fc2ブログ

今週の夕飯と衣替え   2019.5.25(土)

お天気が良いので朝早くから洗濯・布団干し。

衣替えの為冬物をチェックしがてら

不要になった物は処分。

フリマ用の衣料品は手提げの紙袋で3袋。

なぜにこんなにフリマ品が出たのかと言いますと・・・

太って着れなくなったから(笑)

・・・・・・・・・・・・

今日は気温も高かったですが、風もあったので

洗濯ものもあっという間に乾きました。

セーターなどは毛玉取り後、無事衣替え終了。

あ~気持ち良かった~!(^^)

・・・・・・・・・・・・・・


今週の夕飯。

20190521.png
豚肉の塩コショー焼き。納豆・味噌汁。




20190522.png
豚肉とキャベツの炒め物・タコとワカメときゅうりの酢の物・
納豆・卵入り味噌汁。



20190523.png
かつおのお刺身。




20190524.png
ほたて丼・ピーマンとしらすと油揚げの炒め物・青菜のお浸し・
豆腐とワカメの味噌汁。





いつもありがとうございます



スポンサーサイト



最近の晩ご飯   2019.5.18(土)

10連休も終わり通常リズムの生活になりました。

今週は毎日、五十肩の治療に治療院へ通院しました。

保険が適用される治療とマッサージでお安いので

毎日通っていたのですが・・・

残念ながら全く良くならず・・・

先生に「整形外科に行ってみて下さい。」

とさじを投げられました。

でも丁度良かったと思いました。

と言うのも先生のマッサージがきつ過ぎて

最終日の夜に少し吐き気を起こし

だるくてグダ~っとなってしまったから・・・

毎日行くのいやだなぁ~と思っていたところで

先生からさじを投げられたので、

むしろほっとしました・・・

整形外科には行っていませんが、

ストレッチやツボ押しやお灸で自分なりに

治して行こうと思います。

凝りがひどく血行が悪いのが原因ですので、

これ以上悪くならない為にも自分なりに頑張ろうと思います。

母のお抱え指圧師さんが上手なので、

次に母がマッサージお願いする時に私もお願いしようと思います。


・・・・・・・・・・・・・・

今週の晩ご飯(^^)

20190513y.png




2019051401.png




2019051601.png




2019051801.png


仙台もつつじが咲き始めました。

明日はまた猫譲渡会のお手伝いへ。

お天気も良さそうですし、外での一日も気持ち良いかな(^^)

疲れないよう頑張ります!




いつもありがとうございます


宇江佐 真理 「おはぐろとんぼ」

20190514おはぐろとんぼ

江戸下町の堀を舞台にした6編の物語。

・・・・・・・・・・・・・・

①ため息はつかない(薬研堀)
②裾継(油堀)
③おはぐろとんぼ(稲荷堀)
④日向雪(源兵衛堀)
⑤御厩河岸の向こう(夢堀)
⑥隠善資正の娘(八丁堀)

