鳥の唐揚げのみぞれ和え 2019.2.26(火)
宇江佐 真里 「おちゃっぴい」

何度読んだかなぁと言うくらい、
宇江佐真里さんの作品が好きです。
宇江佐真里さんが亡くなられて、
限られた作品しか読めなくなり寂しい限りです。
今作品も大好きな一冊。
6つの江戸の庶民のお話。
表題の「おちゃっぴい」とは、
勝気なお転婆さんと言う江戸言葉。
単なるわがまま娘ではなくて、
心根の優しい16歳の「お吉」。
手代の惣介、絵師の菊川英泉、
葛飾北斎の娘お栄に北斎まで登場します。
宇江佐真里さんの
物語への導き方がスムーズで、
回りくどさが無い。
江戸ッ子らしい伝法な物言いが、
これまたスカッとします。
笑いあり、ホロっとしたり、
切なさありの人情江戸前物語に
ひと時タイムスリップして楽しめました(^^)
いつもありがとうございます

キッシュ 2019.2.25(月)
だいぶ風も冷たくなくなり、
夕方17:30分頃まで陽も長くなりましたねぇ。
助かります。
・・・・・・・・
今夜は、キッシュを作ってみました。

炊飯器で簡単キッシュです。
①卵4個・塩コショー・はちみつ少々・だし醤油少々・
牛乳100CCをボールにいれてよくかき混ぜておく。
②じゃがいも中3個を薄い輪切りにして水にさらす。
③ベーコン7~8枚を1㎝弱の細切り。
④炊飯器にベーコンを敷く。
⑤水気を拭きとったジャガイモを敷き詰める。
⑥枝豆を散らす。
⑦ベーコンを敷く。
⑧ジャガイモを敷く。
⑨枝豆を散らす。
⑩上記を3層~4層繰り返す。
⑪卵を流し込む。
⑫炊飯スタート!
後は出来上がるまで待つだけ。
出来上がったら大きなお皿かまな板で蓋をして
逆さまにするとスルっと出てきます。
少しおこげになりますから、
またお皿かまな板で逆さまにして
あとは好きなサイズに切り分けて出来上がり。
具の中にほうれん草などを入れるのが
定番のキッシュかと思います。
お好きな具で作って宜しいかと思います(^^)
食べる時は、
ケチャップをかけて食べてもよし、
そのまま食べてもよし、
ワタクシは、そのままで頂きます。
薄味好きなので、なるべく
そのままで食べています。
お若いかたや男性は物足りない味かもしれないので、
お好きなソースでどうぞ~!(^^)
いつもありがとうございます
夕方17:30分頃まで陽も長くなりましたねぇ。
助かります。
・・・・・・・・
今夜は、キッシュを作ってみました。

炊飯器で簡単キッシュです。
①卵4個・塩コショー・はちみつ少々・だし醤油少々・
牛乳100CCをボールにいれてよくかき混ぜておく。
②じゃがいも中3個を薄い輪切りにして水にさらす。
③ベーコン7~8枚を1㎝弱の細切り。
④炊飯器にベーコンを敷く。
⑤水気を拭きとったジャガイモを敷き詰める。
⑥枝豆を散らす。
⑦ベーコンを敷く。
⑧ジャガイモを敷く。
⑨枝豆を散らす。
⑩上記を3層~4層繰り返す。
⑪卵を流し込む。
⑫炊飯スタート!
後は出来上がるまで待つだけ。
出来上がったら大きなお皿かまな板で蓋をして
逆さまにするとスルっと出てきます。
少しおこげになりますから、
またお皿かまな板で逆さまにして
あとは好きなサイズに切り分けて出来上がり。
具の中にほうれん草などを入れるのが
定番のキッシュかと思います。
お好きな具で作って宜しいかと思います(^^)
食べる時は、
ケチャップをかけて食べてもよし、
そのまま食べてもよし、
ワタクシは、そのままで頂きます。
薄味好きなので、なるべく
そのままで食べています。
お若いかたや男性は物足りない味かもしれないので、
お好きなソースでどうぞ~!(^^)
いつもありがとうございます

奇跡を起こす愛犬 2019.2.25(月)
アメリカでの奇跡のお話。
飼い主のジェニーと愛犬サミー。
ある日サミーは脊髄に異常が現れ、
四肢麻痺となってしまいます。
医師からは、
「サミーは二度と歩けないかもしれない」
と宣告されてしまいますが、
ジェニーは諦めることが出来ず、
動物リハビリテーション病院にて
サミーのリハビリをお願いします。
それからサミーの辛いリハビリが始まりました。
サミーと病院スタッフの懸命さが伝わります。
・・・・・・・・・・・・・・・
リハビリを始めてから3ヶ月。
退院の日を迎え、
ジェニーさんとサミーが再会。
サミーの姿を見た瞬間、ジェニーさんは
感動のあまり泣き崩れてしまいます。
飼い主・病院スタッフ・
そしてサミーの諦めない頑張りに感動します。
いつもありがとうございます
飼い主のジェニーと愛犬サミー。
ある日サミーは脊髄に異常が現れ、
四肢麻痺となってしまいます。
医師からは、
「サミーは二度と歩けないかもしれない」
と宣告されてしまいますが、
ジェニーは諦めることが出来ず、
動物リハビリテーション病院にて
サミーのリハビリをお願いします。
それからサミーの辛いリハビリが始まりました。
サミーと病院スタッフの懸命さが伝わります。
・・・・・・・・・・・・・・・
リハビリを始めてから3ヶ月。
退院の日を迎え、
ジェニーさんとサミーが再会。
サミーの姿を見た瞬間、ジェニーさんは
感動のあまり泣き崩れてしまいます。
飼い主・病院スタッフ・
そしてサミーの諦めない頑張りに感動します。
いつもありがとうございます

