fc2ブログ

母の服を買いに   2021.3.28(日)

本日の仙台は、雨。

午前中から今降るか、今降るかの空模様。

母が服が欲しいと言うので、

ワタクシと妹二人だけで買い物へ。

母も買い物へ行きたがったのですが、

やっぱりねぇ・・・

今の時期は出かけるのはちょっとねぇ・・・

と言う事でなんとか説得致しました。

ワタクシ達も電車で数駅のショッピングセンターへ

そそくさと行ってまいりました。

駅を降りるとすぐお隣りがショッピングセンターなので

とっても買い物しやすい。

お昼近くに行きましたが、

店内はお客様が本当に少ない。

平日かと思いました…

買い物しやすかったけど、寂しい光景ですねぇ。

目的のお店に直行して

母の服を数点程購入。

安いお店なので助かりました。

・・・・・・・・・・・・・

母の服を購入の後は、

店内のファミレスでランチ。

2021032802.png
ドリンクバー付きで700円位でした(^^)

ファミレスもお安くて助かりますねぇ。

・・・・・・・・・・・・・・

ランチの後は、食材を購入。

余計な物を買わないようメモした物だけ購入。

店内の食品売り場もとても空いていました・・・

東南アジア系の外国人が多かった・・・

さて、買い物も終了しましたので

帰るか・・・と外に出たら・・・雨・・・

小降りでした・・・

荷物持って小降りの中、帰宅。

駅も近いしあまり歩かなくて済むので

こういう買い物の時は我が家の立地に感謝。

帰宅して、母に服をお披露目。

柄もデザインも着易さも気に入ってくれました。

我が家で一番の衣装持ちは母であります(^^)





いつもありがとうございます
スポンサーサイト



白ミコさんのお誕生日   2021.3.27(土)

今日は、白ミコさんの

7歳の誕生日です!(パチパチパチパチ~♪)

2021032701.png

思えば7年前。

暑い日でありましたねぇ。

小っちゃくて痩せっポッチなあたなたは、

お母さんと兄弟から置いてけぼりにされて

一人ぽっちで車の往来の多い道路と

小学校近くの空き地を行ったり来たりしていましたねぇ。

今でもトラックの音と子供の声が聞こえると、

ブルブル震えるのは、きっとあの時、

怖い思いをしたのでしょうねぇ。

数日間、見かけていて、

気になって、気になって・・・

夜23時過ぎに保護しに行ったよねぇ。

なかなか見つからなくて、

諦めかけていたら、

なんとあなたは自分から自転車のカゴに

入っていましたねぇ。

あれには笑ったヨ(笑)

とっても懐っこくて、

自宅に帰ってから、ご飯をあげたら

夢中で食べていましたねぇ。

その夜は、一緒のお布団で

くっついて寝たよねぇ。
2021032703.png

朝起きたあなたは、早速部屋中を探検。

バッグを見れば、中に入り。
2021032704.png




ティッシュケースを見れば、中に入り。
2021032705.png


とりあえず、入るのは今も変わらずだよネ(^^)


すっかりオデブになったミコさん。

体型は変わっちゃったけど、

性格の良さはぜんぜん変わらず。

誰にでも懐いて、優しい子。

風邪一つひかず元気!元気!

これからも長生きしてネ!

お誕生日おめでとう!ミコちゃん!

2021032702.png






2021032709.png






いつもありがとうございます

久しぶりのラーメン   2021.3.25(木)

本日はお給料日。

同時にお家賃の振込日。

毎月、お家賃を振り込むと本当にホッとします。

なんか、お家賃の為に働いているような感じです(笑)

妹も休みだったので、

お家賃振込の後は、一緒に食材の買い物。

お供え用のお菓子も購入。

今月は羊羹にしました。

買い物品は、メモした物だけ購入。

それでも少々予算オーバーしてしまった・・・

・・・・・・・・・・・・・・

買い物の後は、久しぶりにラーメン屋さんでランチ。

妹は赤みそ辛めネギラーメン。
2021032502.png
辛さ3つから選べ、妹は辛さ控えめをチョイス。



ワタクシは、白みそラーメン。
2021032503.png
赤みそに比べてさっぱりとしていて薄口ラーメンでした。

チャーシューがとっても美味しかった~!







