fc2ブログ

ここ最近の夕飯   2018.10.31(水)

今日で10月も終わりですねぇ。

朝晩めっきり涼しくなって肌寒いくらいですね。

足元だけストーブつけています。

また咳が出るようになって仕事中もゴホゴホで

やりにくいです。

マスクして背中温めてせき止め飴なめて

漢方薬飲んで・・・

いろいろ対策しながらこの冬をしのぐしかありません。

・・・・・・・・・・・・・・

最近の夕飯。

20181025夕飯
シーフードパスタ・コーンスープ・野菜サラダ。

・・・・・・・・・・・・・

20181030.jpg
たけのこと油揚げとこんにゃくの煮物。
ししゃも。 カブの味噌汁。杏仁豆腐。


・・・・・・・・・・・

2018102902.jpg
カルビ。 ふろふき大根。 大根菜と油揚げの炒め物。 野菜サラダ。


・・・・・・・・・・・


20181031.png
ラーメン。 チキンと卵の野菜サラダ。 ワカメときゅうりの酢の物。

ラーメンのスープなかなかうまく出来ました。

ラーメン屋さんで一人前分を食べられなくなって来たので

自宅で半人前で充分。


・・・・・・・・・・・・・・

椅子を占拠されてしまいました。

2018103101.jpg


アップの白ミコさんです。

2018103102.jpg
ブサカワ~(^^)

性格は超美人さんですけどネ!(^^)



いつもありがとうございます
スポンサーサイト



安住 洋子 「春告げ坂・小石川診療記」

再読。

無題
貧民の為の診療所である小石川養生所で働く

若き医師・高橋淳之祐の奮闘物語です。

6編の物語。

病気の事ばかりではなく

淳之祐自身のとても切ない生い立ちも描かれています。

医学を勉強しながら診療にもあたり、

寝る間も少ないなか奮闘する姿が清々しく描かれています。

現代の医学とは程遠い治療法に

淳之祐本人も忸怩たる思いで患者と接するわけなんですねぇ。

もっと医学を勉強したいとの強い思いにより

漢学から蘭学への学びを強く決心して

長崎へ行くことにするんです。

小石川養生所には看護中間という働き手がいます。

今で言うところの看護師ですね。

ほとんど男が看護中間となりますが、

この看護中間たちは患者を雑に扱い、

暇さえあれば博打をしてほとんど仕事らしい仕事はしない。

藩から与えられる食材や燃料などを

勝手に横流しして金に換え懐に入れる始末。

どんなに注意しても収まらない。

なぜ看護中間がのさばっているかと言うと、

安い給金で汚い事を24時間体制でやらなければならず、

看護中間のなり手がいない現状であることから、

お役人たちも目をつむるしかないというわけなんですねぇ。

しかしその中でも誠実な看護中間たちはいます。

その看護中間たちとの協力で

助けられる患者や家族がいます。

高橋淳之祐だけの物語ではなく

患者それぞれに視点を置き、

病に向き合う事、看取られる事、

病を克服する事を描いています。

24歳の淳之祐は若者らしい先走りや

感情的な行動を起こす事があります。

その行動により回りを心配させて

ホロっとしたりクスっとしたりするところも、

とても魅力的に描かれています。

養生所で働く伊佐次やお瑛との

これからも続くであろう絆が

読後感宜しく描かれているので、

ぜひ続編を期待したい一冊です。

安住洋子さんは寡作の作家。

作品が少なくて執筆も遅い!

続編出るかなぁ。

出るとしたら蘭学を学びに行った長崎編でしょうねぇ。

期待したい一冊です。



いつもありがとうございます

今週のご飯とお墓参り   2018.10.20(土)

今週も体調を悪くする事なく

無事に過ごす事が出来ました。

嬉しい事です。

・・・・・・・・・・・・・・

今週の夕飯は・・・


仙台せりのすまし汁・いなだのお刺身・きゅうりと紫蘇葉の即席漬け
牛肉の野菜炒め・野菜サラダ
20181016.png
いなだは安いので助かります。


・・・・・・・・・・・・・

カレー・たまごスープ・豆腐としらすの野菜サラダ
2018101701.png
カレーは甘口。


・・・・・・・・・・・・・

温かいおそば。
20181018.jpg


・・・・・・・・・・・・

ベーコンとお豆腐の鍋
20181019.jpg


・・・・・・・・・・・・・

麻婆なすの焼きそば
20181020焼きそば
辛口なので食べながら咳が出る・・・

・・・・・・・・・・・・

今日はお墓参りに行って来ました。
20181020墓参
お彼岸の時にお参りに来て下さったかたがいらして

沢山お花がお供えした後がありました。

せっかくの生花は枯れてしおれていました・・・

お供えして下さりお線香をあげてくださり感謝ですm(__)m

隅々まで掃除して造花をお供えして気持ち良かったです(^^)


