fc2ブログ

山形のお友達とランチ   2019.4.29(月)

今日も朝から快晴の仙台。

行楽地も気持ち良い事と思います。

コートもいらず、薄手のワンピースでも大丈夫な位の陽気。

本日は、山形から先輩友人Mさんが来仙。

こじんまりした個室の和食屋さんでゆっくり食事。

2019043010.jpg
仙台だけど京都風~


のれんが猫さんで可愛い~
2019043012.jpg


まずは風呂敷に包まれたミニ三段お重登場。
2019043001.jpg
風呂敷はナプキン代わりに出来ます。


三段重の中身。
2019043002.jpg
前菜的な三種類。

おくらを乗せたお豆腐。
はんぺんとイカの煮物。
うなぎと玉子と赤いパプリカの酢の物。



次が屋形船ミニ2段重。
2019043004.jpg
開ける楽しみが良いですよねぇ~


中身は、ステーキとお刺身。
2019043006.jpg
仙台牛とお刺身はマグロとタイ。

笹かまぼこもありました(^^)


いろいろな小鉢で見ているだけでも楽しい。
2019043003.jpg


竹の器に入った茶わん蒸し。
2019043005.jpg


女性はこういう小鉢系が大好きですよねぇ。

お味もとても良くて残さず完食!


食後のデザートとコーヒー。
2019043009.jpg
フルーツとヨーグルトとお菓子。


Mさんもとても喜んでくれました!
2019043015.png

ワタクシの友人たちは、皆さん旅行好き。

Mさんも昨年は海外旅行・国内旅行。

今年はクルージングだそうです。

いや~凄いなぁ~

専業主婦でご主人と二人暮らしのMさん。

お子さんがいない事もあり、

自分たちの「今」をとても楽しんでいます。

ご主人は旅行が嫌いなのだそうです(^^)

だから旅行は友人たちと行くそうです。

ご主人を誘っても「僕はいいよ。友達と行っておいで」と

言ってくれるそうです。

費用もご主人が出して下さるとの事。

良いなぁ~!

羨ましすぎ~!

Mさんは、ワタクシにも「行けばいいじゃない」と

言いますが・・・

乗り物酔いするので、

実は大きな旅行は苦手・・・

片道2時間位が限度。

その時間内でのプチ旅行で楽しみたいと思います。

予定は全くありませんけど・・・(笑)

Mさんより山形のお土産を頂きました!

2019043008.jpg
大好きな物ばかり!

ありがとうございます!

また仙台に来るからね~!

と元気に手を振るMさん(^^)

とても楽しい3時間でした(^^)





いつもありがとうございます
スポンサーサイト



引っ越しの手伝い   2019.4.28(日)

朝から爽やかなお天気の仙台。

今日は、友人の引越しの手伝いに行って来ました。

いつも色々な所に車出ししてくれて、

お世話になっているMさん。

実は、先日離婚しました・・・

しかもバツ2です・・・

今回は、ご主人の方から切り出されたとか・・・

猫を飼っているので、

ペット可の安いアパートが見つかり次第

出て行くとご主人に言ったそうです。

なかなか安いペット可アパートは

見つからないだろうと心配していたら、

離婚を切り出された日に

アパート検索で即効で見つかったそうです。

それからの彼女の行動の早い事早い事・・・

あっという間に引っ越し完了して家を出て来たそうです。

ご主人はあっけにとられた事でしょう・・・


新居で一服するMさん。
2019042805.png
タバコやめたはずが、また吸い始めたそうです・・・

人には言えない程悩みもしたし、葛藤もありましたので、

結果だけ見たら簡単に離婚したように思えますが、

彼女は両親も兄弟もいません・・・

親戚も高齢で遠く県外の人ばかり・・・

それを覚悟の上での離婚ですので、

これからの彼女を応援しようと思います。

いつも真っ先に相談してくれるMさんなのに、

今回ばかりは、結果報告でした・・・

それだけ覚悟したんだなぁと思いました。

引っ越したは良いけど、組み立て食器棚を一人で出来ないので

手伝いに行きました。

彼女もワタクシも、組み立て式が大っ嫌い!

それでも二人がかりで、あーでもないこーでもないと、

時間がかかりましたが完成!