2021032501.png

お隣りのご婦人お二人は、

同じ白みそラーメンを注文していましたが、

お二人とも「大盛りで!」と頼んでいました。

凄い!

ワタクシ達と同じ位のお年頃のご婦人と

お見受けしましたが、

胃袋は、かなりお若いのだなぁ~と感心致しました(^^)

・・・・・・・・・・・・・

白ミコさんの最近のお気に入りは、ソファーの隅っこ(^^)
2021032504.png

手前の黄色いテニスボールは、

ワタクシの身体凝りほぐし用のボールです。

このボールを仰向けに寝た状態で

お尻に当てて、ゴリゴリしますと気持ち良くて

腰などの凝りもほぐれる感じになります。

肩甲骨や首根っこにも当ててゴリゴリもします。

ボール一つで凝りほぐし出来るので

助かっています(^^)





いつもありがとうございます

中島 京子 「樽とタタン」

樽とタタン20210225
3歳から12歳まで小さな喫茶店に預けられた少女「タタン」。

訪れる客をタタンの目線で語られる物語。

後に小説家となった女性が幼い頃を語る9つのお話。

・・・・・・・・・・・・

訪れるお客様たちのそれぞれの人間模様が

タタンの幼い目を通して描かれているので

大人の汚い部分や闇も

ふわ~っと靄がかかるように

やわらかく表現されています。

・・・・・・・・・・・・・・・

そんな中でも

「ぱっと消えてぴっと入る」と言う章が

とても印象的でした。

人の死についての

おばあちゃんの考えが素敵です。

息子が戦死。

南のどこかの戦地から帰って来なかった息子。

骨も戻って来なかった・・・

息子はどこでどうしてどんな思いで亡くなったのか・・・

そんなおばあちゃんは、

「死んだら、ぱっと、電気が消えるみてえに、

生きてたときのことがみんな消えるんじゃねぇかなと、

おれは思ってんだ。」

と言います。

・・・・・・・・・・・・・

「マサオは戦地から帰ってこなかったしさ。

骨も戻ってこなかったんだで。

そうするとマサオは、

南の島のどこかで死んで、

六文銭も持たずに三途の川を渡ろうとして

着物をがはがされたんでべえか。

それとも南の島のどこかで、

いまでも帰りてえなぁと思ってるんだべえか。

そういうことを考えるとな、

ぱっと電気が消えるみてえに

死んでしまうんでなきゃあ、

理屈に合わねえと、おれは思ってんだ。」

・・・・・・・・・・・・・・

「マサオがどこかで、

いまでも帰りてえなぁと思ってたら、

あんまり、そりゃあ、かわいそうだんべえ。

ぱっとこう、さっとこう、

死んでしまうんじゃあないとなあ」

・・・・・・・・・・・・・・

「人が死ぬだろ。

そうすると、人はもう、そのときに、

電気が消えるみたいに、

気持ちや痛みやなんかも全部ぱっと消えて、

楽になるんだ。」

・・・・・・・・・・・・・・

「死んだ者は、

地獄へ行ったり、

そんなつれえことやなんかは、

ねえはずだと、おれは思ってんだ。

生きてるうちに、

さんざんつれえことがあって、

あの世に行ってもいろいろあるんじゃあ、

理屈に合わねえ」

・・・・・・・・・・・・・

「死んだ者は、

もう、苦労はなくなる。

痛みも、つれえことも、なくなる。

それはみんな、生きてる者の中に、

ぴっと入ってくるんじゃねえかなと思ってんだ。」

祖母はまた、とんとんと、

自分の胸を指でつついた。

・・・・・・・・・・・・・・

おばあちゃんの息子への

悲しくも思いやる死生観に

泣けました・・・。









いつもありがとうございます

山本 一力 「まねき通り十二景」

まねき通り20210225
十四のお店が連なる「まねき通り」での

それぞれの商い人の事情を抱えた物語。

親子・想い人・夫婦・・・

まねき通りの地図も描いていて

想像しながら読めました。

2021032105.png

物語の完結はなくて、

読み手にその先を考えさせる描き方です。

江戸っ子らしい見栄と粋が

商売を通して清々しく描かれています。

短編になっていますが、

最終的に繋がって行きます。





いつもありがとうございます

春雨のひき肉炒め   2021.3.21(日)