・・・・・・・・・・・・・・

再読です。

すっかり物語を忘れていたので

初読みのような感動がありました。

改めて読み返すと、

以前は、

③「おはぐろとんぼ」が好きでしたが、

今回はダントツで、

⑤「御厩河岸の向こう(夢堀)」が

ホロリ感動しました。

・・・・・・・・・・・・・・・・

歳が八つ離れた弟勇介と姉おゆりの

「生と死」の物語。

弟「勇助」が生まれて、姉のおゆりは

大変可愛がり母親より世話をします。

勇助が物心ついたある日、

「自分が生まれる前にどこにいたか覚えている」と

言い出します。

細かく述べる内容を確かめに「夢堀」へ行くと

勇助の言う通りでした。

不思議な勇助の存在に周りも驚くのでした・・・。

そんな勇助が八つの頃、

十六歳になった姉のおゆりに

魚善の武松との縁談が来ます。

おゆりはまだお嫁に行きたくないと断ろうとすると、

勇助が「心配いらない。頼りになる相手だ」

と勧め、相手の両親の事や

生まれて来る子供の事まで

細やかにおゆりに教えるのでした。

勇助は自分はのの様だから

先の事が見えるのだと言います。

しかし、おゆりはお嫁に行ったら勇助と

頻繁に会えなくなる事が寂しいと泣きます。

勇助は、「おいら、姉ちゃんが大好きだから、

次の世でもきょうだいになるよ。

その次の次の世でも。

だから、おいらに何があっても、泣いたり、

悲しんだりしなくていいよ。

その内にまた会えるから。

おいらの眼が動かなくなっても、

おいらがものを喋らなくなっても、

恐れてはいけないよ」

と言うのでした。

そして・・・

「おいら、十六で死ぬよ。

でもまだまだ先だよ。

姉ちゃんの倖せになるのを見届けてからだ。」

と言うのでした・・・

・・・・・・・・・・・・・・・

勇助は自分が言った通り十六で亡くなります・・・

最後の看取りの晩に

勇助はおゆりに言います。

「仏壇に毎日ままを供えているかい?

時々なら忘れても構やしないよ。

忙しかったら墓参りも無理にすることはない。

肝腎なのは死んだ者の事を

時々思い出してやることさ。

姉ちゃん、今までありがとう・・・」

そう言ってふわりと笑った後、

勇助は亡くなりました・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

勇助は生まれて16年間しか生きませんでした。

その16年間の姉おゆりと

家族との倖せをしみじみ描いています。

おゆりは、子供を産み育てて行く過程で

折に触れて弟勇助を思い出します。

そしていつも見守ってくれている事を励みに

家族を大切にしながら前向きに生きて行くのでした。

読後しんみりとなり、

胸がいっぱいになる物語でした・・・

やっぱり宇江佐真理さんは良いなぁ~




いつもありがとうございます

黒メイ遊ばれる&白ミコのお昼寝   2019.5.12(日)


伝言ゲーム中!

2019051210.png

黒メイ 「耳おさえて言うなや・・・」


・・・・・・・・・・・・・・・

白ミコさん、お母さんの椅子でぐっすり。

2019051211.png
狭いイスの1/3を白ミコさん。

お母さんはオケツ半分以上出して座っています。

ちょこんとお手々をお母さんの膝に置いて

可愛いです(^^)



いつもありがとうございます

母の日   2019.5.12(日)

穏やかな陽気の本日「母の日」

母とのんびりお茶しておしゃべり。

まずはカーネーションと和菓子と急須のプレゼント。

2019051202.png
何だかんだ言ってもやっぱりカーネーションを

貰うと嬉しいですよねぇ。

以前より小さ目の万古焼の急須を欲しがっていたので

色々探して購入。

色も大きさも丁度好みだったらしく

とても喜んでくれました。

早速新しい急須で八女茶を淹れて

お茶をご馳走してくれました。

和菓子と美味しいお茶で、

「ずずずず~っ!」と飲みながら味わいました(笑)

今年も穏やかで気持ち良い母の日でした(^^)

・・・・・・・・・・・・・・

白ミコさんのお昼寝。

2019051201.png

どこでも寝る白ミコさんです(^^)



いつもありがとうございます

大阪からライブの為に来仙   2019.5.11(土)

今日は仕事の大先輩で長年の友人であるNさんが、

大阪から仙台にお友達と来てくれました。

某アーティストのライブが仙台で行われると言う事で

ワタクシにも会いたいと数か月前から計画。

本日ワタクシもライブへお誘い頂き行って来ました。
2019051108.png
ワタクシはライブよりもNさんに会いたかったので

会えて大満足!

本当にうれしかった~!

