今日の黒メイさん 2022.1.30(日)
なかなか写真を撮らせてくれない黒メイさん。
今年の5月で12歳になる我が家自慢の美猫さんです(笑)
最近は、新しいベッドで寛いでくれるようになりました。

くっつく事はないですが
こうしてこんなに至近距離で寄り添っている事が
多くなりました(^^)
その時の気分によっては
「ブーッ!ギャーッ!」とか威嚇して
白ミコさんを邪魔扱いする事も多々ですが(笑)
・・・・・・・・・・・・・・
本日爪とぎを新しくしたら
気に入ったみたいでベッド代わりにしてました(^^)

本当はもっと可愛いんですよ・・・
なんでかカメラを向けるとこんな感じに
ムス~っとしちゃうんですよねぇ。
・・・・・・・・・・・・・・
寒い日の丑三つ時は
お布団にもぐり込んで来る黒メイさんです。
こちとらぐっすり寝ている時に
「ニャ~ッ!ニャ~ッ!」と起こされます。
黙ってもぐり込んでくれて良いんですけど・・・(^^)
いつもありがとうございます
今年の5月で12歳になる我が家自慢の美猫さんです(笑)
最近は、新しいベッドで寛いでくれるようになりました。

くっつく事はないですが
こうしてこんなに至近距離で寄り添っている事が
多くなりました(^^)
その時の気分によっては
「ブーッ!ギャーッ!」とか威嚇して
白ミコさんを邪魔扱いする事も多々ですが(笑)
・・・・・・・・・・・・・・
本日爪とぎを新しくしたら
気に入ったみたいでベッド代わりにしてました(^^)

本当はもっと可愛いんですよ・・・
なんでかカメラを向けるとこんな感じに
ムス~っとしちゃうんですよねぇ。
・・・・・・・・・・・・・・
寒い日の丑三つ時は
お布団にもぐり込んで来る黒メイさんです。
こちとらぐっすり寝ている時に
「ニャ~ッ!ニャ~ッ!」と起こされます。
黙ってもぐり込んでくれて良いんですけど・・・(^^)
いつもありがとうございます

ネコメンタリー猫も杓子も「吉田修一編」 (土)
https://www.nhk.jp/p/ts/Z52R515WW1/episode/te/XKJRNJY534/
良い番組ですねぇ。
以前「養老センセイとまる」を観ました。
まるが亡くなるまでを放映しました。
淡々と静かに猫と家族を描いていて
お涙頂戴の過剰演出がなく
自然で美しい映像と飼い主の想いが感動しました。
・・・・・・・・・・・・・・
今回は作家吉田修一さんと
飼い猫「金太郎・銀太郎」との暮らしぶり。
こちらの番組スタッフさんは映像にもセンスが高くて
観ているだけで癒されます。
・・・・・・・・・・・・・・
吉田さんが椅子で寛いでいると
猫ちゃんがお腹に乗っかってきてフミフミ。
そのあとペタっと吉田さんのお腹の上でお休み。
良いなぁ~。とっても可愛いし素敵な関係。
・・・・・・・・・・・・・・
吉田さんのご自宅の雰囲気が素敵でした。

すっきりとした空間の広い明るい室内。
高層マンションから見える風景が気持ち良い~。
吉田さんは散歩が好きでお気に入りの公園に行き
いつも決まったベンチに座り、
前方に見える木々が風に揺れる風景を見るのが
好きとの事。まったく飽きないと言っていました。
う~んこの感覚も素敵だなぁ~。
確かに時間を忘れて観ていたい風景でした。
・・・・・・・・・・・・・・
金太郎・銀太郎くん。


一緒に暮らし始めて7年との事。
吉田さんは、
「自慢できる事は君たちにウソをつかない事だ」
と言っていました。
素敵な番組ですネ(^^)
いつもありがとうございます

良い番組ですねぇ。
以前「養老センセイとまる」を観ました。
まるが亡くなるまでを放映しました。
淡々と静かに猫と家族を描いていて
お涙頂戴の過剰演出がなく
自然で美しい映像と飼い主の想いが感動しました。
・・・・・・・・・・・・・・
今回は作家吉田修一さんと
飼い猫「金太郎・銀太郎」との暮らしぶり。
こちらの番組スタッフさんは映像にもセンスが高くて
観ているだけで癒されます。
・・・・・・・・・・・・・・
吉田さんが椅子で寛いでいると
猫ちゃんがお腹に乗っかってきてフミフミ。
そのあとペタっと吉田さんのお腹の上でお休み。
良いなぁ~。とっても可愛いし素敵な関係。
・・・・・・・・・・・・・・
吉田さんのご自宅の雰囲気が素敵でした。