朝からシトシト雨の仙台。

寒くないです。

ダウンコートではなく、

ダウンベストで充分。

このまま暖かくなるかなぁ~。

今夜は、春雨と豚ひき肉の炒め物。

えびしんじょう(出来合いもの)。

れんこんの煮物。 豚汁。
2021032109.png

前回の地震で炊飯ジャーが壊れてしまい、

ご飯を土鍋で作っています。

おこげも少し出来て、案外良いかも。

ただ、炊飯ジャーで作る料理もあるし、

そろそろ買おうかなぁ~。






いつもありがとうございます

また地震・・・   2021.3.20(土)

地震が多くて心臓に悪いですねぇ。

前回2/13より揺れが大きかったように思いましたが、

震度は前回の方が大きかったんですねぇ。

やっぱり一ヶ月後に来ましたね・・・

今回も色々物が散乱して

我が家では前回より片付けが多かったです・・・

壊れた物がなかったので良かったです。

黒メイさんは、大震災の経験があるので

揺れたらすぐに天袋へ避難するようになりましたが、

白ミコさんは、前回の地震が初めての経験。

今回も大きな揺れの中、部屋中をグルグル走り回って

いました。

黒メイさんが天袋にいるのを見て

自分も急ぎ天袋に上り黒メイさんと落ち着いて

揺れがおさまるのを待っていました。

逃げ場を設けて置いて良かったです。

仕事休みで良かったぁ・・・

母も落ち着きましたし、

やっと寝れるなぁ・・・

避難中の黒メイさんと白ミコさん。
2021032001.png




いつもありがとうございます

春分の日のまったり土曜日   2021.3.20(土)

春分の日ですねぇ。

ぼた餅作ろうかなぁ。

春のお彼岸は「ぼた餅」で、

秋のお彼岸は「おはぎ」なんだそうですね。

同じあんこ餅でも呼び名が違うのが

日本文化らしいなぁと感じます。

・・・・・・・・・・・・・・・

今日はお休みで朝もゆっくり寝ていたかったのですが、

娘二人が「にゃ~にゃ~にゃ~にゃ~」と

ワタクシのお腹や耳元で騒ぐものですから

思わず・・・

「うっせー!うっせー!うっせーわ!」by.Ado

と歌っちゃいましたよ^m^

飼い主にそっくり体型の白ミコさんも

ごろん・ごろん・伸び伸びお休みの本日であります。

2021031901.png





2021031902.png







いつもありがとうございます

エレファントカシマシ  「いつか見た夢を」


エレファントカシマシ 「いつか見た夢を」

丸の内の「コットンクラブ」でのライブ。

ファン会員限定130人招待した時だそうです。

すごい贅沢なライブだなぁ~。

この時以来、ライブでは披露していないという歌。

ギターが良い!

後半の

「風にきけ~!

空に聞け~!

行く先は自由~!」が

宮本さんの声にとっても似合っていて

迫力あります。

PV用撮影と言う事もあり

CD音源の声をのせていますが、

別バージョンでは生歌もあります。

CD音源と変わらない歌いっぷりが宮本さん。

流石です。

宮本さん44歳頃。

30代までは可愛い顔で生意気盛りの

あごを上に向けて歌っていた宮本さん。

40代に入った途端に色っぽくなったんだけど

大人の男性になったって事かな。

歌いながら左太ももを上げるのは

若い時から同じだなぁ。

相変わらずスタイル良いなぁ。

キーボードは音楽プロデューサーで

アレンジャーの蔦谷好位置さん。






いつもありがとうございます

春のお彼岸入りのお墓参り   2021.0318(木)

お彼岸ですねぇ。

春らしい気持ちの良い昨日17日(水)に

福島へお墓参りに行って来ました。

仙台から高速常磐道を通って行くのですが、

先日2/13の結構大きな地震の時に

土砂崩れで寸断され通行止めになった所も

全く問題なくいつもの通りになっていました。

道路脇にはまだ土砂崩れ防止柵や

土豪と言うのでしょうか、大きな黒い袋が

沢山ありましたが、きれいに防護されていました。

迅速な対応のお蔭で、

こうしてスムーズに行ける事に改めて感謝致しました。

・・・・・・・・・・・・・

途中、道の駅に寄って造花の彼岸花を購入。

お供えや職場へのお土産なども買って

お墓参りへ。

・・・・・・・・・・・・

どなたか親戚か知人の方々が

すでにお墓参りをして下さったようで

沢山のお花とお線香がお供えして下さっていました。

2021031701.png
枯れはじめていたのでお花は取り除かせて頂き

新しいお花をお供え。

ゆっくり丁寧にお墓磨きしてきました。

気持ち良いですねぇ。

日々の穏やかな暮らしへの報告と感謝の思いで

手を合わせて来ました。

お供え用のお水入れのお茶碗は相馬焼き。
2021031703.png
シンプルなデザインと色合いがお気に入りです(^^)

