fc2ブログ

2020年読了本ベスト10    2020.12.31(木)

今年は75冊読了。

少なっ!

一ヶ月6冊しか読んでなかったのかぁ・・・

週に1冊強か・・・

昨年は89冊読了でした。

昨年もだいぶ読む量が減ったなぁと感じていましたが、

今年は更に減少・・・

12月に入ってからは、本当に読んでいません。

読みたい本がなかなか見つからない・・・

読んでも数ページで挫折したり・・・

どうしちゃったんだろう・・・

好奇心が薄れて来ているのかなぁ・・・

多分なんですが、

今年は2月から新しい職場に就職して

慣れるまで本を読む余裕がなかったかと・・・

集中して読めないから、

読み終わるまで時間がかかる・・・

最近やっと仕事にも慣れて来て、

何だったら一番新人なのに

指示飛ばしたりするようになっちゃってっから(笑)

本来のワタクシの姿がそろそろ出始めて来た模様(笑)

今日も帰りにご挨拶した時に

先輩さんより「どうか末永くいて下さいね」

な~んて言われちゃったりしてっから(笑)

初めの頃は大変だったけど、

壁を乗り越えて頑張りました!

新しい人がなかなか続かない職場・・・

12月1日から入った人は3日で辞めちゃいました・・・

ワタクシも11㎏も痩せた位だから

結構ハードではありますけどねぇ・・・

そんなことより今年の読書ベスト10!だ~!

・・・・・・・・・・・・・・・

第10位!

水上勉「ブンナよ、木からおりてこい」

2020123101.png

カエルのブンナを通して見る生きる事・

命の大切さを教えてくれています。

水上さんは最後に言っています。

「凡庸に生きることが如何に大切であるかを、

親は先ず自分の心の中で抱き取って、

子供に話して欲しい」

・・・・・・・・・・・・・・・・・

第9位!

水上勉 「父と子」

2020123102.png
高校で担任教師を小刀で刺してしまった息子と

児童本販売商売が

うまくいかない父親との二人旅を通して、

学校とは、社会とは何か、

そして現代の人間の生き方を問う物語。

・・・・・・・・・・・・・・・・

第8位!

宮本 輝 「いのちの姿」

2020123103.png
宮本さんの自伝的エッセイ集5篇。

宮本さんは持病のパニック障害を抱えた事で

「得た宝もの」があると言います。

「他者の痛みが少しはわかるようになったということだけでも

充分ではないだろうか。」

「それからもう一つ、

心の力というもののすごさをわが身で知ったこと」

「さらに、悪いことが起こったり、

うまくいかない時期がつづいても、

それは、思いもかけない良いことが

突如として訪れるために必要な前段階だと

信じられるようになったのだ」

と語っています。

・・・・・・・・・・・・・

第7位!

畠山 建二 「本所おけら長屋十四」
2020123107.png
毎度おなじみの笑いあり涙ありの

時代小説。

今年は2冊新刊が出たので嬉しい~。

相変わらず落語のオチよろしく

心を豊かにしてくれる物語に

毎度、励まされています。

・・・・・・・・・・・・・・

第6位!

安住 洋子 「夜半の綺羅星」
2020123106.png
再読本。

勘当された達造と女中だったおたえの物語。

岡っ引きの下で走り回って事件解決をする達造。

おたえちゃんの健気な姿がとても好きです。

・・・・・・・・・・・・・・・

第5位!

金子 成人 「追われもの」
2020123105.png
時代物ハードボイルド。

盲目の兄を助ける為に奔走する丹次。

スリリングな流れにいっき読みしました。

・・・・・・・・・・・・・・・・

第4位!

藤沢 周平 「橋ものがたり」
2020123104.png
10編の短編集。

様々な人間が行き交う江戸の橋を舞台に

男女の喜怒哀楽を描いた時代小説。

特に好きな作品は「小ぬか雨」。

人殺しをしでかし、

追われた新七と名乗る青年を匿ったおすみ。

新七とおすみの

束の間の数日間で訪れた不意の恋。

出会いと別れのせつなさが

「小ぬか雨」のような情景となります。

・・・・・・・・・・・・・・・

第3位!

向田 邦子 「夜中の薔薇」

20201231向田邦子
60編程の短いエッセイに美しい言葉がてんこ盛り。

向田さんの男前な言い回しや表現が気持ち良いです。

いつもバッグに入れて何気ない時に適当なページを

開いて読むとほんわか心が落ち着く一冊です。

・・・・・・・・・・・・・・・

第2位!

畠山 建二 「本所おけら長屋十五」
20201231おけら長屋
やっぱり鉄板だな~

おけら長屋シリーズ最高です!

笑って泣いて・笑って泣いて・

そして、ほっこり感動!

・・・・・・・・・・・・・・

第1位!

西條 奈加 「心淋し川(うらさびしがわ)」
20201231心淋し川

江戸の片隅の貧しい長屋住まいの住人の物語。

心淋し川と呼ばれるどん詰まりのような淀み川。

そこに住む住人達は、

この川のように

人生に行き詰まりもがいていました。

そんな環境でありながらも、

住人同志助け合い、

何とか環境に順応する強い姿が

切なくて悲しくて・・・

それでいて希望のある物語でした。

西條奈加さんの作品が本年の

ワタクシのベストワンでした~!

