fc2ブログ

暑い時も暖かい食事を   2019.7.31(水)

暑いですねぇ~

自宅の冷房がなかなか冷えなくて

お抱え電気屋さんに聞いたら

「フィルターの掃除してみてください」

との事でしたのでフィルターを取り外したら

いかにワタクシがズボラであるか分かりました。

真っ黒になっているフィルターを隅々まで洗いました。

スポンジもタワシも真っ黒・・・

不潔でしたねぇ・・・

いや~綺麗になるって気持ち良いもんですネ!

お陰様で冷え冷えに効くようになりました。

日頃のお手入れを怠ると機械にも体にも悪いですね。

お肌のお手入れも同じなんだろうな~と思いながらも

洗顔のあと気が向いた時しか

化粧水やクリームもつけないワタクシ・・・

こりゃ早めに老けるわけだ・・・

・・・・・・・・・・・・・

ここ数日の夕飯。

2019073102.png
もやしとにんじんを焼肉の甘口タレで炒めて

あんかけにしただけ。

生姜焼き用豚肉はブラックペッパーで焼いただけ。

これだけでご飯一膳オッケー!

・・・・・・・・・・・・・・・・

2019073101.png
マーボー茄子。ピーマンと笹かまぼこ入り。

茗荷乗せ冷奴。

冷た~い甘酒。

・・・・・・・・・・・・・・

2019073103.png
豆苗と卵の炒め物。

鶏手羽先のハチミツ煮。

茗荷乗せ冷奴。

豚汁。

・・・・・・・・・・・・・・・

軽く冷麦やそーめんを食べたくなるのですが、

なるべく野菜とお肉を食べるようにしています。

夏バテはこれからやって来ますので

どうぞ冷えた物ばかりお腹に入れず

あえて暖かい味噌汁や飲み物も食して頂きたいです。

豆苗を台所の窓で育てているのですが、

りっぱに太く育ちますねぇ。

生でサラダでも炒め物でも煮物や味噌汁の具としても

重宝しています。

苦味がないのでカイワレより食べ易いし、

水菜より食感がしっかりしていますネ。

最近のお気に入り青物です(^^)



いつもありがとうございます
スポンサーサイト



小杉 健治 「おとっつぁん」 八丁堀赤鬼忠孝譚

小杉 健治 「おとっつぁん」

2019073001.png

因縁をつけられて父親を無為に殺された高井伊八郎は、
加護藩からひとり、江戸に仇討ちに出てきていた。

憎き仇の名は、竜崎又右衛門。

長らく仇を見つけられぬまま、
行き倒れた伊八郎が助けられ意識を取り戻すと、
そこは多くの恵まれない生い立ちの
子どもを引き取って育てている、
忠孝園という施設だった。

そして、忠孝園を運営する有徳の士・祐源は、
話に聞いていた父の敵、又右衛門と面影がそっくりだった――

果たして、祐源の正体は
善人の面をかぶった極悪人なのか?

自分が祐源を斬ったら、
遺された子どもたちはどうなる??

様々な黒い噂も耳に入り、
伊八郎は真実を突き止めるべく、
祐源に近づこうとするのだが――




いつもありがとうございます

キッシュランチ   2019.7.28(日)

暑いですねぇ~

それでも寝苦しいと言う事が、まだないので助かります。

洗濯も布団干しもしっかり出来るので気持ち良いですネ。

土曜日は、母とお買いものへ。

母は、ま~た「洋服が欲しい!」と言い出しまして・・・

え~! あんなにある服では足りないの?