赤ちゃんを泣かせたワンちゃんの反省行動 2019.2.25(月)
群 ようこ 「おやじ丼」

世のおやじたちへの風刺が効いていたり・・・
おやじながらも可愛かったり・・・
救いようのないおやじがいたり・・・
12人のおやじの物語です。
・・・・・・・・・・・・
「断れない人」
愛人が4人もいるという会社の上司。
地味で頭の薄いどこにでもいるおやじに・・・
自分の子供は5人もいるんですヨ!
なぜにそんなにモテるのか・・・
・・・・・・・・・・・・
「うろたえる人」
子猫から育てたおやじ。
ある日血便が出たミーちゃん。
心配で心配で・・・
病院へ行く為に血便を器に入れますが、
それは娘のお弁当箱だった・・・
翌日のミーちゃんの口が臭い。
心配で心配で・・・
かつお節を食べた後だと言うのに・・・
何かにつけ心配してオロオロするおやじさんが
とても可愛いです(^^)
・・・・・・・・・・・・
「ひとりの人」
10歳年下の妻が亡くなった・・・
夫は途方にくれます。
再婚を勧められても気が進まない・・・
ある日、捨て犬を飼いました。
亡くなった妻の名前にして犬と共に暮らす日々に
妻の面影もダブらせて心穏やかに過ごすのでした。
いつもありがとうございます

我が家でランチ飲み会 2019.2.23(土)
朝から大変良いお天気の仙台。
暖房いらずで窓を開ける程。
今日は、我が家でランチ飲み会を致しました。

友人からの差し入れのビールとワイン。
モルツ美味しい~!
ワインはイチゴのロゼワイン。
モルツでカンパ~イ!

ワインは甘くイチゴの香りがとてもフルーティ~!
サーモンとタコのマリネ。
大根と鶏肉のあんかけ煮。
お刺身。
ウフ・オルレアン。

きんぴらごぼう。

春雨の中華サラダ。

人参しりしり。

いなり寿司。

ポテトサラダ。

ピーマンとジャコと鰹節の炒め物。

煮物。


あんだけ食べても食後もしっかりデザート(^^)

友人差し入れのイチゴショートケーキとバニラアイス。
ビールを2杯。
ワインを2杯。
コーヒーを2杯。
紅茶を1杯。
お茶を1杯。
食べた!食べた~!
飲んだ!飲んだ~!
笑った!笑った~!
とても楽しい5時間半でした!(^^)
いつもありがとうございます
暖房いらずで窓を開ける程。
今日は、我が家でランチ飲み会を致しました。

友人からの差し入れのビールとワイン。
モルツ美味しい~!
ワインはイチゴのロゼワイン。
モルツでカンパ~イ!

ワインは甘くイチゴの香りがとてもフルーティ~!
サーモンとタコのマリネ。
大根と鶏肉のあんかけ煮。
お刺身。
ウフ・オルレアン。

きんぴらごぼう。

春雨の中華サラダ。

人参しりしり。

いなり寿司。

ポテトサラダ。

ピーマンとジャコと鰹節の炒め物。

煮物。


あんだけ食べても食後もしっかりデザート(^^)

友人差し入れのイチゴショートケーキとバニラアイス。
ビールを2杯。
ワインを2杯。
コーヒーを2杯。
紅茶を1杯。
お茶を1杯。
食べた!食べた~!
飲んだ!飲んだ~!
笑った!笑った~!
とても楽しい5時間半でした!(^^)
いつもありがとうございます

ユベーリ・マンガレリ 「おわりの雪」

小さな町の片隅で暮らす、
病床の父と、
父を支える母と、
「ぼく」の生と死をめぐる物語。
「ぼく」は養老院の老人たちの手伝いをしながら、
生活を支えています。
ある日、古道具屋の店先で売られていた
「トビ」に心を奪われます。
「トビ」を売ってもらうにはお金が足りない。
養老院の主は、
親戚から頼まれた子猫の処分と、
養老院で亡くなった老婆の老犬の処分を、
「ぼく」に依頼します。
念願の「トビ」を買う事が出来る程のお金と引き換えに、
「ぼく」は子猫と老犬を処分します・・・
亡くした子猫は土に埋めます・・・
老犬は雪の丘陵の彼方へ捨ててしまいます・・・
「ぼく」も養老院の主も、
深く長く罪悪感を持ちます・・・
父親の死。
トビの生。
子猫と老犬への残酷な仕打ち・・・
矛盾する「生と死」。
しんしんと降りしきる雪の風景描写が、
寂しく悲しく心に残りました。
いつもありがとうございます