すっきりとした空間の広い明るい室内。
高層マンションから見える風景が気持ち良い~。
吉田さんは散歩が好きでお気に入りの公園に行き
いつも決まったベンチに座り、
前方に見える木々が風に揺れる風景を見るのが
好きとの事。まったく飽きないと言っていました。
う~んこの感覚も素敵だなぁ~。
確かに時間を忘れて観ていたい風景でした。
・・・・・・・・・・・・・・
金太郎・銀太郎くん。


一緒に暮らし始めて7年との事。
吉田さんは、
「自慢できる事は君たちにウソをつかない事だ」
と言っていました。
素敵な番組ですネ(^^)
いつもありがとうございます

「顔に魅せられた男 カズ・ヒロ 超絶技巧の世界」を観て 2022.1.28(金)
先日BSで再放送されたドキュメンタリーを観ました。
映画の特殊メイクで2回目のアカデミー賞オスカー獲得した
特殊メイクアップアーティストの「カズ・ヒロ氏」。
ゲイリーオールドマンやシャーリーズセロンの
特殊メイクでオスカー賞を2回受賞。
・・・・・・・・・・・・・・
現在は日本国籍を離れて
米国国籍を取得して「カズ・ヒロ」となったとの事。
最新作品として「オードリーヘップバーン」の
若い頃の美しいヘップバーンと
晩年の60代のヘップバーンを作ったカズ・ヒロ氏。
あまりにもリアルな作品に本当に驚きました。
瞳の中の光や色、毛穴まで作っていて
素晴らしかったです。
・・・・・・・・・・・・・・
カズ・ヒロ氏が日本国籍を離れた理由のコメントでは、
「残念ながら私は日本を離れアメリカ人となっている。
周りに合わせ従順であることを強要する日本の文化の中で
夢を叶えるのは難しく、
そんな文化の中で疲弊してしまった。
だからこそ私はいまアメリカに住んでいる」
と言ったそうですね。
あ~なんか分かるなぁ~
個人を押し殺しては才能は埋まったまま・・・
カズ・ヒロ氏の選択は
羨ましい人生の選択と思いました。
・・・・・・・・・・・・
カズ・ヒロ氏の生い立ちは
小さい時から辛い事が多かったようです。
両親の離婚・・・
番組の最後に言ったカズ・ヒロ氏の言葉が
心に残りました。
「小さいころから蔑まされて育ったので
褒められた事がオスカー像をもらう事より
嬉しかった」
いつもありがとうございます
映画の特殊メイクで2回目のアカデミー賞オスカー獲得した
特殊メイクアップアーティストの「カズ・ヒロ氏」。
ゲイリーオールドマンやシャーリーズセロンの
特殊メイクでオスカー賞を2回受賞。
・・・・・・・・・・・・・・
現在は日本国籍を離れて
米国国籍を取得して「カズ・ヒロ」となったとの事。
最新作品として「オードリーヘップバーン」の
若い頃の美しいヘップバーンと
晩年の60代のヘップバーンを作ったカズ・ヒロ氏。
あまりにもリアルな作品に本当に驚きました。
瞳の中の光や色、毛穴まで作っていて
素晴らしかったです。
・・・・・・・・・・・・・・
カズ・ヒロ氏が日本国籍を離れた理由のコメントでは、
「残念ながら私は日本を離れアメリカ人となっている。
周りに合わせ従順であることを強要する日本の文化の中で
夢を叶えるのは難しく、
そんな文化の中で疲弊してしまった。
だからこそ私はいまアメリカに住んでいる」
と言ったそうですね。
あ~なんか分かるなぁ~
個人を押し殺しては才能は埋まったまま・・・
カズ・ヒロ氏の選択は
羨ましい人生の選択と思いました。
・・・・・・・・・・・・
カズ・ヒロ氏の生い立ちは
小さい時から辛い事が多かったようです。
両親の離婚・・・
番組の最後に言ったカズ・ヒロ氏の言葉が
心に残りました。
「小さいころから蔑まされて育ったので
褒められた事がオスカー像をもらう事より
嬉しかった」
いつもありがとうございます