と思うんですが、欲しいんですもの仕方ない・・・

「しまむら」へ行って来ました。

襟の開け具合・袖の長さ・丈の長さ・サラサラ生地・・・

いろいろ吟味して2枚お気に入りが見つかりました。

下着や靴下も購入。

その後、スーパーで食材を購入して帰宅しました。

あまり歩けなくなって来ている母なので

休憩しながらゆっくりのお買いもの。

それでも帰宅したら「やっぱり疲れたね」と言っていました。

お昼は「簡単キッシュ」を食べました。

2019072801.png
炊飯器で作る簡単キッシュ。

少し味をつけたのでソースを付けずに食べました。

結構ボリュームもあって二人では多い位でした。

暑くてガスを使いたくない時などに助かるメニューです(^^)




いつもありがとうございます

暑い時はやっぱりビール   2019.7.26(金)

じめじめした日が続いたと思ったら

いきなりの暑さ・・・

こんなに暑いとビールも美味しいでしょうねぇ。

と言う事で、お友達集まって居酒屋さんへ。

ワタクシは仕事終わってから参加の為

皆さんすでに2~3杯飲んでいました。

ワタクシ到着して改めてカンパ~イ!

20190726乾杯

こんなに暑いんだから冷たい飲み物が普通なのに

ワタクシはホット梅酒でした。

いろいろ食べたのですが、写真を撮るのを忘れてしまい

仙台と言うか宮城県ならではの「ホヤ」のみ撮りました。

20190726ほや
ホヤの酢の物です。

ホヤの殻は、食べられないのですが、

エビの殻のようにお出汁が出るので

いろいろお出汁で利用できます。

殻を取り除くのも手がかかるので、

冷凍の剥きホヤがオススメ。

全国に広まることを願っています(^^)




いつもありがとうございます

お手伝い   2019.7.21(日)

霧雨から始まった本日の仙台の朝。

猫ボラさんのお手伝いがあるのですが、

外でのイベントなのでお天気心配しました。

ほどなく霧雨も止み開催決行。

たま~に少し霧雨が降りましたが

何とか最後まで涼しく気持ち良い譲渡会・グッズ販売会が出来ました。
2019072102.png



猫さん達も外の風が丁度良く落ち着いていました。
あまなつ




いよ




サバ



メンバーさん4人分のお弁当作りました。

2019072101.png

フリマもやったのですが、

小さいお子さん連れのご家族がいらして

2歳程のお嬢ちゃんがフリマのプーさんが欲しいと言ってくれ

買って下さいました。

ママさんに「おいくらですか?」と聞かれて

「ハイ、100円です」と言いましたら大変驚かれました(^^)

「プーさんですよ?100円?! 良いんですか?」と言って

購入する時も恐縮してくれました(^^)

お嬢ちゃんは、大事そうに抱っこしながら歩いて行きました(^^)

フリマやグッズ販売と譲渡猫さんのアピールで

知らない人としゃべるのが超苦手なワタクシも

何とか踏ん張った一日でした(^^)



いつもありがとうございます

ここ数日の夕飯   2019.7.20(土)

夏休みが始まりました。

今年の夏休みは涼しいですね。

ここ数日の夕飯(^^)

201907203.png





201907202.png





201907201.png





201907204.png





いつもありがとうございます

永井 路子 「北条政子」

永井路子 北条まさこ

平氏を滅ぼした源頼朝が征夷大将軍に任じられ、

鎌倉幕府は始まる。

実際に実権を握ったのは北条一族。

頼朝の妻北条政子の目を通して権力争いの確執と苦悩を描いている。

頼朝の死後「尼将軍」と呼ばれ御家人の尊敬を集めていた政子。

承久の乱では、上皇側につこうとした御家人を集めて演説をする。

頼朝将軍が武士の為の幕府を作った事を忘れてはいけない。

身分も保証されず、ひどい扱いを受けていたではないか!

