fc2ブログ

畠山 健二 「本所おけら長屋 十四」

2020032801.png

おけら長屋シリーズも14巻まで来ました。

相変わらずの騒動で泣いて笑ってほっこりしての

表情豊かになる読後感でした(^^)

・・・・・・・・・・・・・
1.まつあね

 松吉の義姉の「お律」の

 人を信じる純粋さを描いています。

2.かたまゆ

 酒癖の悪い竹五郎・錦之介が登場します。

 飲むと暴れるのではなく気が大きくなって

 はた迷惑なお人よしや裸で踊り出すなど・・・

 普段は大人しく律儀な二人ですが、

 黒石藩主のお殿様の

 片方の眉毛を切ってしまったから大変・・・

 お殿様の洒落と粋が効いたお仕置きを受け、

 家族を丸めるまでの爆笑物語。

3.きれかけ

 家出したお菜美の鼻緒を

 佐久助が挿げ替えたことがきっかけで

 恋仲になり夫婦約束し、

 子供を出産するまでのお話。

 この物語の佐久助を現代で置き換えると・・・

 「ブラック企業で上司からパワハラを受け

 うつ病になる」 と言う事になります。

 おけら長屋の面々がどのようにして

 佐久助とお菜美を陰ながら助けるのか・・・

 「貧乏だって、

 揉めごとを起こしたっていいのよ。

 自分の心を支えてくれるものがあれば、

 人は幸せなんだと思う。

 作久助さんには何もなかったんだと思う。

 大切なのは、

 佐久助さんに自信を持たせることだと思う」

4.おみくじ

 お糸の命がけの出産を描いています。

 お糸の為に神社にお参りする者。

 おくるみを作る者。

 着物を作る者。

 などなど、おけら長屋の住人は

 お糸の生まれて来る赤ん坊の為にお祭り騒ぎ。

 しかし、安産祈願のおみくじを引いたのは

 「大凶」・・・

 お糸の不安が出産の時に的中してしまいます・・・

 お腹の子供は逆子・・・

 お糸の身体も危ない・・・

 お糸をとるか・赤ん坊をとるか・・・

 亭主の文七の答えと

 お糸の出産の結末は・・・

 おけら長屋の面々の思いが雷鳴と共に

 奇跡を起こします・・・
 
・・・・・・・・・・・・・

相変わらず落語のオチよろしく

心を豊かにしてくれる物語に

毎度、励まされています。

次回が待ち遠しい~!





いつもありがとうございます
スポンサーサイト



お気に入りの器で朝食   2020.3.29(日)

3月も末と言うのに東京は本降りの雪だそうで・・・

桜も咲いてる時期に雪ですもんねぇ。

どうしちゃったんでしょう・・・

仙台も朝はみぞれが少し降って雨になり、

午後からは晴れました。



本日の朝ご飯。

2020032901.png

朝ゆっくり起きて、

掃除・洗濯して、簡単な朝食作り。

お気に入りの波佐見焼と美濃焼の器で食べると

さもない物でも気分的に美味しく感じますネ。

・・・・・・・・・・・・・・・

新型コロナウイルスへの感染で

自粛と自己管理の日々ですねぇ。

我が家でも高齢の母がおりますので

皆んなで気を付けています。

外出も仕事と買い物のみ。

買い物も週に一度だけ。

母は外に出るのを遠慮して、

ほとんど自宅にいます。

自宅にずっといるとお年寄りも運動不足や

ストレスになるなど心配もありますが、

母は、掃除・洗濯・料理をしており、

新聞も読むし、読書もするし、家計簿もつけていて

一日中、何だかんだと頭も体も動かしています。

趣味の手芸も続けていて

ワタクシよりも充実した日々です。

我慢することの中にそれなりに楽しみや

やるべきことを工夫しているようです。

いつまで自粛が続くのかなぁ・・・

不安が続きますが、

皆んなで協力して我慢するしかないですよね。




いつもありがとうございます

自宅から観れる桜と木蓮   2020.3.28(土)