西條 奈加 「わかれ縁(えにし)」

浮気・借金・妻を金蔓としか扱わない
最低の旦那とわかれる決心をした絵乃。
夫から離縁状を貰わないと
わかれられなかった時代。
妻からわかれたい時は
公事師に依頼するしかなかった。
現代で言うところの弁護士でしょうかねぇ。
調停役。
お金も時間もかかるから
絵乃はあきらめかけていたところを
公事宿の椋郎(むくろう)に助けられる。
夫との離縁費用を公事宿で働く。
自分も離縁する為に働いているけど、
公事宿に来る客の離縁の仕事もこなす。
夫富次郎のクズぶりと
登場するそれぞれの人物のキャラクターが
はっきりと個性的に描かれている。
公事宿の女将の桐が
7回も離縁再婚を繰り返した強者。
公事宿「狸穴屋(まみあなや)」の
メンバー一人一人が魅力的。
絵乃が生き別れした母親との再会と
母親の事情が終盤で大きな役割を果たし
読後感が優しい気持ちになりました。
また一つ好きな作品が増えました(^^)
・・・・・・・・・・・・・
公事宿女将である桐の元亭主の事を
娘のお奈津が語るシーンに
クスッと笑っちゃいました(^^)
お奈津 「宮本武蔵に憧れて、剣を極めるために放浪の旅に出ちまったのよ。まったく呆れて物も言えやしないわ。」
母親桐 「お奈津の父親は、苦味走ったなかなかの男前でね。上に馬鹿がつくほどに生真面目な男だったよ。その一途なところに惚れちまったんだがね。」
お奈津 「一途も度を越しちゃ、はた迷惑だわよ。」
いつもありがとうございます

カレーの日なのでカレー 2022.1.22(土)
あんかけ水ギョーザ 2022.1.22(土)
アンソロジー 「春はやて」

① 平岩 弓枝 「江戸の娘」
男勝りの剣使いのじゃじゃ馬娘と
時代の変遷と闘う若き武士との一途な恋。
「大きな時代のうねりの中を、
恋一筋で生き抜いた強い江戸の娘は、
男の胸に抱かれると花のように崩れた・・・」
・・・・・・・・・・・・・・・
② 藤原 緋沙子 「夜明けの雨・聖坂・春」
幼馴染みの恋仲を捨て婿入りした男の大店での葛藤。
女郎へ落ちた幼馴染みの為の一世一代の賭け。
「歩を進めるごとに吉兵衛は決意を固くする。
冷たい雨も吉兵衛には心地よかった・・・」
・・・・・・・・・・・・・
③ 柴田 錬三郎 「桃花無明剣」
眠狂四郎シリーズの中から、
宿敵白鳥主膳との対決を描いた一遍。
・・・・・・・・・・・・・・・
④ 野村 胡堂 「五月人形」
銭形平次捕物帳シリーズ
「でも、あの二人を縛る気にはなれなかったよ。
悪いのは徳之助さ」
平次は相変わらず、縛ることの嫌いな男でした。
・・・・・・・・・・・・・・
⑤ 岡本 綺堂 「お照の父」
伝七捕物帳シリーズ。
幼友達の悪党二人の因果応報。
・・・・・・・・・・・・・
サスペンスと人情物の組み合わせのアンソロジーでした。
②藤原緋沙子さんの作品は
藤原さんが藤沢周平さんの「橋ものがたり」の大ファンで
作品のヒントにしたそうです。
「橋ものがたり」は大好きな作品。
再読したくなりました。
いつもありがとうございます

がんもの煮物 2022.1.21(金)
新美 南吉 「童話集」

「ごんいぎつね」「手袋を買いに」を含めた
絵本ではなく文庫本の童話集です。
・・・・・・・・・・・・・・
もの悲しいお話や
やさしく思いやり溢れるお話などなど・・・。
・・・・・・・・・・・・・・
とても短いお話ばかりなので
あっという間に読み終わりましたが
じ~んとする余韻で読了。
・・・・・・・・・・・・・
「でんでんむしのかなしみ」
一匹のでんでん虫が自分の背中の殻には
かなしみがいっぱいつまっていると気が付きます。
自分はふしあわせで生きていけないとかなしみます。
おともだちのでんでん虫は
「あなたばかりではありません。
わたしの背中にもかなしみがいっぱいです」と言います。
ほかのおともだちにも聞きますが
みんな同じ事を言います。
「かなしみはだれでも持っているのだ。
わたしばかりではないのだ。
わたしは、わたしのかなしみをこらえて
いかなきゃならない」と気が付き
なげくのをやめたと言うお話です。
いつもありがとうございます