・・・・・・・・・・・・・

最近寒くなって来たので

白ミコさんも黒メイさんもお布団に入って来ます。

20181020ミコ
ちょこんと顔だけ出して気持ち良さそうな白ミコさん。


お母さんの腕枕で寝る黒メイさん。
20181020メイ2


お母さん寝返り我慢しながらも至福の時であります(^^)



いつもありがとうございます

山本 周五郎 「さぶ」

20181016さぶ
出だしが有名ですね。

「小雨が靄(もや)のようにけぶる夕方、

両国橋を西から東へ、

さぶが泣きながら渡っていた。」

題名が「さぶ」ですが

登場のほとんどを占めるのが「栄二」です。

器用で賢くて男前の栄二。

ぐずでのろまで不器用なさぶ。

正反対の二人の生涯に渡る親友のお話。

下町の経師屋の職人の二人。

襖障子や表具の老舗に住みこみで働いているのですが、

栄二は腕の良い職人へと成長。

さぶは「糊」の下仕事から成長せず

いつも叱られてばかり。

栄二がある大店で起きた理不尽な事件により

仕事を辞めさせられます。

あげくに身の潔白を訴え暴れた事で罪を犯してしまい、

寄場人足へと送られてしまいます。

ここから寄場人足の島での暮らしが描かれます。

栄二は大店や奉公していた店や

自分を疑い

人生をめちゃくちゃにした者たちへの復讐を心に決め、

人足仲間をも拒絶し、

一人放免の時を待つのでした。

しかしある日を境に

栄二は寄場人足の面々と距離を縮め

仲間意識を持つようになります。

栄二はこの島での暮らしで

日々成長して行くのでした。

さぶと、栄二を慕うおすえの献身ぶりで

栄二は島から放免後、

経師屋職人として身をたてるまでになります。

身も心も大人になった栄二。

栄二にとって「さぶ」は

人としての「道しるべ」と思います。

なぜほとんど栄二が描かれているのに

題名を「さぶ」としたのか。

いつも情けない顏をしながらオドオドし、

しゃべる言葉も足らず説得力もない「さぶ」

世間では栄二は誰からも好まれる反面、

何をやっても不器用でばかにされる「さぶ」

栄二はそんな「さぶ」にイラつきます。

しかしそれは「さぶ」を通して

世間へのイラつきなのだと思います。

世渡り下手な「さぶ」を観て、

理不尽な罪を被せられた栄二は

「さぶ」を見捨てるような世間が許せない。

「さぶ」のような人間こそ

人の成功の下地作りに大切な存在なのだと。

「さぶ」は自分の事より

栄二や栄二と夫婦になったおすえの為に

身を犠牲にしながらも働き続け助けます。

「さぶ」にとって栄二はこの世でたった一人

自分を見捨てずに認めてくれる友であり恩人なのです。

人は一人では生きられない。

助けあい支え合う存在を

描いているのではないでしょうか。

どんなに虐げられても

「さぶ」が思いやりを常に持ち行動する姿を観て、

栄二は人の情へも素直に感謝するようになるのでした。

感動する物語と言うよりも共感する物語と思います。

物語の流れで最後の方はどんでん返しがあります。

このどんでん返しは賛否あるかと思います。

それをどう思うかはあなた次第!(^^)

