fc2ブログ

歳を取った証拠かな・・・    2020.6.30(火)

歳をとって来た証拠かなぁと思うんですよねぇ。

柔らかいものを好んで食べるようになりました…

2020063001.png




2020063002.png




いつもありがとうございます
スポンサーサイト



妹の誕生日のお祝い   2020.6.25(木)

妹の誕生日お祝いを致しました。

プレゼントはドライヤーと傘。

2020062503.png



2020062505.png



2020062506.png



2020062510.png



2020062511.png



2020062512.png


ケーキを用意するのを忘れてしまった・・・






いつもありがとうございます

白ミコさんの日曜日   2020.6.21(日)




ゴロゴロ~
2020062101.png





ゴロゴロ~
2020062102.png






ゴロゴロ~
2020062103.png






ゴロゴロ~
2020062105.png


どっかのお父さんの日曜日のような

幸せな一日でした(^^)





いつもありがとうございます

平松 洋子 「おとなの味」

2020061801.png

エッセイストの平松さんのいろんな味のお話。

とにかく一つ一つの食材に対して

詩的に丁寧に表現されています。

飲むのも好きな平松さんは、

居酒屋やお料理屋さんの食材も詳しく

一杯やりたくなるように書いていらっしゃいます。

地味で庶民的な食材で

「へぇ~」となる部分も多くありました。

熱々の番茶に梅干しをいれて飲む美味さ。

茶碗の底に沈んだ梅干しを箸でほぐしていく過程が

とても絶妙です。

自慢の味では、

茹でたほうれん草をざく切りして、

水切りし崩した豆腐と和える。

味付けは塩・オリーブオイル・黒こしょうだそうです。

パンにも合う自慢の味だそうです。

化学調味料は舌に残りつらいとの事。

これを緩和してくれるのは

苦くて熱いコーヒーをゆっくり飲むことだそうです。

ものごとがうまくいかなかった時は、

どんなごちそうより、

とりあえず一杯のあたたかいスープだそうです。

納豆のお話。

納豆を食べ終わったあと、

丼の周りに粘りがいっぱいくっついている。

そこに醤油をすこしだけ入れて混ぜ、

ごはんを入れてかき混ぜて食べる。

納豆はまさにそういう食べものなのだ。

根の味のお話。

ほうれん草の根には甘みがみなぎっている。

それは土中からたっぷり滋養を吸い上げた

生命力のたまもの。

ていねいに洗い食べると美味しい。





いつもありがとうございます

池永陽「珈琲屋の人々」

2020061707.png
本よりドラマの方が好きな作品。

・・・・・・・

物語は、それぞれの人々の

痛みや悲しみや悔いを抱えながらも

現実を受け入れ、

今現在の倖せを噛みしめると言う流れです。

・・・・・・・

現在BSで再放送中。

日曜 よる10時から10時49分(全5回)

あと2回再放送です。

2020061708.png



主人公の高橋克典さんと

木村多江さんが本当に適役!

2020061709.png

・・・・・・・

高橋克典さんの珈琲の淹れ方が

とても品があって、

きちんと指導を受けての演技と感心致しました。

・・・・・・・・・・・・・・・


2020061710.png






いつもありがとうございます

おにぎり持参でお墓参りへ    2020.6.17(水)

おにぎり持って皆んなでお墓参りへ。

山の方のせいか

紫陽花やツツジはまだ咲いていませんでした。

雲が近く感じました。

人もいないので外でシートを広げて

おにぎりを食べて来ました(^^)

2020061703.png
雲が近く感じました。

風が気持ち良くて涼しかったです。





2020061706.png
青葉が日傘になってくれて涼しいかったです(^^)





2020061701.png
シャケとごまこんぶのおにぎり。

玉子焼きと魚肉ソーセージマヨ炒めのおにぎり。

大根・キュウリなどの浅漬け。





いつもありがとうございます

ハムとチーズ入り油揚げ焼き    2020.6.15(月)

暑っついですね~!