サイゼリアでお食事 2022.1.19(水)
食材の買い物の為、
妹とショッピングモールへ行って来ました。
メモした物をササっと買って終了。
・・・・・・・・・・・・・
お昼は、店内のフードコートにある「サイゼリア」へ。

サイゼリアは安くて助かりますねぇ。
コーヒーも美味しかったし、
お若い店員さんがキビキビ感じよく接客していました。
食事終了のワタクシ達のテーブルの食器を
片手で軽々扱っていて思わず「すご~!」って言ったら
女子店員さんがニコっと笑っていました(^^)
・・・・・・・・・・・
妹から取引先の社長さんのお話を聞いた。
東日本大震災の時
気仙沼に会社があり津波に流された。
津波に流されながら「死ぬな・・・」と思ったそう。
波に呑まれながら瓦礫に当たったり
体中が色んな物にぶつかった。
そんな濁流の中、ひょこっと顔が波から出た。
そこから建物の柱にしがみついて津波がおさまるを待った。
命からがら津波から逃げたあと意識が飛び
気が付いたらドクターヘリの中。
仙台の病院へ搬送された時
肩・腕・足が骨折。
家族とも連絡とれず、
取引先の会社に連絡してもらったら
すぐに取引先の人が当座必要なお金と品物を
持って来てくれた。
その後、ご家族と連絡が取れた。
ご家族は高台にいたので全員無事。
社長さんのお話では
波にもまれたときに目に濁流が入った事で
入院中も目が見えなかったとの事。
11年たった現在は、
会社も復活し家族・社員共々元気に仕事している。
・・・・・・・・・・・・・・
その社長さんのお歳が現在81歳との事で驚き。
現役で仕事をしているというのも逞しい。
妹は「私が2時間かけて歩いて自宅に帰ったなんて話は
軽々しくて言えなかったよ・・・」との事。
その社長さんは、奥様に腎臓を一つ移植しているとの事。
奥様といつも一緒に月に一度仙台に
買い物しに来るのが楽しみだそうです。
良いお話を聴けました・・・(^^)
いつもありがとうございます

妹とショッピングモールへ行って来ました。
メモした物をササっと買って終了。
・・・・・・・・・・・・・
お昼は、店内のフードコートにある「サイゼリア」へ。

サイゼリアは安くて助かりますねぇ。
コーヒーも美味しかったし、
お若い店員さんがキビキビ感じよく接客していました。
食事終了のワタクシ達のテーブルの食器を
片手で軽々扱っていて思わず「すご~!」って言ったら
女子店員さんがニコっと笑っていました(^^)
・・・・・・・・・・・
妹から取引先の社長さんのお話を聞いた。
東日本大震災の時
気仙沼に会社があり津波に流された。
津波に流されながら「死ぬな・・・」と思ったそう。
波に呑まれながら瓦礫に当たったり
体中が色んな物にぶつかった。
そんな濁流の中、ひょこっと顔が波から出た。
そこから建物の柱にしがみついて津波がおさまるを待った。
命からがら津波から逃げたあと意識が飛び
気が付いたらドクターヘリの中。
仙台の病院へ搬送された時
肩・腕・足が骨折。
家族とも連絡とれず、
取引先の会社に連絡してもらったら
すぐに取引先の人が当座必要なお金と品物を
持って来てくれた。
その後、ご家族と連絡が取れた。
ご家族は高台にいたので全員無事。
社長さんのお話では
波にもまれたときに目に濁流が入った事で
入院中も目が見えなかったとの事。
11年たった現在は、
会社も復活し家族・社員共々元気に仕事している。
・・・・・・・・・・・・・・
その社長さんのお歳が現在81歳との事で驚き。
現役で仕事をしているというのも逞しい。
妹は「私が2時間かけて歩いて自宅に帰ったなんて話は
軽々しくて言えなかったよ・・・」との事。
その社長さんは、奥様に腎臓を一つ移植しているとの事。
奥様といつも一緒に月に一度仙台に
買い物しに来るのが楽しみだそうです。
良いお話を聴けました・・・(^^)
いつもありがとうございます