(パチパチパチパチ~!)

・・・・・・・・・・・・・

コロナ・コロナの一年でしたね・・・

自粛が長かったので

本をたくさん読めそうなものですが、

仕事への集中の年でもあり、

今年は読書も辛抱の年となってしまいました。

さて来年はどれだけ読めることやら(^^)

・・・・・・・・・・

本年もワタクシのひっそりブログに

お越し頂き大変感謝申し上げます(^^)m(__)m

来年も地味な日々を綴って行きたいと思います。

どうぞよろしくお願い致します!(^^)m(__)m

皆様良いお年をお迎えくださいませ~!





いつもありがとうございます
スポンサーサイト



いろいろ頂いた年末    2020.12.30(水)

本日の仙台は雪です。

けっこう降っていまして積もるかなぁ・・・

道路凍らなければ良いんですけどねぇ。

寒いです・・・

外回りの掃除したのに

雪で汚れちまったよ・・・

中原中也を思い出す・・・

「汚れっちまつた悲しみに
今日も小雪の降りかかる
汚れっちまつた悲しみに
今日も風さへ吹きすぎる」

全く関係ないけど、思い出しただけ・・・

・・・・・・・・・・・・・

年末に来て続けて頂戴物が・・・

まずは博多の辛子明太子。
2020123001.png
高校のクラブ仲間のK子さんより。

毎年同窓会をしているのですが、

今年はK子と二人で同窓会を致しました。

彼女から「年に一度は会いましょう!」と

お声をかけてくれて、

二人だけで食事しました(^^)

とっても楽しいひと時でした(^^)

いつも気にかけてくれるK子さん。

高校の時のクラブは演劇部でした。

当時は県内大会で優勝して東北大会に出場しました。

演劇やってたんですよねぇ。

舞台に立って演技してたんですよ・・・

信じられないなぁ・・・

時代物や学園ものとかやってたなぁ。

台本をもらって「分析」とかって言う名の

人物像やら背景やらテーマやらを

ディスカッションしたんですが、

面白かったなぁ。

白熱して言い合いしてました(笑)

K子はメイク担当スタッフ。

私は照明と演者(脇役ですけど)。

懐かしい思い出(笑)

ありがとうK子さん!(^^)

・・・・・・・・・・・・・・・

前の職場の大先輩のNさんより

「宇都直樹さん」のCDを頂きました。
2020123002.png


透明感のある優しい歌声の宇都さん。

今年はライブも大変だったようです。

それでも楽曲作りをしてCDを出しているのですから

頑張っているなぁと応援しています。

Nさんが大好きで追っかけしていて

いつもCDを私にも聴いて欲しくて贈ってくれます。

有難いです。

6曲入っていて「キャンバス」と言う歌がお気に入り。

「新しい世界 明日はハレルヤ・・・」

と歌い始めて明るいリズミカルな良い曲です(^^)

Nさんいつもありがとうございます!(^^)

・・・・・・・・・・・・・

職場のIさんとOさんとEさんより

別々に「りんご」を頂きました(^^)
2020123005.png

Iさんより「角田のりんご」

Oさんより「青森のりんご」

Eさんより「長野の蜜入りりんご」

Tさんよりお酒三種類。

頂いてばかりで・・・

有難いです・・・

今年も皆さんにお世話になり、

良いお付き合いをして頂き本当に感謝です。

引き続き来年も良いお付き合いを続けていけますよう

体に気を付けて日々を大切に過ごしたいと思いますm(__)m





いつもありがとうございます

エレファントカシマシ  「風に吹かれて」



エレファントカシマシ 「風に吹かれて」

25周年記念スペシャルライブ

さいたまスーパーアリーナの時。

ピアノは音楽プロデューサーであり

アレンジャーの蔦谷好位置(こういち)さん。

「エレカシの宮本さんの歌こそが本物の歌だ」

と言った人。

さいたまアリーナの時のライブは

とにかく宮本さんの声が良く出ていて

どの歌も最高の歌唱と思います。

・・・・・・・・・・・・

バンド演奏とは別のピアノだけのバージョン。

宮本さんの声の伸びが

ピキーンとしていて丁寧な歌い方。

・・・・・・・・・・・・

テレビで見せる動き回って走り回って

激しい宮本さんも良いけど、

こういうしっかりと歌を聴かせる宮本さんの方が

感動します。

・・・・・・・・・・・・・・

こちらがエレカシバンド演奏の本家の方。

イントロが良い!








いつもありがとうございます

娘たちの為のストーブ    2020.12.26(土)

朝、窓外を見たらうっすら雪が地面を覆っていました。

だいぶ冷え冷えの一日でした。

こんな寒い日はやっぱりストーブ。

エアコンの温かさと違って

猫さん達は気持ち良いみたいです。

早速黒メイさんが独占。

白ミコさんはお母さんの傍を離れません(^^)