梶井基次郎(かじい もとじろう) 「檸檬(れもん)」

31歳で早世した梶井さんの小説。
短い物語です。
レモンと言ったら
今や米津 玄師さんを思い浮かべるかと思いますが、
こちらの梶井さんの「檸檬」も
文学小説として
学生時代に授業でも取り上げられる程の名作ですよね。
まずこの本を手に取った理由は
「丸善」150周年記念限定復刻カバーだったから。
この「檸檬」には京都の丸善が登場します。
心身共に衰弱している「私」が街を徘徊するのですが、
表通りの明るい街並みより、
裏通りのすたれ気味の街角に魅力を感じます。
歩きながらのその描写が
大変繊細で日本語の美しさに溢れています。
暗い表現がほとんどなのですが、
唯一「私」が手に取った「檸檬」の鮮やかさが
読み手に「パシッ!」と突き刺さる程。
また檸檬の色や味よりも
「檸檬の重み」に魅力を感じ、
手から伝わる重みと冷たさに
ひと時安らぎを感じる「私」。
丸善書店の中に檸檬を持って入り、
芸術本を積み上げた上に檸檬を置いて
店を立ち去るまでの「私」の思いが、
不思議な感動を与えてくれます。
戦前の丸善は書店としてだけではなく、
ハイカラな西洋の品々や
芸術本を沢山置いていたそうです。
舞台となった京都の丸善書店では、
当時芸術書にレモンを置く人が続出したそうです(^^)
いつもありがとうございます

ユベール・マンガレリ 「四人の兵士」

フランスで最も権威ある文学賞の一つ
「メディシス賞」受賞作品。
ロシア軍の若い兵士4人の物語。
主人公の「ベニア」は天涯孤独。
行き場のないベニアは志願して
ロシア赤軍に所属します。
戦いは過酷を極め敵軍から敗走する途中に
仲間となった4人で過ごす数年間。
戦場の過酷な出来事よりも、
4人で過ごした束の間の安らぎを
ベニアの一人称で語られています。
戦争を通して得られた、
かけがえのない友となる4人。
途中、まだ幼い少年が志願兵となり
ベニア達と行動を共にするのですが、
後に少年は銃弾を浴び亡くなります。
少年は、ノートにベニア達と過ごした日々を
事細かに日記として綴っていました。
少年が亡くなり、遺品のノートを開けると…
少年は、教育を受けていなかったので、
言葉を書けていませんでした…
言葉にならない読めないスペルが、
びっしりとノートに書いてありました…
兄とも言える大切な存在のベニア達4人との交流や、
過酷な戦況の中のひと時の楽しかった事を、
少年なりの言葉で綴る日記が切なかったです…
全体を通して戦争の悲惨さより、
むしろ孤独に対する恐怖を
淡々と語るベニアが悲しいです…
いつもありがとうございます

群 ようこ 「ネコの住所録」

ネコや犬や他の動物に関するエッセイなんですが、
群さんのクールな笑いが可笑しいです(笑)
・・・・・・・・・・・・・・・・
「変わり者ハッちゃん」
会社で仕事中にやって来た蜂に愛着が湧き、
可愛いがっていたと言う群さん。
たまたま夏季休暇を取ることになっていたので、
自分の休暇中に蜂の「はっちゃん」が
死んでしまったらどうしようと思っていたら…
職場の社長さんが張り紙を貼ってくれたそうです。
「皆んなではっちゃんを可愛いがりましょう!」
・・・・・・・・・・・・・・・
「追いかけられて」
奈良の友達が
寮の門限ギリギリになって走っていたところ、
後ろから黒い影が追いかけて来たそうです。
必死に走りますが黒い影は
どんどん追いかけて来ます。
友達が寮の門に到着するや、
振り返って怒鳴ったそうです。
「何をするんですか!やめてください!」
そう言って影をよく見たら「鹿」だったそうです。
奈良ではのお話(^^)
・・・・・・・・・・・・・・・
もう1つ奈良ではのお話。
奈良公園の鹿は餌をあげるとお辞儀をすると言うので、
修学旅行の時に男子がふざけて、
餌をやる仕草をしながら与えなかったら、
鹿がどこまでも追いかけて来たそうです。
学習能力のある鹿は、
その男子を追いかけて来たそうです。
集団でお辞儀をしながら…(笑)
・・・・・・・・・・・・・・・
とまぁ、
こんな感じのクスクス笑えるエッセイばかりです。
気楽に楽しめました。
ネコ好きの群さんですが、
昔のお話なので、
少々今の飼育方法とは異なりますので、
その辺は目くじら立てずに読まれますことを
お勧め致します(^^)
いつもありがとうございます

譲渡会のお手伝い 2019.2.17(日)
穏やかなお天気の本日。
月に一度開催の保護犬・保護猫譲渡会のお手伝いに
行って来ました。

ボランティアさんの説明を真剣に聞く来場者様の様子。

落ち着いた様子でアピールしていました(^^)

大きなクリっとしたお目々の三毛猫ちゃん。

とても活発で今日一番の人気者君でした(^^)