なかなかオシャレなガラスのある食器棚でした(^^)

・・・・・・・・・・・・・・・

彼女宅の猫さん「さっちゃん」です!
2019042801.jpg
急に環境が変わりましたから、

慣れるまで少々時間がかかりそうです。

押入れから出て来てくれませんでした。


我がクラブのグッズ品が置いてありました。
2019042804.jpg
気に入って使ってくれていて嬉しかったです。


猫好きなだけあってカーペットも可愛い猫さんでした(^^)
2019042806.png

・・・・・・・・・・・・・・・・

引っ越し祝いにお寿司を持って行きました。

「引っ越しまでカップ麺やパンばかり食べていたから

とても嬉しい、美味しい!」と言って、

ペロっと食べていました(^^)

食後、コーヒーに抹茶を入れた「抹茶コーヒー」を

淹れてくれました。

なかなか美味しかったです(^^)

明日から仕事と言う事で、長居せずお暇しました。

Mさんは、お礼に私が以前から行きたかった

お蕎麦屋さんに連れて行ってくれるらしいです(笑)

・・・・・・・・・・・・・・・

帰りは、ショッピングモールの書店に行きたかったので、

車で送ってくれました。

行きたかった書店は、だいぶ雰囲気が変わっていて、

落ち着かない書店となり・・・

購入する事もなく・・・

30分程で退散。

カフェでコーヒーを一杯飲んで一休みしてから帰宅。

Mさんから、長~いお礼メッセージが来ていました(^^)




いつもありがとうございます

墓参後食事会   2019.4.23(火)

働き方改革と言う事で強制有給(笑)の為

本日お休みを頂いて皆んな集まっての

墓参後、お食事会をして来ました。

なかなか休みが合わないメンバーばかりなので

私が有給を取るしかないと・・・

どうせ年間5日間有給を取らなければならないので

早速お休みを頂きました。

お天気が良くてドライブがてらの墓参は気持ちが良かった~

山の方なので、なんと桜はまだ咲いていませんでした・・・

お墓を隅々まで掃除して気持ち良かったです。

・・・・・・・・・・・・

墓参後は、和食屋さんでお食事会。

2019042326.png
趣のある年代物のお店です。

こちらはミニ仙台箪笥。
2019042320.png

この中に小鉢が入っています。


2019423.png


20194232.png


20194233.png



2019423463.png



20194235.png



20194236.png


20194237.png


2019042340.png



大変お料理が凝っていて丁寧で味付けも良く

美味しく頂きました!


・・・・・・・・・・・・・・・

店内もお店の周りもとても素敵でした。

20194238.png



20194239.png



201942311.png




201942310.png




201942312.png


せっかくなので、親子だけで写真を撮ってもらいました(^^)
201942320.png


今週末より10連休ですネ。

我が家はワタクシだけ10連休。

母は年中連休。

妹は連休は逆に忙しく2日程だけ休み・・・

ですので今日はとても貴重な日となりました。

親戚の人たちとも、なかなか会えないので

次回会える時は、やはりワタクシが有給を取って

皆さんに合わせるようにしたいと思いました(^^)

ご予定はありますか?

ワタクシは、友人と会ったり・・・

博物館に行ったり・・・

ボラさんのお手伝いしたり・・・

あとは母とお買いものやお茶したり・・・

猫とまったりしたり・・・

本を読んだり・・・

自宅と近場でそれなりにお休みを楽しみたいと思います。

どこも混雑が予想されるので、

行楽地は避け、

静かな所で過ごせるようにしたいと思います(^^)

お天気良いといいですねぇ。

無事故で過ごせますようにm(__)m





いつもありがとうございます


お友達とモーニングからランチ   2019.4.21(日)

久しぶりに会えたお友達と朝8時30分に集合して

まずはモーニングから(^^)
2019042104.png
朝が早いとカフェが空いていて気持ちが良いです。



ブレンドとサラダトーストセット。
2019042105.jpg
480円とお安くて嬉しい!

12時頃までいました。

積もり積もった話が沢山あって

時間が経つのも忘れます(^^)



ランチは一度行ってみたかったカフェへ。
2018042101.png
お盆に見えますが、実は「瓦」です。

重いです(^^)

チキンカツランチセット。

人気のカフェで満席となっていました。

お腹いっぱい!

とても美味しかったです。

・・・・・・・・・・・・・・・

ご家族のご病気の事で大変な中のMさん。

自身の病気手術後ケア中のYさんは、

術後も完治して安心しました(^^)

そして自分の夢が叶い、現在頑張っています!

凄いな~!たいしたものです(^^)

暮らしと家族の事とこれから先の事などなど・・・

ワタクシも含め皆んな、

いろいろありますし、

心配も尽きませんが、

本日こうして集まる事が出来ました。

お誘い頂いたYさんありがとう!

