fc2ブログ

瀬尾 まいこ  「その扉をたたく音」

その扉をたたく音

題名がシリアスな雰囲気ですけど

内容は優しくユーモラスにそしてホロリ切なく描いています。

・・・・・・・・・・・・・・

ミュージシャンを目指している

無職で実家からの仕送りで暮らしている宮路青年29歳。

・・・・・・・・・・・・・・

ある老人ホームでボランティア参加した宮路青年。

ギターの弾き語りの演奏。

その時に同じくサックス奏者の渡部君25歳と知り合う。

渡部君はその老人ホームの介護士。

・・・・・・・・・・・・・

入居者のお一人水木ばあさんからは

「おい、ぼんくら」と呼び捨てされて

何だかんだと買い物の用足し要員にされる宮路君。

・・・・・・・・・・・・・・

この水木ばあさんが

とても魅力的で名言バシバシ言います。

・・・・・・・・・・・・・・

金を残しても仕方ないと

他の仲良し入居者の分もお金を出す水木ばあさん。

・・・・・・・・・・・・・・

宮路くんは

「ばあさん、金のことはきちんとしようぜ」と言うと・・・

・・・・・・・・・・・・・・

水木ばあさん「金を稼いでないやつが言うと、

恐ろしく説得力がないね」と言う(笑)

・・・・・・・・・・・・・・

いつかは皆んなとお別れする事は分かっていても

それが現実となり、宮路青年は深く悲しみます・・・

・・・・・・・・・・・・・・

そこからの宮路青年と

サックスの渡部君と

ホームの人たちの希望が描かれていて

読後切なくも希望にあふれた気持ちとなりました。

・・・・・・・・・・・・・・・

水木ばあさんや

他のご老人や

渡部君の言葉に

線引き沢山しちゃいました(^^)

・・・・・・・・・・・・・・

お勧めの本です(^^)





いつもありがとうございます
スポンサーサイト



お豆腐専門日本料理店でランチ会の巻き   2022.4.27(火)

お豆腐専門日本食店に行って来ました。

女性と熟年層には大変嬉しいお料理かと思います。

一品一品が味も盛り付けも丁寧で完食しました!

20220427梅の花1
湯葉豆腐・湯葉しゅうまい・

湯葉揚げ・豆腐の茶わん蒸し他。




20220427梅の花2
豆腐田楽・豆腐の湯葉巻き揚げ・

桜えびご飯・湯葉すまし汁・水ようかん・コーヒー。




20220427梅の花3
お店入口までの小路もまた素敵でした。

店内にはお土産販売コーナーもありました。





2022042716.png
日々お仕事頑張っているMさんと。

個室の窓からは庭園が見えて贅沢な憩いのひと時でした。

女将さんや店員の皆さんが大変優しく丁寧で感じが良く

またぜひ行きたいと思いました。

久しぶりに会う友人Mさんと4時間たっぷりおしゃべりと

お食事を楽しんで来ました。

たまには自分達へご褒美しようよ!

と言うことで奮発したランチでした(^^)