仙台で32℃だそうです。

それでも風があるので冷房は入れず

窓全開の扇風機で充分涼しいです(^^)

梅雨入りはまだのようですが、

昨日は雨だったので、

自宅周りのカエルさんたちの喧しいこと・・・

・・・・・・・・・・・・

昨日の夕飯。

油揚げの中にハムとチーズを入れて

フライパンにごま油を敷いて焼いただけ。

2020061502.png
そのまま食べても良いし、

ちょい醤油でも良いし、

ソースでもマヨネーズでも良いし。

私はそのままで食べました。

仙台ゆき菜のごま和えを添えて。




大根とひき肉のスープ。
2020061501.png
ひき肉をごま油としょうがで炒めて

大根を加えてさらに炒めて、

酒と水でコトコト煮て、

塩コショーとうウエイパーかシャンタンなどの

中華スープの素で味付け。

ネギを加えて出来上がり。



残り野菜で15分位で作れる簡単飯。

15分の内の2~3分は、

窓から外をぼ~っと眺めていた時間が入ります(^^)

残り野菜と残りひき肉だけだったので

100円位でしょうか・・・

炊きたてご飯と浅漬けの漬物も一緒で

充分満腹になりました(^^)





いつもありがとうございます


ヨガ黒メイ    2020.6.12(金)

2020061202.png

ヨガ中の黒メイさん。

まね出来ません。





いつもありがとうございます

葉室 麟 「嵯峨野花譜」

2020061201.png

若干16歳の少年層「胤瞬(いんしゅん)」の

活花を通して、自らが成長する物語。

生まれながらに

悲運な宿命を背負っています。

父親の出世の為に、

母親だけを連れ胤瞬は寺に預けられます。

寺の住職からの指南により

活花の才能で活躍します。

「花の美しさを活けるのではなく、

花の命を活ける。」

どのように活けるのか

映像で見たくなりました。




いつもありがとうございます

そぼろ丼   2020.6.11(木)

今夜は、そぼろ丼。
2020061101.png





切干大根の煮物。
2020061102.png





うどん。
2020061103.png

今夜も300円以内でした(^^)

