fc2ブログ

ご法事   2019.9.22(日)

22日は親戚のご法事に参加。

法要の後、お墓参りをして、お食事会へ。

趣のあるレトロな風情の旅館でのお食事会でした。


2019092206法事
少し霧雨もあり、雰囲気に似合っていました。



山あいにある温泉街です。
2019092208法事



いいなぁ~このレトロ感。
20190922法事1
一度来てみたかった旅館でした。感激!



2019092205法事
お掃除が行き届き、磨かれた階段もピカピカ。




長い廊下も昭和と言うか大正と言うか、懐かしさを感じます。
2019092204法事



インテリアにも凝っていて時代を感じさせます。
2019092203法事



暖かい小鍋もあって全て好きな物ばかりで完食!(^^)
20190922法事料理





久しぶりに集まり、昔話や子供たちの可愛い話に

お料理と共に盛り上がって満足満腹でした!
2019092201法事



まだ低学年の男の子がいるのですが、

将来は「大工さんになりたい!」と宣言していました。

夏休みの宿題で大人用の椅子を作ったそうです。

ママが設計の仕事をしているので、図面を作ってくれて

従兄妹の女の子と一緒に作ったと言うんですから凄い!

学校でも図工が一番好きとの事。

現在は野球・ピアノ・英語をやっているとの事。

ママは長らくアメリカ留学をしていたので、

英語は早いうちから出来るようです。

夏休みには一人で飛行機で山口県まで行ったとか。

恵まれた環境と積極的な育児と成長ぶりに感心しました!

照れ屋さんでワタクシが話を振ると

ママの顔を見て返事をするので

皆んなで大笑い。

可愛い男の子でした(^^)

また高校二年生の親戚の男子は、

大人しくて優しい子。

にこっと笑うとイケメン君。

勉強を頑張りたいので自分の意志で部活を退部したとか。

忙しい勉強の中、法要に参加してくれました。

話を聞いてもしっかりしているので、

我が家以外の親戚の皆さんの優秀な事!

感心しきり感激しきりの法要食事会でした(^^)





いつもありがとうございます
スポンサーサイト



誕生祝いの食事会   2019.9.20(金)

9月19日がワタクシの誕生日なのですが、

妹がお休みの20日(金)にお祝いのお食事会をしてくれました。

201909207.png
ビルの地下の和食屋さんです。


かんぱ~い!
201909201.png




山形だしと言うお漬物が乗った冷奴とあんきもの酢の物。
201909202.png
あんきも大好き!


握り4貫。
201909205.png
小ぶりの握りで女性や年寄りに食べやすい!




仙台牛のステーキ。
201909206.png
柔らかくてソースも美味しい!




嬉しい小鉢かご膳。
201909204.png
味付けがとても良く一品一品丁寧な作りに感激!



テーブルいっぱいのお料理でした!
201909203.png
小鍋は豚肉とお野菜。タレが梅醤油でさっぱりとしたお味でした。

誕生日プレゼントは、12年使い込んだガスコンロを

買い換えてくれました。

ガス屋さんに直接お願いしたので、

通常の半額以下で購入できて助かりました。

とてもりっぱなガスコンロで

もったいなくてお料理しにくい(笑)

大変贅沢なお食事会もして頂き感謝感謝のお祝いでした。

お会計の時に妹の一言が聞こえました。

「ひぇ~・・・」


ご馳走さまでした~!(^^)




いつもありがとうございます

会川 いち 「座卓と草鞋と桜の枝と」

会川 いち 

「座卓と草鞋と桜の枝と」

2019091801.png

武家もの2つの物語です。

・・・・・・・・・・・・・・・

『座卓と草鞋と桜の枝と』

堅実で質素な夫婦の物語。

身近な物を大切にし、

だからと言って無理な我慢をする事もなく、

置かれた環境を大切にする二人。

姿の良い夫と横幅のある地味な妻。

当たり前の暮らしがいつまでも続くと思っていた・・・

当たり前に妻が傍にいて、

当たり前に夫が傍にいて・・・

題名の「座卓」は夫が仕事の内容をしたためていた机。

「草鞋」は妻が夫の為に丹精込めて沢山作っていました。

「桜の枝」は妻が育てようと大切にしていた桜。

夫婦の日常がこの三つのものから構成され

それぞれにどんな思いが込められていたのか・・・

淡々とした表現の中にじわ~っと沁みる優しさと

悲しさがありました・・・

物語の中の老人の言葉。

「涙の量だけが悲しみを表す術ではないと思うのです」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

『笛の音』

藩主代理と側近の物語。

特に目立った才覚のない凡庸として

単純でお人よしで、

謀(はかりごと)には向かない藩主代理。

側近の信次郎は、舌鋒鋭く有能、

容赦も遠慮もなく学問に秀でていました。

藩主の座を巡っての争いの中

二人はお互いを認め合い、

自分に無い才能や特性を活かし

藩主が交代するまでの20年以上の間を

無事に過ごす事が出来ました。

笛は藩主代理が奏でるのですが、

耳障りな程のへたくそさ。

この笛が藩主代理と側近信次郎の絆を深めます。

生涯を通しての物語となっていますが、

心温かになる読後でした。

・・・・・・・・・・・・・



いつもありがとうございます

友人宅でランチ   2019.9.17(火)

昨日16日は、前に勤めていた職場の同僚宅にて

ランチのお招き。

2019091604.png
野菜たっぷりの豚汁!



2019091601.png
大根と手羽と卵の煮物!



2019091602.png
手羽先フライ。



2019091603.png
大根サラダ!



2019091605.png
ワタクシからの持参果物はネクタリン。

他にブドウとプリンをお土産に持参しました。




2019091606.png

いや~ホント一品一品心がこもっていて、

味がとっても良く、完食でした~!


手作りの家庭料理って良いですよねぇ。

彼女は昔からお料理が上手で

毎日手作りお弁当持参していた人。

ご主人と二人分を朝早く起きてしっかり作っていて

いつも偉いなぁ~と思っていました。

現在、子供さん二人は自立して別に暮らしていますし、

ご主人とは数年前に離婚しちゃいましたし・・・

お弁当を作るのも自分の分だけと言う事もあり

毎日作る事はなくなったそうです。

一戸建ての大きな家に一人暮らしですが、

しょっちゅう子供さん達が帰って来るし、

離婚したけど、たまにご主人も交えて

皆んなで集まったりしているので

寂しくないとの事です。

またご近所さんに恵まれていろいろ助けてくれるとか。

彼女の人柄の良さと面倒見の良さで

快適に暮らしている様子が窺われました。

食べながら楽しいおしゃべりの一日でした(^^)




いつもありがとうございます
プロフィール

cn7145

Author:cn7145
生れも育ちも仙台。外見も性格もとても地味。物があふれているのが苦手。食べ物の好き嫌いほぼ無し。本と猫好き。好きな言葉「喫茶喫飯」。

カレンダー
08 | 2019/09 | 10
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
136位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
54位
アクセスランキングを見る>>
最新コメント