・・・・・・・・・・・・・・

道の駅で購入したお菓子。
2021031706.png
こちらの「酪王」シリーズが人気で

グッズも沢山出ているそうです。

カフェオレ自体も美味しいし、クッキーも美味しいです。

お土産なのでサブレにしました。

ビニール袋がカッコイイ!
2021031705.png
相馬と言えば「相馬野馬追い」ですね。

沿道を武者たちが馬に乗って野馬追い会場まで

闊歩致します。

会場では、打ち上げられた神旗が落ちてくるのを

馬に跨った武者たちが奪い合い

勝ち取った武者が氏神神社まで走って行き奉納します。

甲冑姿で馬に跨り旗を奪い合う場面が盛り上がります。

たった一人の武者が勝ち取った旗を氏神様まで

颯爽と馬と共に走る様は、勇ましく誇らしい姿です。

ひと時、戦国時代へタイムスリップできる瞬間。

ワタクシは一度だけ観たことがあります。

とても暑い日に行われ、途中で軽い熱中症になっちゃって

帰宅してからぐったり寝込んでしまいました・・・

市中行列も観ました。

その時はゲストで桂三枝さんが甲冑姿で沿道の皆さんから

拍手されていたのですが、

三枝さんは、暑いし、甲冑は重いし、馬に乗ってるしで、

笑顔がひきつってとても固くなっていたのを覚えています(^^)

ゲストも大変だなぁ~と思った次第でした(^^)

・・・・・・・・・・・・・

お墓参りをすませて気持ちよく帰宅しましたら、

白ミコさんがぐっすりとお休み中でした(^^)

2021031601.png
窮屈そうな場所なんだけど、

こういう所がフィットして気持ち良いんだよねぇ(^^)

お母さんの物入れの場所なんだけど・・・

結局、猫さん専用お休み所となってしまった・・・(^^)






いつもありがとうございます

ホキのゴマ焼き    2021.3.14(日)

2021031401.png
今夜は、ホキのごま焼き・

ビーフンの酢の物。

買ってきた肉しゅうまい。

昨夜の残りのマカロニサラダ。

山形のお友達から頂いた「ふき味噌」。

黒く見えるマグカップの中身は

「コーラ」(笑)

無性に炭酸を飲みたくなる時がありまして、

コーラはあまり飲みなれていないのですが、

たまたま安かったので買っちゃいましてね。

美味しいと言うわけでもないけど、

シュワーッ~!とした喉越しに

ウマ~ッ!となったわけです(^^)

食事には合いませんけどネ・・・コーラ(笑)

・・・・・・・・・・・・・

3月11日、広島が桜開花したそうですネ。

16日は東京が開花予定だし、

その後は、ぞくぞくと開花の発表が出るとの事。

仙台は、4月の中旬の予報だそうです。

あと一ヶ月先ですね。

桜が咲くと、春だなぁと実感出来て、

気持ちも体も暖かくなり、動きやすくなりますよネ。

陽も長くなって来ますから、助かります。

今年は、昨年会えなかったお友達と

少しづつ会えるようになると良いなぁと思っています。





いつもありがとうございます


ホワイトデーは山形名産品を頂きました   2021.3.14(土)

バレンタインデーの時に

チョコを贈った山形のお友達Mさんより

ホワイトデーの本日、

山形の名産品を贈って頂きました。

2021031302.png
ふき味噌・玉こんにゃく・さくら饅頭・りんご漬け。

ふき味噌は、母が大好きで、

友人Mさんがそのことを覚えていて

「お母様へおすそ分け下さいませ」との事。

嬉しいなぁ~。

母がとっても喜んでいました。

ちょうど昼食時だったので早速食べていまして、

白ご飯とふき味噌だけで美味しい~!と

喜んでいました(^^)