いつもありがとうございます

瀬尾 まいこ 「あと少し、もう少し」

2022041701.png

中学生の寄せ集め駅伝選手の物語。

瀬尾さんは、こういう青春物語が上手いなぁ~

6人の駅伝選手の一人一人が個性的で輝いている。

顧問の先生まで未経験の頼りない先生だけど

実は奥深く皆んなをとりまとめて

それぞれの能力を引き出している優れ者。

1区から最終6区に章を分けて

それぞれの区の走者の物語を描いています。

一見バラバラだった6人。

1区から2区へタスキをつなぐと

次の選手の物語が始まる。

最終区に行きあたるにつれて

選手一人一人が熱く充実した思いと

連帯を気持ちよく描いています。

・・・・・・・・・・・・・

丁寧な人物描写と中学生象が

清々しくて可愛いです。

複雑な家庭環境の選手もいます。

自分だけ辛い思いとか、

自分の家庭環境への劣等感とか、

それぞれが表には見えない姿を

駅伝選手の仲間になった事で

自分を飾らず思いをさらけ出せるんだと安心します。

・・・・・・・・・・・・・・

単行本も良いけど文庫本は

あとがきや解説があるので好きです。

今作品の解説は「三浦しをん」さんでした。

この解説がとても今作品の良さを端的に表現していて

作品の良さを更に引き出していると思いました。





いつもありがとうございます

鶏肉団子の春雨スープ   2022.4.24(日)

2022042401.png

穏やかな日曜日の本日。

お天気も程よく気持ちの良い一日でした。

最近、ワタクシお疲れモードが続いておりまして・・・

腰は痛いわ、肩は痛いわ、ふくらはぎは痛いわ・・・

頭も痛いわで寝る事が一番のお薬となっております・・・

なんで急にこんなにお疲れモードになったのかなぁ・・・

と思ってよくよく思い出したんです・・・

やっぱり・・・あれだ・・・

電子書籍です・・・多分・・・

以前も電子書籍で読んだ時に

異常に体調を崩して復調までかなり時間がかかりました。

今回は、一冊だけだしゆっくり読もうと

力を入れずに読んだんですが、

読み終わって2~3日してからず~っと

体中の「凝り」が出て

仕事を終えて帰宅するとどっと疲れが出てしまった・・・

他に思い当たる節がないんですよねぇ・・・

電子書籍は自分には合わないんだなぁ・・・

「目」からの過労が原因かと・・・

スマホゲームなども一切しないです。

ゲーム自体苦手だし興味ないから良かったぁ・・・

と言う事で、またまたしばらくはお疲れモードだなぁ・・・

もう電子書籍で読むのは諦めました・・・

・・・・・・・・・・・・

今夜は、鶏肉団子と春雨の中華スープ。

鶏手羽先の甘ダレ揚げ。

ポテトサラダ。

きゅうりの三五八漬け。

冷奴。

・・・・・・・・・・・・・

明日からまた仕事。

無理せず気を付けて頑張ります!





いつもありがとうございます

イカと里芋の煮物   2022.4.22(木)

2022042202.png

朝小雨がちらついた仙台。

すぐに晴天になり、

お昼頃は結構汗ばむ程の陽気。

4月も終盤に来ましたねぇ。

早いなぁ。

・・・・・・・・・・・・

今夜は、里芋とイカの煮物。

イカを少し煮すぎた・・・

固くなってしまった・・・

お味は、まあまあかな。

丼いっぱい頂きました!(^^)





いつもありがとうございます

手羽先のコーラ煮   2022.4.21(木)

2022042101.png

今夜は、結構大きな手羽先と新じゃがを

コーラで煮ただけ。

5~6本煮たんですが

食べるのは一本で充分。

新じゃががホクホクでした(^^)

・・・・・・・・・・・・・・・

手羽先を塩コショーで焼く。

鍋に移す。

新じゃがも入れる。

コーラをひたひたまで入れる。

塩コショーを少々入れる。

灰汁を取りながら強火で煮るだけ。

手羽先も柔らかくて美味しかったです(^^)

・・・・・・・・・・・・・・・

2日前スーパーで買った物の中で

小さい物2点カゴに忘れて来てしまった・・・

今頃思い出して、本日ダメもとで行って来ましたところ、

店員さんが明るい笑顔で

「あ~!ありますヨ!預かっております!(^^)」と

ボックスから取って来て下さいました。

いや~良かった~

さもない安価な品物で諦めても痛手ではなかったんですが、

丁寧に預かって下さって助かりました。

「ありがとうございます。今後気を付けます。」

とお礼方々お詫びして来ました。

店員さん「良かったですネ!またのお越しをお待ちしています!」と

言って下さいました。

ほんのちょっとした嬉しかったお話でした(^^)