土地を守る事ができるようになったのは誰のおかげであるか。

というような演説をしたと言われている政子。

婚期の遅れた娘特有のあせり・・・

父親の再婚へのショック・・・

感情豊かで嫉妬深い政子は、ごく普通の女性のようだ。

頼朝の鎌倉幕府の成立を支え続けた政子。

大変読みやすく引き込まれた小説でした。



いつもありがとうございます

お初の生政治家   2019.7.17(水)

職場のすぐ近くに、

安倍総理がいらしたので、

街頭演説をチラっと拝見拝聴しました。

お初の生総理(^^)

有名な政治家さんを生で観た事がなく、

せっかくなので数分だけ拝見拝聴して来ました。
2019071701.png
ワタクシの前のお若い女性が一生懸命手を振ってくれたお蔭で、

総理のカメラ目線頂きました(笑)




2019071704.png
総理到着前の時。

まだ人がさほどいませんでした。



総理到着。
2019071703.jpg
木で肝心な演説中の総理が観えませんけど(笑)

SPとか警察官とか取材記者とかカメラマンとか、

やっぱり多いですねぇ。

2019071702.png
これが総理のお車です。

ピッカピカ!

SPさんが立っています。

何気に女性のSPさんも多くて、

皆さんキリっとしていてかっこいい~!



2019071705.png
これはちょっと頂けないな~と思ってパチリ。

若いカメラマンさんでした・・・

すぐ降りてくれましたけど・・・

マナーは守って欲しいなぁ~。

・・・・・・・・・・・・・

日本を、特にこれからの日本の若い人達を

守ってくださる政治をお願いしたいと思います。

誰がそのような政治力を発揮するのか、

保守ばかりでも不安ですし、

革新も必要ですし・・・

思うところはいろいろですよねぇ・・・

それぞれが思う事は沢山ありますし、

若い人は若い人の思い。

育児中の人は教育や育児に対する思い。

社会人は雇用や景気に対する思い。

教育の問題も思うところも多し・・・

そしてワタクシなどは現実的に

年金問題など切実です・・・

積極的な外交もお願いしたいし・・・

いや~いろいろ考えると大変ですねぇ・・・

頑張ろうニッポン!

守ろうニッポン!



いつもありがとうございます

お餅ランチ会   2019.7.15(月)

久しぶりに晴れた仙台。

三連休の最終日の本日は

それぞれ持ち寄りで友人6人での

自宅ランチ会をYさん宅で開催。

Yさんのお餅手料理の素晴らしい事!

大感激の巻きでした!

20190715001.jpg
居心地の良い広いご自宅内。

6人ゆったり座れるテーブルいっぱいのお料理!



お餅料理は全てYさん手作り!

まずはお雑煮!
201907154.png
鶏肉・ごぼう・大根・にんじん・しいたけ・

そして、つきたてのお餅がとっても美味しかったです!




お次は納豆餅とAさん持ち寄りのローストビーフ。
201907153.png
納豆餅もすぐに皆んなで完食!



こちらはクルミ餅と梅干しの豚肉巻カツ。
201907155.png
クルミもつぶして練っての手作り。

豚肉巻は友人Aさんの持ち寄り。

中の梅干しはYさんから頂いた梅干しだそうです。

Yさんは何でもまめに作る人です(^^)

酸味と豚肉のカツが合います!



こちらは大根のキムチ漬け。

もちろんYさん手作り。
201907151.png
袋に入っているのは、Kさんのご近所の水産会社店のかまぼこ。

おでんのタネも評判のおいしいかまぼこ屋さんです。




こちらはAさん持ち寄りの温野菜と手作りドレッシング。
201907152.png
ドレッシングにはニンニクと生クリームとあと・・・

なんだっけ? 

忘れましたが美味しいドレッシングでした!(笑)



こちらはもう一人のAさん持ち寄りの「にんじんしりしり」
20190715にんじんしりしり
しりしりは、にんじんとツナと玉子が定番なんですが、

Aさんはツナの代わりにさばの水煮で作ったとの事。

さばの水煮も合います!即効で皆んなで完食!(^^)



ワタクシの持ち寄りは、フルーツ。
20190715果物
簡単です。何も手作りしてません(笑)


お食事の後は、デザートとアイスコーヒーでした。
20190715白きくらげ
こちらのデザートは、白きくらげの杏仁豆腐。

もちろんYさんの手作り!

本当に美味しくて驚きと感激でした!


お餅は2升炊いたそうです!