2020122601.png


・・・・・・・・・・・・・・

昨夜、布団の中に白ミコさんが入って来ました。

一緒に仲良く寝ていましたところ、

しばらくして、黒メイさんがやって来ました。

布団の中に白ミコさんがいると思っていなかったらしく

布団にもぐりこんでビックリした様子。

いきなり「シャーッ!!」と威嚇。

白ミコさんな~んも悪くないのに

その声でソロリソロリとお布団から出て行きました。

黒メイさんは、してやったり顔で

お母さんの腕を枕にご満悦。

まったく・・・

仲良くべったりとは言いませんが、

せめて威嚇したり邪魔扱いはしないでよ・・・

白ミコさん、可哀想になって反対側のお布団に

誘ったけど、お部屋の隅っこで毛づくろい・・・

夜中に黒メイさんが布団から出て行ったので

白ミコさんを抱っこしてまた一緒に朝まで寝ました(^^)





いつもありがとうございます


クリスマスカード     2020.12.24(木)

この歳になっても

クリスマスカードやメッセージを頂けるって

嬉しいものです。

毎年毎年必ず贈ってくれる友人より

今年も可愛いカードが届きました(^^)

20201218クリスマスカード
「今年一年ガンバッタあなたに

いいこと いっぱいありますように」


・・・・・・・・・・・・・・

ラインから頂いたメッセージ。

2020122401.png



2020122402.png




2020122403.png

おしゃれだなぁ~(^^)

他県のお友達なので

今年は一度も会えず終い・・・

それでもこうしてメッセージやラインでの

おしゃべりでいつも身近に会っているように感じています。

節々に気にかけてくれる友人に感謝ですm(__)m

ありがとう!(^^)






いつもありがとうございます

エレファントカシマシ 「桜の花舞い上がる道を」



エレファントカシマシ「桜の花舞い上がる道を」

25周年埼玉スーパーアリーナの時。

エレカシメンバー全員47歳頃ですかね。

最後に「掃除して下さい」って(笑)

・・・・・・・・・・・・・・

「桜が散る」って表現ではなくて、

「桜が舞い上がる」と言う感性が好きです。

『桜の花 舞い上がる道を
おまえと歩いて行く
輝く時は今
そして胸をはって生きていこう
桜の花 舞い上がる道を』

ライブの歌声の方が惹きこまれます。

40代の宮本さん歌声は幅があって良いなぁ~






いつもありがとうございます

ミニ天丼とミニそば     2020.12.20(日)

妹と休みが重なる事が少ないのですが、

久しぶりにお休みが一緒になったので

母から依頼の買い物しがてらランチして来ました(^^)

2020121801.png
ワタクシは、ミニ天丼とミニそば。

こちらのお店はお蕎麦専門店。

天ぷらもサクサクで美味しかったです。

妹はキムチうどんを食べました。

・・・・・・・・・・・・・・

母から依頼の買い物をそそくさと終え、

ランチも空いているお店でサササっと済ませました(^^)

なかなか忙しい足取りとなりましたので、

買い物終了の時は、歩き疲れたので

美味しいお気に入りのきっちゃ店でコーヒータイム!

昔からある老舗の美味しい珈琲屋さん。

この昭和感が良いんですよねぇ~

香りも良く至福のひと時でした(^^)

・・・・・・・・・・・・・

妹と会話する時は、

母の話題で盛り上がる時があり、

何というか、母が天然な人なものですから

その天然ぶりを身振り手振りで再現して

笑いっぱなしでした(笑)

少し動きが悪かったり、

食事の量が減ったりしただけで

母が言う口癖が・・・

「お母さんも歳だね・・・」なんです(笑)

えっ?

今現在の周りのお年寄りも

一番お年寄りなんですけど・・・

我が家で一番の衣装持ちなのに

「着る服がない・・・」と言っては

買い物したがります・・・

箪笥の引出しを開けないんだもの・・・

でも買い物自体がしたいのでしょうから

いつも付き添っていますが、

またあふれて来ている衣装コーナー・・・

それでいて、

ワタクシと妹に「箪笥の整理して頂戴」と来た・・・

で整理はじめようとすると、

全く捨てようとせず、

結局引出しを開け閉めしただけって言うね・・・

なんなん?

しかも母はベッドに座ったまま

あごで指図するだけなのに、

「疲れた~」を連発。

こうやって長年生きてきた母は得な性格だなぁと

思っています(^^)

他にもいっぱいワタクシと妹だけで盛り上がる

母の天然ぶりがあります。

飽きない話題で盛り上がりました(^^)

元気で長生きしている母に笑いを提供してもらって

有難い事です(^^)






いつもありがとうございます

エレファントカシマシ 「RAINBOW」



これが「エレカシだ~!」って感じ。

宮本さんが耳の病気でバンド活動休止した後の

復活の作品。

宮本さん49歳。

圧巻と言うかど迫力と言うか、

とにかく圧倒的パフォーマンスと歌唱力。

声量も凄い。

伸びやかな高音がとても綺麗。

歌詞が良い。

・・・・・・・・・・・・・・・・

作詞 ・作曲: 宮本浩次

『暮れゆく街のざわめきの中に立って
落ちてゆくすげぇスピードで
でかい渦巻の中
まるで底なしさ 面目ないね
陽だまりも宇宙も 悲しみも喜びも
全部この胸に抱きしめて
駆け抜けたヒーロー
それが俺さ 嘘じゃないさ

ギラつく街の揺らめきの
中にあって
落ちてゆくすげぇスケールで
深い悲しみの中
そんなハートアンドソウル
まるで底なし
やさしさも労働も
繊細さもでっかさも
デリケートもクレイジーも
全部心の中に抱いたヒーロー

