fc2ブログ

お気に入りその③の巻き   2022.6.25(土)

今回のお気に入りは「ピザ」です(^^)

2022062506.png
近所のスーパーで売っているピザで

特にこだわりピザと言うのでもなく

お安くて助かる一品です。

中味は・・・
20220602502.png
生地は薄いし、具も少なく地味・・・

何がお気に入りかと言いますと、

まずは「安価」!

税込で確か・・・198円だったと思います。

お次は「大きさ」です。

3人で食べ切れる丁度よい大きさのピザ。

そして「生地の柔らかさ」です。

何せ高齢の母親がおりますので、

入れ歯でもスムーズに食べられる物が絶対条件。

しかもピザなるハイカラ品は今まで受け付けませんでしたが、

こちらのピザは美味しい!美味しい!と軽く2枚は食べます。

母「あなたも美味しく食べられるでしょ?」と

ワタクシに同意を求めます。

ワタクシも年寄りの一味・・いやお仲間か・・・

生地は薄いけど柔らかくて具材も丁度良いので飽きません。

お若い人には物足りないかもしれませんが

我が家では丁度良い一品でございます(^^)

・・・・・・・・・・・・・

なんちゃって「エビチリ」。

2022062503.png
ネットで紹介された節約料理を作りました。

エビが大好きなのでエビにしたかったけど

ちくわでも十分おいしゅうございました。

・・・・・・・・・・・・・

塩レモンドレッシングにちょいハマっておりまして、

本日のような猛暑の日には

さっぱりと塩とレモンが美味しいドレッシングが合いますねぇ。

千切りキャベツと湯向きのトマトだけのサラダです。

2022062504.png
母がとにかくトマト好き。

一年中トマトを食べます。

皮は必ず剥きます。

生でも味噌汁に入れても食べます。

トマト大好きが元気の源かもしれませんネ。

・・・・・・・・・・・・・

本日の夕食。 これに青梗菜と豆腐のスープつき。
2022062501.png

今夜は一人100円位ではないでしょうかねぇ。

我が家には丁度合っている地味飯。

本日のピザは他の種類も買い置きしておこうっと(^^)





いつもありがとうございます
スポンサーサイト



お気に入りパンその2の巻   2022.6.23(木)

ワタクシの朝食はほとんどパン食。

数年前までは朝食は食べない派でした。

現在の職場に変わってから朝食を摂るようになりました。

朝にパンとコーヒーがワタクシには丁度良いみたいです。

サラダとか目玉焼きとかフルーツとか

ちょっと足す事もあります。

で、前回お気に入りのパン「ビンズロール」を投稿したんですが、

今回は、近所のお気に入りパン屋さんの

メロンパンと肉球パンを載せちゃいます(^^)

まずは「メロンパン」
2022062202.png
見た目がちょいとしなびていて貧相に見えますネ(笑)

メロンパンと言いますとしっかりプックリしていて

固めのサクサク感のあるパンが多く、

なんか人工の香りと妙に固いサクサクさが

イマイチで好きではなかったのですが、

こちらのメロンパンは、

しっとり柔らかほんのり甘さと香りが絶品です。

パンを一個一個ラップにくるんでいるのが、

ほのぼの感があってお気に入りです(^^)

このメロンパンは売れていて、

何個も買う人が多く、

ワタクシも開店してまもなくの時間に買います(^^)

美味しいんですよね~!

・・・・・・・・・・・・・

そしてお次は可愛いパンです!

2022062301.png

肉球パン!