りんご漬けは初めて食べました。

お漬物なんですが、りんごの食感と

甘さもあって「これは美味しい!」と思いました(^^)

玉こんにゃくは、有名。

串挿しになっている物もあります。

おでんに入っているこんにゃくよりも

しっかり味がついています。

おつゆも捨てずに煮物に使ったりしています(^^)

桜まんじゅうは、まだ食べていませんが、

小振りで二口で食べられる可愛いおまんじゅう(^^)

有難いなぁ。

いつも励ましのお手紙を下さったり、

旅行へ行かれた時はお土産を贈って下さったりと

とても気遣いのあるMさん。

昨年はお会い出来なかったから、

どうか今年は会えますようにm(__)m

とても嬉しいホワイトデーになりました!(^^)





いつもありがとうございます

豚肉のおかか照り焼き   2021.3.13(土)

今夜は、豚肉とおかかで照り焼き。
2021031305.png



カニピラフ。
2021031304.png




もやしとタクアンの和え物。
2021031306.png





マカロニサラダ。
2021031307.png





2021031308.png

・・・・・・・・・・・・・・・

今日は朝から一日雨でした。

寒くないですねぇ。

本日の出勤は徒歩。

車が通過した時に思いっきり

水溜りの雨しぶきをかけられました・・・

腰から足首までビッチャリ・・・

職場でスカートを干したけど、

結局帰りまで乾かなかった・・・

ひどいなぁ~・・・

暗い色のスカートだったから

シミまではつかなかったけど、

歩行者のそばを通過する時は

もう少し徐行して頂きたいものです・・・

明日も雨の予報の為、

徒歩通勤の予定なので

車が通過の際は気を付けないと・・・






いつもありがとうございます

母の手作りの兜飾り色紙   2021.3.10(水)

押入れの整理をしていまして、

長い事保存していた箱の中から懐かしい物が

出てまいりました。

母の手作り兜飾り。
2021031002.png
しっかり梱包して保存していました。

こちらは半世紀以上前の母の手作り品。

和紙で作っていました。

2021031001.png
4人の子育て中の若い頃の母が

兄の為に作った五月人形の兜飾り。

よく作ったものだなぁ~。

それでなくても忙しい日々を送っていた母なのに

洋服や着物も作って、

機械編み物やレース編みのバッグも作っていました。

手作り大好きな母らしい作品。

娘に継承されず、残念ですが・・・(笑)

ワタクシの高校の時の制服も

一着はオーダーでしたが、

母が見よう見真似で制服を手作りしてくれまして

クラスメートや先生に驚かれました。

夏服と冬服の制服を二着ずつ持っていたので

三年間綺麗な制服を着用出来ました。

卒業の時には、後輩たちから譲ってくれと

懇願された事を思い出しました。

制服が凝っていた高校だったので

とても難しかったはずですが

頑張って作ってくれた母を本当に尊敬致します。

懐かしい手作り品を見て、

いろいろ小さい時に母から作ってもらった品々を

思い出しました。

小さい頃から洋服は母の手作りがほとんどで

特に母はワンピースが好きで

一点物のお洒落なワンピースを学校に着て行きました。

当り前のように着て行きましたが、

お友達のお母さんたちからも作って欲しいと頼まれたり、

テングスみたいなカラーのレース糸で作ったバッグは、

学校の先生3人から作って欲しいと言われて

夜なべしながら作っていた母でした(^^)

あまりオーダーが続いたものですから

疲れちゃって体調を崩してしまい、

以後、家族以外の頼まれ事は丁寧にお断りしていた母。

ワタクシ達の成長に伴い、ご近所さんや友人知人親戚に

譲ったので残っている物がないですが、

それでもこうして一品でも残っていたのは

きっとどうしても譲りたくなかった思い出深い

大事な物だったのだと思います。

せっかくの飾りなので部屋に飾りました。

母に言ったら・・・

震災の時に紛失したと思っていたので

見つかって嬉しい~!との事(^^)

長々日の目を浴びさせていなくて

申し訳ない・・・m(__)m

大事に飾って楽しみたいと思います(^^)





いつもありがとうございます

群 ようこ  「ほどほど快適生活百科」

2021030905.png

猫好きの群さんのエッセイ集。

日々の暮らしを衣食住や人生観まで

短い章で読みやすく書かれています。

群さんの言葉のチョイスがクスっとするのと、

何気に男っぽい所がさっぱりしていて

肩の凝らない楽しめる一冊でした。

・・・・・・・・・・・・

ご自身では何かと面倒だと言っては

シンプルに暮らせる方法を考えて工夫しています。

「なるほどなぁ~凄いなぁ~良いなぁ~」

の連発でありました(^^)

・・・・・・・・・・・・・

「ふだん使いの食器あれこれ」の章では、

一番使っている器が

「白山陶器」の「ブルーム」との事!