ふと見上げれば変わらぬ輝き
月の光 俺を照らしている
ああ 心照らす

暮れゆく秋の空 少年老い易く
太陽目指して駆け抜けたヒーロー
街中が光が
俺を追い抜いていく
追い越していく
心浮き立つとき求めて
この世を統べているのは心
行け とりあえず 飛び込め

真綿にくるまれた心を照らせ
月の光 魂解き放て
ああ 心揺らせ・・・』







いつもありがとうございます

忘年会    2020.12.18(金)

昨夜は一年に一度か二度集まる4名と

忘年会を致しました。

2時間きっかりコース。

換気の良い個室でマスクでの会話。

お食事がとっても美味しいお店を予約。

二人は初めてのお店。

自分で小料理屋さんをやっているOさんが

こちらのお店のお料理を絶賛。

早速次回友達と来る計画をしていました(^^)

まずは、かんぱ~い!!
20201217かんぱ~い
皆さん生ビール。ワタクシのみゆず梅酒のお湯割り。



小鉢前菜とお刺身。
20201217前菜とお刺身





お刺身がとても美味しかったです。
20201217お刺身




ゆり根入り茶わん蒸し。
20201217茶碗蒸し
Oさん絶賛!

「こんなに美味しい茶わん蒸し、本当に久しぶり!」

これだけを食べに来たい!」





天ぷら。
20201217揚げ物
白身魚・かき揚げ・大葉・舞茸の天ぷら。



白身魚のかぶら蒸し。
20201217蕪蒸し
こちらにもゆり根が入っていて

絶品でした(^^)





牡蠣と柿のグラタン。
20201217牡蠣のグラタン
器が柿。




牛肉と舞茸のおこわ。
20201217牛肉ご飯
お味噌汁もお漬物もいいお味で

本当に美味しかったです(^^)



最後は、タルトのデザートとお茶。
20201217デザート
クリスマスバージョンだそうです。

料理人のレベルの高さがうかがわれる

お料理の数々でした。

お酒も豊富で

お二人は、青森の「八仙」と

宮城の「乾坤一」を飲みました。

Oさん曰く、お酒が一番美味しい地域は「青森」

との事。

Oさんは酒蔵を秋田に持っていまして、

その人が言うんですから、好みもあるでしょうが、

青森のお酒は美味しいらしいです(^^)

ちなみに青森の次は福島のお酒が美味しいとの事。

Oさんは北海道の人なので

東北の美味しいお酒が飲めて嬉しいと言っていました。

・・・・・・・・・・・・・・・

今年一年のそれぞれの暮らしぶりなどで

話が盛り上がりました。

大変な年になりましたが、

それぞれ元気で仕事も頑張っていて

こうして集まれた事に本当に安心しましたし

有難い事だと感謝しました。

忘年会終了間際に何故か競馬の話が出て、

ワタクシは競馬は全く知らないのですが、

唯一リアルタイムで

オグリキャップ引退レースの有馬記念を

テレビで観て感激した旨を話しましたら、

そこから皆んなでオグリキャップの感動話で

最高潮の盛り上がりになっちゃいました(笑)

まさか引退レースで優勝するとは多くのファンでも

確信していなかったと思いますが、

最終コースから武豊騎手がせめてオグリキャップへの

はなむけにと直線前のカーブからスピードを上げて

オグリキャップの存在をアピール!

ところが、最後の直線へ入った時に凄まじい力強さとスピードで

トップに走り出したオグリキャップは、そのままゴール!

武豊騎手は最後の最後だけムチを使っていましたよね。

100年以上の競馬の歴史で

馬の名前を会場全体で叫んだのは

オグリキャップが初めてだったそうですね。

競馬場全体何十万の人が

「オグリ!オグリ!」の大合唱!

テレビを観ていた人達も一緒に叫んだ事と思います。

オグリキャップの本来の素晴らしい走りに

当時初めて観た競馬レースに感動して泣けました。

Oさんは特に競馬を知っているので当時の話で

身振り手振りの盛り上がり!(^^)

競馬をしないお若いTさんやEさんも

とっても興味深く面白がってくれて

手を叩いて盛り上がっていました(^^)

ワタクシが競馬・ましてやオグリキャップを知っているとは

思っていなかったようで、

熱弁したワタクシの話が面白いと

2時間の忘年会をちょっと延長した程でした(^^)

いろいろあった今年一年、

また来年も皆んな変わらず元気で会えますようにm(__)m

とても楽しいおしゃべりと、

とても美味しいお料理のひと時でした!(^^)


写真を撮る時だけマスクはずしました(^^)
20201217OTEC会







いつもありがとうございます

雪の日のメイとミコ   2020.12.15(火)

本日の仙台は朝から雪降りです。

積もるかな・・・

積もらないかな・・・

溶けるかな・・・

溶けないかな・・・

ってな感じの微妙な降りです。

風もあるせいで雪が斜めに舞っています。

綺麗ですねぇ。

部屋から外の雪降りを見惚れておりましたら・・・

何やらワタクシの足元と膝に物体が・・・

2020121501.png
ワタクシの作業机の下のスペースに

ちゃっかりこの白いポッチャリさんがやって来ました。

そして・・・

普段は絶対有り得ない光景でありまして・・・
2020121502.png
ワタクシの膝の上にソロリソロリと

メイさんが乗っかって来たではありませんか!

