fc2ブログ

本の断捨離   2022.8.31(水)

ここ数日、急に涼しくなり半袖では肌寒い程。

涼しくなると体も動きやすいので、押入れなど普段見て見ぬ振りしている場所の整理をしました。

押入れの中で気になっていたのが「本」。

100均で購入の本専用整理袋にいれて積み上げていました。

どんどん積み上がっていたので数を数えるのも面倒な程。

思い切って断捨離決行。

・・・・・・・・・・・・・・・

保存と処分の決めては、「再読したいかしたくないか」。

ここ数年は、読みたい本が限られてきて、書店に足を運ぶ頻度も少なくなり、好きな作家さんもだんだん限られて来ました。

多分、宇江佐真理さんが亡くなられてから読書欲が薄れて来ているのだと自己分析。

宇江佐真理さんは本当に好きな作家さんだったからなぁ。

と言うわけで、断捨離するとなったら割り切りが早い早い!

次から次と処分袋へいく本。

・・・・・・・・・・・・・・・・

そして最終的に残った本がこちら・・・

上の段のみです・・・

2022083101.png

他に漫画本が二種類。

漫画本は佐藤秀峰氏「特攻の島」と梶原一騎氏「愛と誠」。

愛と誠懐かしい~。懐かし過ぎて処分出来なかった・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・

保存本を数えたら75冊程でした・・・

少ないなぁ・・・

でも、自分では満足の量。

今後は、この本の再読に向かいたいと思っています。

何度読んでも感動する本。

何度読んでも同じ所でクスっとする面白い本。

何度読んでも癒やされる本。

大好きな作家さんの本。

衝撃を与えてくれた一冊などなど・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・

あれだけ毎日読む事が好きだったけど、今は読む時間が減りました・・・

面白そうな本を探して読もうとばかりしていたからかな・・・

自分の感性も狭くなりミステリーやホラーやファンタジーなどへの関心も無くなった・・・

なんかつまんないけどなぁ・・・

昔は寝る時間を削ってでも読んだもんだ・・・とは年寄り特有の戯言・・・

・・・・・・・・・・・・・・・

若い頃に読んで面白かった本が今読んでも面白いと思える感性を大事にしたい。

好きな作家さんの本は今後も保存棚行きとなり増える予定。

でもごくごくゆっくりとした増加となるし、そうしたい。

てなわけで限られた本をこれからも大切にして短い人生を楽しみたいと思いながら断捨離終了!





いつもありがとうございます
スポンサーサイト



墓参と福島の桃  20220829(月)

お盆も過ぎましてお墓のお掃除に行って来ました。

お参り頂いた皆様に感謝致します。

お線香の跡と菊の花もギュウギュウと沢山。

この暑さですから、お花はあっという間に枯れてデロデロになっていました。

早速お掃除開始。

風も爽やかでお天気も程よく暑さを感じませんでした。

・・・・・・・・・・・・・・

途中の道の駅でお供え用の梨と桃を購入。

大きくてお値段がお高い桃「ゆうぞら」。

2022082904.png
野球のボールより一回り大きい位。

一個840円でした(たっか~!)

2個購入。

福島の桃は大きくて美味しいんですよねぇ。

黄桃もあるのですが、今回は黄桃は売っていませんでした。

梨も3個購入。1個280円。

お高いですがそれだけの品物でお供えとして贅沢とは思わず購入。

・・・・・・・・・・・・・・・

空も雲も綺麗で墓参日和でした。

隅々までお掃除して気持ち良かったです。

2022082903.png


「次はまたお彼岸に来ますね。

家族皆んな元気で穏やかに過ごしています。

日々無事に過ごせるよう見守って下さいませ。」

・・・・・・・・・・・・・・

妹と。

2022082905.png





いつもありがとうございます

泣き疲れた黒メイさんといつもと変わらない白ミコさん  2022.8.27(土)

2022082701.png

朝から火災警報器の点検の為、業者さんが来訪。

我が家の黒メイさんは大変な人見知りで、特に男性恐怖症。

あっちにこっちにと走り回って逃げ回る黒メイさん。

行く先々で点検箇所ありで追いかけられているように感じた黒メイさん。

・・・・・・・・・・・・・・・

業者さんが帰るまで押入れの下の段の奥の暗い所へ。

いつにない大きな悲鳴のような泣き声。

業者さんも苦笑い(笑)

・・・・・・・・・・・・・・・

業者さんが帰っても恐怖の興奮がおさまらない黒メイさんは、しばらく大きな声で悲鳴を上げていました。

久しく聞いていなかった黒メイさんの大声。

なだめるのに時間がかかりました。

結局、1時間ほど押入れに籠城。

その後、いつもの人しかいないことを確認した黒メイさんは、ソファーに座っていたワタクシのそばに来ました。

・・・・・・・・・・・・・・・・

お水を飲んで泣きつかれたのかぐっすり眠り始めました。

ついでに白ミコさんもやって来てお二人共おやすみタイムとなりました(^^)

・・・・・・・・・・・・・・・・

白ミコさんの場合は、業者さんが来た途端に足元に近づいたり室内点検に同行するほど懐いておりました。

こうも極端に違う性格のお二人。

面白いなぁ~。





いつもありがとうございます

お寿司をご馳走になりました   2022.8.14(日)

我が家から車で20分程の所に

人気の美味しいお寿司屋さんがあります。

ワタクシはお寿司やお刺身が大好きで

週に1回はお刺身を食べたい程(^^)

スーパーのお刺身ばかり食べていたのですが

先日、あるスーパーのお刺身を食べて

大変がっかりしまして・・・

それからはそのスーパーでお刺身を買っていません・・・

その時の思い出がついつい頭をよぎり

お刺身を食べたくても何となく見ただけで

買う気になっていませんでした・・・

・・・・・・・・・・・・・・・

そんな話を妹にしましたら、

急に何を思ったか、

お寿司をご馳走するから食べに行こう!