二人で手を握り合ってピョンピョンと子供のように

喜びあいました(笑)

・・・・・・・・・・・・・

Nさんは某アーティストの大ファンで、

同じくファン友達と一緒に仙台まで来てくれました。

こじんまりとしたライブ会場は新しくて雰囲気が良かったです。

バラードからリズムカルな歌や

カバー曲も歌ってくれました。

「旅たちの日」

米津 玄師「レモン」など・・・

特に「旅たちの日」はとても似合っていました。

大変歌が上手く、某歌番組で優勝した人ですので

カバー曲も自分の歌にしていました。

ノリノリで腕を振っての盛り上がり曲では、

ワタクシは五十肩で腕触れず・・・(笑)

2時間半程のライブでしたが、

正直・・・

ワタクシには合わないアーティストさんでした。

最後尾の端っこにいたので、

途中で誰にも知られず、そ~っと退場・・・

バラードは良かったのですが、

ノリノリの歌が始まり出したら、

う~ん・・・苦手だ・・・と思い我慢できなくなって・・・

お友達皆さん夢中で盛り上がっている中、

外に出てライブ終了まで喫茶店で一休み・・・

・・・・・・・・・・・・・・

ライブ後は飲み会ですっかりご馳走になって来ました。
2019051107.png



2019051103.png



2019051104.png



2019051102.png




2019051105.png




2019051106.png

・・・・・・・・・・・・・・・

皆さん某アーティストと音楽に生きがいを持ち、

ハツラツとしていてお若いです。

夢中になれる事があるって羨ましいです(^^)

わざわざ大阪から仙台に

ライブの為だけに来る程のファンぶりに

圧倒され、又感服いたしました(^^)

犬を飼っているIさんは、

大阪の譲渡会で保護犬の里親になったそうです。

歴代2頭共保護犬だったそうです(^^)

2019051109.png
会いたかったNさんとも会え、

飲んで笑っておおいにおしゃべりしての

楽しい一日でした(^^)




いつもありがとうございます

押川 國秋  「十手人(じってにん)」

キャプチャ

再読です。

第10回時代小説大賞受賞作品。

書き出しの風景描写が上手いです。

悲しい過去を持つ若者源七が

同心弦一郎の下っぴきとして事件を解決しながら、

自分自身が成長していく物語です。

殺された父親。

自分と父親を捨てて男と逃げた母親。

後に母親は心中未遂を起こし晒し物の刑を受け、

その後行方不明…

源七は、荒れた暮らしをしていた矢先の喧嘩により

罪人となります。

腕に三本の線の入れ墨をされ、

前科者としての印をつけられます。

そんな中、

濡れ衣を着せられ罪人となる寸前のお菊を救います。

疑惑を持ち、

お菊の周辺を探索し真の下手人を突き止めます。

同心弦一郎は、

源七の探索能力と人柄に一目置き、

自分の手下になるよう誘います。

それからの源七と弦一郎の素早さと執念により

事件を解決して行くのですが、

同心弦一郎は同時に

源七の行方不明になっていた母親を探し当てていました。

源七と母親…

源七とお菊…

源七と同心弦一郎…

登場する人物全員が

はっきりとしたキャラとなって目に浮かびます。

長屋の住人たち・・・

源七の友達・・・

その他源七と関わった人物までもが、

しっかりと描いています。

源七の弱さや先走りや幼さと言う、

男としても弱い人間像を描いている事で、

周りの人から受ける情や協力で大人になって行きます。

最後には母親との

悲しくも胸の奥にしっかり刻まれる思いが描かれています。

シリーズになったら面白いのに、この作品はこれだけ。

お菊との恋仲もこれからと言うのに・・・(^^)

表紙の絵は日本画家の「小村雪岱」




いつもありがとうございます

井上 ひさし  「たそがれやくざブルース」

キャプチャ

表紙の絵と題名で面白そうと思い読みました。

着物姿で電柱に登る老婆は、

有線放送の女社長でした。

敵対するやくざに対抗して電線をすり替えたり、

入会金を上げたり下げたりと、

奇想天外の行動を起こして闘います(笑)

組員の大沢健吾と舎弟5人が作った歌が

なかなか上手いと女社長が売りだすのですが、

その売り出しのグループ名が

「大沢健とファイブシャテーズ」(笑)

「ヤヤンヤ・やくざ…♫」 (笑)