ワンちゃん達も皆んな頑張りました!
・・・・・・・・・・・・・・・・
グッズ販売もお手伝い。

定番の人気猫じゃらし。300円。

皮製カードケース。中もポケットが沢山。7,000円。
丁寧な作りの一点物。

猫さん用キッカーと言うか抱き枕と言うか、
猫さんにお任せのクッション。スマホの一回り大きい位のサイズ。
500円。

アームカバー。
普通の黒い肘までの長さのアームカバーではなく、
半分の長さの可愛いカバーです。600円。

新柄ポーチ小。
お化粧ポーチや小物入れなどにもいい感じ。
300円。

トートバッグ大。
裏地付き・中ポケット付き。
肩かけ出来るので重宝します。1,000円。

ランチョンマット。A4サイズよりちょっと大きい。
品のある色合い。400円。

一点一点メンバーさんが手作りしています。
本当はネットでも購入頂けるようなシステムにしたいのですが、
何せ量産は難しいのと、一点物も多くて同じ柄で作成依頼受けても
出来ない事が多いものですから、
イベントの時だけの販売となっているんです・・・。
仕事しながら・子育てしながら・
主婦しながら・保護活動しながらなので、
忙しいメンバーさん。
いつも、よくこんなに作れるなぁと感心しきりです。
今日もお買い上げ頂きまして助かります。
経費を除いて全て保護活動資金として
大切に使わせて頂きますm(__)m
猫さん達頑張りました!
オファーも頂きました。
慎重に交渉してトライアルへと向かいます。
頑張れ~!(^^)
いつもありがとうございます
月に一度開催の保護犬・保護猫譲渡会のお手伝いに
行って来ました。

ボランティアさんの説明を真剣に聞く来場者様の様子。

落ち着いた様子でアピールしていました(^^)

大きなクリっとしたお目々の三毛猫ちゃん。

とても活発で今日一番の人気者君でした(^^)

ワンちゃん達も皆んな頑張りました!
・・・・・・・・・・・・・・・・
グッズ販売もお手伝い。

定番の人気猫じゃらし。300円。

皮製カードケース。中もポケットが沢山。7,000円。
丁寧な作りの一点物。

猫さん用キッカーと言うか抱き枕と言うか、
猫さんにお任せのクッション。スマホの一回り大きい位のサイズ。
500円。

アームカバー。
普通の黒い肘までの長さのアームカバーではなく、
半分の長さの可愛いカバーです。600円。

新柄ポーチ小。
お化粧ポーチや小物入れなどにもいい感じ。
300円。

トートバッグ大。
裏地付き・中ポケット付き。
肩かけ出来るので重宝します。1,000円。

ランチョンマット。A4サイズよりちょっと大きい。
品のある色合い。400円。

一点一点メンバーさんが手作りしています。
本当はネットでも購入頂けるようなシステムにしたいのですが、
何せ量産は難しいのと、一点物も多くて同じ柄で作成依頼受けても
出来ない事が多いものですから、
イベントの時だけの販売となっているんです・・・。
仕事しながら・子育てしながら・
主婦しながら・保護活動しながらなので、
忙しいメンバーさん。
いつも、よくこんなに作れるなぁと感心しきりです。
今日もお買い上げ頂きまして助かります。
経費を除いて全て保護活動資金として
大切に使わせて頂きますm(__)m
猫さん達頑張りました!
オファーも頂きました。
慎重に交渉してトライアルへと向かいます。
頑張れ~!(^^)
いつもありがとうございます

カフェとバイキングランチ 2019.2.16(土)
今日はお天気が良くて
過ごしやすい土曜日でした。
仙台で高級カフェとなっている所の
招待チケットを頂いたので行って来ました。

普通のコーヒーが1,000円位で、
なかなか行けないのですが、
チケット頂いたので有難く楽しんで来ました(^^)
早目に行った事もあり、
お客様は誰も居なくてとても静か。
1時間位ゆっくりして来ました。
店内の雰囲気も素敵。


壁一面に高級カップがずら~り!
観ているだけでも気持ちが良いです(^^)
・・・・・・・・・・・・・・
さて、お昼時になりましたのでランチへ。

お魚が活きが良くて評判の居酒屋さんです。
ランチ時は、メインを選んだら他はバイキング。
お刺身盛りランチを選びました。
一人一人船盛りで出て来て驚きました(^^)
バイキングですから、
いろいろなお料理も選び放題。
本日のお味噌汁は、あら汁でした。
さすがにご飯は食べられませんでしたので
おかずだけチョイス。
これで、税込890円なんですヨ!
すごいでしょう~!(^^)
家族連れやお若いグループに
サラリーマンの人たちも結構来ていました。
安くて美味しい居酒屋さんでした(^^)
・・・・・・・・・・・・・・・・
ランチ後は、書店へ。
クオカードを頂いていたので、
本を購入して来ました。
今日は3冊選びました。

今日は、無料チケット使い、
お安いランチに、
頂いたクオカードで買い物して・・・
支出も少なく済んで有難い一日でした(^^)
いつもありがとうございます
過ごしやすい土曜日でした。
仙台で高級カフェとなっている所の
招待チケットを頂いたので行って来ました。

