fc2ブログ

半沢直樹の食事シーン    2020.9.30(水)

20200925半沢直樹
こういう小鉢の食事良いですねぇ。

我が家ではありません・・・

「半沢直樹」が奥さん花さんの手料理を食べるシーンです。

ドラマを観る時は、周りを観るのが好きです。

部屋の雰囲気とか、小物とか、インテリアとか、

収納や料理などなど・・・

時代劇の時は、画面の奥や隅の方まで見渡します(^^)

私のベストワンは中村吉右衛門さんの「鬼平犯科帳」。

エンディングでの庶民の暮らしぶりや、

日本の四季の風景が

ジプシーキングスのギターと合っていて

何度観ても飽きません。



https://youtu.be/eojDHCIkJAQ






いつもありがとうございます
スポンサーサイト



牛肉とごぼうの柳川風     2020.9.27(日)

寒くないですか?

我が家だけでしょうか・・・

暖房つけてます・・・

長袖着て、

ネックカバーして、

レギンス履いて、

お腹にホカロン貼ってます・・・

どんだけ寒いのよ・・・

脂肪が減ったせいか

骨身に沁みるんですよねぇ・・・

・・・・・・・・・・・・・・・

今夜は、牛肉とごぼうの柳川風。

キャベツのさっと漬け。

野菜さつま揚げ。
2020092701.png






いつもありがとうございます

誕生日祝いして頂きました    2020.9.23(水)

友人から誕生日祝いという事で

美濃焼のマグカップを頂きました。

2020092311.png

数年前もマグカップをお祝いに頂き

今も大切に使わせて頂いてます。

今回も大好きな美濃焼のマグカップで

お気に入りが増えました!(^^)

ランチもゆったりした店内で

おしゃべりを楽しみながら食事出来ました(^^)
2020092313.png



食後は、ドライブして稲穂が美しい田んぼのあぜ道で

お互いパチリ!(^^)
20200919 63歳

秋風が気持ちよく穏やかなお天気で

楽しいひと時でした(^^)





いつもありがとうございます

向田 邦子 「夜中の薔薇」

向田邦子夜中の薔薇

ほんとにお勧めのエッセイ集です!

60編程の短いエッセイに美しい言葉がてんこ盛り。

向田さんの男前な言い回しや表現が気持ち良いです。

いつもバッグに入れて何気ない時に適当なページを

開いて読むとほんわか心が落ち着く一冊です。

・・・・・・・

一章ごとの題名が趣があって興味をそそられます。

「心にしみ通る幸福」

「ことばのお洒落」

「下駄の上の卵酒」

「食らわんか」

「早いが取得手抜き風」

「時計なんか恐くない」

「女を斬るな狐を斬れ」

「ホームドラマのお父さん役にお願いしたい三人」

などなど・・・

・・・・・・・

「海苔と卵の朝めし」では、のり弁を作りたくなります!

・・・・・・・

「箸置」では、

仕事と家庭を両立させて忙しくしていた女友達が、

仕事を減らした時に言った一言

「箸置も置かずに、

せかせか食事をするのが嫌になったのよ」。

向田さんは、

ときどき箸を休めながら食事をする、

それが人間の暮らしだと

彼女の言葉から改めて気が付いたとの事・・・

・・・・・・・

「ことばのお洒落」では、

渋谷駅で切符売り場の駅員さんに

「渋谷一枚!」と言ってしまった時に

駅員さんが「無料ですよ!」と言って

笑顔になったとの事。

気の利いた洒落た言いかえしに

一瞬惚れてしまったと(^^)

「ことばのお洒落は、

ファッションのように遠目で人を引きつけはしない。

無料で手に入る最高のアクセサリーである。

流行もなく、

一生使えるお得な品である。」

との向田さんの表現が素敵です!

・・・・・・・

「心にしみ通る幸福」では、

「読書は開く前も

読んでいる最中もいい気持ちだが、

読んでいる途中、

あるいは読み終わってから、

ぼんやりするのがすきだ。

砂地に水がしみ通るように、

からだの中に何かが広がって行くようで

「幸福」とはこれをいうのかと思うことがある。」

・・・・・・・

「手袋をさがす」では、

向田さんご自身の価値観を

凝縮していて興味深いです。

面白い視点でご自身を分析し

その後の人生にも

変わらぬ価値観で貫き通した向田さん。

・・・・・・・・

台湾での取材旅行中、

墜落事故にて51歳で亡くなられた向田邦子さん・・・

いつまでも心に残る一冊となりました・・・

新装版なので文字が大きくて読みやすいです。






いつもありがとうございます

雨の土曜日    2020.9.19(土)

朝からシトシト雨の土曜日。

10時過ぎに降りやんだ雨。
2020091903.png





・・・・・・・・・・・・・・・

4連休ですねぇ。

初日の本日は病院へ。

受診後、近くのスタバで珈琲2杯を飲みながら、

どうしても読みたかった本をやっと読了。

時代小説ですが、シリーズ物なので新刊が楽しみ(^^)