実際の歌を聴いてみたいと思いました(^^)

昭和の歌や歌手がたくさん出てきて

時代を知っている人には、笑える物語です(^^)



いつもありがとうございます

山本 周五郎  「逃亡記」

キャプチャ

6つのミステリー時代小説です。

権力闘争に巻き込まれる武士など、

設定は命がけなのですが、

どこか滑稽な物語もありました。

そんな中「しじみ河岸」は、

貧しい暮らしの市井物で悲しかったです。

左官職人卯之吉を殺したと自首するお絹に

不審を抱き再吟味する律之助。

お絹に問いただしても

自分が殺したと言うばかり…

お絹と卯之吉は夫婦になる約束を交わした仲。

なぜお絹は卯之吉を殺したと言うのか…・

そこには暮らしに疲れたお絹の思いがありました…

寝たきりの父親と薄弱の弟…

お絹が殺しを自首した事で救われる事とは…

律之助が再吟味し、本当の下手人が捕まりますが、

お絹にとっては、

果てのない辛い暮らしが、また続きます…

事件が解決して、

協力してくれた同輩と酌み交わしたお酒は、

律之助にとって苦く悲しい味となります…

悲しい物語でした・・・



いつもありがとうございます

宮本 紀子  「狐の飴売り・栄之助と大道芸人長屋の人々」

20190508狐の飴売り
贅沢三昧の放蕩息子「栄之助」が、

家を飛び出し飴売りをしながら、

生きて行く術を身につける物語です。

お金はいつも財布に欲しいだけ入っているのが当たり前。

吉原で遊び呆けて跡取りとしての店の仕事は全くしない。

ある日、弟と自分の許嫁が子供を孕む程の仲になっている事を知り、

「こんな店、弟にくれてやるわ!」と

啖呵を切って飛び出します。

それからの栄之助の

あまりに世間を知らない自分への情けなさが描かれます。

頼った先は乳母だったお滝。

息子彦吉と飴売りの店をやっていた事から、

栄之助も仕方なく飴売りで暮らす事になります。

大道芸人ばかりが住む長屋での栄之助の暮らしは、

じょじょに彼を逞しくしていきます。

長屋の面々もそれぞれが悲しくも辛い過去を持つ者ばかり。

貧しいながらも一人一人日々を精一杯生きます。

そんなある日、

弟の女房となったはずの、

栄之助の元許嫁である喜代が、

栄之助の長屋で身を寄せる事になります。

お腹にはこれから産まれて来る子供を抱えながら、

泣きながら栄之助を頼る喜代に何があったのか…

喜代と弟の仲は…

栄之助と長屋の面々が織りなす

お節介が、始まります。

栄之助は長屋で暮らす事で、

人を幸せにすることを学びます。

「要はあいつがあいつの思う幸せになってくれりぁそれでいい。

それが俺の幸せよ。」

・・・・・・・・・・・・・・

宮本さんの本は今のところ4つしか出していません。

女性時代小説作家さん頑張れ!