写真にはありませんでしたが、あんこ餅もありました。

この「あんこ」が絶妙の甘さで、

ワタクシはお餅が苦手なので「あんこ」だけ頂きました。

それでもお雑煮のお餅は食べました。

つきたてのお餅はやっぱり美味しいですね!

帰りには、お餅や残ったお食事を皆んなで

パック詰めにしてお土産として頂いて来ました。

お腹いっぱい!

おしゃべりも楽しく、

11時~15時までの楽しいランチ会でした!

本当にお料理の上手な人ばかりで、

勉強になり、有難く感じました!(^^)

・・・・・・・・・・・・・・・

Yさん宅の猫ちゃんです!
20190715ベルちゃん
出窓の居心地良いバスケットの上でぐっすり。

紐が見えるのは、「マクラメ」です。

出窓いっぱいのマクラメカーテンの大作!

マクラメは、今日いらしたKさんのお嬢さんの手作り品。

皆さんの手作り能力が素晴らしいです。




いつもありがとうございます


他人丼   2019.7.14(日)

今日も雨・・・

洗濯物がさっぱりとしない感じ・・・

布団も干せない・・・

今年は冷夏なんでしょうかねぇ・・・

昨年はこの時期はとても暑かったのを覚えています。

涼しいのは助かりますが・・・

お蔭で食欲もあり体調的には何とか・・・

昨夜は、他人丼にしました。

2019071401.png

白い飲み物は、甘酒。

甘酒を飲みながら食事してるっていうね・・・

合うのかねぇ・・・



いつもありがとうございます

ここ数日の夕飯   2019.7.10(水)

今年の仙台の7月は涼しいです。

雨もあまり降りません。

今週末あたりから雨模様のようですが・・・

・・・・・・・・・・・・・

ここ数日の夕飯・・・

2019071003.png


・・・・・・・・・・・・・・・

2019071002.png


・・・・・・・・・・・・・・・

2019071001.png


・・・・・・・・・・・・・・

同じ四角のブルーのお皿三連発。

大のお気に入りのお皿です。

これは長崎の波佐見焼の器です。

最近は波佐見焼が流行っていますねぇ。

なかなか手に入らずに岩手に行ったり

ネットで探したりしていたのですが、

仙台でも扱うお店が増えて手に入りやすくなっています。

だからと言ってすぐに買える物ではなく・・・

器を眺めているだけがほとんどです。

またいつか購入したいと思っています(^^)



