fc2ブログ

茄子漬けとお茶    2019.11.28(木)

雪がちらついた仙台市内。

寒い一日。

2019112801.png

仙台中心部の繁華街のアーケードで

野菜・果物・コーヒー・インドカレー・おだんご・

パン・食器・そしてお漬物などなど出店していました。

寒い中、販売されている皆様笑顔で頑張っていました。

ワタクシは、山形のお漬物屋さんの

茄子漬けと大根漬けを買いました。

茄子のでっかい事!

九州は博多の茄子を仕入れて

山形で漬けて仙台で販売だそうです(^^)

早速食べたら皮の柔らかい事!

あまりしょっぱくなくて丁度良い!

美味しい~!

3本で500円。

サイズが分かるように文庫本を並べました(^^)

文庫本よりでかい!

浅漬け専門のお漬物屋さんだそうです。

一週間位は食べられるそうです。

・・・・・・・・・・・・・・・・

お次は、お茶屋さん「一茶」へ。

三種類購入。

2019112802.png
「夢香り」がお店で一番人気との事。

店内でお茶を淹れて下さいました。

いや~びっくり!

初めて味わうお茶でした。

何と言ったら良いのか香りはもちろん最高なんですが、

トロ~っとした喉越しでまろやかで苦甘いんです!

美味しかった~!

3服分1袋を三種類と抹茶入り玄米茶100gを購入。

こちらのお茶屋さんは、

お茶カフェも開いていて

お店からほんの少し行った二階で営業。

今度行ってみようっと!




いつもありがとうございます
スポンサーサイト



サンシャイン池崎  「空前絶後の保護猫ライフ!池崎の家編」

サンシャイン池崎
「空前絶後の保護猫ライフ!池崎の家編」

20191125サンシャイン

お笑い芸人さんで大声張り上げてのパフォーマンスで人気の
サンシャイン池崎さん38歳。

俳優の斉藤工さんがものまねした事で
更に知名度が上がった池崎さん。

しかし、それよりももっと知名度が上がったのは
保護猫さんとの暮らしぶりをツンデレなつぶやきで
「裏アカウント」を設けてのツイッター。
フォロワーさんが40万人を超えているそうです。

・・・・・・・・・・

池崎さんのご実家は大変貧乏で有名。
テレビのドキュメントを拝見したのですが、
この時代には珍しい貧しさぶり。
昔懐かしい「バラック小屋」。
それでもご両親は何の不満もなく
当然のような暮らしぶり。
そんな経済的に貧しい暮らしでも池崎さんは
国立・大分大学工学部を卒業しています。

・・・・・・・・・・

小さい頃から猫好きだったそうですが、
お父さんが大反対で、
しかたなく野良猫と遊んでいたそうです。
ある時、バラック小屋の屋根裏で暴れる野良猫が
天井の板ごと部屋に落ちて来て
お父さんを直撃したという事もあったとか。
驚くお父さんを無視して
野良猫はお父さんのお腹の上で更に暴れたんだとか。
それが可笑しくて皆で大笑いしたそうです。

・・・・・・・・・・

こちらの本は、漢字にふりがなをふっているので、
小学生さんも読みやすいですし、
池崎さんの優しい人柄がうかがわれる文章となっています。

・・・・・・・・・・

初めて迎える猫さんとのきっかけ・
お見合い・トライアル・正式譲渡・
そして始まる風神くん・雷神ちゃんとの癒される毎日。

・・・・・・・・・・

ただ癒されるだけの表現ではなく、
脱走や誤飲・猫風邪の時の対応など
あえて失敗や今後への注意も描いています。

・・・・・・・・・・

池崎さんは、
保護猫ボランティア団体さんから迎えた
風くんと雷ちゃんをきっけに
ボランティア活動もしているそうです。

主に、成猫たちのハウス掃除・
餌のお世話・そして一緒に遊んだり
譲渡会でのお手伝いなどをして下さっているそうです。

・・・・・・・・・・

ちなみに池崎さんは、
テレビではあんなに大声あげていますが、
実際はとてももの静かで声も小さいので
猫さん達への悪影響はないそうです(笑)

ike.png


あっと言う間に読み終えてしまう楽しい本です(^^)
沢山の写真やイラストで読みながらニンマリします。

・・・・・・・・・・

最後にまた池崎さんのご実家のお話なのですが、
仕事で経済的に余裕が出てきた池崎さんは、
まずご両親へ仕送りをしているそうです。
そしてあの貧しかった家を建て直して
バリアフリーの暮らしやすい家をご両親へ建てたそうです。