いつもありがとうございます

宮本 紀子 「跡取り娘」

20190507跡取り娘
日本橋の老舗小間物商を盛り立てる、

看板姉妹の物語。

虚弱で小さい頃から17歳になるまで

父親の妹へ預けられた「里久」

浜で育った為に、自然体の娘となります。

育ての母が亡くなり、

日本橋の生家に戻りますが、

何もかもが育ちの違いで戸惑う里久。

それでも小間物商売に前向きに励み、

里久の明るさで盛り立てます。

三人の男性に想われると言う里久。

シリーズ化するそうなので、

里久が誰を好きになるのか・・・

それも楽しみになるかと思います。

ライトノベルのような軽いタッチの作品です。

昔のお化粧の仕方なども丁寧に描かれています。



いつもありがとうございます

宮本 紀子  「始末屋」

20190507始末屋
時代小説です。

吉原で遊んでおいて

お金を支払わず逃げた客の取り立てをする仕事のお話。

貧しい農家で暮らしていた直次郎。

貧しさゆえ妹が15歳で身売りさせられます。

直次郎は、故郷を捨て妹を探しに江戸へ行きます。

やっと見つかった妹は病気になりやがて亡くなります。

直次郎の取り立てには、

命を削って働く妹の面影がいつも付いて回り、

金を払わず逃げる客へ容赦をしない取り立てをします。

ある日、吉原でも花魁である真鶴から

取り立ての依頼を受けます。

逃げた客を探索していくうちに、

亡くなった妹と関わりのある人物が浮上します。

妹を死に追いやった人物とは…

直次郎の非人間的感情が、

だんだんと薄れ、

仕事に対しての考えが変わっていきます。

妹や花魁の真鶴、

そして取立て屋の娘とのそれぞれの女性としての想いが

切なく描かれています。

続編があると良いなぁ。



いつもありがとうございます

書店めぐり   2019.5.6(月)

10連休も終わりましたねぇ。

最終日の本日は、書店めぐりをして来ました。

20190506金港堂
仙台では老舗の書店です。

綺麗で見やすい陳列と大変親切な接客の書店員さん。

店内には穏やかな音楽が流れとても静か。

じっくり眺めて検討した結果、

山本周五郎さんの本を一冊購入しました。

・・・・・・・・・・・・・・・

喫茶店で一休み。
20190506エビアン店内
こちらも老舗店。

昭和な雰囲気でご年配のお一人様や

お若い人のお一人様がほとんど。

店内はとても静か。

ゆったり流れる時間に読書も進みます。

美味しいコーヒーは、ワタクシは仙台一と思っています。

・・・・・・・・・・・・・・・・

またまた、書店へ行きました。

62.png
こちらは全国展開している書店。

書籍の多さで、本好きにはテンションが上がります。

店内は静かな音楽が流れていまして、

とても静かでした。

図書館の雰囲気で気持ちが良いです(^^)

そしてまたお茶しました。
20190506エビアン
お気に入りの美味しい喫茶店。

二杯頂いて来ました。

二杯目は半額と嬉しいサービス(^^)

腰が痛くなるまで読書。

集中して読めました(^^)

・・・・・・・・・・・・・・・

帰りにデパートで開催中の「河北美術展」を鑑賞。

大変感激した作品が2つありました。

SNS投稿オッケーだそうです。

1つは雪晴れの日の風景画。
2019050701.png
写真がブレて残念・・・

実際は陽の光が明るく輝いています。

宮城県栗原市の風景。

深い緑と黒と紫の陰影が輝く雪と雪山に映えています。

入選作品。

・・・・・・・・・・・・・・

もう1つはリンゴ果樹園で働く自分のお母さんの絵。
2019050702.png
これまた写真がブレた・・・

奥行のある描き方が素晴らしい!

カゴの目の一つ一つまで正確。

少し歪んでいる部分まで丁寧な描写。

リンゴと緑と陽の光の輝きが素晴らしい!

お母様への愛情を感じる作品。

入選作品。



2つ共「光」の描き方がとっても感激しました!

どうやったらあのような陽の光を描けるのだろう・・・

大変美しい絵でした。

・・・・・・・・・・・・・・・

明日からまた仕事開始ですね。

10連休は、旅行のような遠出は出来ませんでしたが、

会いたかった友人に会えた貴重な連休でした。

なかなか会えずにいた友人と会えたり・・・

いつも近しくしてくれる友人と食事したり・・・

家族と出かけたり・・・

美術館や博物館や展覧会も鑑賞したり・・・

書店をはしごして喫茶店で読書したり・・・

ついでにお灸したり・・・

一日中掃除洗濯家事三昧だったり・・・

近場でなんだかんだと動いて楽しい連休でした(^^)




いつもありがとうございます

今野 敏 「任侠学園」映画化  2019.5.6(月)

任侠

今野敏さんの「任侠学園」映画化になるとの事!