ちょっと物語が長い気がします。

その割に「さぶ」の描きが少ない。

もっと「さぶ」を描いて欲しかった。

「さぶ」は本名「三郎」です。



いつもありがとうございます

乙川 優三郎 「霧の橋」 再読

再読。

何度読んでも感動します。

k.png


・・・・・・・・・・・・・

第7回時代小説大賞受賞作品

主人公は紅屋惣兵衛。

奉公人が数人しかいない紅のみ売る店の主人。

実は惣兵衛は元は武士。

16年前、妻を亡くしてから一人を通していた父親が、

想いを寄せていた小料理屋の女将「ふみ」を庇い

同僚の林房之助に斬られます。

なぜ同僚と斬り合いになったのか・・・

「ふみ」の正体を知る同僚

「ふみ」とは一体誰なのか・・・

謎を残したまま、足が不自由な兄に代わり、

次男の惣兵衛が仇を討つべく放浪の旅へ出て、

十年後江戸で仇を見つけ出し

本懐を遂げますが、謎は分からぬまま。

本懐を遂げ帰郷すると、

兄は公金横領の罪で切腹させられていました。

惣兵衛の家は廃絶。

兄嫁と子供達は実家へ帰った事で絶縁。

惣兵衛は領外追放。

この先の見通しもなく江戸へ戻る惣兵衛。

放浪の日々を送っていたある日、

紅屋の一人娘「おいと」を暴漢から救った事が縁で結婚し、

紅屋の婿となり刀を捨て商人となります。

それから6年・・・

惣兵衛の商人としての物語が始まります。

父親の死。

父親が想いを寄せていた小料理屋の女将との謎。

紅屋を乗っ取ろうとする大店との闘い。

大店との闘いの中、

惣兵衛が武士を根底から捨てていなかった事が起こり、

夫婦の絆が揺らぎ出します。

夫婦としての信頼と絆は戻るのか。

そこへ父親の想い人「ふみ」の姪から

長年の「ふみ」の思いを綴った手紙を受け取ります。

「ふみ」と父親の関係。

「ふみ」の本当の正体とは・・・

惣兵衛は大店との緊迫した闘いを

協力し合う仲間と乗り切ります。

その矢先「ふみ」が惣兵衛に果し合いを申し込みます。

父親の仇を討たせようとの命がけの申し込み。

惣兵衛は霧が深い朝、

果し合いの場所である橋に向かいます。

惣兵衛とふみの対面の場面から

ラストに向けての描写が素晴らしいです!

感動的で名文です。

霧と橋と夫婦の描写がとても素敵です。

武士とは、商人とは、夫婦とは・・・

男と女。

親と子。

商人としての信用。

乙川優三郎さんの素晴らしい文章表現が目に浮かび

美しい風景となり感動しました。

何度でも読み返したい大好きな一冊です。



いつもありがとうございます

ハロウィンイベントお手伝い   2018.10.14(日)

今日もボラさんのグッズ販売のお手伝いに行って来ました。

今回はハロウィンイベントとして開催したので

仮装したお子様たちがた~くさん。

出店各ブースでじゃんけんをして勝ったら

お菓子が貰えるという仕組み。

勝っても負けてもお菓子をあげていましたけどネ(笑)

じゃんけんをする前に

「グーをだそうっと」と聞こえるように言うわけです。

で「ジャンケンポン!」で

皆んなパーを出してくれて勝つわけですネ。

それでもチョキを出す子もいて笑っちゃいました。

そういう時は「残念賞です」と言って

やっぱりお菓子をあげていました(^^)




今回は里親募集中の子猫2頭も参加しました。
2018101401.jpg

ハロウィンバージョンのシュシュをしています。

こちらもメンバーのハンドメイド品。

本物の子猫ちゃんが登場したので子猫ブース大人気!

多くの人と触れ合っていました。
2018101402.jpg


メンバーつきっきりで子猫に無理させる事ないよう

気を付けながらブース越しにお客様と触れ合ってもらいました。

大物感満載の2頭。お昼にはご飯を食べお水も飲み

食後少しお客さんと遊んだ後はお昼寝しました(^^)

毎回来て下さるかたや保護主様や里親様皆様も

わざわざ来て下さって餌や募金や私たちのお昼の差し入れまで

下さいました。有難いですm(__)m

2018101403.jpg
早速預かりボラメンバーさん達へお届けしました(^^)


私たちにまで差し入れ頂きました。
2018101404.jpg
大福の中にまるごと1個大きな栗が入っています。

美味しい和菓子屋さんの大福との事で

皆んな感激(^^) 

私の分は荷物の搬入搬出と送迎をして下さったメンバーさんへ

お渡ししました。

今日も一日朝から夕方まで立ちっぱなしで

体は少々疲れましたが、

有意義な楽しいお手伝いとなりました(^^)