と誘ってくれました。

と言う事で本日ランチにお寿司を食べに行って来ました。

・・・・・・・・・・・・・・・

2022081401.png



2022081406.png



2022081404.png



2022081402.png




2022081403.png


とても贅沢なお寿司御膳をご馳走になりました。

母も大喜び。

お盆でもあり、亡くなった親族の話などで

お寿司を食べながら偲んで来ました。

そう言えば皆んな、お寿司が好きだったなぁ~

思い出話が出来てありがたいランチとなりました(^^)





いつもありがとうございます


おくずかけ   2022.8.14(日)

お盆ですねぇ。

宮城県はこの時期に

「おくずかけ」という郷土料理と言いますか

精進料理をお客様や家族や

お供えとして作って食べます。

毎年決まって作っていたわけではないですが、

今年は何となく作ってみました。

・・・・・・・・・・・・・・・・

2022081302.png

具材は色々で、

我が家は冷蔵庫にある野菜で作りました。

豆腐・いんげん・油揚げ・お麩・玉ねぎ・さつま揚げ・しいたけ

そして「温麺(うーめん)」。

素麺の半分の長さの地元名産品の麺です。

加工の工程で油を使わない麺なので

消化が良いんだそうです。

素麺よりほんの少し太い麺です。

長さが短いからお椀物に最適な麺だと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・

おくずかけの汁は、

お醤油仕立てでお出汁は干ししいたけ。

片栗粉でとろみをつけて出来上がり。

ナスやミョウガも入れると美味しいです。

これだけで豪華な一品汁。

・・・・・・・・・・・・・・・

お肉は入れません。

でもちょっとお肉が食べたくなったので

別口で焼肉のタレを作ってツユだくの焼肉も作りました。

今回のタレが美味しく出来ました。

甘口でにんにくとネギが効いていました。

2022081301.png

・・・・・・・・・・・・・・・

お盆などでお客様がいらしたときなど

手作り料理として重宝する「おくずかけ」は

暑い日でもフーフー言いながら美味しく食べられます(^^)






いつもありがとうございます


鶏肉と大根の煮物とブリの塩焼き   2022.8.4(木)

2022080402.png

今夜は、鶏肉と大根のコトコト煮。

少し濃いめの煮物。

鶏肉が美味しかった~。

焼き魚はブリの塩焼き。

お味噌汁はナスとミョウガ。

今日も美味しく食べる事が出来て

感謝であります。





いつもありがとうございます

ミニハンバーグ   2022.8.4(木)

2022080301.png

お店やレトルトのような美しいハンバーグにほど遠い

この何とも不細工で、もろ「おふくろが作った奴」感の

ハンバーグであります(笑)

コロっとしたミニハンバーグで

年寄りにも食べやすい。

本気でハンバーグ食べたくなったら

買って来ようっと!(笑)





いつもありがとうございます

煮物と検査結果の巻き   2022.8.2(火)

緑内障の疑いがありとの事で

精密検査の為、予約日に病院へ。

結果、緑内障ではなかったとの事。

全く生活に支障なし。

大丈夫ですよとの先生のお墨付きを頂きました。

まずは一安心(^^)

・・・・・・・・・・・・・・

もう一つの病気の精密検査は今週末。

多分何年も前から言われていたから

お薬処方されるだろうなぁ。

・・・・・・・・・・・・・・

病院が終わって丁度お昼時でしたので

一人ランチへ。

お気に入りのお粥と担々麺が美味しいお店に行きました。

2022072901.png

海鮮粥とサラダセット。

エビ・ホタテ・イカなどが入っていて

量も丁度良く大変美味しく頂きました。

店内はほとんどお一人様の女性客。

居心地が良いです。

ワタクシはカウンター席に座りました。

2~3分後にお隣りにワタクシと同じ年代の女性客が来ました。

この女性が「せわしない」。

とにかくじっとしていなくて

落ち着きがなくバッグや荷物をいじったりしていました。

注文の時も店員さんに最後までしゃべらせないで

「担々麺!」と言ったきり。

ご持参の消毒シートでテーブルから

椅子の手すりからあちらこちら拭いていました。

その動きだけでも疲れるのですが、

担々麺が到着しましたら

店員さんが「お待たせしました担々麺で・・・」と

いう間を切って「はいはい、ありがとうございます!」と言い

箸を持ってすごい勢いで「ズズズーッ」と食べ始めました。

とても急いでいたのでしょうかねぇ・・・

ワタクシもほどなくお粥が到着したのですが、

猫舌のワタクシはフーフー言いながら食べていたのに

なぜか担々麺さんより食べ終わるのが早かったんですが

どういう事?

担々麺さんは食べ終わると、

またまたバッグと荷物をバタバタいじって

椅子から立ち上がる時も

盛大に音を立てて席を去って行きました。

いや~ほっとしました。

ワタクシ、ジャスミンンティでゆっくり一息できました。

・・・・・・・・・・・・・・・

夕飯は、煮物。

2022080101.png

前日に素うどんをたべて

汁が残ったので煮物用に活用。

お昼はお粥・夜は煮物。

お腹が落ち着きました(^^)







いつもありがとうございます
プロフィール

cn7145

Author:cn7145
生れも育ちも仙台。外見も性格もとても地味。物があふれているのが苦手。食べ物の好き嫌いほぼ無し。本と猫好き。好きな言葉「喫茶喫飯」。

カレンダー
07 | 2022/08 | 09
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
3827位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
1571位
アクセスランキングを見る>>
最新コメント