阿岐本組組長は「西田敏行」さん。

主人公の日村は「西島秀俊」さん。

2019年今秋公開だそうです。

組長が西田さんは、アウトレイジ思い浮かべますね。

ですが、任侠学園の組長は

「ヤクザ」と「暴力団」は違うとの信念をお持ちの組長。

任侠と人情を重んじる正統派ヤクザなんだそうです^_^

潰れかかった私立高校を

立て直すと言う依頼を受けるんですねぇ。

百戦錬磨のプロのヤクザも嘆くほど荒廃した学園を、

立て直すことは出来るのか!

No.2の代貸しの日村を中心に

学園の生徒、先生、父兄との攻防が見ものです!

一番の見所は、

結局私立高校のバッグにいる権力者との闘いになります。

生徒たちは、今人気の若手俳優さんたちを起用すると思いますし、

西田敏行さん、西島秀俊さんと言う

実力俳優さんを持ってきているので、

面白い映画になるのではないでしょうか。

どうかコメディタッチでドタバタ映画になりませんように…

かなり風刺が効いた皮肉な表現の作品になると

今野敏さんの言いたい事が

伝わるのではないかなぁと期待しています(^^)

日村役が西島秀俊さんとは意外でした。

鈴木亮平さんの雰囲気をイメージしていました(^^)

組長の西田敏行さんは、ピッタリだと思います(^^)




いつもありがとうございます

母の日の前倒し   2019.5.5(日)

連休もあと一日となりました。

お天気も良くてとても気持ちの良い「子供の日」でした。

今日は、妹もお休みだったので、

母と三人で外食。

5月12日(日)は「母の日」ですが、

妹が前後も仕事の為、

本日前倒しの「母の日」の感謝デーとしました(笑)

まずは「ぶどうジュース」で乾杯!
20190505乾杯


釜飯登場!
20190505釜飯


中身は「栗釜飯」
20190505栗釜飯


茶そば。
20190505茶そば


メインの花かご御膳!
20190505花かご
いろんな小鉢のお料理で、見て・食べて・楽しみました。


食後は、お抹茶と和菓子。
20190505抹茶
大変美味しかったです(^^)

さすがに夕飯はいりませんでした(笑)


今年も「母の日」感謝デーが出来て良かったです(^^)
201905053.png




いつもありがとうございます

おしゃべり好き友人とランチ   2019.5.4(土)

天皇陛下の即位を祝う一般参賀の本日は

朝から大変お天気が良くてお祝い日和となりましたね。

天皇陛下の泰然たるお姿!

雅子皇后陛下の輝く笑顔が大変美しいですねぇ!

ゴールドのドレスがこれまた大変お似合い!

東京駅まで来場者が並んだそうですねぇ。

凄いな~。

日本に生まれて、日本人として、誇りであり幸せを感じます。

・・・・・・・・・・・・・・・・

今日は、仕事で同僚だったM子さんとランチ。

20190504003.png

おしゃべり大好きなM子さんは、

食べながらおしゃべりするのが得意(笑)

バイキング式のお店で、3回位二人でお替りしました(笑)

M子さんはおしゃべりだけど、自分の話ばかりするのではなく、

ワタクシの話も聞いてくれる、聞き上手でもあります。

料理や家事の事・仕事の事・子供の事・友人の事・

食べ物や健康の事・年金の話に老後の話まで(笑)

話題豊富でした(^^)




連休と言う事もあり、広い店内はほぼ満席でした。
20190504002.png
でもファミレスや居酒屋のような喧噪はなくて、

程よい賑わう声で落ち着けました(^^)


食べて・しゃべっての楽しい5時間でした(笑)

2019050412.png

帰りは自宅まで送ってくれたM子さん。

いつもとても優しくて本当に素敵な友人です!