また明日から仕事。

とりあえず休日ボケしないで済むので

むしろ感謝ですネ(^^)




いつもありがとうございます

今週のご飯   20181013(土)

雨だったり、風が強かったり

朝晩肌寒かったりの一週間でした。

今日はお天気が良くて布団干せて嬉しい~。

今週のご飯は・・・


まるちゃんの太麺焼きそば。
20181008.jpg
この焼きそばとっても美味しい。

麺も美味しいんですよ。

ソースは甘目で私好み。

・・・・・・・・・・・・・・

とろろ汁と焼シャケ。
015.jpg
スルスル~と喉越し良くて食べやすい。

たしか少しお腹の調子がイマイチだったので

とろろ汁にしたような気がします。

とろろ汁って味噌汁を入れますよね?

これって普通ですよね?

違うのかしら・・・

すり鉢で擦ったとろろを入れて、

すりこぎでよ~くゴリゴリ。

卵の黄身だけ入れてさらにゴリゴリ。

かなり濃い味噌汁(もちろん具なし)を

少~しずつ静かに入れながらゴリゴリ。

最後に刻みのりを散らして出来上がり。

海苔をあぶって揉みのりを散らす方が香りがあって

美味しいんですけど刻み海苔にしました。

お腹にも優しく食欲がイマイチの時にお勧め。

・・・・・・・・・・・・・・・

塩辛を作りました。
2018101601.png

我ながら上手くいきました。

これだけでご飯がすすむ(^^)




生落花生を茹でました。
2018101602.png

柔らかくなって食べやすいです。

美味しい~!


・・・・・・・・・・・・・・・・




ホントあなたは同化するのがお上手ネ。
2018101302.jpg

ソファーにこんなアクセントあったら良いかも(^^)




いつもありがとうございます

母の誕生日   2018.10.12(金)

今日は母の誕生日。

ささやかなお祝いをしました。

洋ナシのタルトケーキとお寿司でお祝い。
2018101204.png



2018101209.png




プレゼントはソープフラワーとカーディガンを2枚。



2018101206.png



母は日本領台湾で生まれました。

太平洋戦争の時、

母の父親は刑務所の所長をしていた事もあり、

ピンポイントで狙われて爆弾と焼夷弾と

2回も自宅に落とされたそうです。

爆弾が落とされた時、

避難した防空壕の中で音と地鳴りと爆風で

耳も頭も破裂しそうだったそうです。

防空壕の上には2m程も土がかぶり

近所の人たちに堀り起こされて助かったそうです。

2度目の焼夷弾の時は自宅が全焼したそうです。

そして間もなく終戦・・・

終戦と同時に

台湾から日本へ引き上げて来た時に感動した光景は、

引き揚げ者を誘導するボランティアの学生さん達の

キビキビと明るく動く姿だったそうです。

その時に

「あ~本当に戦争は終わったんだ」と実感したそうです。

敗戦で悲嘆するより

これからの事を考えようと励まされたと言っていました。

2018101205.png

今年もお祝い出来て良かったなぁと思う本日でした(^^)




いつもありがとうございます

ホテルランチ   2018.10.8(月)