うわぁ~好みが一緒! 嬉しい~!

ワタクシも長崎県の波佐見焼きが大好き!

特に白山陶器のブルームは

いつか欲しいと思っている器!

お高くて眺めているばかりなんですが・・・

いつか誰かくれないかなぁ・・・(自分で買えや!)

白山陶器ブルーム
(お写真お借り致しました)
・・・・・・・・・・・・・・

お一人暮らしの群さん。

食事作りに疲れた時は、

「明治屋」の「おいしい缶詰」シリーズを

利用しているとの事。

こちらの缶詰は「缶詰臭」がないそうです。

美味しい物を食べたい時に

缶詰を利用する群さん。

少々お高い缶詰ですが、

食べきる事で食材を無駄にしない事は

むしろ経済的だと思いました。

そうですよねぇ。

保存食としても常備しておけますし、

ワタクシも今度明治屋の缶詰シリーズを

観に行こうかと思っています。

・・・・・・・・・・・・・・

群さんは大の猫好き。

現在、老猫と暮らしていらっしゃるのですが、

猫さんが年老いているせいか

特に群さんが出かける事を嫌がるのだそうです。

ですので極力遠出は控えて

猫さんの傍でお仕事をしているとの事。

冷暖房設備や空気清浄機などを

猫さんの為に完璧に整えている様子に

なんて幸せな猫さんなんだ!

と感動しております(^^)

やっぱり猫さんのお話が一番

グッと来ますし、楽しめました(^^)






いつもありがとうございます

家族で食事   2021.3.9(火)

毎月お給料を頂くと

母と妹の三人で食事へ。

今回は、車で15分程の和食ファミレスへ。

初めてのお店だったのですが、

とても美味しくてお気に入りになりました(^^)

2021030901.png
母に丁度良い小鉢御膳。

ちらし寿司も小振りでほぼ完食していました(^^)。



ワタクシと妹はお寿司御膳。
2021030902.png
あさり鍋・かき揚げ・茶碗蒸し・お寿司・

おろし蕎麦・アイスクリーム・コーヒー。

お寿司も美味しいし、

あさり鍋のおつゆがとっても美味しかった~。

母は茶わん蒸しが美味しかったと喜んでいました(^^)

高齢の母ですが、

固い物以外、普通に何でも食べるし

食欲もあって、

食べ終わった様子を見て、

「あっぱれ~!」と思いました(笑)

元気の元は何か?

母が言うには

「トマト」と「リンゴ」ではないかとの事。

特にトマト大好きなんです。

一年中、朝食にはトマト。

血圧が少し高いので

2ケ月に一度だけお薬を頂きに病院へ行きますが、

それ以外は薬や病院のお世話になっていません。

医療費の安い事・安い事・・・(^^)

妹も健康体で全く薬なる物を持っていません。

ワタクシの場合は、眼のアレルギーがあり、

点眼薬のみ使用。

他はお腹が弱いので、

たまにビロフェルミン止瀉薬のお世話になる位。

皆んな元気で順調に老化中であります(^^)

食事が美味しいと言うのが一番の元気の印ですね。

日々、無事故で無事に過ごせますよう

充分気を付けて行きたいと思います(^^)






いつもありがとうございます

3人女子会    2021.3.6(土)

昨夜は、職場のOさん・Tさんの3人で飲み会。

お二人共、自作のお洋服でご登場。

Oさんは、大判のエスニック柄風呂敷の

リメイクチュニック。

Tさんは、麻地の深い紫のワンピースチュニック。

素晴らしい~!

