fc2ブログ

向田 邦子 「夜中の薔薇」

向田邦子夜中の薔薇

ほんとにお勧めのエッセイ集です!

60編程の短いエッセイに美しい言葉がてんこ盛り。

向田さんの男前な言い回しや表現が気持ち良いです。

いつもバッグに入れて何気ない時に適当なページを

開いて読むとほんわか心が落ち着く一冊です。

・・・・・・・

一章ごとの題名が趣があって興味をそそられます。

「心にしみ通る幸福」

「ことばのお洒落」

「下駄の上の卵酒」

「食らわんか」

「早いが取得手抜き風」

「時計なんか恐くない」

「女を斬るな狐を斬れ」

「ホームドラマのお父さん役にお願いしたい三人」

などなど・・・

・・・・・・・

「海苔と卵の朝めし」では、のり弁を作りたくなります!

・・・・・・・

「箸置」では、

仕事と家庭を両立させて忙しくしていた女友達が、

仕事を減らした時に言った一言

「箸置も置かずに、

せかせか食事をするのが嫌になったのよ」。

向田さんは、

ときどき箸を休めながら食事をする、

それが人間の暮らしだと

彼女の言葉から改めて気が付いたとの事・・・

・・・・・・・

「ことばのお洒落」では、

渋谷駅で切符売り場の駅員さんに

「渋谷一枚!」と言ってしまった時に

駅員さんが「無料ですよ!」と言って

笑顔になったとの事。

気の利いた洒落た言いかえしに

一瞬惚れてしまったと(^^)

「ことばのお洒落は、

ファッションのように遠目で人を引きつけはしない。

無料で手に入る最高のアクセサリーである。

流行もなく、

一生使えるお得な品である。」

との向田さんの表現が素敵です!

・・・・・・・

「心にしみ通る幸福」では、

「読書は開く前も

読んでいる最中もいい気持ちだが、

読んでいる途中、

あるいは読み終わってから、

ぼんやりするのがすきだ。

砂地に水がしみ通るように、

からだの中に何かが広がって行くようで

「幸福」とはこれをいうのかと思うことがある。」

・・・・・・・

「手袋をさがす」では、

向田さんご自身の価値観を

凝縮していて興味深いです。

面白い視点でご自身を分析し

その後の人生にも

変わらぬ価値観で貫き通した向田さん。

・・・・・・・・

台湾での取材旅行中、

墜落事故にて51歳で亡くなられた向田邦子さん・・・

いつまでも心に残る一冊となりました・・・

新装版なので文字が大きくて読みやすいです。






いつもありがとうございます

スポンサーサイト



宮本 輝 「水のかたち・上下巻」

2020090301.png
東京の下町に暮らす主婦・志乃子は50歳。

近所の喫茶店で、

年代ものの文机と茶碗と手文庫を貰い受ける。

やがてそこから予期せぬ出会いと

新たな人生の喜びが…。
(あらすじより)

・・・・・・・

「水のかたち」って何かなぁと考えながら読んでいました。

『水は流れて来て落ちて・・・
水の道へと向かって行って、
水の道の形になり、
水草の繁っているところでは水草の形になり、
石と石とに挟まれた細い水路では、
水路の形になり・・・
それなのに、水であることをやめない。
他のどんな形に変化しようとも、
水でありつづける。』

水の流れと言う表現ではなく、

水のかたちと言う表現の意味が分かりました。

・・・・・・・

『人間に生まれたから人間になるのではない。
人間になるための教育を受けなければ
人間になれないのだ。』

・・・・・・・

作中に終戦直後の北朝鮮から

38度線を日本に引き揚げる家族の話が登場しますが、

お名前以外は全て実話で登場します。

過酷過ぎる当時の様子が胸を締め付けられます。

・・・・・・・

『信じるというのは心の問題だ。
世のあらゆる物事や事象に、
自然に信じられることなど
ひとつもない。
信じると決心したら
信じられるようになっていく。
私はこの半年間で、
そのことを学んだのではないか。』

・・・・・・・

この物語の主人公「志乃子」と言う女性は、

自分を善人に仕立てあげようという気なんて、

ひとかけらも持っていない。

自然にすなおで、

自然に謙虚で、

自然に礼儀正しい。

と表現していました。

とても素敵な魅力的な女性像です。

・・・・・・・

沢山の心に残る言葉があって書ききれない・・・

ストーリーよりも

言葉の美しさ、事象への奥深い表現に

しみじみ読み終えました。




いつもありがとうございます

心は巧みなる画師の如し   2020.9.2(水)

宮本輝さん「水のかたち」の中の一節から。

『心は巧みなる画師(えし)の如し』

心に描いたとおりになっていく。

心には、そんな凄い力がある。

だから不幸なことを思い描いちゃいけない。

悲しいことを思い描いちゃいけない。

不吉なことを思い描いちゃいけない。

楽しいこと、嬉しいこと、幸福なことを

つねに心に思い描いていると、

いつかそれが現実になる。

おとぎ話みたいだけれど、

これは不思議な現象だ・・・。』








いつもありがとうございます
プロフィール

cn7145

Author:cn7145
生れも育ちも仙台。外見も性格もとても地味。物があふれているのが苦手。食べ物の好き嫌いほぼ無し。本と猫好き。好きな言葉「喫茶喫飯」。

カレンダー
08 | 2020/09 | 10
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
136位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
54位
アクセスランキングを見る>>
最新コメント