いつもありがとうございます

藤沢 周平 「暁のひかり」

藤沢 周平

 「暁のひかり」

20190709暁のあかり


6つの短編集です。

悲しい市井物が5つ。

皮肉なユーモアがありクスっとする物語が1つ。

・・・・・・・・・・・・・

1.暁のひかり
2.馬五郎焼身
3.おふく
4.穴熊
5.しぶとい連中
6.冬の潮

・・・・・・・・・・・・

「暁のひかり」は

自分で身を落として賭場で働く市蔵と

足が悪く体の弱い娘との出会いと別れ・・・

市蔵の落ちてしまった人生は

元へ戻す事が出来なかった・・・

市蔵はそれなりに自分で自分の人生にケリを

つける最後が悲しいです・・・

・・・・・・・・・・・・・・

「馬五郎焼身」

幼い娘を失った馬五郎の荒くれ様が

手をつけられない程になった原因とは・・・

誰に対しても馬五郎は昔のような穏やかさで

接する事は出来なくなっていました。

娘を失って女房と別れた馬五郎・・・

そんな馬五郎は最後の最後に

自分の本当の思いを身を投げ出してケリをつけます。

馬五郎の人生の最後があまりにも悲しいです・・・

・・・・・・・・・・・・・・

「おふく」

同じ長屋の幼友達のおふくが

売られて行きます・・・

御酒蔵(みきぞう)とおふくの二人の

胸の内の想いの表現が素晴らしいです。

青年になりおふくを探し歩く御酒蔵。

おふくはすでに他所へ売られていました・・・

それからの御酒蔵は、やくざの親分の下

荒れた暮らしをするようになります。

ある日の危ない仕事を逃げ切った御酒蔵は、

江戸を離れます・・・・

三年後に戻った御酒蔵は偶然おふくを見掛けます。

あんなに探したおふく・・・

目の前で見かけたおふくは、

もう御酒蔵の世界とはかけ離れていました・・・

御酒蔵のこれからの人生のやるせなさが

しみじみ切ないです・・・

・・・・・・・・・・・・・・・

「穴熊」と「冬の潮」は

物語として悲しいものと言うより

闇のような暗い読後感でした・・・

・・・・・・・・・・・・・・

「しぶとい連中」が

この短編集の中で一番好きです。

クスっとユーモアがあって

なんとも幸せな先行きが見えて安心出来ました。

身投げしようとした母と

幼い子供2人を助けた賭場で働くやさぐれた熊蔵。

母子との出会いが熊蔵の人生を変えます。

子供達が可愛らしくて他の悲しい物語と違い、

生き生きと感じ思わず応援したくなりました(^^)

頑張れ熊蔵!



いつもありがとうございます

藤沢 周平  「神隠し」より「小鶴」

藤沢 周平

「神隠し」より

2019070501.png

11の短編集です。

その中の「小鶴」。

武家の夫婦の元に

記憶を無くした娘「小鶴」が来ます。

いつも激しい夫婦喧嘩をする子供のいない二人。

ある日夫が、

記憶を無くし途方にくれる武家の娘

「小鶴」を助ける事から、

夫婦にとって充実した日々が続いていました。

本当の娘のように過ごす日々は、

夫婦にとって、

永遠に続いて欲しいと思うのでした。

しかし、娘との別れがやって来ます。

娘が何故記憶を無くしたのかが判明します。

そこには夫婦喧嘩への強い恐怖がありました。

娘はある武家の長女でしたが、

自分の両親の不仲が原因で

心に大きな傷を受けていました。

そして記憶をなくす程辛い出来事が起こっていたのです。

娘を探し続けていた親族によって帰って行く小鶴…

いつも盛大な喧嘩をしていた夫婦は、

短い期間でしたが、

娘として三人で過ごした貴重な経験を

味わうことが出来たのです。

それからの二人は、

ときおり夫婦喧嘩をしますが

今までとは違い迫力のない喧嘩となるのでした。


いつもありがとうございます

新品の匂いが気に入らない   2019.7.4(木)

大奮発して猫ハウス買ったんですが、

到着した途端から爪でガシガシ。

悲惨な状況になりました。

最近やっと中に入ってくれるようになりました。
2019070403.png


二人にとってもガシガシの理由があったようです。

それは「匂い」だったようです。

新品でも素材の匂いが気に入らなくて

二人でハウスを爪研ぎ替わりにしていました。

やっと匂いが感じられなくなって

中に入ってくれるようになった頃にはボロボロ…

爪研ぎしなくなってきたので、

そろそろ毛玉取り器で修復せねば…


・・・・・・・・・・・・・・・

ここ二日の夕飯。

2019070402.png





2019070401.png



いつもありがとうございます

メイとミコ   2019.7.2(火)



朝起きてふと見ると、

いつも近くで寝ているメイとミコです。

2019070201.png


2019070202.png
ミコは足もとの布団の中にいたりするので

蹴飛ばしそうになる事も度々。

まだ暑苦しい夜にはなっていないので

二人とも、そばに来てくれますが、

これからの暑い夜は、それぞれが自分で

涼しい所で寝る事でしょう。






いつもありがとうございます
プロフィール

cn7145

Author:cn7145
生れも育ちも仙台。外見も性格もとても地味。物があふれているのが苦手。食べ物の好き嫌いほぼ無し。本と猫好き。好きな言葉「喫茶喫飯」。

カレンダー
06 | 2019/07 | 08
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
3827位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
1571位
アクセスランキングを見る>>
最新コメント