fc2ブログ

吉橋 通夫 「なまくら」

ダウンロード

江戸から明治へ――。
変わりゆく時代の節目、
華やかな京の路地裏にたたずむ、
7人の少年たち。

明日への迷いを抱えつつも、
“生きる”ために必死でもがく、
彼らの熱い青春を描いた珠玉の短編集。

第43回野間児童文芸賞 受賞

・・・・・・・・・・・・

幕末から明治の京の周辺、
若いというには、あまりにも年少の者たちの、
汗して働き、行く道に迷う懸命の日々を描いた
珠玉の時代小説短編集。

・・・・・・・・・・・・

灰を集めて歩き、灰問屋へ売る仕事。

新鮮な魚を誰よりも早く届ける仕事。

砥石運びをする仕事。

舟で荷運びをする仕事。

車引きをする仕事。

古着の行商をする仕事。

レンガ製造をする仕事。

それぞれの少年7人の物語。

まだ14・5歳の少年達が大人と同じ仕事をします。

病気の親を持つ少年。

幼い弟妹や・母と二人きりの暮らしの少年。

家庭をないがしろにする父親の変わりに

暮らしを支える少年。

どん底の貧しさから逃れる事は出来ない。

自分が働かなければ食べて行けない。

まだ一人前になり切れない少年達は、

身の不幸や苦しさの現実を受け止めます。

時には逃げ出す者・・・・

時には犯罪の片棒を担ぐ者・・・

武家の身分から落ちてしまった者・・・

それぞれが苦しみ悩み立ち上がり、

前に進み大人へ成長する物語。

子供は大人が思うよりも強くて頼りになる。

それでも支えて見守ってくれる人が

そばにいるからこその頑張り。

甘える事も出来ず、ぎりぎりの暮らしの中で

ふと周りを見ると助けてくれる大人たちがいます。

子供の成長は見守り助けてくれる大人がいるかどうかで

成長の度合いが違う。

苦しい環境でも自分の仕事を通して教えられる事への

感謝をするそれぞれの少年達に感動しました。





いつもありがとうございます
関連記事
スポンサーサイト



comment

Secret

プロフィール

cn7145

Author:cn7145
生れも育ちも仙台。外見も性格もとても地味。物があふれているのが苦手。食べ物の好き嫌いほぼ無し。本と猫好き。好きな言葉「喫茶喫飯」。

カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
4481位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
1636位
アクセスランキングを見る>>
最新コメント