年齢的にも時期的にもそれぞれ色々ありますよねぇ・・・

心配しても仕方がない・・・

なるようにしかならない・・・

心配の先取りをせず、

まずは今を大事にやれる事をやる。

話しを聞きながら、

しみじみ気丈な心持ちの二人だなぁと思いました。

良い方向に行くよう祈るのみです。

皆んな頑張ろうネ!
2019042100.png





いつもありがとうございます

宇江佐 真理 「深川恋物語」

2019042001.png

6つの市井の物語。

①下駄やおけい
②がたくり橋は渡らない
③凧、凧、揚がれ
④さびしい水音
⑤仙台堀
⑥狐拳

・・・・・・・・・・・・・・・

③の「凧、凧、揚れ」が何と言っても良かった!

ホロリホロリとなりました。

凧作り職人のおやじと近所の子供達との触れ合い。

凧作りの師匠である末松の、

子供に対する厳しさが良いですヨ(^^)

涙こぼしながら作る子供達は、

皆んな凧が大好き!

お正月に自分の作った凧を揚げるために

末吉おやじさんの怒鳴り声にも必死に耐え、

歯を食いしばって頑張ります。

ある時「おゆい」と言う体の弱い女の子が

凧作りに加わります。

普通の凧ではなく

「すいか」の凧を作りたいと

一生懸命作りますが、

自分の凧を揚げることは出来ませんでした…

何故おゆいは、

凧を揚げることができなかったのか…

凧職人の末吉は、おゆいの為に

「すいか」の凧を丹精込めて作ります。

末吉の厳しい凧作りに

根を上げず頑張った子供達は、

皆んな、のちに出世したと末吉が話します。

その時の西瓜の凧を作りたいと言っていた

「おゆいちゃん」の言葉が素晴らしいです。

「凧は見掛けよりこさえるのが面倒だから、
辛抱もいるし、工夫もいる。
いずれ空に揚げることができると思えば、
面倒なことも我慢する気になるじゃないの。
世の中と同じだよ。
偉くなるためには辛抱が肝心なんだって、
凧を造りながら覚えるんだよ、きっと…」


吉川英治文学新人賞受賞作品です。

・・・・・・・・・・・・・・・

文庫本と単行本と二冊保存版として持っています。

単行本の方は写真の装丁です。

好きな本は単行本で出版されていたら

文庫と単行本で購入します。

文庫は持ち歩き用。

単行本は書棚に

装丁が見えるように飾って置きます。

好きな本だけ保存するようにしました。

年齢的に最近の本の傾向について行けない・・・

本の装丁がマンガチックで手に取りにくい・・・

製本の雑な本も目につき、安っぽさを感じる。

出版にあたりどれだけ多くの人材が関わっているか、

作家さんの良しあしは出版関係者皆さんに

かかっていると思うほど。

電子書籍を何度か体験しましたが、

体調を崩し肩こり以上の体のだるさで

電子書籍は断念しました。

それだけに余計、紙ベースの製品に

期待と依存が大きいです。

月の自由になる予算で購入するので

新刊を簡単に買う事は出来ません。

単行本数冊購入すると、

あっと言う間に予算オーバー。

それだけに十分吟味して、

どうしてもこの本が欲しいと、

「ピン!」と来た時だけ、

購入しようと思うようになりました。

新刊の香りって素晴らしく大好きです!

作家さんが自分の本が書店に並び

手に取って購入している人を見たら

どれだけ嬉しい事か。

単行本を購入しますと

アンケートはがきが付いて来ます。

感動した点や製本の素晴らしい本の時は

感謝のアンケートを書いて送ります。

ワタクシは何も趣味がなく、

唯一読書だけが楽しみなので、

出版社・製本関係者の

努力と意気込みを感じる本作りに感謝しながら、

大事に読んで、眺めて、楽しみたいと思います(^^)



いつもありがとうございます

藤沢 周平 「夜の橋」

2019041801.png

9つの短編。

表題の「夜の橋」

博奕に溺れた民次のせいで夫婦別れしたおきくが、

半年ぶりに民次を訪ねてきます。

嫁に欲しいと言っている人がいると、

民次に相談に来るのですが、

心の底では、民次とやり直したい、

再婚話を止めて欲しいと思うおきく・・・

もう自分には関係ないと

一旦は突き放す民次でしたが、

相手が博打にはまる番頭で、

おきくを金づるにする魂胆であることを突き止め、

危険を顧みず相手の男と対峙します。

どん底に落ちて改めて当たり前の暮らしに

目覚める民次。

おきくの民次を想う気持ち・・・

気持ちを受けとめ体を張る民次・・・

二人の再起の物語でした。

・・・・・・・・・・・・・・・



いつもありがとうございます

好きな本

●会川 いち
  「座卓と草鞋と桜の枝と」

●朝井 まかて
  「福袋」
    (ひってん)

