平松 洋子 「おとなの味」

エッセイストの平松さんのいろんな味のお話。
・
とにかく一つ一つの食材に対して
詩的に丁寧に表現されています。
・
飲むのも好きな平松さんは、
居酒屋やお料理屋さんの食材も詳しく
一杯やりたくなるように書いていらっしゃいます。
・
地味で庶民的な食材で
「へぇ~」となる部分も多くありました。
・
熱々の番茶に梅干しをいれて飲む美味さ。
茶碗の底に沈んだ梅干しを箸でほぐしていく過程が
とても絶妙です。
・
自慢の味では、
茹でたほうれん草をざく切りして、
水切りし崩した豆腐と和える。
味付けは塩・オリーブオイル・黒こしょうだそうです。
パンにも合う自慢の味だそうです。
・
化学調味料は舌に残りつらいとの事。
これを緩和してくれるのは
苦くて熱いコーヒーをゆっくり飲むことだそうです。
・
ものごとがうまくいかなかった時は、
どんなごちそうより、
とりあえず一杯のあたたかいスープだそうです。
・
納豆のお話。
納豆を食べ終わったあと、
丼の周りに粘りがいっぱいくっついている。
そこに醤油をすこしだけ入れて混ぜ、
ごはんを入れてかき混ぜて食べる。
納豆はまさにそういう食べものなのだ。
・
根の味のお話。
ほうれん草の根には甘みがみなぎっている。
それは土中からたっぷり滋養を吸い上げた
生命力のたまもの。
ていねいに洗い食べると美味しい。
いつもありがとうございます

池永陽「珈琲屋の人々」
おにぎり持参でお墓参りへ 2020.6.17(水)
ハムとチーズ入り油揚げ焼き 2020.6.15(月)
暑っついですね~!
仙台で32℃だそうです。
それでも風があるので冷房は入れず
窓全開の扇風機で充分涼しいです(^^)
梅雨入りはまだのようですが、
昨日は雨だったので、
自宅周りのカエルさんたちの喧しいこと・・・
・・・・・・・・・・・・
昨日の夕飯。
油揚げの中にハムとチーズを入れて
フライパンにごま油を敷いて焼いただけ。

そのまま食べても良いし、
ちょい醤油でも良いし、
ソースでもマヨネーズでも良いし。
私はそのままで食べました。
仙台ゆき菜のごま和えを添えて。
大根とひき肉のスープ。

ひき肉をごま油としょうがで炒めて
大根を加えてさらに炒めて、
酒と水でコトコト煮て、
塩コショーとうウエイパーかシャンタンなどの
中華スープの素で味付け。
ネギを加えて出来上がり。
残り野菜で15分位で作れる簡単飯。
15分の内の2~3分は、
窓から外をぼ~っと眺めていた時間が入ります(^^)
残り野菜と残りひき肉だけだったので
100円位でしょうか・・・
炊きたてご飯と浅漬けの漬物も一緒で
充分満腹になりました(^^)
いつもありがとうございます

仙台で32℃だそうです。
それでも風があるので冷房は入れず
窓全開の扇風機で充分涼しいです(^^)
梅雨入りはまだのようですが、
昨日は雨だったので、
自宅周りのカエルさんたちの喧しいこと・・・
・・・・・・・・・・・・
昨日の夕飯。
油揚げの中にハムとチーズを入れて
フライパンにごま油を敷いて焼いただけ。

そのまま食べても良いし、
ちょい醤油でも良いし、
ソースでもマヨネーズでも良いし。
私はそのままで食べました。
仙台ゆき菜のごま和えを添えて。
大根とひき肉のスープ。

ひき肉をごま油としょうがで炒めて
大根を加えてさらに炒めて、
酒と水でコトコト煮て、
塩コショーとうウエイパーかシャンタンなどの
中華スープの素で味付け。
ネギを加えて出来上がり。
残り野菜で15分位で作れる簡単飯。
15分の内の2~3分は、
窓から外をぼ~っと眺めていた時間が入ります(^^)
残り野菜と残りひき肉だけだったので
100円位でしょうか・・・
炊きたてご飯と浅漬けの漬物も一緒で
充分満腹になりました(^^)
いつもありがとうございます

葉室 麟 「嵯峨野花譜」
そぼろ丼 2020.6.11(木)
今夜は、そぼろ丼。

切干大根の煮物。

うどん。

今夜も300円以内でした(^^)
・・・・・・・・・・・・・・・
最近朝ドラ再放送の「はね駒」を録画して観ているのですが、
嫁いだ妹が可哀想で可哀想で泣けます・・・
時代が時代でしたから嫁は跡継ぎを産む為の道具・・・
出産間近まで畑仕事をさせられ、あげくに倒れて・・・
難産の末ようやく生まれた男の子を抱かせてもくれず、
重症の脚気を患い、実家に戻される・・・
妹は、食べたいもの、欲しいものを聞かれると・・・
「ややこ(赤ん坊)を抱きたい」と・・・
妹おみつちゃん!頑張れ・・・
朝からホロリ泣けますねぇ・・・
父親小林稔持・母親樹木希林・姉の斉藤由貴も
胸に秘めた怒りと哀れを熱演しています・・・
斉藤由貴の相手役が渡辺謙さん。
若い頃から存在感がありますねぇ。
いつもありがとうございます