谷内 六郎 「遠い日の歌」

昭和の風景を抒情的に描き続けた画家。
週刊新潮の表紙挿絵を25年担当したそうです。
エッセイと詩を掲載しています。

谷内さんは少年の心情をそのまま言葉に載せているので
読みやすく可愛いです。
・・・・・・・・・・・・・・
カラー作品は小さく数点掲載しています。
・・・・・・・・・・・・・
「犬も歩けば」の章では、
知人から生まれたての犬を貰い受けます。

黒くて変わっているという事で谷内さんにくれたその犬は
後に二か所の犬のコンクールで賞をもらったとの事。
その犬はコッカスパニエールだったとか。
ディズニーのワンワン物語の主役の犬。
・・・・・・・・・・・・・・
なんかちょっとクスっとする谷内さんの言葉が可愛い本でした。
懐かしい昭和の風景がたくさん。
いつもありがとうございます

西條 奈加 「婿どの相逢席(あいあいぜき)」

ネットの中古で買ったのですが、
前の持ち主さんの物らしき
「しおり」が挟まっていました。
手作りみたいで文字も絵もとても美しいです。
ありがたく頂きます。
大事にします。
・・・・・・・・・・・・・・
大店の跡取りと言ったらほとんど男ですが、
こちらの大店は三代以上前から娘が跡取り。
・・・・・
男たちの情けなさから
代々引き継がれた家系に
婿として入った鈴之助の
家族想いのホームドラマです。
・・・・・
「甲斐性とは物事をやり遂げる力のことで、
そちらばかりが取り沙汰されがちだが、
本来は、かいがいしく健気な性質をさす。
妻子のためと言いながら
馬車馬のように働いて家を顧みない夫より、
多少頼りなくとも
家族に向き合う夫の方がよほど値がある。」
・・・・・
「因果応報は往々にして
悪い行いに対する報いととられがちだが、
決してそうではない。
悪が苦を生む悪因苦果も、
善が楽を生む善因楽果も、
ともに同じ因果である。
そもそも起きた事々には、善も悪もない。
どんな幸運も悲劇も無色であり、
色をつけ意味をもたせるのは人間だけだ。」
・・・・・
婿の鈴之助と嫁のお千瀬の
仲が良い夫婦ぶりがとても可愛い。
・・・・・
里子に出された
お千瀬の兄鵜三郎との和解の場面は
ジーンとします。
恨み辛みを根に持って
悪因苦果としてしまった鵜三郎を
婿の鈴之助と義父安房蔵が助けます。
・・・・・
母親のお寿佐が
鵜三郎へ五十両渡す場面では
「詫び料ですか?手切金ですか?」と
緊迫する言葉に
母親お寿佐は「いいえ、礼金です。
このお金を差し上げるのは
鵜三郎さんではありません。
十年のあいだ育ててくださった、
お母さまへの、私どもの気持ちです」
と言うんですよねぇ。
鵜三郎も周りの家族も
そして読み手もグッとくる場面でありました。
いつもありがとうございます