中はあんこがたっぷり入っています。

結構大きいです(^^)

肉球と言いますと「猫」と思いますが、

こちらの肉球は「クマ」だそうです(^^)

理由は、店主さんが「クマ」に似ているからとの事(笑)

そう言われれば繊細なパン作りをするように見えない

野性的でどっしりした店主さんで、クマさんみたいです(^^)

ちなみにお孫さんに「クマさんみたい」と言われたんだそうです(^^)

・・・・・・・・・・・・・・・

近所に美味しいパン屋さんがあって有難いです。

他にも人気のパン屋さんもあり、

散歩がてら覗きに行って香ばしいパンを堪能しています。

やはり地元のパン屋さんを大事にしたいですよねぇ(^^)

今朝はメロンパンでも肉球パンでもなく

小さくて丸っこい「あんぱん」を食べました(^^)





いつもありがとうございます

ビンズロールというパンが好きです   2022.6.21(火)

地元だけでなく東北全県でおなじみで

愛されている「シライシパン」さん。

程よい田舎くささの可愛いパッケージ。

その中でワタクシのイチオシのパンが

「ビンズロール」。

2022062102.png
真ん中に切れ込みが入っていて

中を開けますとマーガリンと甘納豆がサンドされています。

これが美味しいんですよね~!

シライシパンさんは地元のスーパーやコンビニに

必ずやある程なのですが、

なんと・・この「ビンズロール」がなかなか売っていない・・・

なんでや・・・

人気で売り切れるのが早いからなのか・・・

はたまたイマイチで置いてくれないのか・・・

ホームページを見ますと人気パンの中に入っているので

きっとワタクシと同じ大ファンの人達が買っちゃってるんだろうなぁ。

と思っております。

で、ビンズロールを見つけた時は、

複数個買います(^^)

また、妹も買い物がてら見つけた時は

買って来てくれます(^^)

どんだけ好きなんでしょうか・・・(笑)

今朝もおいしく頂きました(^^)

せっかくなのでシライシパンさんの

お客様ご意見箱へ感謝のメッセージを

この写真付きで送っちゃいました(^^)

シライシパンさんのホームページです(^^)

https://www.shiraishipan.com/
・・・・・・・・・・・・・・・

先日の白ミコさん。

2022062101.png
なにげに置いた紙袋。

白ミコさんは抜かりなく入るんですよねぇ(^^)







いつもありがとうございます

隙間を埋める白ミコさん   2022.6.13(月)

2022061205_2022061311220736f.png

あ・・・そうだ・・・猫砂そろそろ切れる・・・

頼まないとなぁ・・・

などと思っておりまして、

猫砂置き場をチラっと見ましたら

先客あり・・・

白ミコさん隙間があると、

とりあえず入ってみたりする性格。

なんともこのフィット感がクスっとさせられます(^^)

なんだったらこのまま白ミコさんお休み処にしようか・・・

猫さんて本当に居心地良い処見つける天才!






いつもありがとうございます

インゲンとしんちゃんロンT   2022.6.11(土)

急に友人Kさんよりラインあり。

「こんにちは。今日は家にいますか。5分だけ会いたいな」との事。

「おっ!お茶しますか?(^^) 時間ありますよ!」と返事。

20分程で来訪のKさん。

自宅で採れたインゲンとクレヨンしんちゃんのTシャツを

ご持参。

インゲン沢山!

うれしい~!大好きなんです!(^^)

2022061203.png
さっそく胡麻ドレインゲンサラダにしました!

肉厚で新鮮で美味しい~!

・・・・・・・・・・・・・・

そしてなぜにクレヨンしんちゃんのTシャツかと言いますと、

前回Kさんと会った時に何気にワタクシが

クレヨンしんちゃんが好きで毎週録画して見ていると

言った事を覚えていて

アウトレットで思いがけず見かけて買ったとの事。

思わず歓声上げました(笑)

可愛いしロンTだからお尻まで隠れる。
2022061202.png


可愛いワンポインとの刺繍。
2022061201_20220611230634207.png

嬉しいプレゼント頂きました!