いつもありがとうございます

春菊のお浸しが美味しかった   2022.4.18(月)

2022041801.png

仙台の桜も散り始めました。

今日は小雨も降りました。

本日の夕食は、

大根とつみれの煮物。

豚肉・玉ねぎ・糸コンの味噌炒め。

春菊のお浸し。

・・・・・・・・・・・・・・

煮物は大根がちょいと固かった。

つみれは一口つみれという出来合い物で

イマイチ・・・

豚肉と玉ねぎの味噌炒めは少し味が薄かった・・・

で・・・

春菊のお浸しが美味しかった本日の夕飯でした・・・

もう少し落ち着いて作りましょう。

帰宅して猫さんのご飯やお風呂沸かしたり

洗濯物取り込んだり、

なんだりかんだりして、

同時にご飯作りするから

適当過ぎるわけです・・・

手際の良い人だったらこんなやり方しないですよねぇ・・・

明日は落ち着いて気を付けよう!

と思うだけで相変わらずなんだろうなぁ~(笑)




いつもありがとうございます

小林 多喜二 「蟹工船」

蟹工船

オホーツク海で操業する蟹工船「博光丸」では、

会社が国策の名のもと暴利をむさぼる一方、

労働者たちが過酷な労働を強いられていた。

やがて、彼らは団結して闘争に立ち上がる。

・・・・・・・・・・・・・・

やっと読む気になりまして

電子書籍で読みました。

・・・・・・・・・・・・・

昔で言うところの百姓一揆のような集団行動の実践と結果。

主役になる一人がいるのかなと思いましたが

漁夫・雑夫・火夫・監督・船長・・・

などという特定人物ではない描き方が

この労働者の中の一人として読み手が

参加しているように感じました。

・・・・・・・・・・・・・・

どんな最低な労働環境もこれ程ではないのでは・・・

あまりに過酷で理不尽で

労働者の命を「物」扱いしている。

・・・・・・・・・・・・・

共産主義とか資本主義とか

ワタクシには不勉強で理解出来ていない所が

多々ありますが、

労働組合なる組織作りのハシリになった

影響ある作品である事は理解出来ました。

・・・・・・・・・・・・・・・

そして「ブロレタリア文学」と言う言葉も知りました。

「虐げられた労働者の直面する厳しい現実を描いたもの」との事。

プロレタリアと言う意味は「貧乏人の俗称」との事。

まさしく時代を描く事は作家小林多喜二さんの

人生そのものも描いていたのだなぁと痛感・・・

・・・・・・・・・・・・・

現在の労働環境にしましても

忸怩たる思いで働いている人々も多いと思います。

しかし、その場のその立場になった人でなければ

同じ思いで行動は出来ません。

・・・・・・・・・・・

今はすぐに辞める方向で自分を守っていけば良い。

昔の学生運動なる行動は今はありえない日本人。

環境改善の為の集団行動は、大きな犠牲を覚悟。

蟹工船の時代の人々は

実践し勝ち取ったのだと思います。

・・・・・・・・・・・

冒頭の・・・

「おい地獄さ行ぐんだで!」が

物語の全てを語っている名文だと思いました。

・・・・・・・・・・・・

「マグロの刺身のような労働者の肉片が、

坑道の壁を幾重にも幾重にも丈夫にして行った。」

この文章が印象に残りました。






いつもありがとうございます

小手鞠 るい 「望月青果店」

2022041401_202204142205135fc.png

母は私を許してくれたのだろうか?
夫の誠一郎、盲導犬の茶々とアメリカで暮らす鈴子。
岡山にある実家「望月青果店」には、もう5年戻っていない。
ふいに訪れた停電の夜。
故郷に置いてきた記憶がよみがえる。
捨ててきたはずの故郷と母、交わされた約束。
みずみずしくて甘酸っぱい、家族の物語。
(あらすじより)