仙台でも桜や木蓮が咲き始めました。

2020032801桜





2020032803モクレン


我が家の隣りの小さな公園の桜と木蓮です(^^)

自宅の窓から観れる幸せ(^^)

小さな公園の片隅に毎年咲く桜と木蓮。

今年は一段と美しく感じます。

どうか一日も早くコロナ終息になり

元気な日々に戻りますように・・・m(__)m

花を見て祈っちゃいます・・・




いつもありがとうございます

安住 洋子 「夜半の綺羅星(よわのきらぼし)」

2020032601.png

何回読んだことか…

何回読んでも心に染みる作品です。

継父との不和、弟妹が生まれ、

自分の居場所を失い、

実家を飛び出した達造。

岡っ引の親分の下で事件の為に走り回る。

実家が火事で一家全員が、惨殺…

一人生き残った女中のおたえを支えて

事件解決に奔走。

身近にいた人物と実家惨殺の関わり…

辛く悲しい事件と並行して、

達造が岡っ引として成長していきます。

装丁が大変美しい本です!

安住さん、なかなか新刊出さないので、

再読再読で楽しんでいます(^^)




いつもありがとうございます

大根とエビのひき肉あんかけと新しい職場  2020.3.25(水)

2020032501.png

コトコト煮たお大根が軟らかくてトロ~ッ(^^)

エビが大きいと良いんですけどねぇ~

冬瓜でも美味しいですよネ(^^)

お気に入りの大鉢ブラッシュブルー(^^)

・・・・・・・・・・・・・・

前の会社を会社都合により1月で退職後、

新しい職場に変わって約2ケ月。

結構ハードで4㎏痩せました(^^)

今までが太り過ぎだったので

丁度良いと言う事ですネ。

体調が良くなって五十肩も完治!

毎日勉強になっています。

先輩Tさんがとても良い人で

すぐに仲良くなりました。

体が元気で動けるって本当に幸せ。

そして働ける毎日に感謝です。

職場の皆さんとっても真面目で働き者。

見習いながら頑張っています(^^)







いつもありがとうございます

金子 成人 「追われもの1~4巻」

2020032401.png

博打の罪で八丈島遠島になった「丹次」。

勘当された実家の

乾物屋「武蔵屋」が没落した原因を知り、

命がけの島抜けをする。

兄嫁により潰された実家。

両親は首を吊り、

眼の見えなくなっていた兄の佐一郎は行方不明…

たった一人江戸に戻った丹次の奔走。

登場人物一人一人がしっかり描かれています。

ほんの少しの糸くずが太い紐になる流れが

スリリングで飽きません。

4巻で完了ですが、

ラストの描き方が秀逸です。

一気に読了!

面白かったです!




いつもありがとうございます

海老と温野菜のオーロラソース   2020.3.21(土)

2020032101.png
上沼恵美子のおしゃべりクッキングでやっていたので

早速作ってみました(^^)

「海老と温野菜のオーロラソース」

・・・・・・・・・・・・・・

じゃがいもを一口大に切る。

スナップエンドーを斜め半分切り。

じゃがいも・スナップエンドウ・海老を茹て

ざるにとって置く。

マヨネーズ・ケチャップ・ウスターソース・

塩・コショー・タバスコのオーロラソースを作る。

ソースの中に温野菜を全部入れてからめて

出来上がり。

・・・・・・・・・・・・

上沼恵美子さんの番組で、

我が家と同じ白いお皿を使っていました(^^)

ちょっと嬉しかったです(^^)

お気に入りの大鉢と白いお皿です。

グラス一杯のビールも一緒に飲んでの夕飯でした(^^)




いつもありがとうございます

モーニングコーヒーと人参しりしり   2020.3.15(日)

こっ早く起きて、モーニングコーヒー。

2020031502.png

元町珈琲。

朝は空いてました。

お天気が良いので

帰宅してから洗濯、布団干し(^^)

・・・・・・・・・・・・

今夜は、人参しりしり・冷奴・キュウリの浅漬け。
2020031501.png

人参美味しい~!