普通のコーヒーが1,000円位で、
なかなか行けないのですが、
チケット頂いたので有難く楽しんで来ました(^^)
早目に行った事もあり、
お客様は誰も居なくてとても静か。
1時間位ゆっくりして来ました。
店内の雰囲気も素敵。


壁一面に高級カップがずら~り!
観ているだけでも気持ちが良いです(^^)
・・・・・・・・・・・・・・
さて、お昼時になりましたのでランチへ。

お魚が活きが良くて評判の居酒屋さんです。
ランチ時は、メインを選んだら他はバイキング。
お刺身盛りランチを選びました。
一人一人船盛りで出て来て驚きました(^^)
バイキングですから、
いろいろなお料理も選び放題。
本日のお味噌汁は、あら汁でした。
さすがにご飯は食べられませんでしたので
おかずだけチョイス。
これで、税込890円なんですヨ!
すごいでしょう~!(^^)
家族連れやお若いグループに
サラリーマンの人たちも結構来ていました。
安くて美味しい居酒屋さんでした(^^)
・・・・・・・・・・・・・・・・
ランチ後は、書店へ。
クオカードを頂いていたので、
本を購入して来ました。
今日は3冊選びました。

今日は、無料チケット使い、
お安いランチに、
頂いたクオカードで買い物して・・・
支出も少なく済んで有難い一日でした(^^)
いつもありがとうございます

本日のお弁当 2019.2.14(木)
新田 次郎 「氷原・非常のブリザード」

9つの短編集です。
この中の「神通川」を読みました。
日本四大公害
「水俣病」・「新潟水俣病」
「四日市ぜんそく」・「イタイイタイ病」の中の
「イタイイタイ病」について描いています。
富山県神通川流域に
長い年月垂れ流されていたカドミウム。
汚染された土地と水で引き起こされた病気の悲惨さ・・・。
特に女性に多く発症したそうです。
腎機能障害を起こし、
骨が軟化して折れてしまう病。
布団をかける事も出来ない程に
体の中の骨が折れるのですが、
それはそれは過酷で非常な痛みを伴い、
歩く事も動く事も出来なくなり、
寝たきりとなった後は、
激しい痛みを伴いながら衰弱死したそうです・・・
終戦後、
故郷富山に復員した熊野先生が、
開業医として15年もの歳月をかけ、
私財を投げ打ち原因究明と
治療に尽力したご苦労が描かれています。
公害認定されるまでの過程での
誹謗中傷を受けながら、
備州大学教授と共に闘い、
国の認定までこぎつけます。
戦争で衛生兵として任務につきましたが、
多くの負傷兵を助ける事が出来なかった苦しい思い・・・
戦地から引き上げる時に
「自分も連れていってくれ!」と
ジープにすがりつく負傷兵たちを、
銃剣で追い払わざるを得ない状況に
生涯心を痛め苦しみます。
熊野先生がイタイイタイ病患者を救う事で、
戦地で亡くなった多くの戦友たちへの
償いの思いも込め、
必死に病気解明に努める姿が描かれています。
新田次郎さんの
目に浮かぶ風景や
人の思いの情景が、
切々と伝わる素晴らしい作品でした。
いつもありがとうございます

本日のお弁当 2019.2.13(水)
今日はまずまずのお天気の仙台。
気温は低く寒いですが・・・
ワタクシのように室内仕事の者は
本当にありがたいです。
職場室内も出勤時間より
1時間も早く出社してくれる同僚が
エアコンを付けてくれるので、
ワタクシが出社した時はいつもほんわか暖かいです。
自分の机の足元には電気ストーブをつけています。
贅沢な環境で仕事が出来る事に感謝です。
本日も頑張ります(^^)

焼肉弁当にしました。
生野菜サラダ・ゆでたまご・筋子。
ノンアルコール甘酒。
この甘酒お安く購入出来たのですが、
実はあまり美味しくない・・・
だけど箱で買っちゃったから飲みきります・・・
・・・・・・・・・・・・・
池江璃花子さん、完治祈っています!
祈るのみです・・・m(__)m
いつもありがとうございます
気温は低く寒いですが・・・
ワタクシのように室内仕事の者は
本当にありがたいです。
職場室内も出勤時間より
1時間も早く出社してくれる同僚が
エアコンを付けてくれるので、
ワタクシが出社した時はいつもほんわか暖かいです。
自分の机の足元には電気ストーブをつけています。
贅沢な環境で仕事が出来る事に感謝です。
本日も頑張ります(^^)

焼肉弁当にしました。
生野菜サラダ・ゆでたまご・筋子。
ノンアルコール甘酒。
この甘酒お安く購入出来たのですが、
実はあまり美味しくない・・・
だけど箱で買っちゃったから飲みきります・・・
・・・・・・・・・・・・・
池江璃花子さん、完治祈っています!
祈るのみです・・・m(__)m
いつもありがとうございます

藤原 緋沙子 「鳴き砂・隅田川御用帳十五」
本日のお弁当 2019.2.12(火)
正反対の白ミコと黒メイ 2019.2.11(月)
トンカツ専門店でランチ 2019.2.11(月)
建国記念日の本日は、用足しに外出。
まずはホンダディーラーさんへ。
サービスで頂いたカフェオレがとっても美味しかったです。

喫茶店でもこんなに美味しいカフェオレ
なかなか当たりません。
・・・・・・・・・・・・・・
用足しが終わってランチへ。
今日のランチは「カツ専門店」で。
野菜巻きトンカツとエビフライ定食ご馳走になりました。
ゴマを擦っている時の香りが気持ちいい。
衣がサクッ!お肉は柔らかい!