・・・・・・・・・・・・・・・

あれだけ食べたのに夕飯作りました(笑)

今夜は「肉じゃが」

しかも奮発して牛肉で!(^^)

20190504肉じゃが




いつもありがとうございます

お灸で治る    令和元年(2019.5月3日(金)

昨夜あまりに肩こりがひどくて

頭痛も伴い、眠れず・・・

三ケ月前より腕が回らず

エプロンの紐が結べない・・・

我慢し続けていたのですが、

昨夜の痛さに、本日マッサージ師さんに

自宅へ来て頂きました。

母もマッサージしたいとの事で

二人でお願いしました。

まずは母からマッサージ。

高齢でもあり定期的にお願いしている

マッサージ師さんなので

母の体への加減で指圧して頂きました。

約1時間後、指圧も終了し、

隣りの部屋で気持ち良くお昼寝をする母(^^)

お次は、ワタクシ。

体の状態をお話して指圧開始。

痛いのは覚悟。

痛いとは言え、ツボ指圧がピンポイントで

イタ気持ちいい!(^^)

マッサージ師のJさんにアドバイス頂いたところによりますと、

四十肩や五十肩は「治ります」との事。

適正な治療をすれば治りますよと言っていました。

一番いいのが「お灸」

お灸は一度に3回を同じ所に付けると良いそうです。

また、一日2回でも3回でも同じ個所をお灸して良いそうです。

極端に言うとお灸すればする程、効き目があるそうです。

科学的解明はされていないそうですが、

お灸箇所に「やけど」をさせて

「やけど」から組織回復の為の体の治癒力が

集中するのだそうです。

押して痛いと思った箇所がツボなので、

その箇所にお灸をすればいいそうです。

何か所でもお灸して良いとの事。

背中とか首の後とか、

一人でお灸出来ない箇所は

やはり誰かにお手伝いしてもらわないといけませんが、

自宅でケア出来るならお灸が良いなぁと思いました。

最近のお灸は台座がシールになっていて

お灸の芯に火をつけて貼り付けるので便利。

指圧して頂いた後は、肩も首も頭も軽くなりました。

早速、お灸を用意してこれから自分でケアしたいと思いました(^^)

ワタクシが使うお灸。
2019050301.png
金額も1,300円程です。



いつもありがとうございます


ホヤのから揚げ   2019.5.2(木)

朝から快晴!

本当は出かけたかったのですが、

こういうお天気の日は、やっぱり布団干しでしょ!

と言うことで朝の8時からベランダに

ズラ~っと布団を干しました。

ついでにスーツやコートなどの陰干しもしたので

一日中、出したり干したりと掃除日となりました。

たまにはネ・・・

しっかり家事をしないとネ・・・

・・・・・・・・・・・・・・

今夜は海のパイナップルと言われている

ホヤのから揚げにしました。

プロのように優しい色合いに揚がりませんでしたが、

新鮮なホヤのお蔭で味は美味しかったです(^^)

仙台では「宮城のホヤ祭り」を開催します。
http://www.miyagi-genkiichi.com/topic2019_1.html

韓国が輸入禁止にしていて

廃棄処分が多く生産者の嘆きは続いています。

輸出頼りにせず、まずは地元民から応援しましょう!

と言う活動が多いです。

あちこちにホヤ専門店もあります。

それでも地元の人もホヤを食べたことがない人が多いです。

ワタクシは母がホヤ好きと言うこともあり、

ホヤは馴染みが長いですし、家族皆んな大好き!

ただ、ホヤ料理自体は刺身や酢の物ばかりだったので

唐揚げ・鍋・ラーメン・春巻き・中華炒め物・・・

などなどいろんな料理に出来る事を最近知りました。

剥きホヤの冷凍品があるので、とても楽に料理できます。

ホヤのから揚げは超簡単。

何も下味をつけず、片栗粉をまぶして揚げるだけ!

食べる時も何も付けずにそのまま召し上がれ(^^)

全国にホヤが広がると良いなぁ~。

まずは地元の人たちで盛り上げないとネ(^^)

ちなみにホヤは美容と健康にとても良い食材です!