お母さんは、いつも仕送りをしてくれる息子のお金は
貯金して一円も使っていないそうです。
理由は
「芸能界と言う職業はいつどうなるか分からないから、
将来の為に貯金している。
子供のお金は使えないよ。
親ってそういうもんでしょ」と言ったそうです。

・・・・・・・・・・

お勧めの本です(^^)

2019112502.png

池崎さんが描いた風くんと雷ちゃんのイラスト。
下手っぴぃですが、可愛いですねぇ(^^)





いつもありがとうございます

猫ボラさん出店のお手伝い   2019.11.23(土)

本日は「勤労感謝の日」。

朝から小雨で気温も低く寒い・・・・・・

今日は室内でのイベントに出店参加の為

お手伝いに行って来ました。

暖かい会場内でのイベントは助かります。
20191123ボラ手伝い9



我がクラブ出店ブース。
2019112601.png




フェアトレードでケニアを支援しているクラブさんのブース。
20191123ボラ手伝い2




パンの販売もあり、次から次と売れていました。
20191123ボラ手伝い5




手作りせっけん。
はちみつ・オリーブオイル・ごま油・ひまし油・パームオイルなど
いろいろ入っている石鹸。お好みで選べます。ワタクシも購入しました。
20191123ボラ手伝い7




コーヒーも販売していました。200円。

美味しかったです!

20191123ボラ手伝い4




お昼は「わかめいっぱいうどん」
20191123ボラ手伝い6
お出汁が効いておつゆも全部頂きました!






室内の窓から見える外の風景。

癒されます~!秋深し~
20191123ボラ手伝い3



お客様と談笑中の我がクラブ代表Aさん。

販売の手作り品を全て製作しています。

今日も一日お疲れさまでした(^^)m(__)m
20191123ボラ手伝い10






いつもありがとうございます

首輪二種類   2019.11.23(土)

黒白メイと白ミコさん

新しい首輪でおめかしでございます(^^)


黒白メイさんの首輪を付けた後ろ姿。

20191123メイ首輪1
黒い毛に似合う柄です。



横向きのメイさん。
20191123メイ首輪2
結び目がリボンになっていてゴムの緩さの調整が出来ます。



白ミコさんは、クリスマスバージョンの花形首輪。
20191123白ミコ首輪1
白猫さんはどんな色や柄も合いますねぇ。



少し幼く見える可愛さ(^^)
20191123白ミコ首輪2



ゴムが柔らかいのでどんな姿勢でも支障なしです。
20191123白ミコ首輪3




ついでの白ミコさん(^^)
20191123白ミコ






いつもありがとうございます

猫ボラお手伝い   2019.11.17(日)

お天気は良かったのですが、

風が強くて冷たく、寒い一日の仙台でした。

本日は、猫ボラさんのお手伝いに行って来ました。

メンバーさんのハンドメイド品猫グッズ販売ブース。
2019111711.png
寒い中、人が切れる事なくご来店頂きました(^^)


保護猫譲渡会も一緒に開催致しました。

譲渡会ケージ
ケージの中は、ぬくぬくぽかぽか。

一緒にケージに入りたい程でした(笑)

猫さん達も、頑張りました!
20191117いよ




20191117ひまわり





利平

本日はオファーがありませんでしたが、

検討頂くご家族様もいらして、

まずは実際の猫さんを観にいらしてくださいました。

ご縁がある事を祈るのみです(^^)

・・・・・・・・・・・・・・・・・

ワタクシは、お弁当担当。
20191117お弁当


寒くて、味わって食べられませんでした(笑)

それでも先日友人から頂いた「つや姫新米」のおにぎりが

とても美味しくて、皆さんに好評で完食でした(^^)

・・・・・・・・・・・・・・・・・

メンバーYさんからの差し入れ頂きました。
20191117甘酒・うまい麺・おこわ
先日の台風で被害を受けた

宮城県丸森町名物「うまい麺」。

再開しているお蕎麦屋さん頑張っていらっしゃいます。

お蕎麦を食べに丸森町へ観光しにいったメンバーさんからの

差し入れ頂きました。

手作りの「甘酒」「おこわ」。

甘酒大好きなので、とっても嬉しかったです(^^)