お昼時でしたが店内空いていました。
店員さんのほとんどが外国の方々。
丁寧できちんとした日本語の接客に関心しました。
お忘れ物ないようにと言われていたのに
マフラーを忘れてしまい
店員さんが追いかけて来て下さって・・・
申し訳なかったですm(__)m
・・・・・・・・・・・・・・
帰宅途中で寄ったセブンイレブン。
セブンのコーヒーが美味しいと聞いていたので
買ってみました。
サーバーでモタモタしていたら先に買ったお客さんが
わざわざ教えて下さいました。
お年寄りに優しい男性です(笑)
少しコーヒーが濃いかなぁと思いましたが
冷めても美味しいコーヒーでした。
今日はホンダディーラーのカフェオレも美味しかったし
セブンのコーヒーも美味しかったし、
コーヒーの当たり日でありました(^^)
いつもありがとうございます
まずはホンダディーラーさんへ。
サービスで頂いたカフェオレがとっても美味しかったです。

喫茶店でもこんなに美味しいカフェオレ
なかなか当たりません。
・・・・・・・・・・・・・・
用足しが終わってランチへ。
今日のランチは「カツ専門店」で。
野菜巻きトンカツとエビフライ定食ご馳走になりました。
ゴマを擦っている時の香りが気持ちいい。
衣がサクッ!お肉は柔らかい!

お昼時でしたが店内空いていました。
店員さんのほとんどが外国の方々。
丁寧できちんとした日本語の接客に関心しました。
お忘れ物ないようにと言われていたのに
マフラーを忘れてしまい
店員さんが追いかけて来て下さって・・・
申し訳なかったですm(__)m
・・・・・・・・・・・・・・
帰宅途中で寄ったセブンイレブン。
セブンのコーヒーが美味しいと聞いていたので
買ってみました。
サーバーでモタモタしていたら先に買ったお客さんが
わざわざ教えて下さいました。
お年寄りに優しい男性です(笑)
少しコーヒーが濃いかなぁと思いましたが
冷めても美味しいコーヒーでした。
今日はホンダディーラーのカフェオレも美味しかったし
セブンのコーヒーも美味しかったし、
コーヒーの当たり日でありました(^^)
いつもありがとうございます

畠山 健二 「本所おけら長屋十二」

出ました最新刊!
・
笑いと涙と人情の人気シリーズ!
・
時代小説って少し苦手と言う人には、
こちらの小説をお勧めします。
・
落語のオチの締めくくりがクスッとして、
物語全体を心温かくさせてくれます。
・
おせっかいで困った人の為に奔走する
おけら長屋の面々。
・
時に風刺も効いていて、
世の中の理不尽さや本当に助けて欲しい人の心情を、
おけら長屋の住人を通して世間に伝えています。
・
登場人物一人一人が個性的で、
キャラがはっきり目に浮かびます。
・
新刊を待ちわびる作家さんのお一人。
・
今作の4つの物語全部が笑ってホロっとして、
しみじみとしました。
・
万造・松吉・鉄斎・お染・八五郎・
お里・徳兵衛・金太・お糸・お満・・・・
・
個人的には、
万造とお満の仲が今回進展する事を期待してたんですが、
今作では変わらぬ感じなので、
ぜひ次回作で二人のじれったい関係を
描いて欲しいと思いました(^^)
・
こういう作品を読むと、
しばし心豊かになり気持ちが晴れやかになりますねぇ。
・
また一巻から読み直したくなりました(^^)
いつもありがとうございます