明日から忙しい・・・

今日だけゆっくりしよう(^^)
2020091907.png






いつもありがとうございます

宮本 輝 「水のかたち・上下巻」

2020090301.png
東京の下町に暮らす主婦・志乃子は50歳。

近所の喫茶店で、

年代ものの文机と茶碗と手文庫を貰い受ける。

やがてそこから予期せぬ出会いと

新たな人生の喜びが…。
(あらすじより)

・・・・・・・

「水のかたち」って何かなぁと考えながら読んでいました。

『水は流れて来て落ちて・・・
水の道へと向かって行って、
水の道の形になり、
水草の繁っているところでは水草の形になり、
石と石とに挟まれた細い水路では、
水路の形になり・・・
それなのに、水であることをやめない。
他のどんな形に変化しようとも、
水でありつづける。』

水の流れと言う表現ではなく、

水のかたちと言う表現の意味が分かりました。

・・・・・・・

『人間に生まれたから人間になるのではない。
人間になるための教育を受けなければ
人間になれないのだ。』

・・・・・・・

作中に終戦直後の北朝鮮から

38度線を日本に引き揚げる家族の話が登場しますが、

お名前以外は全て実話で登場します。

過酷過ぎる当時の様子が胸を締め付けられます。

・・・・・・・

『信じるというのは心の問題だ。
世のあらゆる物事や事象に、
自然に信じられることなど
ひとつもない。
信じると決心したら
信じられるようになっていく。
私はこの半年間で、
そのことを学んだのではないか。』

・・・・・・・

この物語の主人公「志乃子」と言う女性は、

自分を善人に仕立てあげようという気なんて、

ひとかけらも持っていない。

自然にすなおで、

自然に謙虚で、

自然に礼儀正しい。

と表現していました。

とても素敵な魅力的な女性像です。

・・・・・・・

沢山の心に残る言葉があって書ききれない・・・

ストーリーよりも

言葉の美しさ、事象への奥深い表現に

しみじみ読み終えました。




いつもありがとうございます

ナポリタン    2020.9.18(金)

今夜はナポリタン・ポテサラ・コーンスープ。

お漬物に柿。

ポテサラはスーパーで買いました。

どっかのおやじに

「ポテサラぐらい作ったらどうだ」と言われそう(^^)

コーンスープもレトルト(^^)

2020091802.png

・・・・・・・・・・・・・・・・

白ミコさん、のびのび~。

細く見えます(^^)
2020091801.png






いつもありがとうございます

わさび菜のお浸し    2020.9.17(木)

朝晩涼しくなって来ましたね。

ワタクシは既に長袖を着ています。

我が家の娘たちも

自分のお気に入りの場所で寝ております。

黒メイさんは、ソファーに伸び伸び~!
2020091703.png





白ミコさんは、

廊下の冷たい感触を味わいながら

ぐっすり~!
2020091702.png



・・・・・・・・・・・・・・・

今夜は、わさび菜のお浸しを沢山作りました。

さっぱりして、ちょいとツーンとして

丼一杯食べれました(^^)

ほんの薄味の味噌漬けの豚肉とふのりの味噌汁。

ゼリーはポカリスエット味。

だんだん温かい汁物が美味しく感じて来ました(^^)
2020091701.png





いつもありがとうございます

健診に行って来ました     2020.9.16(水)

健診に行って来ましたところ、

血圧が低くて、心房細動で、脈が遅いとか・・・

再検査となりました・・・

血圧が94の41って低すぎですよね・・・

自分では自覚症状がないけど、

ここ半年で8㎏痩せたのは、ちょっと心配ですねぇ。

と、先生に言われました・・・

昨年の人間ドッグでは

ほとんどA判定ばかりだったので

やっぱり痩せたのが

イマイチの検査結果となったかも・・・

健康が一番。

元気で動ける事が

一番の財産だなぁと思います。

・・・・・・・

今夜は、暖かい物を食べたくなったので、

豚汁にしました。

丼いっぱい食べて美味しかった~!(^^)
2020091601.png






いつもありがとうございます

白身魚のソテー    2020.9.15(火)

今夜は、白身魚のバジルソース焼きと

野菜とシチュー。

2020091502.png

・・・・・・・・・・・・・・

今日はお天気がころころ変わる日でした。

雨が降ったかと思ったら、からっと晴れて、

ポツポツ来たと思ったら、ギラつく陽ざしになったり・・・

空を見上げたら重厚な雲が見応えありました。

秋空良いですねぇ~!




いつもありがとうございます

Oさんとお食事へ。     2020.9.12(土)

今夜は友人Oさんとお食事へ。

一人暮らしのOさん。

大変アクティブな方で、仕事しながらボランティアもして

自宅でも常に動いている人。

いつも若々しい!