・・・・・・・・・・・・・・・・・

せっかくなので近くのファミレスでランチしました。

2022061204.png
きのこの和風パスタ。

パンとサラダとドリンクバー付き。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

お互い近況報告。

何と・・・

彼女のお母様が4月に亡くなったとの事・・・

お知らせ頂かなかったのでお悔みに行けませんでした・・・

Kさんもご時世もあり、

家族葬にしてごく内輪だけにしたかったから

あえて知らせなかったとのこと・・・

ワタクシの母より数個お若いお母様。

晩年は認知症になり施設で過ごしていました。

娘であるKさんの事も分からなかったそうです。

面会に行く度に「どちら様?」という顔をされて

さすがに寂しかったし面会も辛かったとの事・・・

それでも最後は家族で看取れたし

大往生だったので悲しくないと言っていました。

お母様お疲れ様でした・・・。

そしてありがとうございました・・・。

・・・・・・・・・・・・・・

現在彼女は、仕事を辞めて自宅にいます。

ご主人の休日に合わせて日帰り温泉に行ったり

子供さんたちと県内を観光したりと

日々穏やかにそして「今が一番幸せ」と言っていました。

彼女も大変な読者家で

立原正秋「冬の旅」を紹介してくれたのも彼女。

この本はワタクシが一番好きな本です。

今も大切にハードカバーで持っています。

だいぶ煤けて古びて来ていますが

そこがまた古本の良さが滲み出て好きなんですよね~(^^)

・・・・・・・・・・・・・・

彼女も一日何時間も読書をしていると言っていました。

しかもスマホで電子書籍で読んでいるとの事。

ジャンルは問わず次から次と読んでいるって言うんだから凄い!

・・・・・・・・・・・・・・・

今日は急だったし時間も1時間半位のランチでしたので

次回はまた機会を設けてゆっくり会おうね!

と約束して散会。

こんなサプライズ訪問は嬉しいものですネ!(^^)






いつもありがとうございます

益田 ミリ 「お茶の時間」

2022060802.png

イラストレーターの益田ミリさんのマンガエッセーです。

4コママンガのような端的に描かれた

ほっこりシリーズ。

今回はカフェでのお茶タイムでのひと時を描いています。

色んなカフェが描かれているのですが、

結構高級なカフェにも行っているミリさん。

ホテルのカフェラウンジでのイチゴショートケーキが3000円!?

ショートケーキです!

他もお値段にびっくらこいた場面あり!

カフェも色々ですねぇ・・・

そんな中やっぱりスタバが何度か出て来て

こちらが安心しちゃいました(笑)

カフェ内での人間観察や

自分と他人との比較と価値観を呟いています。

ミリさんは40代半ば

お若い世代も同世代も年配の世代も

色々感じる感性が言い得て妙と思いました。

そしてカフェあるあるのクスっとするお話も

共感出来て面白かっただす(^^)






いつもありがとうございます


瀬尾 まいこ 「君が夏を走らせる」

君が夏を走らせる
ろくに高校に行かず、
かといって夢中になれるものもなく日々をやり過ごしていた大田のもとに、
ある日先輩から一本の電話が入った。

聞けば一ヵ月ほど、一歳の娘鈴香の子守をしてくれないかという。

断り切れず引き受けたが、
泣き止まない、
ごはんを食べない、
小さな鈴香に振り回される金髪少年はやがて──。

きっと忘れないよ、ありがとう。
二度と戻らぬ記憶に温かい涙あふれるひと夏の奮闘記。(あらすじより)

・・・・・・・・・・・・・・

16歳のやさぐれ少年と

1歳10ケ月のやんちゃ鈴香ちゃん。

もともと心根のやさしい真面目な大田君の

ちっちゃい鈴香ちゃんの為に一生懸命な姿が

とても面白く、そして感動します。

・・・・・・・・・・・・・

まだ言葉も覚束ない鈴香ちゃんの

難解な言葉に振り回される大田君。

学校の勉強よりも真剣に頭を使って

解読しようとするのがクスっとしました(^^)