藤井邦夫 「新・知らぬが半兵衛手控帖:狐の嫁入り」
本日のお弁当と白ミコちゃん 2019.2.8(金)
古内 一絵 「きまぐれ夜食カフェ」

4つの短編集。
・
それぞれの人が持つ悩み・迷いを
「マカン・マラン」のお店のオーナー「シャールさん」が
食事で前向きにしてくれるお話しです。
・
70歳過ぎのおばあちゃんの比佐子さんのお話が
身近に感じ、ほんわかしました。
・
年齢的に近いからか(笑)
・
比佐子さんは終活の準備を始めていました。
・
終活ノートに書き込んで行くうちに
小さい頃からを回想して行くのですが、
時代が時代だった事で、
幼い頃から結婚するまで
自分を出せなかった比佐子さん。
・
中でも悔しい思いをした
お見合い結婚生活は他人の中の自分でした。
・
昔はそんな結婚生活を我慢しましたもんねぇ・・・
・
結婚して三年過ぎても子供が出来ない事で、
病院へ行くよう勧められるのですが、
夫と二人で受診するのかと思ったら比佐子さんだけで、
夫は「バカにするな!」と激怒するんですねぇ。
・
しかも義父母たちからは、
比佐子さんが嫁に来た事を
「外れくじを引いた」と言われてしまいます。
・
我慢が出来ず嫁ぎ先から逃げ出した
比佐子さんの味方になってくれたのはただ一人「祖父」でした。
・
「どこへもいく必要はない。
比佐子はここにいればいい」
・
比佐子さんは終活ノートを作る事で
自分の人生の整理をしようとしますが、
マカン・マランのオーナー「シャール」が言います。
・
「いくら準備をしたところで、
なにもかもが計画通りにいくわけじゃないわ。
それが人生ってもんじゃないかしら」
・
そして一つ一つの素材を活かしたお料理を
比佐子さんに食べさせます。
・
今を大切に・・・
一日一日に喜びと感謝を持って過ごす事の大切さを
お料理を通して励ますんですねぇ。
・
この物語にキジトラ猫ちゃんが登場するのですが、
比佐子さんは猫の事をこんな風に表現しています。
・
「この世のすべての可愛らしさを集めて毛糸を作り、
編み上がった個体にほんの一滴
“陰湿” を垂らすと猫になるのではないかと思う」
・
おぉ~!言い得て妙であります!(^^)
・
またシャールさんの人間の再生については・・・
・
「人間を素粒子レベルで考えると、
一年間で、人ってまったく新しい素粒子に入れ替わるんですって。
そう思うと誕生日っていくつになってもすごいわねぇ」
・
シリーズになっているこちらの物語は、
いろいろな人の物語が描かれているので、
読み手の年代や状況で琴線に触れる事と思います。
・
表紙の絵も素敵ですねぇ。
いつもありがとうございます

額賀 澪(ぬかが みお) 「ウズタマ」

3歳の時に母親を目の前で殺された周作28歳。
・
加害者は当時18歳の大学生皆瀬悟。
・
皆瀬は周作の子守りや父親と母親の代わりに
家事を手伝ってくれて家族同然だった。
・
なぜ母親を殺したのか・・・
・
原因は何か・・・
・
脳梗塞で倒れる前に父親が周作に渡した通帳には、
320万以上もの額が定期的に振り込まれていた。
・
誰が何の為に振り込んだのか?
・
倒れて意識快復が難しい入院中の父親に
聴くことが出来ない・・・
・
周作は自ら本当の事件原因を探ることに・・・
・
周作と皆瀬・・・
・
父と母・・・
・
周作は父や母よりも皆瀬に懐いていた。
・
そんな皆瀬が母親を殺したとは思えない・・・
・
家族がいない皆瀬。
・
家族同然に周作を可愛がる皆瀬。
・
時系列が殺害当時→現在→殺害時→現在と
繰り返していますが、
戸惑うことなくストーリーが展開していきます。
・
ポイントとなるのが「うずらの卵」
・
周作と皆瀬の家族ではない二人の絆と罪の償い、
そして家族以上の思いやりが描かれています。
・
読みやすくて流れもスムーズです。
・
周作の心の声と行動がどんどん強くなって行き、
男らしくなる所がカッコいいですヨ。
いつもありがとうございます

今日のお弁当 2019.2.6(水)
だんだん春が近づいて来ると思うと
体調も良くなるものですねぇ。
インフルエンザ罹患者が多くて
充分気を付けなければなりませんが、
冬を超えて春に向かうと言う気持ちだけでも
何だか明るくなりますねぇ。
お正月にず~っと風邪で寝込んでいたので
本当に健康の有難さが身に染みています。
その為にも日々の食事に気を付けて
充分な睡眠と軽い運動で自己管理ですネ(^^)
本日のお弁当。

飲む点滴「甘酒」持参(^^)
夜は梅酒・昼は甘酒です(^^)
・・・・・・・・・・・・・・
お笑い芸人さんと言いますか漫才師さんで
どなたがお好きですか?(^^)
我が仙台にはサンドウィッチマンがいらっしゃいまして
万人受けしているのが嬉しいです。
もちろんサンドウィッチマンさんも大好きですが、
最近好きな漫才師さんは、ブラックマヨネーズさん!
関西弁で特に小杉さんが早口なので
少々聞き取りにくい所もありますが、
とても漫才が上手ですよねぇ(^^)
吉田さんと小杉さんの絶妙のやりとりと
お二人の声が好きです。
少し高音の小杉さんの明るい声質と
ハスキーで重低音の吉田さんの声質。
何度聞いても飽きない漫才と
ネタも吉田さんの自虐ネタが特に面白いです。
誰かを叩くようなネタではないので、
安心して笑えるのが一番いいですね(^^)
いつもありがとうございます
体調も良くなるものですねぇ。
インフルエンザ罹患者が多くて
充分気を付けなければなりませんが、
冬を超えて春に向かうと言う気持ちだけでも
何だか明るくなりますねぇ。
お正月にず~っと風邪で寝込んでいたので
本当に健康の有難さが身に染みています。
その為にも日々の食事に気を付けて
充分な睡眠と軽い運動で自己管理ですネ(^^)
本日のお弁当。