切干大根の煮物。

うどん。

今夜も300円以内でした(^^)
・・・・・・・・・・・・・・・
最近朝ドラ再放送の「はね駒」を録画して観ているのですが、
嫁いだ妹が可哀想で可哀想で泣けます・・・
時代が時代でしたから嫁は跡継ぎを産む為の道具・・・
出産間近まで畑仕事をさせられ、あげくに倒れて・・・
難産の末ようやく生まれた男の子を抱かせてもくれず、
重症の脚気を患い、実家に戻される・・・
妹は、食べたいもの、欲しいものを聞かれると・・・
「ややこ(赤ん坊)を抱きたい」と・・・
妹おみつちゃん!頑張れ・・・
朝からホロリ泣けますねぇ・・・
父親小林稔持・母親樹木希林・姉の斉藤由貴も
胸に秘めた怒りと哀れを熱演しています・・・
斉藤由貴の相手役が渡辺謙さん。
若い頃から存在感がありますねぇ。
いつもありがとうございます

水上 勉 「櫻守(さくらもり)」

四十八歳で生涯を終えるまで、
ひたむきに桜を愛し、
桜を守り育てることに情熱を傾けつくした
庭師:北 弥吉の物語。
・
実在の櫻守学者が竹部として登場し、
弥吉と共に生涯櫻守をします。
・
大正生まれの弥吉。
戦争を経て地道に頑固に
櫻を愛し守り続けました。
・
48歳で膵臓ガンで亡くなります。
・
最後の言葉は
「海津の共同墓地へ埋めてくれ。
あそこの桜は立派な八重桜。
毎年、守りにいっていた。
たのむ・・・」
・
時代的に共同墓地は
地元の人しか墓に入れませんでした。
・
弥吉の意向を寺の住職にお願いすると
住職は快諾し、埋葬の日、
雨の中、村人が何人も来てくれて
弥吉の墓穴を掘ってくれました。
・
櫻守学者の竹部が言います。
・
「人間、死んでしまうと、なあんも残らしまへん。
この世に何も残しません。
けど、じつは一つだけ残すもんがあります。
それは徳ですな・・・
人間が死んで、
その瞬間から徳が生きはじめます。
弥吉さんを桜の根へ埋めたげようという
村の人らも、わたしらも、
弥吉さんの徳を抱いておるからこそやおへんか。
これが大事なこっとすわ。」
・
桜を守り通す事の凄まじい意気込みと命がけの愛。
竹部と弥吉への尊敬の思いで読み終えました。
現在もこの櫻守は後継者が頑張って下さっています。
・・・・・・・・・・・・・
我が家にも守ってくれている存在がおります。
櫻守ならぬ「本守」の黒メイさんです(^^)

いつもありがとうございます

豚肉と玉ねぎのトロトロ煮 2020.6.9(火)
福澤 徹三 「任飯(おとこめし) 怒涛の賄い飯」

ヤミ金稼業の卓磨27歳。
・
ある時幹部から
ヤクザの組長宅の地上げを命令される。
・
奇遇にも卓磨の祖父の家だった。
母親との折り合いの悪かった祖父とは
絶縁していたので祖父とは初対面の宅磨。
・
行儀見習いとして組長宅へ潜り込みます。
・
昔気質のヤクザの祖父から受ける
厳しい礼儀作法。
・
地上げ説得も出来ない程ヘトヘトになる卓磨。
・
そんなある日、
強面二人が仁義を切って
祖父の組長宅に泊まることに…
・
この二人が食を通して
卓磨に影響を与えると言うお話。
・
半グレ暴力団と
地上げを依頼する黒幕の外資系ファンドを
一網打尽にすべく活躍する強面二人。
・
一人300円で作る工夫された美味しい料理。
・
最後に何より卓磨を感動させたのは、
亡き母親がいつも作ってくれた
卵焼き、マカロニサラダ、味噌汁、ふりかけ…
を再現してくれた事。
・
宅磨の再生物語です。
最後の方は、ホロッとします。
いつもありがとうございます

ポテサラコロッケ 2020.6.7(日)
ポテサラ・メンチカツ 2020.6.6(土)
乃南 アサ 「すずの爪あと」
ハナミズキかヤマボウシかハンカチの木か 2020.6.5(金)
これは何という花でしょうか?

最寄り駅ロータリーに咲いていました。
結構大きな木です(^^)

フェイスブックに載せたところ、
「ハナミズキ」と言う人もいるし、
「ヤマボウシ」と言う人もいるし、
「ハンカチの木」と言う人もいました。
結局、
「ヤマボウシ」と言うお声が多く、
ネットでの写真も掲載頂いて判明致しました(^^)
見分けがつかない程似ている三種類。
どの花も美しく青空と緑に映えますねぇ。
それにしても、皆さん良くご存知で、
教えて頂いて勉強になりました!(^^)
私の他にも写真撮影している男性がいまして
その人のカメラのすごい事!
一眼レフカメラと言うのでしょうか、
本格的なカメラで撮影していまして
どんなにか素敵な写真になった事だろうなぁ~と
羨ましく思いながら、ワタクシは乱視と老眼の眼を通して
スマホでパチリでした(^^)
いつもありがとうございます