●安住 洋子
  「日無坂」
  「夜半の綺羅星」
  「しずり雪」
  「春告坂・小石川診療記」

●井上 ひさし 
  「握手」

●宇江佐 真理 
  「雪まろげ」
      (落ち葉踏みしめる)
      (再びの秋)
  「日本橋本石町やさぐれ長屋」
      (青物茹でて、お魚焼いて)
  「おちゃっぴい」
      (驚きの、また喜びの)
  「神田堀八つ下がり―河岸の夕映え」
      (身は姫じゃ)
  「無事、これ名馬」 
  「深川恋物語」
      (凧、凧、揚がれ」
  「おはぐろとんぼ」
     (御厩河岸の向こう・夢堀)
  「口入れ屋おふく 昨日見た夢」
  「玄冶店の女」 
  「彼岸花」
  「ひょうたん」(びいどろ玉簪)

●乙 一 
  「暗いところで待ち合わせ」

●乙川 優三郎
  「霧の橋」
  「武家用心集」
      (しずれの音)
  「屋烏(おくう)」
  「生きる」

●梶 よう子
  「とむらい屋颯太(そうた)」
       (火屋の華)

●香納 諒一 
  「さらば狩人」

●小杉 健治 
  「冤罪」

●古処 誠二 
  「ルール」
  「分岐点」
  「七月七日」

●西條 奈加 
  「はむはたる」
 「わかれ縁(えにし)」
  「隠居すごろく」

●佐藤 秀峰
  「特攻の島」(1~9)

●澤田 瞳子編
  「大江戸猫三昧」 
      (大工と猫)
「初雪の坂」

●志水 辰夫 
  「たずねて雪か」

●滝口 康彦
  「非運の果て」 (鶴姫)

●立原 正秋
  「冬の旅」

●辻内 智貴
  「帰郷」

●永井 路子
  「北条政子」

●畠山 健二
  「本所おけら長屋(一)」(だいくま)
  「本所おけら長屋(二)」(まよいご)
  「本所おけら長屋(四)」(よいよい)
  「本所おけら長屋(五)」(はるこい)
  「本所おけら長屋(六)」(しおあじ)
               (ゆめとき)
  「本所おけら長屋(九)」(すがたみ)
  「本所おけら長屋(十)」(あおおに)
  「本所おけら長屋(十一)」(えんがわ)
                 (らくがき)
  「本所おけら長屋(十三)」(ゆうぐれ)
                (とりもち)
  「本所おけら長屋(十五)」(なつぜみ)

●原 尞
  「そして夜は甦る」

●百田 尚樹
  「輝く夜」

●平岩 弓枝
  「ちっちゃなかみさん」

●福井 晴敏
  「川の深さは」

●藤沢 周平 
  「初つばめ」
  「橋ものがたり」
        (こぬか雨)
  「日暮れ竹河岸」
       (桐畑に雨のふる日)
 「時雨のあと」
       (時雨のあと)
       (意気地なし)
  「時雨みち」
       (山桜)
  「夜消える」
       (消息)
  「暁のひかり」
       (しぶとり連中)
  「又蔵の火」
       (帰郷)

●藤原 伊織 
  「雪が降る」

●古橋 通夫
  「なまくら」

●枡野 俊明
  「心配事の9割は起こらない」

●水上 勉
  「その橋まで」

●宮部 みゆき
  「だるま猫」(ねこだまり時代小説傑作選より)

  「本所深川ふしぎ草紙」

●向田 邦子
  「男どき(おどき) 女どき(めどき)」
   (ゆでたまご)(無口な手紙)

  「夜中の薔薇」

●森 鴎外
  「高瀬舟」

●森下 典子
  「こいしいたべもの」

●山形のとんと昔
  「手伝い猫」

●山本 甲士  
  「Always三丁目の夕日 」
      (傘をなくした和広くんの話)

●山本 周五郎 
  「季節のない街」
      (プールのある家)
  「中短篇秀作選集〈2〉惑う」
      (なんの花か薫る)

●行成 薫
  「本日のメニューは。」

●横山 秀夫 
  「第三の時効」
      (ペルソナの微笑)

●吉村 昭
  「仮釈放」

●リンダブックス編
  「うちへ帰ろう」

●ルイス・セプルベダ
  「カモメに飛ぶことを教えた猫」





いつもありがとうございます
プロフィール

cn7145

Author:cn7145
生れも育ちも仙台。外見も性格もとても地味。物があふれているのが苦手。食べ物の好き嫌いほぼ無し。本と猫好き。好きな言葉「喫茶喫飯」。

カレンダー
03 | 2019/04 | 05
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
25369位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
7513位
アクセスランキングを見る>>
最新コメント