飲む点滴「甘酒」持参(^^)
夜は梅酒・昼は甘酒です(^^)
・・・・・・・・・・・・・・
お笑い芸人さんと言いますか漫才師さんで
どなたがお好きですか?(^^)
我が仙台にはサンドウィッチマンがいらっしゃいまして
万人受けしているのが嬉しいです。
もちろんサンドウィッチマンさんも大好きですが、
最近好きな漫才師さんは、ブラックマヨネーズさん!
関西弁で特に小杉さんが早口なので
少々聞き取りにくい所もありますが、
とても漫才が上手ですよねぇ(^^)
吉田さんと小杉さんの絶妙のやりとりと
お二人の声が好きです。
少し高音の小杉さんの明るい声質と
ハスキーで重低音の吉田さんの声質。
何度聞いても飽きない漫才と
ネタも吉田さんの自虐ネタが特に面白いです。
誰かを叩くようなネタではないので、
安心して笑えるのが一番いいですね(^^)
いつもありがとうございます

お弁当 2019.2.5(火)
大人女子会 2019.2.3(日)
先輩友人KさんAさんと集まって
大人女子会。
Aさんは生ビール。
Kさんは車の為お茶。
ワタクシはホット梅酒で乾杯!

焼き鳥もお刺身もサラダも
美味しかったです。
ほがらかなおしゃべりの3時間。
年齢的にも近いので話しやすく、
食べて飲んでしゃべってと楽しかったです。
気心知れている友人との飲み会は気楽。
Kさんが今度友人10人集まって
飲み会を開催するとの事で、
Aさんとワタクシを誘って下さったのですが、
Aさんは気楽にオッケーしていました。
ワタクシは、これで以外と人見知りで
初対面の人は苦手・・・
せっかくだったんですが、遠慮しました・・
しかもこれで2回も誘ってくれて2回とも
不参加・・・
次回の開催も誘ってくれているのですが、
やはり遠慮させてもらおうと思います。
もう少し積極性があると世間も広がるんですがねぇ・・・
自分の短所でもあります・・・。
いつもありがとうございます
大人女子会。
Aさんは生ビール。
Kさんは車の為お茶。
ワタクシはホット梅酒で乾杯!

焼き鳥もお刺身もサラダも
美味しかったです。
ほがらかなおしゃべりの3時間。
年齢的にも近いので話しやすく、
食べて飲んでしゃべってと楽しかったです。
気心知れている友人との飲み会は気楽。
Kさんが今度友人10人集まって
飲み会を開催するとの事で、
Aさんとワタクシを誘って下さったのですが、
Aさんは気楽にオッケーしていました。
ワタクシは、これで以外と人見知りで
初対面の人は苦手・・・
せっかくだったんですが、遠慮しました・・
しかもこれで2回も誘ってくれて2回とも
不参加・・・
次回の開催も誘ってくれているのですが、
やはり遠慮させてもらおうと思います。
もう少し積極性があると世間も広がるんですがねぇ・・・
自分の短所でもあります・・・。
いつもありがとうございます

森 絵都 「リズム」
早起きして墓参りへ 2019.2.3(日)
牡蠣鍋 2019.2.2(土)
今夜は牡蠣鍋。

牡蠣は亜鉛が体内に蓄積される
重要で有難い食材だそうです。
亜鉛はまず風邪を引かなくなるそうです。
もちろん十分体調を気を付けてが前提ですがネ(笑)
亜鉛は、
牡蠣・牛肉・豚肉に多く含まれているそうです。
今度、牡蠣と牛肉のオイスターソース炒めなんぞを
作ってみようかなぁと思います(^^)
・・・・・・・・・・・・・
映画サイトで知ったのですが、
ジョニーデップ主演の映画
「水俣(Minamata)」が撮影開始したそうです。
・
企業に雇われたヤクザに襲われ、
片目を失明してまで、
命懸けで「水俣病」の実状を追った
写真家ユージン・スミスの実話を
ジョニーデップが演じるそうです。
・
日本からは真田広之さん・浅野忠信さん・
加瀬亮さん・國村隼さんなどが
共演するそうです。
・
日本人も知らない史実も描かれそうですね。
どんな映画になるのか色々覚悟して
公開を待ちたいと思います。
いつもありがとうございます

牡蠣は亜鉛が体内に蓄積される
重要で有難い食材だそうです。
亜鉛はまず風邪を引かなくなるそうです。
もちろん十分体調を気を付けてが前提ですがネ(笑)
亜鉛は、
牡蠣・牛肉・豚肉に多く含まれているそうです。
今度、牡蠣と牛肉のオイスターソース炒めなんぞを
作ってみようかなぁと思います(^^)
・・・・・・・・・・・・・
映画サイトで知ったのですが、
ジョニーデップ主演の映画
「水俣(Minamata)」が撮影開始したそうです。
・
企業に雇われたヤクザに襲われ、
片目を失明してまで、
命懸けで「水俣病」の実状を追った
写真家ユージン・スミスの実話を
ジョニーデップが演じるそうです。
・
日本からは真田広之さん・浅野忠信さん・
加瀬亮さん・國村隼さんなどが
共演するそうです。
・
日本人も知らない史実も描かれそうですね。
どんな映画になるのか色々覚悟して
公開を待ちたいと思います。
いつもありがとうございます