・肝機能を高める。
・血圧を正常に保つ効能があり。
・高血圧の予防に効果があり。
・動脈硬化や心筋梗塞の予防にも効果があり。
・貧血予防の効能があり。
・美肌効果あり。
・肩こりや腰痛の改善効果あり。


2019050201.png




いつもありがとうございます

令和元年は居酒屋で    令和元年(2019)5月1日

雅子様のティアラ姿お綺麗でしたねぇ。

ご成婚の時を思い出しました。

華があり明るいお顔立ちが大変美しいです。

即位の儀も無事終了し、安心しました。

・・・・・・・・・・・

朝に友人K子よりメールにて、

急な飲みのお誘いあり。

飲むと言ってもワタクシは梅酒だけですから

飲みながらおしゃべりがメイン。

15時から営業している居酒屋さんに行く事にしました。

・・・・・・・・・・・・・・

妹が今日もお休みだったので、

15時まで妹のお付き合いで、ショッピング。

妹はユニクロでTシャツを買いだめしたようです(^^)

あとはバッグ屋さんでトートバッグを購入していました(^^)

ワタクシは15時から会うK子へお勧めの本と

先日仙台に来てくれた山形の友人Mさんへ

セゾンファクトリーのジャムを購入。

この連休中はセゾンファクトリーさん送料無料だそうで、

お店から山形へ送ってもらいました。

助かる~(^^)

ランチはスープカレー屋さんへ。

20190501スープカレー2
妹は普通レベルの辛さのスープカレー。

ワタクシは、ご飯なしの辛さ弱いスープカレー。

20190501スープカレー
スープが美味しい!


妹との買い物は気が楽で助かります。

3時間程、いろんなお店を観て回り

楽しかったです(^^)

・・・・・・・・・・・・・・

15時からは、K子と待ち合わせて居酒屋さんへ。

18時で帰る事を最初に確認して、

いざ飲み会スタート(^^)

仙台駅前を一望できる窓際のテーブル席で

居心地最高(^^)




まずはカンパ~イ!!
20190501乾杯

K子は生ビール。

ワタクシは、ホット梅酒。


ばくらい。
20190501ばくらい
ホヤとこのわた(ナマコの腸)で作る塩辛です。

K子が食べた事がないと言うので注文しました。

気に入って全部食べていました(^^)

長芋のお漬物です。
20190501長芋の漬物
粘りとサクサク感がお漬物として合っていました(^^)

こちらのお店オススメの「海鮮サラダ」
20190501海鮮サラダ
大皿に盛り良く食べごたえありました(^^)

タコ・イカ・白身・サーモン・えびなどが入っていて

さっぱりしたドレッシングに合っていて美味しかったです(^^)


お刺身盛り2人前。
20190501刺身
丁度良い量です。

紫蘇葉や盛り付けのワカメも全部残さず頂きました(^^)



大満足のメニューでした!
20190501居酒屋


K子も大変旅行好き。

本当、ワタクシの友人は皆んな旅行好きだなぁ~(^^)

K子は昨年は、台湾・韓国・沖縄へ行ったそうです。

今年はお正月にまた沖縄へ。

今回の10連休は休みが本日だけだったので、

6月にシンガポールへ行くそうです。

凄いな~! 良いなぁ~!

旅行の話しも盛り上がり、

国内旅行をこれからもどんどん行きたいとの事。

仕事もして家事もしっかりして、

ご主人やお嬢さんとも仲が良く、

羨ましいK子です(^^)

20190501m
裕福なマダム系~(^^)

K子からお土産のおまんじゅうを頂きました(^^)

帰宅して早速仏壇へお供え。

今日も無事に楽しい一日をありがとうございました。

会いたかった友人に会えて

とても嬉しい連休です(^^)



いつもありがとうございます
プロフィール

cn7145

Author:cn7145
生れも育ちも仙台。外見も性格もとても地味。物があふれているのが苦手。食べ物の好き嫌いほぼ無し。本と猫好き。好きな言葉「喫茶喫飯」。

カレンダー
04 | 2019/05 | 06
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
3827位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
1571位
アクセスランキングを見る>>
最新コメント