・・・・・・・・・・・・・

7つの章に分かれてそれぞれ果物の名前で

その時々の思い出を描いています。

・・・・・・・・・・・・・

母と娘の反発から絆までを描いているのですが、

う~ん・・・

ワタクシ個人的にはイマイチ好きな描写では

ありませんでした。

・・・・・・・・・・・・

娘の進む道が上手く行きすぎ。

母と娘の関係性とそれぞれの思いを

もっと赤裸々に描いても良かったのではないかしら。

・・・・・・・・・・・・・

娘の恋愛も描いているのですが、

臨場感や想いが伝わりませんでした。

登場人物を描き切れていないから

あまり魅力が伝わりませんでした・・・

・・・・・・・・・・・・

本自体の装丁の美しさや

短編のように章を設けたのは

手にとりやすいと思いました。






いつもありがとうございます


木皿 泉 「さざなみのよる」

さざなみのよる

小国ナスミ、享年43。
息をひきとった瞬間から、
彼女の言葉と存在は湖の波紋のように
家族や友人、知人へと広がっていく。
命のまばゆいきらめきを描く
感動と祝福の物語。
2019年本屋大賞ノミネート作
・・・・・・・・・・・

14個の章に分けて

小国ナスミの短い人生を

ナスミと関わりのあった人々を通して描いています。

・・・・・・・・・・・

特に生きる事・死ぬ事に対しての

思い入れや重き言葉が描かれていない所が

さりげなくてむしろじ~んとしました。

・・・・・・・・・・・

ネットの中古本を購入したのですが、

前の持ち主の跡がありました。

琴線に触れた部分に黄色の蛍光ペンで

線が引かれていました。

こういうの好きです。

2022041001.png

・・・・・・・・・・・・・・・

以前買った中古本には

前の持ち主さんの手作りしおりが挟まっていました。

本好きの人との繋ぎが感じられて

ほんわか癒されました。






いつもありがとうございます

瀬尾 まいこ 「おしまいのデート」

瀬尾まいこ おしまいのデート

5つのデートと言う名の出会いとお別れの短編物語。

切ない物語もあり

未来ある明るいお別れもあり

ワンちゃんも出て来たりと

可愛い物語ばかりでした。

・・・・・・・・・・・・・

中でも表題の「おしまいのデート」が良かった。

両親の離婚。

母方と暮らす娘が月に一度父親と会う。

父親の再婚を期に父親の代わりに

おじいちゃんと会う方向に。

おじいちゃんとの月に一度のデートも

母親の再婚を期に「おしまいのデート」となる。

おじいちゃんとの会話も和むけど

母親が再婚する相手の連れ子の男の子が可愛い。

雨が降って来ておねえちゃんを迎えに行く場面が

それぞれの家庭のこれからの倖せを描いていて

とっても気持ちが明るくほっこりしました。





いつもありがとうございます

職場のお友達4人でランチ会   2022.4.3(日)

今日は、職場で仲良くなったお友達と4人でランチ。

食事はしゃぶしゃぶとお寿司セット膳。

コーヒーとデザート付き。

2022040302.png
おしゃべり大好きNさん。 誰からも好かれている大先輩のIさん。 

お着物のTさん。 ワタクシ。

お茶を3杯もお替りして長居してしまいました(笑)

いや~おしゃべり好きが集まると

弾丸トーク炸裂でワタクシは笑いっぱなしでありました(^^)

楽しいランチ会でした(^^)

明日からの仕事も励みになり

頑張れます!






いつもありがとうございます

プロフィール

cn7145

Author:cn7145
生れも育ちも仙台。外見も性格もとても地味。物があふれているのが苦手。食べ物の好き嫌いほぼ無し。本と猫好き。好きな言葉「喫茶喫飯」。

カレンダー
03 | 2022/04 | 05
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
3084位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
1266位
アクセスランキングを見る>>
最新コメント