・・・・・・・・・・・・・

鈴香ちゃんとの細かいやりとりの繰り返しが

何度も同じように続くので、

もう少し短い物語にしても十分感動すると思いました。

・・・・・・・・・・・・

一ヶ月だけの鈴香ちゃんとの日々は

大田君にとってこれからの人生に

大きく大事な経験になったと言う

前向きな可愛い物語でした(^^)






いつもありがとうございます

宮本 輝 「胸の香り」

20201014胸の香り

大人の物語短編集という感じでしょうか。

不倫相手との物語などあり、苦手分野でした。

恋愛物自体がイマイチ好きではないのですが、

ストーリーより言葉や情景の美しさの表現は

さすが宮本輝さんと思いました。

短編集なのですが、

残念ながら何編か挫折しました・・・

感受性が短気になっているのかもしれません・・・






いつもありがとうございます

健康診断と街ブラ  2022.6.8(水)

年に一度の健康診断に行って来ました。

ここ数年毎年言われていたある症状が、

昨年よりも顕著に現れているので治療しましょうとの事・・・

老化の一種でしょうねぇ・・・

70歳過ぎたら治療を考えましょうと言われていたんですが、

何か早まったわけね・・・

世間の人より老化が早いのかな・・・

一ヶ月後に再度病院。

(まずは薬で様子を見るんだってさ・・・)

ワタクシはアレルギー性結膜炎で、

眼科で目薬を処方して貰っている以外はお薬とは無縁。

時々整腸剤とか下痢止め薬とか葛根湯を飲む位。

病院へ通うのもお薬飲むのも面倒くさい・・・

やはり健康でいる事って貴重ですねぇ。

自分の体と折り合いをつけながら無理せず過ごして行こうと思います。

父親が同じ病気で亡くなったので、やっぱり遺伝てあるんでしょうかねぇ。

・・・・・・・・・・・・・

せっかく仙台駅前まで来たので

健診の後はランチをしてお買い物して

お茶飲みながら読書して・・・と、

ぶらぶら楽しんで来ました(^^)

お一人様のお客様ばかりのカフェレストランで

和風パスタセットを頂いて来ました。
2022060801.png
茄子と九条ネギの和風パスタ。

さっぱりとしてとってもおいしかったです!

・・・・・・・・・・・・・

お次は夏用の軽い服を購入。

デパートは高いのでイオンで購入。

安くて助かります。

イオンの後は書店に寄ってじっくり色んな本を見て来ました。

本は読むだけでなくカバーの装丁を見るのも好きです。

そして製本技術の精巧さと美しさも!

・・・・・・・・・・・・・

本を何冊も買っているご年配の男性がいました。

携帯でお値段を計算していました(^^)

大人買いですネ!

手軽にポンポン定価で本を買えなくなって来たワタクシの懐事情。

ネットや中古も良いけど、こうして地元の書店の有難さを考えると、

欲しい本は書店で手に取って、店員さんに丁寧に扱ってもらって買いたいと思いました。

と言う事で、本日買ったワタクシの本です!

2022060810.png

ずいぶん偉そうな事言う割りには4冊だけかい!

ワタクシの精いっぱいの出費でございます・・・

文庫本もなかなかのお値段しますもんねぇ・・・

先ほどのご年配の男性の方は多分10冊以上は

カゴに入っていたと思います・・・

ジャンルは分かりませんが、凄いなぁ~

羨ましいなぁ~と思いました(^^)

・・・・・・・・・・・・・

懐事情もありますが、

なかなか読みたい本が見つからず、

手には取るけど「う~ん・・・」と考えては元に戻すの繰り返し・・・

今回の4冊は気軽に読める物を選びました。

読むの楽しみでもありますが、

挫折すんなよ・・・との思いもありです(^^)









いつもありがとうございます

スタバラテ   2022.6.6(火)

お昼にスタバでラテを飲んで来ました。

マグカップでお願いしたら

アートラテにしてくれようと

男性店員さん手際良く入れていました。

で、渡す時に・・・

「すみません、失敗しました(笑)」との事・・・

これが失敗作のソイラテでございます(^^)