「おこわ」も夕食に食べれるようにと

作って下さいました。

本当にありがたいです。

・・・・・・・・・・・・・・・

寒い一日でしたが、

疲れる事もなく、有意義な一日となりました。

また明日からメンバーの皆さんは東奔西走。

体に気を付けて皆んなで頑張ります!(^^)





いつもありがとうございます

まるまつと無料講義受講   2019.11.9(土)

毎週土曜日は、五十肩のリハビリ通院しています。

だいぶ動くようになり、

寝返りを打っても痛くなくなりました。

まだ背中に手を回すと痛みがありますが、

自力でも指導を受けた体操をしています。

毎週土曜日に仙台の中心部の病院へ行くので

リハビリ終了するとお茶したり、

お店を見て回ったりと結構楽しみのリハビリ通院(^^)

今日は、午後から友人Wさんと

無料講義を受講。

テーマは、これからの家族のありかた。

といった感じのものでした。

大学の講義のようでお若いかたからご年配のかたまで

多くの受講者で満席でした。

講師がお話が上手で分かりやすくユーモアもあって

あっと言う間の1時間半でした。

Wさんの方が受講したいテーマだったので

お誘いを受けて参加したのですが、

たまにはじっくり勉強するのも良いものだなぁと思いました。

学生時代を思い出しました(^^)

・・・・・・・・・・・・・・

ランチはファミレス「まるまつ」で。

20191109.png
「まるまつ」のおそばが美味しいですよネ。

お安くて助かるし(^^)

店内も空いていたので、静かでゆったり。

おしゃべりも楽しくできました(^^)



いつもありがとうございます

かにパスタとかにピザ   2019.11.8(金)

少し前になるのですが、

妹と休みが一緒になったある休日。

毎年、版画家「小暮真望」さんが

個展をデパートで開催するので

今年は妹と一緒に観賞して来ました。

作品は高価で手が出ませんので

毎年カレンダーだけ買っています。

大好きな作品があるのですが、

今年はその作品は飾られておりませんでした。

朝日を浴びる棚田の風景の作品。

作品自体のサイズは小さくて、

お値段もワタクシでも何とか頑張れば

手が届くくらいなのですが、

なかなか購入までには至っていませんでした。

我が家に飾っても似合わないしなぁ~・・・

と言うのが正直な胸の内・・・

観賞するだけで良いやとの思いで楽しみにしていたのですが、

今年は観れなくて残念。

しかも作品集にも掲載されていませんでした・・・

どうしてかなぁ、あんなに素敵な作品なのに・・・

仕方ない来年に期待しようっと(^^)

・・・・・・・・・・・・・

観賞のあとは、二人でブラブラ歩きながら

目についたカニ専門店でランチ。

ランチなのでお値段も手ごろ。

でも二品オーダーが精一杯でした(笑)


カニのクリームパスタとカニピザ。
20191108かに
パスタがあっさりしていて美味しかったです。

ピザもカニがたっぷりで満足でありました(^^)

超久しぶりにカニを食べたのですが、

一度食べると口が贅沢になるので、

次食べる時は一年後がイイネ。

と妹と意見が一致して、

我が家らしいねぇ~と笑い合いました(笑)



いつもありがとうございます

新米を頂く   2019.11.7(木)

毎年、新米を贈って下さる農家の友人Hさん。

今年も頂きました。

20191107つや姫
今年は「つや姫」です。

嬉しいなぁ~。

毎年の楽しみです(^^)

彼女からは「ぜひおかず無しでご飯だけで

味わってみてください。とても美味しいよ!」

との事。

早速、ご飯だけで頂こうと思います!(^^)

・・・・・・・・・・・・・

私からのお礼は絵本にしました。

Hさんには可愛いお孫さんが3人いるので

絵本とかるたにしました(^^)

20191107かるた
まだ字が読めないお孫ちゃんもいるので、

ママに手伝ってもらって遊んで欲しいと思います(^^)


20191107ゆきのひにあえたら
こちらの絵本は、絵がとても美しくて選びました。

Hさんご家族も大の猫好きであります(^^)




20191107絵本ごめんなさい
ちょっとクスっとして、とても可愛らしい絵本。

小さいお孫ちゃんには特に絵で楽しめると思い選びました(^^)