話題も豊富で明るいおしゃべりに時間があっという間に

過ぎてしまいました(^^)

2020091201.png





いつもありがとうございます

女性作家捕物帖アンソロジー「撫子が斬る」

撫子が斬るアンソロジー

撫子が斬るアンソロジー

8人の女性作家の捕物帖時代小説短編集。

・・・・・・・

宇江佐真理さんが入っていたので即買い。

髪結い伊三次シリーズの中の「星の降る夜」。

このシリーズは完読していたのですが、

久しぶりに読むと初めて読む作品のような

面白さがあって、あっと言う間に読んでしまいました。

やっぱり宇江佐さんは良いな~!

・・・・・・・

澤田瞳子「初雪の坂」は、

両親を殺された浮浪児の少年の復讐物語。

周りのみなし子達を守りながら、

両親を殺した住職への復讐は、

子供ながら死を覚悟して泣ける物語でした・・・

住職の悪行は、少年の復讐により表沙汰になります。

報われる思いですが、

少年の罪は罪として、罰を受け、

二度とこの地に戻る事はなくなります・・・

小さなみなし子たちは、

理解ある大人たちにより救われます。

この先の少年の幸いを祈る思いでした・・・

・・・・・・・

北原亜似子「律儀者」は、

泥棒にも泥棒ならではの矜持があって

思わずクスっとするオチでした^m^






いつもありがとうございます

中華うまに丼    2020.9.8(火)

暑い一日でしたねぇ~

ガスを付けての料理は

時短で手早くしています。

丁寧に時間をかける料理が苦手なので

だいたい15分以内でいつも作っています。

手抜きだし適当です。

今夜は中華うまに丼って感じの物にしました(^^)

冷凍しゅうまいともやしとわかめのごま油和え。

食欲があるのは助かります(^^)

2020090801.png





いつもありがとうございます

ハヤシライス    2020.9.6(日)

今夜は、ハヤシライス。

ポテトとコーンのサラダ。

ウィンナーとわかめのスープ。

久しぶりの牛肉美味しい~(^^)

こま肉だけど・・・
2020090601.png

・・・・・・・

買い物をしたいと言う母に付き添って

イオンに行きました。

杖をつきながら歩く母は、10分も歩くと疲れてしまいます。

車椅子を置いているイオンさんのお蔭で、

店内をくまなく移動出来、とても喜んでいました。

他のお客様の邪魔にならないよう端っこや、

空いている通路を移動していたのですが、

それでも周りの方々が優しくして下さって、

感謝でした。有難い事ですm(__)m

お昼は幸楽苑でラーメンを食べて来ました。

昔ながらの中華そばに「美味しい!美味しい!」と

完食の母でした(^^)

私は、プレミアム野菜ラーメンとかって言う

味噌ラーメンにしたのですが、

チャーシューの美味しい事!

やわらかくて大きなチャーシューが2枚、

ドンと乗っかっています。

満腹満足のランチでした(^^)






いつもありがとうございます

カジキマグロのカツ   2020.9.5(土)

台風が沖縄・九州に大接近・・・

皆さん台風に備えていらっしゃいますが、

怖いですね・・・心配です・・・

姉家族が九州在住なので心配しています。

電話で状況を知らせてくれるんですが、

今のところ嵐の前の静けさ状態とか・・・

どうか皆さん無事でありますように・・・


・・・・・・・・・・・・・・

今夜は、カジキマグロのカツ。

人参が余っていたのでトロトロにすり潰して

ドレッシングにしました。

刻み昆布・ごぼう・油揚げ・人参・こんにゃくの煮物。

暑くてガスを使いたくない時期ですが、

煮物はやっぱりお腹に良いですねぇ。

ホッとした満足感でした(^^)

デザートはポカリスエットのゼリー。
2020090501.png






いつもありがとうございます

心は巧みなる画師の如し   2020.9.2(水)

宮本輝さん「水のかたち」の中の一節から。

『心は巧みなる画師(えし)の如し』

心に描いたとおりになっていく。

心には、そんな凄い力がある。

だから不幸なことを思い描いちゃいけない。

悲しいことを思い描いちゃいけない。

不吉なことを思い描いちゃいけない。

楽しいこと、嬉しいこと、幸福なことを

つねに心に思い描いていると、

いつかそれが現実になる。

おとぎ話みたいだけれど、

これは不思議な現象だ・・・。』








いつもありがとうございます
プロフィール

cn7145

Author:cn7145
生れも育ちも仙台。外見も性格もとても地味。物があふれているのが苦手。食べ物の好き嫌いほぼ無し。本と猫好き。好きな言葉「喫茶喫飯」。

カレンダー
08 | 2020/09 | 10
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
3827位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
1571位
アクセスランキングを見る>>
最新コメント