手先が器用でセンスも良く

創作性豊かなお二人。

ワタクシは、目ざとく気が付いて

褒める・褒める!(笑)

やっぱりさ~そういう所を

褒めて欲しいわけですよ、女性は(^^)

髪をカットして可愛いとか、

アクセサリーが素敵とか、

お洋服が似合っているとか・・・

素直に素敵だなぁと思ったら

すぐに褒めるのがワタクシの長所!(笑)

お二人共、ニコニコ嬉し顔で

しょっぱなから手作り談義に盛り上がりました(^^)

・・・・・・・・・・・・・

まずはカンパイ!
2021030501.png
生ビールとジンジャエール。



きくらげのお刺身。
2021030502.png
コリコリとした食感。

さっぱりしていて美味しい。



イタリアンサラダ。
2021030503.png
ドレッシングもさっぱりしていて美味しい。




お刺身三点盛り。
2021030504.png
器も素敵。




豚肉のから揚げ。
2021030505.png
甘くて柔らかくてとても美味しい。





串揚げ三点。
2021030506.png
紅ショウガ・ハムカツ・うずら串。

紅ショウガの串揚げが珍しくて美味しかった~。




ナポリタン。
2021030507.png
懐かしい喫茶店のナポリタンのお味(^^)






最後は、おにぎり。
2021030508.png
おにぎりで食べても良いし、

お茶漬けとしても食べれました。

一個はおにぎりで。一個はお茶漬けで頂きました。

・・・・・・・・・・・・・・

職場で仲良くなったお二人。

プライベートでも食事や飲み会が出来て

とっても楽しい~!

おしゃべりも盛り上がって、

いろんな話題がどんどん出て来ました。

とにかくお二人の多趣味に驚き!

手作り大好きなお二人。

組みひも・織物・リメイク製作・お料理・

スポーツ・ドライブ・旅行・ボランティア・・・

いや~お二人共すごい行動的であり

積極的な活動に感動しっぱなしでした!

Tさんに至っては、織物を教えているとの事。

現在町内会の集会所で

ボランティアで教えていて、

半分が織物製作・半分がお茶飲みにしているとの事。

楽しく集いあう事を目的にしていて、

集まったお仲間と長いお付き合いをしているとの事。

お二人共、人柄がとっても、とっても良いので、

なるほど、周りの人も集まってくるのは納得!

と思いました(^^)

美味しいお料理に楽しいおしゃべりの

昨夜のひと時。

日々を楽しく充実させる暮らしぶりに

とっても勉強になりました。

今朝は早くから、昨日の飲み会のお礼の

ラインを頂きました。

次回はランチにしましょう!と約束して

またまた楽しみが続くお付き合いに

感謝であります(^^)






いつもありがとうございます

宮本浩次さん文化庁の「芸術選奨文化科学大臣賞 大衆芸能部門 受賞」

令和2年度(第71回)

芸術の分野で優れた業績をあげた人たちに贈られる

文化庁の「芸術選奨文部科学大臣賞」に

「ロック歌手の宮本浩次さん」が受賞致しました!

今日のニュースで知りました!

嬉し過ぎて、泣けて来ました。

ミヤジおめでとう!

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210303/k10012895551000.html?utm_int=all_side_ranking-social_002

・・・・・・・・・・・・・・

受賞理由がこれまた泣ける・・・

『ロック・バンド,エレファントカシマシの
作詞,作曲,ボーカル担当の宮本浩次氏は,
30年以上に及ぶバンド活動とは別個に
ソロ活動を開始。

アルバム「宮本、独歩。」において
幅広い音楽性に取り組んだ後,
自身の音楽的なルーツでもある
昭和歌謡の女性歌手曲を収録した
「ROMANCE」を発表。

同作において
曲への深い洞察を見せ,
巧みに心情を表現。
音楽性こそ異なるが
バンド活動における実直な歌唱同様,
誠実で真摯な歌への取り組みが
説得力をもたらし,
見事な成果を生んだ。』

・・・・・・・・・・・・・・

大衆芸能部門の過去の主な受賞者。

松本隆、谷村新司、山下達郎、竹内まりや、
中島みゆき、石川さゆり、五木ひろし、鈴木雅之、
由紀さおり、坂本龍一、小田和正、加山雄三、
細野晴臣、都はるみ、森山良子。

と言う事は、ロック歌手では宮本さんが最初。

お国が認めたロック部門。

ツイッターでも

「ロック歌手」で大賑わいしています(^^)

本当に嬉しいなぁ。

今年で33年目のエレカシ。

長く一筋に良く頑張っている宮本さんと

バンドメンバー。

本当におめでとうございます!