・・・・・・・・・・・・・・・

最近朝ドラ再放送の「はね駒」を録画して観ているのですが、

嫁いだ妹が可哀想で可哀想で泣けます・・・

時代が時代でしたから嫁は跡継ぎを産む為の道具・・・

出産間近まで畑仕事をさせられ、あげくに倒れて・・・

難産の末ようやく生まれた男の子を抱かせてもくれず、

重症の脚気を患い、実家に戻される・・・

妹は、食べたいもの、欲しいものを聞かれると・・・

「ややこ(赤ん坊)を抱きたい」と・・・

妹おみつちゃん!頑張れ・・・

朝からホロリ泣けますねぇ・・・

父親小林稔持・母親樹木希林・姉の斉藤由貴も

胸に秘めた怒りと哀れを熱演しています・・・

斉藤由貴の相手役が渡辺謙さん。

若い頃から存在感がありますねぇ。





いつもありがとうございます

水上 勉 「櫻守(さくらもり)」

2020061002.png

四十八歳で生涯を終えるまで、

ひたむきに桜を愛し、

桜を守り育てることに情熱を傾けつくした

庭師:北 弥吉の物語。

実在の櫻守学者が竹部として登場し、

弥吉と共に生涯櫻守をします。

大正生まれの弥吉。

戦争を経て地道に頑固に

櫻を愛し守り続けました。

48歳で膵臓ガンで亡くなります。

最後の言葉は

「海津の共同墓地へ埋めてくれ。

あそこの桜は立派な八重桜。

毎年、守りにいっていた。

たのむ・・・」

時代的に共同墓地は

地元の人しか墓に入れませんでした。

弥吉の意向を寺の住職にお願いすると

住職は快諾し、埋葬の日、

雨の中、村人が何人も来てくれて

弥吉の墓穴を掘ってくれました。

櫻守学者の竹部が言います。

「人間、死んでしまうと、なあんも残らしまへん。

この世に何も残しません。

けど、じつは一つだけ残すもんがあります。

それは徳ですな・・・

人間が死んで、

その瞬間から徳が生きはじめます。

弥吉さんを桜の根へ埋めたげようという

村の人らも、わたしらも、

弥吉さんの徳を抱いておるからこそやおへんか。

これが大事なこっとすわ。」

桜を守り通す事の凄まじい意気込みと命がけの愛。

竹部と弥吉への尊敬の思いで読み終えました。

現在もこの櫻守は後継者が頑張って下さっています。

・・・・・・・・・・・・・

我が家にも守ってくれている存在がおります。

櫻守ならぬ「本守」の黒メイさんです(^^)

2020061001.png





いつもありがとうございます

メイとミコの距離     2020.6.9(火)

2020060915.png

我が家の娘たちも社会的距離を守っております。


お母さんの寝床が・・・





いつもありがとうございます

豚肉と玉ねぎのトロトロ煮    2020.6.9(火)

お天気が続く仙台です。

風が少し強いので洗濯物の乾きも早い。

これから蒸し暑くなるのでマスクもきつくなりますネ。

ニュースで観たのですが、マスクのヒダが下向きなのが

正式なんだそうですね。

ぜんぜん気にしてなかったので今日からきちんと

下向きを確認しよう!

と思っていたのに結局適当にマスクしてしまい

下向きだったかどうかも忘れた・・・

すぐ忘れる・・・

・・・・・・・・・・・・・

昨夜は、豚肉と玉ねぎのトロトロ煮。
2020060911.png




さつまいもと人参のきんぴら
2020060912.png




わかめともやしとカニカマの酢の物。
2020060913.png


一人200円以内でした(^^)




いつもありがとうございます

福澤 徹三 「任飯(おとこめし) 怒涛の賄い飯」

2020060901.png

ヤミ金稼業の卓磨27歳。

ある時幹部から

ヤクザの組長宅の地上げを命令される。

奇遇にも卓磨の祖父の家だった。
母親との折り合いの悪かった祖父とは
絶縁していたので祖父とは初対面の宅磨。

行儀見習いとして組長宅へ潜り込みます。

昔気質のヤクザの祖父から受ける

厳しい礼儀作法。

地上げ説得も出来ない程ヘトヘトになる卓磨。

そんなある日、

強面二人が仁義を切って

祖父の組長宅に泊まることに…

この二人が食を通して

卓磨に影響を与えると言うお話。

半グレ暴力団と

地上げを依頼する黒幕の外資系ファンドを

一網打尽にすべく活躍する強面二人。

一人300円で作る工夫された美味しい料理。

最後に何より卓磨を感動させたのは、

亡き母親がいつも作ってくれた

卵焼き、マカロニサラダ、味噌汁、ふりかけ…

を再現してくれた事。

宅磨の再生物語です。

最後の方は、ホロッとします。





いつもありがとうございます

ポテサラコロッケ   2020.6.7(日)

今日も朝から快晴!

少し風もありましたので洗濯物が早く乾きました(^^)

気持ち良い風が入る所でお昼寝の白ミコさん。

2020060704.png


・・・・・・・・・・・・・

今夜は、仙台ゆき菜と油揚げの梅醤油お浸し。
2020060701.png




昨夜の残りのポテトサラダでコロッケ。
2020060702.png




お稲荷さん。
2020060703.png



食欲もありご飯も美味しいと感じている事に

とても有難いと思っています。

良く食べるのですが、

なんと、体重が増えません。

ここ数か月で5㎏痩せました。

動くようになったからですねぇ。

新陳代謝が良くなっている事と

動くことで脂肪が減って来ているのでしょうかねぇ。

あと2~3㎏痩せたいなぁと思っています(^^)





いつもありがとうございます


ポテサラ・メンチカツ    2020.6.6(土)

今日は朝からの快晴で

気持ち良い一日でした。

今の季節は青葉も茂り、

花々も賑わって本当に生き生きしていますよねぇ。

自粛で辛抱の日々ですが、

自然を観る事で癒され頑張ろうと思いますネ(^^)