本当にビックリ!

まさか膝に乗って来てくれるとは・・・

お二人共寒いから

お母さんのそばに来たんだよねぇ~(^^)

可愛いなぁ~

最近は夜は三人で寝ています。

布団の中で寝る黒メイさん。

布団の上で寝る白ミコさん。

二人共、なぜか必ず右側です。

四畳半の狭い部屋で三人で寝ると

暖っかいです(^^)

今夜はとても冷え冷え。

三人寄り添って寝るとしますか(^^)







いつもありがとうございます

二人でお酒を   2020.12.13(日)

今夜は二人でお酒を飲みに行きました。

と言ってもワタクシは相変わらずホット梅酒のみ。

しかも二杯で終わり。

お料理がとっても美味しいお店なので

食事の方を楽しみました。

店内。
2020121308.png
口火を切ったお客はワタクシ達。

一時間程したらほぼ満席。

ゆったりの空間で換気も定期的にしてくれて

まずお客様たちがとっても静か。

だから居心地最高でした。

・・・・・・・・・・・・・・・・

まずは小鉢盛り数種。
2020121306.png
カモ肉・煮物・ポテトサラダ・お浸し・生野菜ドレッシング和え。

一品一品の味がとても美味しい。

器や盛り付けのセンスも良い~!

・・・・・・・・・・・・・・・

揚げ物数種。
2020121305.png
カツ・うずら・春巻き・お魚(何だっけ・・・)。

器が銀杏の形をしていて写真より少し黄色。

・・・・・・・・・・・・・・・

お刺身。
2020121304.png
タコ・イカ・本マグロ・いなだ(かな・・・)

器は多分、有田焼じゃないかなぁ~

小ぶりの器が丁度良い。

・・・・・・・・・・・・・・・

ステーキ。
2020121302.png
女性に食べやすいように小さくカットされていて

柔らかくて少し辛みのあるソースが美味しい~。

・・・・・・・・・・・・・・

ラストはおにぎり。
2020121301.png
器に移してお出汁を入れて

お茶漬けでも食べられます。

ワタクシはお茶漬けで頂きました。

二時間コース。

丁度良いお食事の量でした。

夜は冷え込みましたが

美味しいお料理に明日からも頑張ろうと

元気に温かい気持ちになりました(^^)

さて、お風呂に入って寝るとすっか。

そうそう、養命酒は飲まないとな(笑)





いつもありがとうございます

エレファントカシマシ 「悲しみの果て」


エレファントカシマシ「悲しみの果て」

ライブやコンサートで

一番歌う回数が多い歌なんだそうです。

それだけどうしてもはずせない一曲との事。

とても大事な歌だと言っていた宮本さん。

この歌は、

当時レコード会社から契約を切られてしまって

この先の不安な気持ちや

それでも諦めないと言う思いの時に作った曲との事。

題名が寂しい言葉に思えますが

歌詞が素晴らしいです。

震災の時にアーティストさん達が生ライブで

応援ソングとして沢山出演してくれた番組で

エレカシはこの一曲を歌ってくれました。

「俺達の希望の歌だと思って歌っている歌です。」

と言ってから歌いだした宮本さんです。

いつにないスマートな紳士ぶりで

黒いスーツにネクタイなしの白シャツ。

ストレートなロン毛に澄んだ真っ黒な瞳が

キラキラしていてとても印象的でした。

この人は瞳が真っ黒。

漆黒の瞳に輝きがある人。

(どんだけベタ惚れなんだよ・・・引くわ) 笑

この動画は2009年武道館ライブの時だから、

宮本さん43歳か・・・若いなぁ~

生歌の宮本さんは、CD越えが多いです。

この時の歌声が沢山の「悲しみの果て」の中で

お気に入り。





いつもありがとうございます。

エレファントカシマシ 「listen to the music」

" target="_blank">

エレファントカシマシ「listen to the music」

自分保存用の動画。

ストリングスのアンサンブルが見事。

この動画は、

エレカシ25周年のさいたまスーパーアリーナの時。

2014.1.11の時だそうです。

だから・・・宮本さん46~7歳じゃないかなぁ。

40代のミヤジが特に好きであります(^^)

この時のこの歌は完璧CD音源越え。

歌う前に「丁寧に歌います」の一言。

大好きな一曲。

永久保存(^^)





いつもありがとうございます

職場の仲良しさんとお茶    2020.12.11(金)

2020121101.png

先日、職場で仲良くなったOさんと

お気に入りの近所のカフェでお茶して来ました(^^)

とっても明るくて話題が豊富なOさん。

ご主人を亡くされて現在はお一人暮らし。

今の職場ではパートで自分の都合の良い日に

仕事を入れて無理する事無くやっています。

考えてみると、そういう仕事のやり方って

羨ましいなぁ~

好きな時に好きな時間だけ仕事をする。

お給料は別に安くて構わない。

ご主人が残してくれた財産で

充分日々を過ごせるとの事。

だからと言って仕事に手抜きはしません。

きちんとやり終わるまでテキパキとこなしています。

明るくておしゃべり好きのOさんは、

職場内でも笑顔を振りまいてくれています(^^)

男性の上司たちとも気軽におしゃべりしていて

とても社交的な人(^^)

