげで声を取り戻してからは

メイは歌う事に集中し頑張るわけですねぇ。

モウ青年とお別れのシーン。
台北に舞う雪10


絵画のようです・・・
台北に舞う雪11


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて、モウ青年のその後は・・・

母親も出て行き、メイも行ってしまった・・・

「失踪する人は、実は誰かに探して欲しくて失踪するんだ」

ある日そう気が付き、

自分の母親も探して欲しいのではないだろうか・・・

その思いで母親を探しに町を出て行きます・・・

それから時間が経過し、

メイがモウ青年に会いにチントンへやって来ます。

しかしそこには、

いるはずの住人がいなくなっていました・・・

年寄りのお医者さんは自宅が火事になり亡くなっていました。

その時の消化作業中の消化ホースから浴びる

雪のような泡が幻想的・・・

台北に舞う雪13
まるで本物の雪のように・・・

雪が台北に降り出したように思ったモウ・・・

失踪した母親が自分の元へ戻る姿の幻想が

とてもせつなく映し出されていました・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

台北に舞う雪16
最後のシーンは、

メイとモウが再会するみたいですねぇ。

二人でランタンを空に浮かす場面も綺麗です。

想いや願いを込めて二人で笑顔。

それからの二人がどうなるのかは

観ている人それぞれが想像して欲しいと言う感じで終わります。

台北に舞う雪14

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

映像の美しさで癒される映画でした。

ストーリーは特に面白さはありません。

メイ役のトンヤオさんの演技は正直下手です。

モウ青年役のチェンボーリンは

素朴な好青年をやらせたらピカイチと思います。

笑顔がとてもさわやかで可愛いです。

プロデューサー役のトニーヤンは

人気俳優さんなのだそうですが、

今回の役は似合っていなかったように感じました。

もう少し毒のある雰囲気の人の方が良かったかも。

別の作品でどんな演技をするのか観てみたいと思いました。

やはり突出して良かったのが新聞記者のモーズーイー。

演技がうまくて観ていて安心できましたし、

むしろ主役を食っていました。

イケメンと美女の二人の絵になる場面を抜きにしたら

魅力的な演技は彼だけだったと思います。

またほんの少しだけしか出演しませんでしたが、

メイの代わりに歌を録音する歌手のシーン。
台北に舞う雪19
この人、歌がとっても上手!

声量あって声が魅力的。

メイ役のトンヤオさんは可愛いアニメの女子系の声なんですが、

こちらのかたの声は小柳ゆき系なんです。素晴らしい声量。

ほんの一小節しか歌いませんが、

ワタクシは見逃しませんでしたヨ!(ってか)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

他にも素敵なシーンを少し・・・


台北に舞う雪8
モウ青年と新聞記者が対面したシーン。

カラフルなのれんから覗くようなカメラワークが素敵。



メイが皿洗いの手伝いをする町の食堂。
台北に舞う雪18
ここでも食堂のおばさんが家族のように親身になってくれます。



この映画の時のチェンボーリン君は26歳。
台北に舞う雪9
現在は34歳位でしょうか。

自然体の演技がとても似合う人ですねぇ。

感想:★★★★4つ

一つ足りないのは、メイのPVですか?って感じの

シーンが後半にあるのですが、

ストーリーの中では不要じゃないかなぁと思ったので・・・


いつもありがとうございます

KOKIA 「ありがとう」






いつもありがとうございます

「You Can't Take Money Heaven」



20年程前のドラマの挿入曲。

DVDになっていないドラマです。

こだわった曲を使ったドラマでした。





いつもありがとうございます
プロフィール

cn7145

Author:cn7145
生れも育ちも仙台。外見も性格もとても地味。物があふれているのが苦手。食べ物の好き嫌いほぼ無し。本と猫好き。好きな言葉「喫茶喫飯」。

カレンダー
05 | 2018/06 | 07
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
3827位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
1571位
アクセスランキングを見る>>
最新コメント