・・・・・・・・・・・

今夜は、冷蔵庫内の半端野菜の整理。

ポテトサラダ。

メンチカツ。

2020060603.png





ピーマンとちくわとしめじのきんぴら。
2020060602.png
白ごまをたっぷり振って、一味唐辛子で辛みを加えました。




あんかけ塩焼きそば。
2020060601キャプチャ





いつもありがとうございます

乃南 アサ  「すずの爪あと」

20200605乃南アサ

短編集です。

解説で「モダンホラー」と表現されていました。

人の心の闇を描いていて、

もうこう言う手合いの本は好きになれなくなりました。

読後が暗くなる…

そんな中、

表題の「すずの爪あと」は、

猫目線で語られた救いのあるお話でした。

野良猫「ふく」が拾われ、

幸せな暮らしをしていた矢先に震災が起こり、

飼い主家族と離れ離れになり、

また野良猫に戻る「ふく」でした…

飼い主はその後どうなってしまったのか…

逞しく生きる「ふく」にホロッとします…




いつもありがとうございます

ハナミズキかヤマボウシかハンカチの木か    2020.6.5(金)


これは何という花でしょうか?


20200605ヤマボウシ


最寄り駅ロータリーに咲いていました。

結構大きな木です(^^)


220200605.png


フェイスブックに載せたところ、

「ハナミズキ」と言う人もいるし、

「ヤマボウシ」と言う人もいるし、

「ハンカチの木」と言う人もいました。

結局、

「ヤマボウシ」と言うお声が多く、

ネットでの写真も掲載頂いて判明致しました(^^)

見分けがつかない程似ている三種類。

どの花も美しく青空と緑に映えますねぇ。

それにしても、皆さん良くご存知で、

教えて頂いて勉強になりました!(^^)

私の他にも写真撮影している男性がいまして

その人のカメラのすごい事!

一眼レフカメラと言うのでしょうか、

本格的なカメラで撮影していまして

どんなにか素敵な写真になった事だろうなぁ~と

羨ましく思いながら、ワタクシは乱視と老眼の眼を通して

スマホでパチリでした(^^)




いつもありがとうございます

肉じゃが・ほうれん草の茎の炒め物・お刺身   2020.6.5(金)

先日、図書館で読書しようと

図書館内のスタバへ行きました。

社会的距離の店内。

一応滞在時間は一時間以内の規制があります。

せっかくお茶飲みながらの読書だったんですが、

1ページ程読み始めたら眠くなって、

結局一時間の内の50分は

店内で寝てしまいました・・・

起きて急いでお茶をぐい飲みで終了~・・・

スーパーと職場の往復の日々で、

久しぶりの自分時間だったのに・・・

なんで寝るかなぁ・・・

・・・・・・・・・・・・・

今夜は、肉じゃが。
20200605肉じゃが



ほうれん草の茎とさつま揚げとカニカマの
マヨ醤油炒め。
20200605ほうれん草炒め




お刺身。
20200605おさしみ 




きゅうりの漬物。
20200605きゅうり漬け




いつもありがとうございます

渡辺 淳子  「星空病院 キッチン花」

20200601キッチン花

4つの短編集。

星空病院別館で名誉院長が

患者や客をもてなす食堂「キッチン花」があります。

患者に振り回されて疲労困憊の看護師や

認知症で入院中の妻などなど…

悲しさ、不安、辛さを

キッチン花の温かい料理で

それぞれの人をいたわり再生へと向かわせるお話。

ありえない設定で、漫画チック。

感動と言うより、結末ありきのお話は、

良くあるパターン。

文章表現も普通かな…

優しい物語なので

読後感はほわっとなりました(^^)




いつもありがとうございます
プロフィール

cn7145

Author:cn7145
生れも育ちも仙台。外見も性格もとても地味。物があふれているのが苦手。食べ物の好き嫌いほぼ無し。本と猫好き。好きな言葉「喫茶喫飯」。

カレンダー
05 | 2020/06 | 07
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
3084位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
1266位
アクセスランキングを見る>>
最新コメント