fc2ブログ

山本 周五郎 「さぶ」

20181016さぶ
出だしが有名ですね。

「小雨が靄(もや)のようにけぶる夕方、

両国橋を西から東へ、

さぶが泣きながら渡っていた。」

題名が「さぶ」ですが

登場のほとんどを占めるのが「栄二」です。

器用で賢くて男前の栄二。

ぐずでのろまで不器用なさぶ。

正反対の二人の生涯に渡る親友のお話。

下町の経師屋の職人の二人。

襖障子や表具の老舗に住みこみで働いているのですが、

栄二は腕の良い職人へと成長。

さぶは「糊」の下仕事から成長せず

いつも叱られてばかり。

栄二がある大店で起きた理不尽な事件により

仕事を辞めさせられます。

あげくに身の潔白を訴え暴れた事で罪を犯してしまい、

寄場人足へと送られてしまいます。

ここから寄場人足の島での暮らしが描かれます。

栄二は大店や奉公していた店や

自分を疑い

人生をめちゃくちゃにした者たちへの復讐を心に決め、

人足仲間をも拒絶し、

一人放免の時を待つのでした。

しかしある日を境に

栄二は寄場人足の面々と距離を縮め

仲間意識を持つようになります。

栄二はこの島での暮らしで

日々成長して行くのでした。

さぶと、栄二を慕うおすえの献身ぶりで

栄二は島から放免後、

経師屋職人として身をたてるまでになります。

身も心も大人になった栄二。

栄二にとって「さぶ」は

人としての「道しるべ」と思います。

なぜほとんど栄二が描かれているのに

題名を「さぶ」としたのか。

いつも情けない顏をしながらオドオドし、

しゃべる言葉も足らず説得力もない「さぶ」

世間では栄二は誰からも好まれる反面、

何をやっても不器用でばかにされる「さぶ」

栄二はそんな「さぶ」にイラつきます。

しかしそれは「さぶ」を通して

世間へのイラつきなのだと思います。

世渡り下手な「さぶ」を観て、

理不尽な罪を被せられた栄二は

「さぶ」を見捨てるような世間が許せない。

「さぶ」のような人間こそ

人の成功の下地作りに大切な存在なのだと。

「さぶ」は自分の事より

栄二や栄二と夫婦になったおすえの為に

身を犠牲にしながらも働き続け助けます。

「さぶ」にとって栄二はこの世でたった一人

自分を見捨てずに認めてくれる友であり恩人なのです。

人は一人では生きられない。

助けあい支え合う存在を

描いているのではないでしょうか。

どんなに虐げられても

「さぶ」が思いやりを常に持ち行動する姿を観て、

栄二は人の情へも素直に感謝するようになるのでした。

感動する物語と言うよりも共感する物語と思います。

物語の流れで最後の方はどんでん返しがあります。

このどんでん返しは賛否あるかと思います。

それをどう思うかはあなた次第!(^^)

ちょっと物語が長い気がします。

その割に「さぶ」の描きが少ない。

もっと「さぶ」を描いて欲しかった。

「さぶ」は本名「三郎」です。



いつもありがとうございます
スポンサーサイト



乙川 優三郎 「霧の橋」 再読

再読。

何度読んでも感動します。

k.png


・・・・・・・・・・・・・

第7回時代小説大賞受賞作品

主人公は紅屋惣兵衛。

奉公人が数人しかいない紅のみ売る店の主人。

実は惣兵衛は元は武士。

16年前、妻を亡くしてから一人を通していた父親が、

想いを寄せていた小料理屋の女将「ふみ」を庇い

同僚の林房之助に斬られます。

なぜ同僚と斬り合いになったのか・・・

「ふみ」の正体を知る同僚

「ふみ」とは一体誰なのか・・・

謎を残したまま、足が不自由な兄に代わり、

次男の惣兵衛が仇を討つべく放浪の旅へ出て、

十年後江戸で仇を見つけ出し

本懐を遂げますが、謎は分からぬまま。

本懐を遂げ帰郷すると、

兄は公金横領の罪で切腹させられていました。

惣兵衛の家は廃絶。

兄嫁と子供達は実家へ帰った事で絶縁。

惣兵衛は領外追放。

この先の見通しもなく江戸へ戻る惣兵衛。

放浪の日々を送っていたある日、

紅屋の一人娘「おいと」を暴漢から救った事が縁で結婚し、

紅屋の婿となり刀を捨て商人となります。

それから6年・・・

惣兵衛の商人としての物語が始まります。

父親の死。

父親が想いを寄せていた小料理屋の女将との謎。

紅屋を乗っ取ろうとする大店との闘い。

大店との闘いの中、

惣兵衛が武士を根底から捨てていなかった事が起こり、

夫婦の絆が揺らぎ出します。

夫婦としての信頼と絆は戻るのか。

そこへ父親の想い人「ふみ」の姪から

長年の「ふみ」の思いを綴った手紙を受け取ります。

「ふみ」と父親の関係。

「ふみ」の本当の正体とは・・・

惣兵衛は大店との緊迫した闘いを

協力し合う仲間と乗り切ります。

その矢先「ふみ」が惣兵衛に果し合いを申し込みます。

父親の仇を討たせようとの命がけの申し込み。

惣兵衛は霧が深い朝、

果し合いの場所である橋に向かいます。

惣兵衛とふみの対面の場面から

ラストに向けての描写が素晴らしいです!

感動的で名文です。

霧と橋と夫婦の描写がとても素敵です。

武士とは、商人とは、夫婦とは・・・

男と女。

親と子。

商人としての信用。

乙川優三郎さんの素晴らしい文章表現が目に浮かび

美しい風景となり感動しました。

何度でも読み返したい大好きな一冊です。



いつもありがとうございます

白ミコさんは高い所が苦手   2018.10.3(水)

我が家の白ミコさんは猫だけど高い所が苦手。

今朝、驚きの光景が!

なんと天袋に上っておりました!


ここはいつも黒メイさんが寝るお気に入りの場所。

今朝はなぜか白ミコさんがいました。
2018100301.png




「さて、降りっかな」と下を観た途端・・・
2018100302.png
「どうしよう降りられない・・・」




棚があるから降りられるはずも、

「ヨッ!ヨッ!」とフェイントばかりで降りられません。

2018100303.png

何度も挑戦して降りようとしますが、

ウロウロするだけで降りられません・・・




挙句の果ては・・・

「にゃ~にゃ~」と私に助けを呼ぶ始末。
2018100304.png





仕方ないので椅子を用意。

やっと降りられて安心の巻き(笑)
2018100305.png

降りるまでの決断の長いこと・・・(笑)

猫だけど高い所が苦手の白ミコさんでした(笑)




いつもありがとうございます
プロフィール

cn7145

Author:cn7145
生れも育ちも仙台。外見も性格もとても地味。物があふれているのが苦手。食べ物の好き嫌いほぼ無し。本と猫好き。好きな言葉「喫茶喫飯」。

カレンダー
09 | 2018/10 | 11
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
136位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
54位
アクセスランキングを見る>>
最新コメント