いつもありがとうございます

梶 よう子 「迷子石」

梶よう子迷子石

富山藩のお家騒動に巻き込まれた「孝之助」。

血が嫌いで人見知りの見習い医師。

富山の薬売り用の「おまけ絵」を描く仕事もしながら、

長屋の子供達を自宅に招き、

好きなように絵を描かせる心優しい孝之助。

孝之助が父親の不審な死を

自らの知恵でお家に切り込みます。

決してヒーロー的な突出した人物ではないですが、

孝之助のように地味でひ弱な者でも

心の奥底に秘めた正義の心根を

知恵で解決すると言うのがぐっと来ました。

「迷子石」とは、

迷子になり行方不明になった子供や尋ね人を

張り出して置く場所の事です。

孝之助もまた

自分の人生に迷子になっている状態を現しています。

孝之助は自分を見つける事が出来るのか・・・





いつもありがとうございます

ネギ焼きとピーマンの肉詰めと断捨離    2020.3.12(木)

冷蔵庫の中身もすっかり閑散となりました。

残った食材の整理の食事にしました(^^)


ネギ焼き。
2020031201.png
みじん切りのネギ・ちくわ・カニカマ。

紅しょうが・切りイカ入りのお好み焼き風です(^^)




ピーマンの肉詰め。
2020031202.png
ほうれん草とちくわ・カニカマのナムルを添えて。


・・・・・・・・・・・・・・

断捨離のアドバイスやお手伝いをする番組を

何度かテレビで観たのですが、

アドバイザーの先生が的確に提案していて

勉強になります。

だけど・・・

アシスタントのアドバイザーさんが

イマイチだと思います。

わざわざ腐ったミカンや何年も放置した味噌の入れ物を

これでもかと気持ち悪がって、

依頼主へ見せつける場面を観て

少々がっかりしてしまいました・・・

確かに片付けていないから腐った物や

わけのわからない形になっている物も多数あるでしょう・・・

それを承知で手伝っているわけですから、

嫌な顔をしながら依頼主を責めるような態度はいかがなものか・・・

片付けられないから相談したんであって・・・

片付けようと決意したから恥を承知で

テレビ出演を決めたわけで・・・

結果だけ見る番組ではなく断捨離までの過程と

依頼主の心の葛藤や迷いへの解決の手伝いを通して

視聴者へもアドバイスしているのだと思っています。

それなのに依頼主を急かすような片付け方法は

いかがなものか・・・

長年の蓄積を、たかだか一か月程度で完全に平面に

出来る方が難しいのではないでしょうか・・・

これからもそこで生活する為には

整理をして、身も心もすっきりさせ、

健康で明るい住居を提唱するのは有難い事ですが、

片付けられない人へ恥をかかせない配慮を

して欲しいと思いました。

顔の前に腐ったミカンを見せられたおばあちゃんは、

皆んなの前で恥ずかしかったことでしょう・・・

家族や友人にされたならまだしも、

プロのアシスタントアドバイザーがやる事ではないし

おばあちゃんは片付ける事自体が

苦痛だったことでしょう・・・

テレビだからぐっと我慢したでしょうが、

普通なら挫折してしまうところだったと思います。

恥をかかせない配慮のある断捨離アドバイザーとして

もう少し勉強して欲しいと思いました。

高齢のおばあちゃんとおじいちゃんのお二人暮らしのお住まい。

よくぞ頑張ってあれだけスッキリさせたおばあちゃんに拍手でしたが、

お孫さんがすべて「ゴミ扱い」の態度は本当に不快でした。

長年自分達で協力もせず解決できなかったくせに

偉そうに言葉使いも悪くおばあちゃんを責めるお孫君。

30歳も過ぎた良い大人の男のやる態度ではないし、

高齢のおばあちゃん・おじいちゃんの体を気にして

快適に過ごせる環境にする事を一番に考えてあげるべきじゃない?