芋の煮っ転がし 2022.1.16(日)
やっと黒メイさんも新ベッドで寛ぐ 2022.1.15(土)
朝食のような夕食の本日 2022.1.14(金)
映画と読書三昧のお正月 2022.1.4(火)
テレビで放映された映画を堪能したお正月休みでした。
録画していたのでのんびり観る事が出来ました(^^)
まずはクリスマスの時に放映される頻度が高い
「ホームアローン」
何度観ても面白いですよねぇ(^^)
2人組泥棒のキャラクターがとっても良い~!
大好きな俳優「ジョン・キャンディ」さんが出演していました。
・・・・・・・・・・・
「大魔神」三作品!
この映画は既に半世紀以上前なんですねぇ。
特撮が巧みでよくぞ撮れたなぁと感激しながら観ました。
三作品の中で「大魔神逆襲」が特に好きでした。
子供4人が家族の為に大魔神の山を越えるストーリー。
このシリーズに出演している女優さんが美しい人ばかり。
・・・・・・・・・・・・・・
「ローマの休日」
あまりのオードリ・ヘップバーンの美しさに見惚れるばかりの映画。
モノクロですがキラキラした映像美がヘップバーンと共に
素晴らしかった~(^^)
ヘップバーンの笑顔は世界一ではないでしょうか!(^^)
・・・・・・・・・・・・
「ショーシャンクの空に」
初めて観た映画でした。
最初から釘づけ・・・
重い映画でしたが、自由と希望の描き方が素晴らしい。
緻密な筋書きに再度観ようと思いました。
・・・・・・・・・・・・・
「トップ・ガン」
何度も観ていた映画でしたが、
吹き替えなしカットシーンもなかったので
最初から最後までワクワクしながら観れました。
戦闘機の準備から飛び立つシーンが圧巻!
・・・・・・・・・・・・
「ボーン・アイデンティティー」
こちらもお初の映画。
マット・デイモンがカッコ良すぎであります!
アクションシーンが素晴らしいかった。
マット・デイモンは演技も上手いので更に面白かったです。
・・・・・・・・・・・・
どんだけ映画三昧だったんでしょうか(笑)
本もゆっくり読めましたし、
のんびり過ごしたお正月休みでした(^^)
いつもありがとうございます
録画していたのでのんびり観る事が出来ました(^^)
まずはクリスマスの時に放映される頻度が高い
「ホームアローン」
何度観ても面白いですよねぇ(^^)
2人組泥棒のキャラクターがとっても良い~!
大好きな俳優「ジョン・キャンディ」さんが出演していました。
・・・・・・・・・・・
「大魔神」三作品!
この映画は既に半世紀以上前なんですねぇ。
特撮が巧みでよくぞ撮れたなぁと感激しながら観ました。
三作品の中で「大魔神逆襲」が特に好きでした。
子供4人が家族の為に大魔神の山を越えるストーリー。
このシリーズに出演している女優さんが美しい人ばかり。
・・・・・・・・・・・・・・
「ローマの休日」
あまりのオードリ・ヘップバーンの美しさに見惚れるばかりの映画。
モノクロですがキラキラした映像美がヘップバーンと共に
素晴らしかった~(^^)
ヘップバーンの笑顔は世界一ではないでしょうか!(^^)
・・・・・・・・・・・・
「ショーシャンクの空に」
初めて観た映画でした。
最初から釘づけ・・・
重い映画でしたが、自由と希望の描き方が素晴らしい。
緻密な筋書きに再度観ようと思いました。
・・・・・・・・・・・・・
「トップ・ガン」
何度も観ていた映画でしたが、
吹き替えなしカットシーンもなかったので
最初から最後までワクワクしながら観れました。
戦闘機の準備から飛び立つシーンが圧巻!
・・・・・・・・・・・・
「ボーン・アイデンティティー」
こちらもお初の映画。
マット・デイモンがカッコ良すぎであります!
アクションシーンが素晴らしいかった。
マット・デイモンは演技も上手いので更に面白かったです。
・・・・・・・・・・・・
どんだけ映画三昧だったんでしょうか(笑)
本もゆっくり読めましたし、
のんびり過ごしたお正月休みでした(^^)
いつもありがとうございます

森 鴎外 「山椒大夫・高瀬舟」

2022年新年一発目は
森鴎外の「山椒大夫・高瀬舟」。
表題の2作品を含めた短編11作品収録。
短い物語ばかりです。
・・・・・・・・・・・・・・
改めて再読すると
山椒大夫に至っては全く覚えていなかった。
姉弟が母親と引き離されて人買いに売られてしまう話。
・・・・・・・・・・・・・・
辛い日々を姉・安寿と弟・厨子王が
寄り添いながら必死に生きる。
姉は弟の為に身を犠牲にします。
弟はのちに人買いの元から逃げて
僧侶となり国守となります。
まず人買いを禁止する。
姉・安寿を懇ろに弔い、
身を犠牲にした沼の畔には尼寺が建てられた。
・・・・・・・・・・・・
引き離された母親との再会場面は
涙なくしては読めない程でした・・・
感動の物語でした。
・・・・・・・・・・・・
「高瀬舟」
弟殺しで罪人となり遠島の刑となった喜助。
罪人を乗せる高瀬船の中での喜助の
晴れ晴れとした姿に違和感を覚えた
同心の羽田庄兵衛がなぜそのように喜ぶのかと
聞くと・・・
辛くも愛する弟の為の安楽死を描いています。
「死に瀕して苦しむものがあったら、
楽に死なせて、その苦を救って遣るが好い」
これを「ユウタナジイ」(フランス語)と言うそうです。
つまり「安楽死」楽に死なせると言う意味。
深く考えさせられる物語でした・・・
・・・・・・・・・・・・・
森鴎外の美しい日本語の語り・表現が素晴らしくて
ストーリーに感動・言葉の表現に感動しました。
いつもありがとうございます