この三連休は大変お天気が良くて

窓を全開し扇風機をかけて丁度良い位です。

お陰様でなんだりかんだり整理できたし

布団干しも出来たし気持ちが良いですねぇ。

そんな三連休最終日の本日は、

友人Aさんとランチをして来ました。

主婦のAさん午前中に家事を全てすませてからの待ち合わせ。

Aさんはとにかく遅刻しない人。

あれだけ忙しいのに時間を守ると言うか

絶対相手を待たせないと言う人。

ワタクシも遅刻しない派なのでお互い待ち合わせする時は

丁度同じ時間に到着するのでとても気分が良いです。

今日のランチは初めて入るホテルラウンジのランチにしました。

店内は大人な雰囲気で数組しかいなかったせいもあり

静かでとってもゆったり出来ました。

2018100805.jpg

このホテルは仙台駅から歩いて20分位の所で楽天球場にほど近い場所。

コンサート会場も併設している所なので

にぎわうときは凄い混雑するところなのですが、

今日は催しも楽天もなかったようで静かでした。

2018100802.jpg
席から外の景色が観えるっていいですよねぇ。

その昔、ワタクシはこの辺に住んでいたので

馴染みの地域でもあります。

いつ来ても好きな雰囲気の街並み。

癒されます。

本日のお食事は週替りランチ。

2018100801.jpg
カジキマグロのソテーですかね。

香草のソースが程よくケチャップ味と合います。

サラダ・スープ・飲み物はバイキング。

パンかごはんを選べまして、パンにしました。

ホテルですから接客も行き届いていて

笑顔が綺麗なお若いウェートレスさんがとても親切丁寧。

お水が少なくなるとすかさず来て注ぎたしてくれます。

食事が終わるとさりげなくテーブルに来て

静かに片付けてくれますし、

コーヒーのお替りも勧めてくれます。

2018100803.jpg

ワタクシの分もコーヒーをもらいに席を立ったAさんがいない所でカシャ。

日本茶やジュース類も豊富。

サラダがマカロニとポテトの2種類。

ドレッシングも数種類。

サラダがとても美味しかったです!

ホテルのランチだと少々お高いように思いますが

1,000円出すとおつりが来ます(^^)

雰囲気が良く、バイキングもあり、

美味しくて、気持ち良い接客で・・・

と贅沢したのにお安いと思いました(^^)

おしゃべりも盛り上がり3時間もいました(^^)

またこちらのお店にぜひ来たいと思いました(^^)




いつもありがとうございます

今週の夕飯   2018.10.6(土)

10月に入ったので衣替えと思いまして

今日タンスの中を全部取り替えたんですが、

汗が出る程の陽気なんですよねぇ・・・

扇風機かけながら衣替え・・・

新潟では35℃超えたとか・・・

朝晩は肌寒くなって来ているので気を付けて・・・

・・・・・・・・・・・・・

今週の夕飯。

鶏肉に味を付けて溶き卵を回しかけただけ。
20181002.jpg
油揚げとほうれん草の煮物。

キュウリとしその実の即席漬け。

赤カブの甘酢漬け。紫蘇ジュース。


・・・・・・・・・・・・・・

ベーコン・しめじ・ほうれん草の和風パスタ。
20181005.png
カニカマとほうれん草のスープ。紫蘇ジュース。


・・・・・・・・・・・・・

味噌煮込み肉じゃが。
2018100601.jpg
いなだ・まぐろのお刺身。

イチゴバニラヨーグルト。


・・・・・・・・・・・・・

白ミコさんおデブに見えるけど

フワフワ白い毛で覆われているので

抱っこするとそれほどでもないんですヨ。

ミコさんの名誉の為に一応お伝えしておきます(笑)

2018100502.jpg


・・・・・・・・・・・・・・

衣替えで押入れを整理しようとふすまを開けました。

ちょいとよそ見をしていた隙に入っていました。
20181006ミコ
置物ではありません。生き物です。

お人形さんみたいだわ!(親バカ)




いつもありがとうございます

白ミコさんは高い所が苦手   2018.10.3(水)

我が家の白ミコさんは猫だけど高い所が苦手。

今朝、驚きの光景が!

なんと天袋に上っておりました!


ここはいつも黒メイさんが寝るお気に入りの場所。

今朝はなぜか白ミコさんがいました。
2018100301.png




「さて、降りっかな」と下を観た途端・・・
2018100302.png
「どうしよう降りられない・・・」




棚があるから降りられるはずも、

「ヨッ!ヨッ!」とフェイントばかりで降りられません。

2018100303.png

何度も挑戦して降りようとしますが、

ウロウロするだけで降りられません・・・




挙句の果ては・・・

「にゃ~にゃ~」と私に助けを呼ぶ始末。
2018100304.png





仕方ないので椅子を用意。

やっと降りられて安心の巻き(笑)
2018100305.png

降りるまでの決断の長いこと・・・(笑)

猫だけど高い所が苦手の白ミコさんでした(笑)




いつもありがとうございます
プロフィール

cn7145

Author:cn7145
生れも育ちも仙台。外見も性格もとても地味。物があふれているのが苦手。食べ物の好き嫌いほぼ無し。本と猫好き。好きな言葉「喫茶喫飯」。

カレンダー
09 | 2018/10 | 11
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
3084位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
1266位
アクセスランキングを見る>>
最新コメント