捨てるのは簡単。

捨てるまでの理解と努力。

そして捨てる決断をした事を褒めて欲しいです。

あなた達より長い人生経験の中で

蓄積した品々への敬意なしに

捨てれば良いと言う態度はとても不快でした・・・

すっきり綺麗になったおばあちゃん宅への

今後のケアをやって欲しいと思いました・・・

我が家は震災の時に9割の家財を失い

片付ける事の大変さは本当によく分かります。

大切な財産を捨てざるを得ない・・・

あの喪失感は今もトラウマになって

新しい家財品を買うという購買意欲がありません。

なくても何とかなっている程度の我が家ですけど・・・

一度失った財産を再度構築する事って

歳を取ってからはかなりの労力・・・

いらないな・・・

そんな風に思って何とか生活しています。

震災断捨離だったわけですかねぇ・・・

まぁ、我が家はその程度のレベルだったから

たいした事はなく過ごせています(^^)

テレビの断捨離頑張ったおばあちゃん、

どうか元気でご家族仲良く過ごして欲しいと

思いました(^^)








いつもありがとうございます

ハンバーグ   2020.3.10(火)

ここ数日シトシト雨の仙台。

降ったりやんだり。

こういう日は、猫さん達はとにかく良く寝ます。

観ているだけでこちらまで眠くなる程(^^)

適度な湿りと雨の音と空気が

気持ち良いのかもしれませんねぇ。

2020031002.png




2020031005.png



お天気が良ければ良かったで

やっぱり良く寝るミコさん(^^)

2020031003.png




2020031004.png

・・・・・・・・・・・・・・

昨夜は、久しぶりのハンバーグにしました(^^)

2020031001.png
手のひら一杯の大きさを二つ。

よ~食べたなぁ~!

お腹いっぱい!

ワタクシの場合は、お腹いっぱいになると

眠くなります(笑)







いつもありがとうございます

ここ数日の夕飯   2020.3.8(日)

ここ数日の夕飯。

つみれ汁・
油揚げとさつま揚げの煮物。
冷奴(^^)

2020030803.png
寒かった夜だったので、
つみれ汁が体の芯まで温めてくれました(^^)

・・・・・・・・・・・・・

おいなりさん。
ブリ大根。
厚揚げと白菜の煮物。

2020030802.png
大根がしみて美味しかったです(^^)

・・・・・・・・・・・・・

イカの塩辛・
ホヤの酢の物・
ブロッコリーサラダ。

2020030801.png
これはおつまみですなぁ。

と言う事で、

ホット梅酒を飲みながらの夕飯でした(^^)




いつもありがとうございます

西條 奈加  「九十九藤(つづらふじ)」

2020030301.png

現代で言うところの人材派遣業

「口入屋」の女主人「お藤」の奮闘記。

・・・・

表紙の絵がとても美しくて目を惹きます。

・・・・

藤の花は見た目の美しさとは別に、

その蔦(つた)は丈夫でよくしなるが、

捕まると、がんじがらめになり、

蜘蛛の巣に捕まったように難儀するとの事。

・・・・

お藤の人生を例えている題名としています。

・・・・

そのお藤が九十九藤のからまりから脱却し、

自分の道を切り開き、

人材を育て派遣先に送り出す手法で成功します。

・・・・

「商いは人で決まる」

・・・・

信用・信頼・真面目で忍耐強くを

徹底的に叩き込む育てかたは、

現代でも教訓になる姿を教えてくれます。

・・・・

お藤の幼かった時に

助けてくれた侍との再会から、

ひと騒動が起こります。

・・・・

一致団結した

お藤を取り囲む仲間たちのキャラクターも

丁寧に描かれていて魅力的です。

・・・・

人を育てるって

教える側の覚悟と責任が大きく、

人を見極める目も重要。

・・・・

身に付いたしつけが

自分にとっての天職へと

つながるという事ですねぇ。

ストーリーの面白さよりも

随所に描かれた人材育成の部分が

心に響き印象に残りました。




いつもありがとうございます
プロフィール

cn7145

Author:cn7145
生れも育ちも仙台。外見も性格もとても地味。物があふれているのが苦手。食べ物の好き嫌いほぼ無し。本と猫好き。好きな言葉「喫茶喫飯」。

カレンダー
02 | 2020/03 | 04
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
3084位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
1266位
アクセスランキングを見る>>
最新コメント