・・・・・・・・・・・・・・・・

ご主人を亡くされた時は、

本来の自分を偽って、

無理に平気を装い、

人と話す時も空元気で対応していたそうです・・・

ですので、自宅に帰って一人になると

かなりの欝状態になり、

何もかも手につかない程疲れ切ったそうです・・・

そんな状態から立ち上がったのは

長くお付き合いしているお友達からの

諦めないお付き合いのお誘いだったそうです。

あのまま一人自宅でじっとしていたら

本当にうつ病になっていたと思うと言っていました。

・・・・・・・・・・・・・・

お友達はOさんの胸の内を理解した上で

何度断られても

Oさんをドライブや食事に誘ってくれたそうです。

Oさんも何度も断って申し訳ないと思い

だんだんお付き合いを復活して行ったそうです。

そうしているうちに、

ご主人への想いはぬぐえませんが

自分のこれからの事を考え

前向きに行動的になって行ったそうです。

・・・・・・・・・・・・

その一つにボランティア活動もあったそうです。

自分の事ばかり考えていた時期は余裕がなく、

人の倖せを妬む事もあったとの事。

ボランティア活動は人の為でもあったけど、

むしろ自分への励ましとなって帰って来たそうです。

・・・・・・・・・・・・・

いや~

いろいろ勉強になるお話でした。

単なる世間話や人の噂話、

ましてや悪口や愚痴などは話したくないので

ワタクシとしましては、

本当に素敵なお友達が出来た事に感謝です。

ワタクシよりも8歳も歳上ですが、

歩くのも速いし、姿勢が良くてスタイルも良いんですよねぇ。

ワタクシの方がババァです(笑)

・・・・・・・・・・・

プライベートでお茶出来ない時は

ちょいちょいOさんからお電話頂いて

結構長話しを致します。

案外自粛期間中だから、

電話でおしゃべりの方が安心だし気楽かも(笑)

しかも何だったら3時間位おしゃべりした事も・・・(笑)

どんだけ話す事があるんでしょうか(笑)

気が合う人とのおしゃべりは

楽しくて長時間になりますネ(^^)

いつもワタクシは、妹に呆れられており、

Oさんと電話でおしゃべり楽しんだと話すと

「会話時間また更新ですか?」と言われます(笑)

・・・・・・・・・・・・・

日々の辛抱の中での楽しみを

それぞれが工夫しているって

感じでしょうかね(^^)

楽しみがないと色々暗くなりがちですもの・・・

Oさん、

いつも楽しいおしゃべりありがとうございます!(^^)





いつもありがとうございます


西條 奈加 「心淋し川(うらさびしがわ)」

西條奈加うらさびし川

江戸の片隅に「心町(うらまち)」と呼ばれる

古びた貧しい長屋がありました。

長屋の通りには

「心淋し川(うらさびしがわ)」と呼ばれる

小さく淀んだ川が流れていますが、

流れるはずの川ではなく

どん詰まりのような淀み川です・・・

そこに住む住人達は、

この川のように

人生に行き詰まりもがいていました。

そんな環境でありながらも、

住人同志助け合い、

何とか環境に順応していました。

物語としましては、

短編となっていますが、

最後まで繋がります。

主人公と言うかキーパーソンである

長屋の差配の茂十が最後に登場します。

茂十がこの心町(うらまち)の長屋に来た目的は・・・

茂十の思いが行き詰った人生となるのか

これから先自分を許し人を許し

この心淋しい長屋住人と生きて行くのか・・・

住人それぞれの物語が切なくも強さを感じました。






いつもありがとうございます

しらす丼     2020.12.7(月)