いつもありがとうございます

谷崎潤一郎・吉行淳乃介ほか  「猫は神さまの贈り物」〈エッセイ編〉

猫は神様の贈り物
16人の猫好き作家さん達によるエッセイ集。

中でも夏目漱石「猫の墓」が良かったです。

旧仮名遣いでの文章を読むのが久しぶりでした。

飼い猫が日に日に痩せ衰え、

そして死んで行くまでの様子が

淡々と綿密に描かれています。

日がな縁側に寝ているその猫の姿を

「ものうさの度をある所迄通り越して、

動かなければ淋しいが、

動くとなほ淋しいので、

我慢して、じっと辛抱してゐる様に見えた。」

と描いています。

また亡くなる前日の夜には

子供の夜具の裾でうなり声をあげていた様子や、

翌日、外の物置の片隅でひっそり亡くなった様子・・・

庭に埋めて、墓標には「猫の墓」と書き、

ガラス瓶に萩の花を沢山挿し、

茶碗に水を汲んで墓に置いたり・・・

四つになる娘さんの墓の前でのしぐさなど・・・

読後しみじみ心に残る作品でした・・・





いつもありがとうございます

倖せなツーショット    2021.3.1(月)

朝から程よいお天気の仙台。

このまま春の陽光にならないかなぁ~

お部屋では、日向ぼっこがてらの

お二人の寝姿が・・・(^^)

2021030104.png
べったりくっつく事はありませんが、

これだけ至近距離でのツーショットも

我が家では貴重。

その後、二人共ぐっすりとお休みであります(^^)





いつもありがとうございます

Tさんの送別会    2021.3.1(月)

2月付けで職場のTさんが

退職となりましたので、

昨日、二人で送別会をして来ました。

私が一番お世話になって、

とても助かった事と

Tさんとすっかり仲良くなって

楽しい仕事が出来た事への

感謝の思いを込めてお誘いしました。

本来なら職場の皆さん一同で

送別会をしたかったのですが

ご時世もあり、

個人的にワタクシと二人だけで

送別会を致しました。

まずは、お疲れ様のカンパ~イ!
2021030102.png
Tさんのお体の事もあり、

生ビール一杯のみにしました(^^)

あとは弾丸トーク会(笑)

本当、よくしゃべったなぁ~!

楽しかった~!(^^)

・・・・・・・・・・・・・・・

お店はご夫婦で経営しているですが、

普通の家庭で飲んでいる感じで

居心地良かったです(^^)

2021030101.png
一時間位の送別会にしましょうと言ったのですが、

結局3時間位いちゃいました(笑)

・・・・・・・・・・・・・

Tさんは3年程勤務していたのですが、

持病の心配が続いて、

お医者様より

「仕事を考えた方が良い」と言われ、

残念ながら退職致しました。

とても明るくて

職場の皆さんから慕われたTさん。

面倒見が良いので、

新しく入って来た人の指導係りとしても

いつも親切に丁寧に、

そして的確に対応してくれました。

ワタクシも仕事始めから

Tさんに指導して頂き、

大変助かりました。

Tさんのような人が上に立って

下をまとめてくれたら

その職場は必ずや円滑で

それぞれのモチベーションも上げると

思っていましたが、

今回残念な事に退職されてしまって、

寂しいうえに大きな損失と実感しています・・・

・・・・・・・・・・・・・

送別会の帰り道々、

Tさんより、

「これからも時々おしゃべり会しようね。

ラインするから」

と言って頂き、

職場でもう一人仲良くなったOさんと三人で

早速計画する事になり

これからも楽しいお付き合いが続く事が

とても嬉しい~(^^)

在職中は、大変忙しい仕事をテキパキとこなし

皆さんへの優しい対応とフォローをして頂いたTさん。

本当にお疲れさまでした。

お体をご自愛頂き、

これからも無理のない範囲でお付き合いの程

どうぞよろしくお願い致します(^^)m(__)m







いつもありがとうございます
プロフィール

cn7145

Author:cn7145
生れも育ちも仙台。外見も性格もとても地味。物があふれているのが苦手。食べ物の好き嫌いほぼ無し。本と猫好き。好きな言葉「喫茶喫飯」。

カレンダー
02 | 2021/03 | 04
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
3827位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
1571位
アクセスランキングを見る>>
最新コメント