墓参と年越しと雪の元旦 2022.1.1(土)
新年あけましておめでとうございます。
穏やかな年明けをお迎えの事と思います。
本年もどうぞよろしくお願い致します!m(__)m
・・・・・・・・・・・・・
昨年はなんだかんだと世間も我が家も
ありましたが、
過ぎた事はもう覚えられなくなって来ているお年頃。
一日一日穏やかに過ごせる事に
本当に倖せを感じております。
・・・・・・・・・・・・・
今年はどうするこうすると言う考えや目標などは
ございません。
仕事も慣れて来て惰性にならないよう
気を引き締めて落ち着いてやって行きたいと思います。
・・・・・・・・・・・・・
大晦日はお墓参りに行って来ました。

雪がちらつく中の墓参でした。
隅々まで拭き掃除してお雑煮と煮物を
お供えしました。
お餅大好きだったんですよねぇ・・・
一年の色々の報告と感謝の墓参でした。
・・・・・・・・・・・・・・・
年越しは家族皆んなでのんびりとお食事(^^)
妹が白ワインを用意してくれて
二人で一本飲んじゃいました(^^)

墓参の時に寄った道の駅でお蕎麦を購入。
ざる蕎麦にして食べました。
美味しかった~(^^)
母も思いのほかしっかり食べてくれました(^^)
元気だなぁ。有難いなぁとしみじみ・・・
・・・・・・・・・・・・・・
年明けの仙台は
うっすら雪が敷き詰められていました。
ちらつく雪を眺めながらお雑煮を食べました(^^)

朝からワインとビールでほろ酔いでありました(^^)
我が家のネコさん達も朝から元気いっぱい。
おばあちゃん大好きな白ミコさんは
おばあちゃんの足元で大人しく寝ておりました(^^)
・・・・・・・・・・・・・・・
体に十分気を付けて
当り前の毎日に感謝しながら
今年も日々過ごして行きたいと思います。
本年もどうぞよろしくお願い致します!(^^)m(__)m
いつもありがとうございます
穏やかな年明けをお迎えの事と思います。
本年もどうぞよろしくお願い致します!m(__)m
・・・・・・・・・・・・・
昨年はなんだかんだと世間も我が家も
ありましたが、
過ぎた事はもう覚えられなくなって来ているお年頃。
一日一日穏やかに過ごせる事に
本当に倖せを感じております。
・・・・・・・・・・・・・
今年はどうするこうすると言う考えや目標などは
ございません。
仕事も慣れて来て惰性にならないよう
気を引き締めて落ち着いてやって行きたいと思います。
・・・・・・・・・・・・・
大晦日はお墓参りに行って来ました。

雪がちらつく中の墓参でした。
隅々まで拭き掃除してお雑煮と煮物を
お供えしました。
お餅大好きだったんですよねぇ・・・
一年の色々の報告と感謝の墓参でした。
・・・・・・・・・・・・・・・
年越しは家族皆んなでのんびりとお食事(^^)
妹が白ワインを用意してくれて
二人で一本飲んじゃいました(^^)

墓参の時に寄った道の駅でお蕎麦を購入。
ざる蕎麦にして食べました。
美味しかった~(^^)
母も思いのほかしっかり食べてくれました(^^)
元気だなぁ。有難いなぁとしみじみ・・・
・・・・・・・・・・・・・・
年明けの仙台は
うっすら雪が敷き詰められていました。
ちらつく雪を眺めながらお雑煮を食べました(^^)

朝からワインとビールでほろ酔いでありました(^^)
我が家のネコさん達も朝から元気いっぱい。
おばあちゃん大好きな白ミコさんは
おばあちゃんの足元で大人しく寝ておりました(^^)
・・・・・・・・・・・・・・・
体に十分気を付けて
当り前の毎日に感謝しながら
今年も日々過ごして行きたいと思います。
本年もどうぞよろしくお願い致します!(^^)m(__)m
いつもありがとうございます