めっきりお寒くなりましたねぇ。

いつ雪が降って来ても良いくらい

朝などは冷え冷え・・・

タイヤ交換しないとなぁ・・・

・・・・・・・・・・・・・・

さて、最近のワタクシでございますが・・・

何とここ10ケ月で11㎏痩せまして・・・

最近では、頬がこけて来ている感じで

笑うとシワが目立ちます・・・

大丈夫でしょうか・・・

体調は悪くなくて、風邪も引かず

食欲もあり、

朝食もしっかり食べるようになったのに

何故か痩せて痩せて・・・

今までが太り過ぎていたとは言え、

それにしましても11㎏は

心配になる減り方であります。

ダイエットしているわけでもありません。

強いて言えば、

職場に行く時に自転車で行くので

運動になっていると言う事くらいしか

思いつきません。

いずれにしましても

体が軽くなり動きも楽になったのは確かですが・・・

ただ本当に残念な事は、

太っていた時に衣類を処分した事です・・・

いずれ痩せた時の為に取って置こうなどと言う

無駄な期待をしなかったワタクシでした・・・

まさか痩せるとは・・・

新しく衣類を用意するのも大変。

ちょうど寒くなって着ぶくれ出来るので

ぶかぶかですが今までの衣類を着回しています。

・・・・・・・・・・・・・・

痩せて嬉しい反面、

少し心配な事は、

たま~に立ちくらみと言いますか

グラっとする事があります。

先日などは、

本を読んでいる最中に急に頭がグラっとなって、

文章が認識出来なくなりました。

文字は分かるのですが、

何と書いてあるのかが認識できなくて

どうしたのかと驚きました。

隣りにパソコンがあったので

パソコンも見たのですが、

今まで目をつむっても出来る程の

タッチや操作が全く分からなくなりました。

あげくにパソコンの消し方も分からなくなり、

消さずにほったらかしました・・・

また、ある時は、

夜中にトイレに行った時に

ドアを開けた途端にグラっとなって

壁に頭を激突させてしまい

あとは血がヒヤァ~ッと下がる感覚になり

トイレ内で動けなくなりました・・・

あの時は本当に自分がおかしくなったとショックでした。

結局、そんな時は静かに布団に横になり、

しばらく寝て過ごしました。

だいたい1時間程で症状が治まりました。

こんな症状が何度かありまして、

今後も何だか心配になっています。

歳も歳なので、

いろいろ体の面で支障が出て来ますよね。

太っていた時は、もっと痩せたい痩せたいと

チョコやせんべいを食べながら思ったものですが、

実際痩せると、

もう少し太っていた方が健康的だとか

勝手な思いですねぇ・・・

理想としましては、

2㎏体重が増えたら丁度良いかなと思っています。

これ以上は痩せないよう

食事にも気を付けて行きたいと思います(^^)

で、本日の夕飯は・・・

しらす丼にしました。

2020120701.png

しらすにネギ・かつを節・あげ玉・白ごまを混ぜる。

醤油・みりん・わさび・ごま油のタレを作る。

丼に盛ったら卵の黄身と海苔を加え、

タレをかける。

簡単で美味しい~!

丼一杯食べました!(^^)

明日も頑張ろう~!(^^)






いつもありがとうございます

ミヤジ三昧    2020.12.5(土)

とってもお久しぶりの更新(^^)

相変わらずの自粛の日々。

仕事場と自宅の往復が基本ですが、

ちょいちょい友人と会ったり、

家族で買い物や食事に行ったりしていました。

とりあえず短時間で車移動して

人が多いところは行かず

マスクしながらの会話。

慣れると窮屈に感じなくなりました。

ここんとこめっきり寒くなって来たので

とにかく体調には気を付けましょう!(^^)

・・・・・・・・・・・・・・・

唯一の趣味である読書は

ゆっくりゆっくり読んでおります(^^)

・・・・・・・・・・・・・・

さて、そんな日常ですが、

最近はミヤジ三昧を送っています(笑)

ミヤジとは、

ロックバンド・エレファントカシマシの

宮本浩次(ひろじ)さんの事です(^^)

ファンやメンバーの間では「ミヤジ」と

短縮して呼んでますよね。

ワタクシもファン歴としては

20年位になるでしょうか・・・

ドラマ主題歌の「今宵の月のように」

からエレカシを知ったので

それ以前は全く知りませんでした。

・・・・・・・・・・・・・・

まず、あの声にやられた~

声が良いですよね。

ワタクシは声フェチなので、

宮本さんと真田広之さんの声が大好き。

・・・・・・・・・・・・・

宮本さんの歌唱力は絶賛もので

ど素人のワタクシでも分かります(^^)

ブレス音がない歌い方に技術の高さを感じます。

あんだけ動き回って激しい歌い方していますが、

音程がブレナイし、

わざとはずす歌い方をしても

声はのびやかできっちり戻します。

そして、高音の伸びやかな声の時に

少年のようなハスキーボイスになるところが

これまた彼にしか出せない魅力と思っています。

・・・・・・・・・・・・・・

低音の太いハスキー声から

超高音までビブラートを使わずに

ど直球で歌い上げる所が特に好きです。

・・・・・・・・・・・・・

「rainbow」と言う歌の出だしなどは

いきなりの高音なんですが、

少し歌いだすとそれ以上の高音で

響きあげるところなどは鳥肌ものです。

・・・・・・・・・・・・・

最近では「ガイヤの夜明け」の

テーマソングになった

「夜明けのうた」などは

優しい出だしから、だんだんと

パワーある宮本さんの歌になって行きまして

良い歌だなぁ~と感激しちゃいます。

小中高の合唱コンクール曲に良いと思います。

・・・・・・・・・・・・

で、ソロデビューしての「冬の花」と言う歌は

とても歌謡曲テイスト。

そして歌詞に泣かされます・・・

この人の歌詞は文学です。

宮本さんの歌詞は読書。

・・・・・・・・・・・・・

ロックヴォーカリストですから

とても激しい歌い方をする宮本さん。

「easy go」や

「 Do you remember?」などは

ノリノリになれるのではないでしょうか。

・・・・・・・・・・・・・・

それでいてバラードでは

丁寧に丁寧に歌い上げます。

「風に吹かれて」は

ピアノ伴奏だけで歌った時の宮本さんが

特に好きです。

・・・・・・・・・・・・・

「悲しみの果て」も有名な歌ですが、

この歌は出だしで決まります。

宮本さんの声の一番いいところが

この歌で出ているのではないかと思っています。

毎回、毎回、何度聞いても飽きない歌です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

高橋一生さんに提供した「君に会いたい」は

こんなラブソングの歌詞も作るのか~と

意外でした。

高橋一生さんがこれまた歌が上手い!