201911071泣いたあかおに
「ないた赤おに」はとても切なく悲しい物語です。

「ごんぎつね」系ですね。

とても心に残る名作と思い選びました。


・・・・・・・・・・・・・・・・

Hさんから絵本のお礼メッセ頂きました。

どの本もまだ読んだ事がなくて、

受取ってすぐからママに読んでもらっているとの事で

ご家族からもお礼の言葉を頂きました(^^)

今年も贅沢に美味しい新米を食べる事が出来て

本当に有難いです。

しっかり味わいたいと思います(^^)




いつもありがとうございます

初七日夜の偲ぶ会   2019.11.3(日)

先日友人のご主人が亡くなり

お手伝いにいったのですが、

その後、初七日前にお電話を頂き

長々と2時間半程おしゃべり。

昨日、初七日でもあるのでご自宅へ伺いました。

綺麗な祭壇を調えて沢山のお花とお供え品でした。

初めての事でもあり彼女から葬儀に関する事や

手続きの事・今後の事などを相談されました。

おしゃべりも尽きず、14時に伺ったのですが、

4時間程過ぎた頃に食事に行く事になりました。

彼女はお酒の好きな人ですが、

ご主人の病気発症から初七日まで断酒していたそうです。

偲ぶ会を兼ねて飲みたいと言う事で

ご自宅の近くの居酒屋さんへ行って来ました。


2019110304.png
彼女は生ビール・ワタクシはホット梅酒。


窓側の外の風景が見える落ち着いた席で

じっくり楽しくおしゃべりしてきました。

2019110305.png


ご主人や息子さんとの思い出話や

闘病中の様子・亡くなる時の様子などなど・・・

時に涙を浮かべ、時に可笑しかった思い出話に笑い、

不安な事や前向きな事やこれからの暮らしの事や、

大学生の息子さんとの事なども・・・・・・

飲んで、食べて、しゃべっての3時間半。

21時半過ぎになったので、そろそろ帰る事を伝えて

おひらきとしました。

お店を出て、地下鉄乗り口まで見送ってくれた彼女。

そこからまたちょいとおしゃべりが盛り上がって、

地下鉄改札隣りのベンチで1時間位しゃべってしまいました(^^)

納骨までやる事も沢山。

彼女は専業主婦でしたので、時間はありますが、

ご主人を亡くした喪失感でテキバキと動けなくなったと言っていました。

やらなければならない事があるうちは、

何とか動きますが、その後が心配・・・

大学生の息子さんはアルバイトもしており、

始終お母さんのそばにいるわけにもいきませんので

孤独と虚脱感時期が必ず来るからと念を押し、

寂しくならないよう、

お互いこまめに連絡し合おうねと約束し、

改札口にてお別れして来ました。

幸い彼女には同じマンションに大変親身になってくれる

お友達がいるので心強いと言っていたのが

安心できる言葉でした(^^)

夜遅くまでのおしゃべりに

帰宅は23時過ぎになってしまいました・・・

なんだか若い頃の飲み会帰りを思い出した夜でした・・・




いつもありがとうございます

社内ランチ会    2019.10.31(金)

年内でワタクシは事務所閉所の為、失業となりまして、

現在社内引き継ぎ・事務所閉所整理事務手続き等

何だかんだと雑務の日々となっています。

東京支店より支店長も手伝いにいらして

いろいろお気遣い頂いています。

取引き会社様の方々からも

ワタクシの今後を心配して下さったり残念がって下さったりと

有難いお声を頂き、

中には、今から涙ぐんで下さる方もいて

長く仕事をしていて良かったなぁと思うのでした。

そんな引き継ぎの忙しい中、

「恒例社内ランチ会」を開催して下さいました。

相変わらず同じ店の同じ「お刺身御膳」なのですが、

毎回お刺身のネタが違って美味しいので

東京の方々は楽しみにしています。

今回のお刺身御膳は・・・

2019110307.png
鯛・ハマチ・マグロ・ひらめ・スズキ・・・

白身がほとんどでしたが、いつもながら新鮮で美味しかったです!




2019110301.png

はい!今回もしっかりご馳走になりました!

ありがとうございました!(^^)




いつもありがとうございます
プロフィール

cn7145

Author:cn7145
生れも育ちも仙台。外見も性格もとても地味。物があふれているのが苦手。食べ物の好き嫌いほぼ無し。本と猫好き。好きな言葉「喫茶喫飯」。

カレンダー
10 | 2019/11 | 12
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
3827位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
1571位
アクセスランキングを見る>>
最新コメント