2022060601.png

ハートか何か作ろうとしたのかな?^m^

アーモンド入り抹茶ケーキと共にお茶タイムでした(^^)

・・・・・・・・・・・・・・

昨日は一日本降りの雨。

今日も小降りですが雨でした・・・

肌寒くて暖房を少しつけました。

仙台もそろそろ梅雨入りかな・・・






いつもありがとうございます

群 ようこ 「おたがいさま れんげ荘物語 5巻」

2022060501.png

お隣さんと助け合いながら、毎日を生きる。

月10万円で「れんげ荘」にひとり暮らすキョウコ。

必要なものは最小限。

ささやかな幸せをかみしめる日々。

・・・・・・・・・・・・・

とても地味な暮らしぶりと

ほんのささやかな日々の刺激が

程よく心地よいシリーズ。

・・・・・・・・・・・・

キョウコさんの人柄が穏やかで

周りの人との触れ合いがやさしい。

・・・・・・・・・・・・

ただ母親との確執がキョウコさん自体を

暗く胸にわだかまりを持たせていましたが、

そのお母さんも亡くなってしまいます・・・

・・・・・・・・・・・・

お母さんが亡くなっても

キョウコさんの生活は変わらず

時々お母さんとの昔を思い出しながら

偲ぶ姿が淡々としていてホロリしました。

・・・・・・・・・・・

通い猫だった「ぶっちゃん」との再会は

キョウコさんの一番の嬉しい出来事。

まだまだ続くこの物語、

ぶっちゃんとのご縁が続きますように・・・

・・・・・・・・・・・・

キョウコさんのアパートでお付き合いしている

隣人たちが個性的で地味なキョウコさんを

惹きたてている。

・・・・・・・・・・・・

今回は特にキョウコの義姉さんの

キョウコを思いやる人柄に

とても感動しました。

キョウコは周りの人に恵まれているなぁと

羨ましく感じました。






いつもありがとうございます

千野 隆司 「出世商人 五 完結編」

2022052603.png

まだ17才の文吉の商人魂の物語。

幼い時に両親を亡くし天涯孤独になり、

親戚をたらいまわしされた文吉を、

自分の息子として受け入れ育ててくれた義父母。

義父が亡くなった事で

艾(もぐさ)の商い店「三川屋」を盛り立てる文吉。

内情の厳しい三川屋を

智恵と度胸と真面目で真摯な商人として

振り売りから表通りに店を構えるまでになるという

出世の物語。

・・・・・・・・・・・・

8歳年上の「お邑(むら)」と結婚し

義母とお邑と小僧3人で

店を切り盛りしながら常に前向きに、

良い品を適正な価格で商売に励む姿が清々しいです。

・・・・・・・・・・・・・

真面目で素直だが、

大胆な行動力と相反する思慮深さに、

周りの仲間や人々が助けます。

絵に描いたような出世ストーリーですが、

千野さんの作品は殺陣シーンが必ずあって、

力も技もない文吉が必死に抵抗し、

相手に怯まず闘うシーンが魅力です。

・・・・・・・・・・・・

五巻で完結のこちらの作品。

表通りに店を構えてからも

一難去ってまた一難の大変さが待っているでしょう。

そんな苦労を文吉や周りの人々の努力で

乗り越えるお話を読みたかったなぁと思わせる

名残り惜しい作品の一つとなりました。

気持ちのよい読後感でした(^^)





いつもありがとうございます
プロフィール

cn7145

Author:cn7145
生れも育ちも仙台。外見も性格もとても地味。物があふれているのが苦手。食べ物の好き嫌いほぼ無し。本と猫好き。好きな言葉「喫茶喫飯」。

カレンダー
05 | 2022/06 | 07
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
3827位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
1571位
アクセスランキングを見る>>
最新コメント