ストレートにパワフルに歌っていて、

物静かな高橋一生さんと

激しい部分の一生さんとが見れて

更に魅力的に感じて、

大好きになりました(^^)

・・・・・・・・・・・・・・

宮本さんもこの「君に会いたい」を

歌っていますが、

あの野太いハスキーな声ではなくて

高音のハスキーボイスに

「ヤバイ!」と持って行かれます(笑)

・・・・・・・・・・・・・

最近はカバー曲が話題で

CDが一時品切れする程売れているとか。

もちろんワタクシも購入しました(^^)

昭和のワタクシの時代の名曲ですから

歌詞を見なくても歌える歌ばかり。

「喝采」「二人でお酒を」「異邦人」

「木綿のハンカチーフ」「白いパラソル」

「赤いスイートピー」「化粧」などなど・・・

・・・・・・・・・・・・・

カバー曲を聴くと

宮本さんの歌のうまさが

改めて実感出来ます。

人の歌だけど自分の歌に仕上げる宮本さん。

・・・・・・・・・・・・・

石巻にも来てくれた宮本さん。

「冬の花」を歌ってくれた時は

いつにない強い歌いかたに感動・・・

心をこめて魂で歌い上げた宮本さん・・・

映像みただけで泣けて泣けて・・・

・・・・・・・・・・・・・

デビューしてから4人のメンバーで

33年でしょうか。

現在54歳の宮本さんですが、

あのスタイルの良さと歌唱とビジュアルが

全く変わっていなくて驚異です!

ちなみにサザエさんのお父さん波平さんと

同じ歳の宮本さん(笑)

・・・・・・・・・・・・・

「宮本浩次」の本を持っていました。

結構分厚い大判の本だったのですが、

震災の時に失ってしまったので

現在は手元にありません。

ポッカリ穴が開いちゃって、

一時、エレカシも宮本さんも忘れました・・・

何年間か何も触れたくなくなっちゃって

他の音楽やシンガーを聴いたりしていました。

大事な物を失っちゃって

とにかく忘れようとしました。

思い出すと前に進めなくなるんですよね・・・

・・・・・・・・・・・・・

ですが、昨年ソロデビューした宮本さんを観て

改めて聴き始めました。

やっぱりこの人は良い!

・・・・・・・・・・・・・

大変個性的で歌っている時と

話している時のギャップが激しく、

それを面白がられている宮本さん。

テレビで観て、頭の軽い感じの人と

思われないかしら・・・

と心配になったり、

ならなかったり(笑)

・・・・・・・・・・・・・・

実際の彼はあの個性プラス、

大変な読書家で頭の良い人として

知られています。

あまりにレベルの高い本を読むので

ついて行けない程。

読書部屋があって、

あえて圧迫を感じるように

狭くて閉塞的に配置しています。

天井までギッシリの本の山。

その本を全て読み、自身の作品作りに

影響を与えている宮本さん。

・・・・・・・・・

また、ロッカーですが、

今まで一度も髪を染めた事がなく、

現在も一貫して黒髪。

常に頭をかきむしる仕草は

何気に頭皮マッサージ効果ありで、

現在も艶やかで禿げず、毛量も多い。

とは、ワタクシ個人の見解であります(笑)

・・・・・・・・・・・・・・

もうね・・・

話したらキリないし、

話足りなさすぎ・・・

この辺でやめよう・・・

・・・・・・・・・・

エレカシでの好きな歌も沢山ありますが、

ソロ宮本さんのCDを今回は

お勧めしたいです(^^)

本当に歌が上手いなぁ~

声が良いなぁ~

音楽界の無形文化財でしょ彼は(笑)

と言う事で、

最近購入した宮本さんのCDです(^^)

宮本独歩
「宮本独歩」

「昇る太陽」と言う歌は、

あまりに音域が広くて難易度の高い歌です。

東京スカパラや椎名林檎さんとの

コラボ曲もあって嬉しい~!

椎名林檎さんとの歌は難しい歌で、

ライブでは狂いまくって

歌っている宮本さんですが、

音程ぶれません。

流石です。

ギター一本での弾き語りの歌も入っています。

これがまた良いんだよな~

ソロライブのDVDも入っていまして、

とっても贅沢なライブ。

ミヤジかっけ~!

・・・・・・・・・・・・・・

宮本ロマンス
カバーアルバム「ROMANCE」

異邦人が特に人気みたいです。

ワタクシは中島みゆきさん「化粧」

太田裕美さん「木綿のハンカチーフ」

松田聖子さん「赤いスイートピー」

が特にお気に入りです。

女性ボーカリストの歌ばかりを

原曲通りストレートに丁寧に歌っています。

原曲と同じキーで歌ってるってんだから

ミヤジあんた流石だよ!

・・・・・・・・・・・・・・

懐かしい名曲が新しく感じます!

ウォークマンを久しぶりに使って聴いています。

音が素晴らしくてスマホより良いですね!

流石ソニー!

・・・・・・・・・・・・・・・

結論!

宮本さん最高・最強!(^^)

変わらずパワフルで素晴らしい歌声に

この年の鬱々とした日々が辛抱できるし、

前向きになります!

ありがとうミヤジ~!(興奮冷めやらず)









いつもありがとうございます
プロフィール

cn7145

Author:cn7145
生れも育ちも仙台。外見も性格もとても地味。物があふれているのが苦手。食べ物の好き嫌いほぼ無し。本と猫好き。好きな言葉「喫茶喫飯」。

カレンダー
11 | 2020/12 | 01
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
3084位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
1266位
アクセスランキングを見る>>
最新コメント